• 締切済み

有価証券の価格調整はできるのでしょうか?

現在保有している残存が短くなった国債(1億円)を売却し、長期の国債(1億円)を購入しようと考えています。現在保有国債の時価が102円、購入予定国債の時価が99円だとします。通常であれば、売却益2000000円を受け取り、新たに99000000円で購入すると思うのです。それを、入れ替え時に、売却益1円分(1000000円)受け取り、購入国債の単価を100円(1億円)として購入するのとはできるのでしょうか?取得簿価を100円とするのです。昔の人は、単価調整が出来たと言っているのですが、現在は出来ないような気がするのですが・・・。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.3

要するに、昔はそんなことをしてもバレなかったというだけでは?そんなことをしたら脱税(売買益の圧縮)だと思いますけど。 ちなみに保有する有価証券を売る一方で全く同じ銘柄の有価証券を買った場合にはクロス取引としてその売買は無かった、または時間差について金融取引があったものとされます。それと混同しているのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

ご質問の内容がよく理解できません。 できれば、その売却と購入について、原則的な方法による仕訳と、あなたが目論んでおられる方法の仕訳を提示していただけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

普通は、顧問税理士がいますよね そこに聞きましょう 手数料を入れた話で切り上げ手法かな 税制は毎年変わりますので ここは税理士事務所じゃおません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有価証券のキャッシュフローにつきましてご質問

     あるテキストの問題で、貸借対照表では有価証券が前期末8,840、当期末7,750となっており、参考事項で「貸借対照表の有価証券は、すべて売買目的であり、このうち一部を売却し、・・・省略・・・。決算時に時価上昇による有価証券評価益380円を計上している。・・・」という問題がありました。 こちらについての解答で売却分簿価が、8,840-7,570+380=1,650となっており、期末の評価益が期中で売却した有価証券の売却分の簿価に含まれているように思えて疑問です。 もしよろしければご教授お願いいたします。

  • 2級 有価証券の売却

    116回 第一問(2) 平成19年2月23日に、売買目的で保有している取得価格¥478,000 額面総額¥500,000の国債を売却し、売買手数料¥3,500を控除した金額¥491,000が当座預金口座に振り込まれた、ただし、振り込まれた金額には端数利息が含まれている。この国債の利率は年5.5%であり、利払日は毎年3月末日と9月末日である。 ※選択勘定の中に支払手数料勘定はありません。 回答 当座預金 491,000    売買目的有価証券 478,000               受取利息     11,000               有価証券売却益  2,000 計算の方法とかは分かるのですが、購入するときの手数料とかは取得原価に加算しますよね?売却する時は手数料を取得原価に加算しないのですか?

  • 有価証券の会計処理

    私は経理についてはあまり詳しくないのですが、 短期販売目的の有価証券を期末で時価評価した際に、 簿価をそのまま翌期以降も時価のままにする方法と 簿価をもう一度時価評価前の価格に洗替える方法が あるとのことらしいのですが、実務では通常どちらが 選択されるのでしょうか、またその理由も教えてください。 それと、時価評価の際にP/Lに計上した評価益は商法上の 配当可能利益にならないとのことらしいのですが これについては全く何を言っているのか分からなかったので 大変申し訳ありませんがおわかりの方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 外貨建有価証券売却時の会計処理

     経理の仕事をしています。  今回外貨建投資有価証券を売却したのですが、上司より売却損益と為替差損益を分けて計上するようにいわれました。  このような場合に、  (1)そもそも分けて計上すべきなのか(売却損益一本ではダメなのか)。  (2)売却損益と為替差損益の分け方     がよくわかりません。  (2)について補足しますと、  (例)購入時:100株、単価10ドル、レート100円         簿価100,000円     売却時:100株、単価12ドル、レート110円         売却価額132,000円   考え方その1        為替差益=12×(110-100)×100=12,000   売却益=(12-10)×100×100=20,000   考え方その2   為替差益=10×(110-100)×100=10,000   売却益=(12-10)×110×100=22,000   どちらが妥当なのでしょうか。   *これまでの評価は無かったもの(あるいは洗替)とし、手数料は考慮していません。   もしこれ以外にも考え方があればご教授いただけたら幸いです。   また、何か根拠となる資料などもお教えいただけたらさらにありがたいです。    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有価証券と備品の交換

