• ベストアンサー

彼女が勉強で忙しいです

child-hourの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

少し、回答する時間が遅いですが、その彼女さんの状況が、よく分かります・・・(><)っつ 私も院生なので、論文書いたり、研究が終わらなかったり、学生という身分ながら忙しさは社会人並みです。 私の場合は、睡眠時間が3時間ということはないですが、土日は生活のためにバイトをしているので、休みゼロでフル稼働してます。 徐々に気力もなくなったり、熱が下がらなくなったり、大波小波で精神が不安定になったりと波乱万丈で、彼氏への連絡も途絶えがち。 でも、相手からのメールや電話はうれしいです。はげましの言葉をもらうよりも、何でもない雑談とかをちょこっと送ってもらうと幸せで気分転換にもなります。たまに会った時に手料理を作ってあげるとか、写メやデコメで、いつものメールと違った雰囲気で送るのもいいかも。 私と彼女さんとでは、考え方も違うと思いますが、参考までに。。。 さりげなく支えてあげてくださいね。

daichikuni
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱりそういうことで応援できますよね。 このまえ手作りのおにぎりを持っていきました。 (ラブほにですが でこめは苦手ですがメールも送ってみます

関連するQ&A

  • どのぐらい勉強する?

    現在高校2年生なのですが、 高校生の皆様は大学受験の勉強は一日にどのぐらいしているのでしょうか? あるいは、大学生や社会人の方は自分が高2のときはどのぐらいしていましたか? また、特にこの教科に力を入れている!(文系ですが、理系の方もぜひ)とか ここに気をつけた!とかあったら教えてください。 こんな事聞く暇があったら勉強しろ!ってのは無しです。 自分が一番分かってるんで。。。

  • 高校生の勉強の仕方

    こんばんは 僕は高2で進学校に通っています。 横浜国立大学レベルの大学を目指しています。 しかし現段階では模試の全国偏差値は58で偏差値が10くらい足りません。 僕は部活をやっていて週6でハードなので帰宅してからも勉強にやや集中できないこともあります。 僕は文系なのですが 今時点で苦手科目が多いです。日本史や生物は毎日勉強してますが力になっているかイマイチわかりません。 偏差値65以上の大学を狙うにはどんな勉強の仕方をしたら良いでしょうか?? 英語単語や古文単語とか覚えるのがかなり苦手です。 1日をどのような配分で勉強したりどのような勉強の仕方をすれば力が伸びるかアドバイスお願いします。

  • 勉強したいことが見つかりません

    春から大学二回生です。もう春休みが終わろうというのに結局目的がなくだらだらと過ごしています。春休み前は何かを勉強しようと意気込んでいたのですが、読書とバイトの繰り返しで終わりそうです。外国語の勉強を少しだけしているのですが、外国語学部でもなく留学の予定もないので実用性がないのではと思い始めています。 とにかく暇で過ごすことやこのまま何もせずに大学を卒業するというのに恐れを感じます。毎日時間が過ぎるのが怖いです。この気持ちを解消するには何か目標をもち、それのために打ち込んで勉強して毎日を充実させたらいいのだと思いますが、やりたいことが見つかりません。 このまま何の取り柄もなく大人になっていくことが怖いです。皆さんが大学生だった時や若しくは今大学生の方はこのような不安はありませんでしたか?また、どのようにすればいいでしょうか?

  • 勉強中寝てしまいます

    高校2年女です。 平日に学校から帰って自宅学習をしようとするとすぐに眠くなってしまい、困っています。 原因は通学の疲れのせいだと思います。 勉強は嫌いではありません。 学校の授業は眠くなることもありますが、ほとんど起きて真面目に 受けています。 寝てしまうのは平日だけで、学校が休みの土日は眠くならないんです。 自宅から通学に1時間弱かかり、部活も毎日あるので帰宅時間が遅いです。 平均睡眠時間は6時間程度なので睡眠不足というわけでもなさそうです。 5分間英単語の暗記をしようと思って机に向かうと、その5分の間に いつのまにかすっかり寝てしまいます。 眠いときは無理せず勉強しないで寝るのが良い、と聞きますが、 毎日そうするわけにもいきません。 予備校にも通っていますが、自宅からかなり遠く、自習をしに行く にも交通費がかかるので自宅で効率よく勉強したいのですが… 何か良い解決策、アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • お酒は勉強をはかどらせますか?

    毎日15時間労働で勉強したいのに集中力や勉強する気が出ません、去年は1年間4時間睡眠で勉強もしてました、今年は疲れて集中できません、東京大学を受けた友達が県会議員を辞めて、今、語ってくれてますが、焼酎を飲むと眠気が覚めて、勉強に集中できたといいます、皆さんはどうでしょうか?ちょっとだけ今日は梅酒で試してみます。

  • 勉強がつらい

    高1です。先生など大人から、勉強しろ勉強しろと言われます。いい大学に行かなければ負け組だというようなことを毎日毎日、毎時間のように聞かされます。私の唯一の楽しみは絵を描くことなのですが、担任に個人面談の時に、家で絵なんか描いてないで空いた時間は全て勉強に回して早く寝ろと言われました。 クラスも勉強勉強な雰囲気になって、勉強できない子は見下されます。 精神的に追いつまってしまってもうだめです。毎日家に帰ってからはずっと部屋にこもって泣きっぱなしです。休み時間に学校のトイレや、家族が寝静まったあと部屋で腕を切ります。それでもどうにも楽になれません。寝たら怖い夢ばかり見るので寝ることすら怖いです。でも意識があると常につらいので、飛び降りたら楽になれるかもしれないと思ってマンションの6階から下を見てみましたがやっばり怖くてできませんでした。

  • 勉強方法について

    今、再来年の大学受験に向けて勉強中です。 毎日4時間はやるようにしていますが、集中力が途切れがちで途中で勉強とは関係ないことを始めたり、英単語の暗記をしているときは寝てしまうこともあります。 睡眠は取っているのですが、高校生の時に授業中寝てばかりいたせいか、机に向かうとそれだけで眠くなるようです。 なにかよい勉強方法・睡魔の解決法をご存知でしたら教えてください。

  • 自宅で勉強

     カテゴリーが間違ってましたらすいません。 先月派遣での勤務を終え、今年末にある資格試験の取得の為、勉強しています。年末まではたぶん勉強漬けの毎日になると思います。学校も行っているのですが、週に1回くらいで誰と会うでもありません。 結構誰とも話さない日が続くと思うのですが、ご自身で勉強されてきた方は自分ひとりで勉強をしているときが散ったりしませんか? もしくは孤独に襲われたり。。そういった時の対処法って皆さんはお持ちなのでしょうか? もしありましたら参考までにきかせてください!  勉強一色で集中できていない所が情けないのですが、よろしくお願いします!

  • 働きながら有効に勉強をする方法を教えてください。

    イギリスへ大学院留学を目指している20代です。 週5日働いているため、勉強が思うように進まず年齢もあり焦っています。 休みの日の半分と仕事の休憩中、帰宅後は英語に時間を使っています。 しかし、なかなか英語が上達しません。 自分の効率が悪いのかもしれませんが、働きながら勉強するのが初めてで、どうやって効率よくすればいいのか上手い方法が見つかりません。 あと、仕事中は、1時間と30分別々に休憩があるのですが、その時間も有効に使って勉強したいです。 働いている方で、英語を勉強されている方、休みの日、仕事の休憩中、帰宅後の勉強方法をどなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。