• ベストアンサー

義母に対して許せないことがある

papottoの回答

  • papotto
  • ベストアンサー率15% (48/318)
回答No.2

最終的には、あなたが大丈夫だと判断したのですよね? それを他人のせいにしているだけに、聞こえるのですが… 老人(おじさん、おばさん)とはいいかげんな記憶で生きているものです(笑) それを信じちゃったあなたが悪いです。 でもね?これからは、きちんと自分で判断しよう!とか、 体の事は、きちんとみようと思えたって事は、ラッキーだったと思いますよ♪ お義母さんも、義理の妹に「すぐに医者に行きなさい」って言ったんでしょ? それって、口にはしていないけど、たぶんあなたの件で反省したんだと思いますよ。(もしかすると、旦那様があなたのしらない所で叱ってくれたのかも) 人間って失敗するものだから、腹たつと思うけど、許してあげましょうよ。 忘れる事は、許すことです。 この一件で、あなたも勉強できたんだからっ(^_^) 前向きに、前向きに♪

yyyyyggggg
質問者

お礼

回答をいただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義母に脅しを掛けられています。

    何年か振りの投稿になります。 子育ても落ち着き始めて来ている この頃ですが、主人の母が 5年も音信不通だったのに、先日 突然、主人のケータイに電話が来て 股関節の手術をする、保険内でお金が 間に合わないかも知れないから お金を出してよこせと、今までお前らに 散々、金を取られたと、だから、返せと 一方的に言って来て、主人は、うちも お金は無いと、息子も春から高校入学で 色々とお金が掛かり大変なんだと 言ったらしいのですが、なかなか 引き下がらず、最後には、取り敢えず 入院は、する事になるからと 嫁の私にも言っといて等と、ふざけた事を 言っていたそうですが、義母は元々 義理妹寄りで、何かとあれば、私達夫婦の 事は、親戚、義理妹、知り合いに 悪口ばかり言われて来ました。 確かに昔、若い頃、助けて貰った事は ありますが、その恩返しと思い うちでも、何ヵ月か暮らしましたが (義理妹家でも1年暮らしていた) どちらも上手く行かず(機嫌が悪くなると発狂 、睨み付ける、部屋に閉じ籠る、周りに悪口 言いたい放題等) が、あり、うちから出た後も、また、 義理妹家に寄り付き、同じ事の繰り返し な感じで、今となっては、義理妹家にも コロナがあるから、2年ぐらい行っていないと 言いながら、義理妹とは電話連絡を 取り合っているとの事。 だが、義理妹には、手術の事、お金が無い 事は内緒と、何か疚しいのか、義理妹家の 両親からも何か言われている感じが します。(義理妹家、両親からは、元々、義母を 良い様に使えと言われて、義理妹夫婦で 利用していた) 元々、うちの子達は、たいした孫だとも 思われていなく、わざわざ、義理妹の子供 を、見せつけで、可愛がれと言わんばかりに うちにも連れて来ていました。 主人と結婚してから、25年になりますが 結婚当初から、お前達は、お金が無いから 義理妹に恥ずかしいな、あの子は、しっかり しているからと散々、義理妹を甘やかし 働く子だけど、家庭の事は全て義母任せ 他人や、私達夫婦にも威張り、嫌味、 うちの息子2人にも、嫌味や無視等 ずっとガマンして来ました。義母71歳ですが 主人と同じく、義母が死ぬまで関わるつもりは 無かったのに、今更、何故、何がどうなって うちに、この様な話が廻って来たのか いまいち理解に苦しんでいます。 長文、文章能力無く、誤字、脱字等 すみません。色々な方々の意見があると 思うので、参考にさせて頂けたらと 思います。