    (例) A社は自己所有の有価証券(帳簿60円 時価70円)と交換で、 B社所有の備品(帳簿75円 時価82円)を取得した。 仕訳:(借)備品 70 (貸)有価証券     60                  有価証券売却益 10 質問 B社の備品を、なぜ「帳簿価格75円」や「時価82円」で考慮しないのですか?

  • 証券税制について

    証券税制が改正されてからよく分からないのですが、以下につきましてお教えください。 1.緊急優遇措置では、「2002年年末までに購入した上場株式(購入額1000万円まで)をそのまま保有し、 2005-07年までに売却した場合、売却益を非課税扱いとする」ようですが、2002年中に購入した株式のみが対象なのでしょうか。2002年以前に購入の株式にも適用されるのでしょうか。 2.長期保有株式(1年超)を対象に100万円までの譲渡益を非課税にする優遇措置は、保有期間が1年超であれば取得時期は問わないのでしょうか。 3.上記の質問の税制にもよるのですが、取得価格不明の(今後も保有したい)株式は今年中に源泉分離課税で売却し購入し直す方が節税になるのでしょうか。 ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 資産売却についての計算の過程を教えてください

    以下の問題の解き方がわかりません。 解説をおねがいします。(解答は売却益 150 )  金融資産の一部の消滅を認識する際には、当該金融資産全体の時価に対する消滅部分の時価と残存部分の時価の比率により、当該金融資産の帳簿価額を消滅部分と残存部分とに按分しなければならない。   L社は、保有していた金融資産(簿価 2,000千円)の5分の4を、現金 1,650千円で他社に売却した。この金融資産の消滅部分と残存部分の時価は次のとおりである(単位:千円)。 売却された部分に係る受益権 1,650 売却されなかった部分に係る受益権 550  なお、金融資産の売却にともない新たな金融資産または金融負債は発生しないものとする。  このとき、上記の金融資産の売却損益の金額はいくらか(単位:千円)。

  • 減価償却終了後のアパートの譲渡税

    減価償却が終わったアパートを売却した場合、 購入価格が6000万だとしても簿価は0円と言うことだと思うので、 5000万円で売却できたとしたら、 5000万-取得費250万(5%)-手数料等180万=譲渡益4570万円 長期譲渡で914万円が譲渡税になるのでしょうか?

  • 法人で有価証券が評価益として評価されるリスク

    個人の場合は、株式の評価損は税務上の損益としては勘案されないと思いますが 法人の場合は勘案されてしまうと思います。 ここで思ったのが 2期保有した株が評価益を続け、最終的に売却時に購入額と同額だった場合は 現金としては増減していないにもかかわらず税金としては払うという自体になるのではと 思ったのですがいかがでしょうか? 購入時 1000円 1期目1100円 ・・・ 100円分利益を課税対象 2期目1200円 ・・・ 100円分利益を課税対象 3期目1000円で売却 売却益なし。 調べていると評価替えをするので、3期目で1000円で売却した際に、200円の損という 計算になるのかもと思いましたがはっきりしておりません。 売却益目的であっても個人と異なり、保有中の評価額にも注意が必要なのか、 売却時点で保有中の変動は基本的に無視できるのか気になっています。 (保有中に少なくとも一時的に評価額が納税額に関わる点までは把握しております) アドバイスいただけますでしょうか。

  • 不動産の売却価格

    個人から法人に売却する時に使用する価格についての質問です。 (1)建物 二年前に購入する際に鑑定士に評価してもらった価格で     取得しました。その後二年の償却費を考慮した簿価で     法人に売却するつもりですが、問題ないでしょうか? (2)車両 個人所有のBMWを法人に売却します。これはやはり簿価で    はなく時価で売却すべきでしょうか?