• ベストアンサー

マイナーな言葉しか喋れない外国人に、行政はどうやってコミュニケーションを取るのか?

katzteの回答

  • ベストアンサー
  • katzte
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

観光都市ではない日本でも最近はikazutiさんのおっしゃるように複数語での案内が増えてきていますよね。 まず、私のパートナーに関しては日本語がまったく分からないので、数年前日本に一時帰国した際は、外国語表記(主に英語)が殆どなくコミュニケーションの取れないところへは一人で出かけませんでした。 というか出かけられません。 彼は英語も話せるので、役所の担当者に英語で話しかけたのですが(3人で話が出来ると思ったので)、その人はまったく英語が出来ませんでした(苦笑) 以来役所仕事は私が担当です。 犯罪に関してですが、裁判になると法廷通訳もいますが、警察に拘留されたなどであれば、ボランティアでその地域に登録している人が呼ばれます。 私も、私の友人も登録し、連絡を受けたことがあります。 登録している言語が二人とも違いますが、彼女の方が出動回数が多い気がします。

ikazuti
質問者

お礼

日本人は日本国内で暮らすだけなら、日本語だけで事足りるので英語なんてなかなか喋れませんね(笑 警察に拘留されたなどでもボランティアが出張るのですか。少額の盗みとかそういった軽犯罪なのでしょうが、警察活動にボランティアが関わるって言うのは意外でした。やっぱり情報漏洩を防ぐための誓約書とか描くんでしょうか。 ご回答、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 外国語で、患者様説明

    外国語で、症状を確認したり、治療内容を説明したりできるサイトを探しています。英語以外に、中国語やポルトガル語、タガログ語など多くの言語に対応できる方法はないでしょうか?詳しい説明ができるより、簡単な説明でよいので、いろんな言語に対応したサイトをご存知でしたらご紹介ください。 以前、製薬会社のホームページにあり利用していたのですが、吸収・合併によりどこかに消えてしまいました。宜しくお願いいたします。

  • 外国語のできる捜査官になるには何語を勉強したらよいでしょうか。

    私、春から東京の会社で働くことになる愛媛の大学生です。私、将来外国人の犯罪を取り締まる職に就きたいと考えて外国語を学ばなければと思っているんですが、何語を学ぶべきでしょうか。 英語はとりあえず何があってもやらなきゃならんつうのはわかってますが刑事裁判裁判とかでよく使われる外国語はやはり中国語(北京・広東・上海・福建・台湾とかいろいろです。ちなみにどれもかなり言語として違い北京語と上海語は英語と仏語ぐらい違う。)が多く次いで韓国語、タガログ語、タイ語、スペイン語、ポルトガル語、ペルシャ語、ベトナム語、英語の順です。日本でも外国語で捜査がなされる事は多々あり特に現在裁判所で足りないのはタガログ語、タイ語、ペルシャ語、ベトナム語みたいです。やはりペルシャ語とかアラビア語とかの「マイナーな割には需要が多い外国語」を学ぶものがよいのでしょうか。それともやはり裁判や捜査に限らずいろいろと使える中国語(北京語。中国と日本は経済的にもう切っても切れない関係にあるらしい。)がよかとでしょうか。裁判所の通訳や外国語のできる捜査官になるのはどこの言語を学んだらよいかいい意見がある人は聞かせていただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • フィリピン〔セブ〕での言葉。。

    こんにちは☆僕はセブに友達がいるのですが、英語でしか話したことがありません。。っていうか僕が日本語と英語しか無理だからなんですが。。笑 そこで向こうの言葉を勉強しようと思っています。 そして今タガログ語を勉強しています。 しかし、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1560768 でセブにについて質問しましたところ“セブはタガログ語ではなくセブアノ語”というお返事をもらいました。 そこで質問なのですが 1・セブではタガログ語は通じないのですか??? 2・セブアノ語を勉強するにはどうしたら良いのですか? 3・セブの一般的に使われている言語は何ですか?? 回答よろしくお願いします☆

  • 外国の言葉で「繋ぐ」

    鎖などで縛る「拘束」や「連結」と言う意味ではなく、「ボールを繋ぐ」や「人と人を繋ぐ」というニュアンスの「繋ぐ」とは外国の言葉でなんと言いますか? できるだけ多くの言語を知りたいです。 なんとなく、響きが良さそうという偏見で申し訳ありませんが、欧州の言語は知っておきたいです。 ドイツ語・フランス語・フィンランド語・スペイン語・ラテン語等で「繋ぐ」はなんと言うか教えて下さい。 文章にしたいわけではないので、単語だけで構いません。出来れば大体の発音も教えて下さると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 外国人の第2外国語