  • 義母から同居したいとのこと。

    長男嫁です。30代前半です。 義母より、二世帯にしてみてはどうか、と話しのついでに言われ、とても驚いています。というのも、結婚当初の3年前は、「あなたたち夫婦なんだから好きなようにしなさい、私は干渉したくないのよ」と言われていたからです。。 なのに最近、二世帯の話がでてきたわけです。 「子育ても手伝えるから!」とのことらしいです。 ちなみに今は、歩いて5分ほどの距離に、私たち家族はアパートを借りて住んでいます(子供は2歳1人います)。 ありがたい反面、やはり今までのことで気になることがあり、拒絶してしまう自分がいます。 義母は色々と気を使ってくれてるんだろうなとわかるんですが…。以下気になることを箇条書きにしたんですが、これってどこのお姑さんもある話なのでしょうか。周りの友人たちははなっから長男と結婚などさけているので、参考になる友人がいません。 ・義父の悪口を事あるごとに私に言ってくる。げんなりなります。 ・近所の●●さんのとこは、自分の息子らが旅行行って自分が誘われなかったらはぶてるんだよ、と。←実際、私の義母もはぶてます。。。 ・わたしが実家に帰ると、必ず顔に不機嫌さが出ています。無視しますが^^; ・やたらと、義理妹の悪口を私に言ってくる。  あきらかに義母の息子に責がある場合でも、悪いのはいつも義理妹になっている ・義理妹家族が、あまり帰省しないときは、義父に電話させて自分はしない。(保身)で、切ったあと「もっと強く帰るよう言わないと!!」と怒っている。 ・私が近所の●●おばさんとこんな話をした、とかご近所の話を何気なく言ったら、いつも否定的な答えが返ってきたり。「それってすてきね♪」みたいな、明るく返されたことが、そういえばない、、、です。 ・あと私の息子が生まれたとき、色々してくださいました。とてもありがたいのですが、「よし、これで私も孫を抱く権利ができた」と言われたこと。なんかすごい剣幕だったので恐怖を感じました。あとできづいたけど、義母の知り合いとかは嫁さんに孫を抱かせてもらえないみたいです。 箇条書きになってませんね^^; こんな感じの義母です。裏側を私に見せないでくれって感じなんですがね。甘えているのかどうか・・・。意地が悪いのはどこのお姑さんもそうですよね^^; ただ、陰口が大好きなので、自分も言われてるのかなぁと思うと、心を開けないときがあります。というか、心が拒否してしまいます。色々頂いたりしているので、無碍にはできません。ですが、心が拒否しています。こういう場合、どうすればよいでしょうか?ものなど、食べ物など頂いているから、やはり気をつかってもっと義理実家に寄るなど、したほうがいいのか。。。無理してでもみなさんそうするものなのか。 いっそ頂かないほうがいいくらいです^^; 二世帯のときも、「私は主人(義父)のお母さんのとき、苦労したから、あなたにはそういうふうにしたくないのよ」とは言っています。 要は気持ちがとても重いのです。私は多分どちらかというとべったりの関係は苦手なんです。実母は社交的で前向きな人間なので、その正反対ぶりに、うんざりなることも。。。 実母と比べてはだめですよね^^; 話がごちゃごちゃになりましたが、、、二世帯についてどう思いますか?我慢すべきか。あと、こういう姑さんはどこもそうなのでしょうか。 おねがいします。

  • 義母と義妹との関係

    義母と義理妹との関係に困っています。結婚当初から義妹はいろいろいやな思いをしてきました。はじめは、新居を購入した時です。「なんでそんな場所に買ったの?」私たちは義母が一人で住む場所に近く、なおかつ公園等環境の良い場所を選んでいるのに・・・。 私たちは住居購入まで義母と同居していたので、出ていく際に旦那さんが妹に結婚まで実家に戻るかもっと義母のところに顔出せよみたいなこといったらわたしにお母さんを押し付けないでみたいなこというし・・・。ひどい娘ですよね。電話も顔もださなかったんですよ。 それから何ヶ月かあとに、今度は義理妹は婚約した彼と住む場所決めたんだといい、なんとそこはうちから五分も離れていない場所です・・・。←なんでそんな場所?といいはなったところです・・・。 そして、新居へ遊びに来るなり、あいている部屋かして。いまちょっと、彼と結婚式の打ち合わせするから・・・。←てめえのうちへ帰ってやれよー。 そして、その彼とは破局して、新しい方と結婚。購入した場所はひとりで住む義母宅からも遠い、こっちこそなんでそこ買ったの?と「聞きたいところです・・・。 さらに自分たちの引っ越しにうちの旦那様を使い、家族の休日におにいちゃんをお借りしてごめんねの一言もなく・・・。 かなりいやな思いをしてきました。義母とは住宅購入まで同居しており あまりいやな思いはせず、わたしもひとりですむ義母にはできる限り 一緒に御飯にお誘いしたり出かけるのもお誘いしましたが、最近、嫁より娘というのをほんと実感します・・・。仕方ないんだけどすごく気分が悪い・・・。 まず、我が家の行事に義妹家族を呼ぶのか呼ばないかは私たちがきめることだとおもうんだけど、子供の一歳の誕生日に義母が「妹もいいよね?」と。そうやって聞かれたらうなずくしかないだろーまったく。おかげでうちの実家の両親はやたらと気をつかってしまい、かわいそうでした。なぜかえらそうにいる義理妹の旦那にうちのパパがお酌してやってたり・・・。 さらに、娘の保育園の行事に、さみしいかも思い義母を誘ったら「妹もいいよね?」と。なんでだよー。まったく。 しかも、義理妹と同じ月に妊娠/出産したんだけど、妊娠中はどっちがおなかが大きいとか、生まれてからもどっちがでぶだとか赤ちゃんなんだからふとってたっていいだろーうるせーという感じで聞いているわたしのストレスになってきました。。><。。ほんとやたらと顔やデブ度にこだわる義母と義理妹でいやになります。こっちのほうが発揮入りしている顔で男にしかみえないとか、こっちはひょうろんとしたやさしい顔とか。こっちは「でぶでこっちはひょろきちだとか。義理妹は3700ものジャンボをうんでるのにですよ。まったくいやになります。 まずはこの「妹もいいよね」を回避する方法はないでしょうか?かといってまったく何も誘わないようになるのも義母がかわいそうだし。 かといって、義理妹と一緒だと比べられるからいやなのです。 うまい方法はないでしょうか?