    ふと疑問に思ったのですが、外国人の方は第2外国語としてどんな言語を勉強するのでしょうか? 日本だと第1外国語に英語、第2外国語としては中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語などが多いですよね。 特に英語圏の方々のケースが知りたいです。(もしかして第1外国語しかやらなかったりしますか?) そういった情報がデータベース化されているサイト・書籍があれば紹介してください。

  • 市役所の上級行政

    公務員の市役所上級行政を受けたいと思っています。 ですが僕の入っている大学は水産系の大学です。 地方公務員の水産も受けるのですが市役所の行政より募集定員が少なく、入るのが困難なため市役所も受けたいと思っているのですが… 水産系の大学の人でも勉強や面接対策をすれば、試験に合格する可能性はありますか? 経験者などもいれば教えてください。

  • 文字だけを他所から導入した言語は(例 日本語、タガログ語)?

    嘗て我が国は、文字だけは中国から導入したものの日本語そのものは捨てずに来ました。タガログ語にも固有の文字がなく英語のアルファベットを導入したそうです。 日本語、タガログ語と同様に文字は余所から導入したものの言葉そのものは生かし続けている言語が他にもありますか。 よろしくお願いします。

  • 「あなたは美しい」を外国の言葉でなんて言いますか?

     こんばんは、アホな質問すいません。 外国の言葉で「あなたは美しい」をなんて言うか知りたいのです。  韓国語とフランス語が特に知りたいのですが、ロシアや中国など他の国の言葉ももちろん知りたいのでわかる方いらしたら教えて下さい。

  • 県内の行政機関及び行政関係のHPを探しているのですが。

    行政機関というのは、県内限定とすると、どういった ところを言うのでしょうか? 県庁?市役所?はそうですか? 他にどんな所があるのでしょう?警察や郵便局もそうなのでしょうか? できるだけたくさん教えていただきたいです。 行政という言葉の意味すらよくわかっていません。 辞書で調べてもよくわからなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 英語を話さない外人さんへの接客

    こんにちは、つまらない質問です。このカテでも よくお店に外国人のお客が来た時に、英語でどう対応したらいいかという質問があります。しかし、疑問があります。 というのは、外国人と言っても英語を話すとは限らないし、むしろ年々英語を話さない外国人が増えているからで。ですから 英語を話す外国人はには丁寧に英語で対応して、英語を話さない外国人を冷たくあしらうことに繋がらないかと思うんです。特に英語力が半端な人は 英語ばかりに気を取られがちです。それだったら、英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、どうでしょう? しかし、中には “「英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、」の部分については、勘弁してほしいというのが本音です。 そんなことされても分らないものは分かりません。 (私は非英語圏で日本語も通じない国で「はい」「いいえ」「ありがとう」「こんにちは」の4語だけ覚えて行ったことが2国ほどあります) 日本に来る人が日本語を少しでも理解できると思うほうが私は間違ってると思います。 言語を覚えるのってしんどいんです。 今は「その国にあこがれて、何年も言葉を勉強してある程度会話ができるようになってからようやくあこがれの国に行く!」なんて時代じゃありません。 ちょっとその国の文化に興味があったら、ちょっとその国のどこかに見たいものがあったら、自国の好きなアーティストがその国でイベントをやることになったから、なんて理由で気軽に飛行機に乗っていける時代です。 日本語が少しも分らなくても、日本に行きたいという人はいます。 そんな人に「ゆっくりと分かりやすい日本語」を話しても意味がありません。 日本の言葉を見せびらかすのならともかく、意思の疎通を図るなら「片言英語」のほうに軍配が上がると思います。 確かに英語圏の旅行者の割合は減っているかもしれませんが、今でも旅行者が最も「知っている」言語は英語であることに違いはないと思います。 英語中国語韓国語タガログ語にロシア語。 そのほか数えきれない言語に対応することは不可能ですから、「とりあえず英語」で私はいいと思います。” というようなおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、ロシア人とかブラジル人みたいに日本人以上に英語の苦手な外国人の場合は 英語の通じないことが多いので、英語で話しかけても無意味だと思います。 そこで質問です。日本語の英語も出来ない人にはどう対応したらいいと思いますか?