  • どうしたらいいのでしょうか?旦那さんと義母の事

    最近ちょっとしたことで旦那さんと義母が喧嘩をしました。 今年中に彼の妹が結婚をする予定(まだハッキリ決まっていませんが)みたいです。彼は妹の結婚式に行かないと言います。理由は義母と喧嘩をして、もう顔も見たくないし、二度と電話もかけないと言います。もし、私に子供が出来ても電話もしないし、生まれても連絡もしないと言っております。 生まれたら唯一彼のおばあちゃんだけには子供の顔を見せに行くと言っています。 彼の妹の結婚式が決まった時点できっと彼の所に義母から電話がかかってくると思いますが断ると言っています。彼が結婚式に行かないのに私だけ行くっていうのもおかしいと思い私も結婚式には行かないつもりでいます。これってどう思いますか?やっぱり行かないと駄目なのでしょうか?私も義母のことは元々好きじゃないし、彼の妹もあんまり・・・という感じではありますが。 彼の母は私達夫婦には無関心で全然電話もありませんし、こっちから「○○に今度行こうね!電話頂戴ね」言っても全くと言った感じで電話もありません。 このまま永遠と付き合いをしなくてもいいのでしょうか? 義理の父と義母とお付き合いしていない方っているのでしょうか? 良きアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 義母にどう伝えれば・・・

    義母から「いっぱい頂いたから、おすそわけね」と干し椎茸を1ヶ月ほど前にいただきました。 昨日、水で戻していると、小さな虫がかさの裏の中から数匹見つかりました。虫も乾燥されていましたが。 今まで2回ほど使用して気づかなかったのですが、きっと入っていたと思います。 もうお歳で細かいものが見えづらくなっている義母も気づいていないと思います。 かさのヒダの中からでてきたので、戻しているときに、きちんと取ったほうがいいとは思うのですが・・・。 まだ義母のところにもたくさん残っているでしょうし、一言伝えたいのですが、頂いたものにケチをつけるようで言いにくいです。 どう伝えたらいいでしょうか。 特にお姑さんの立場にある方に伺いたいのですが、どのように言われたら、「ケチをつけられた」 と思いませんか?

  • 義母が私を「あんた」呼ばわりする

    義母が、私の事を「あんた」と呼びます。 ものすごい違和感を感じます。。。 「~さん」と名前で呼んで欲しいです。 皆さんは、義理のご家族から何と呼ばれていますか? 嫁に来てまだ3年。 「~さんと呼んでいただけませんか?」などと、 義母に言ってもいいものなのでしょうか?

  • 義母の孫差別

    うちの息子3歳のは落ち着きのない子。 義理姉の息子は3歳のお利口さん。 私からすれば同じにしか見えません。 歳も同じだし、同じ男の子だし。 うちの子はやんちゃだけど、義理姉の子ほど暴力的ではないです。 確かにやんちゃでじっとしていない息子ですが。 私が下の子の入院中、このやんちゃな息子を義母に預けました。 2歳の時です。 月に1度しか会わない義母なので、情緒不安定になったからか、 甘やかしてくれる義母だったからなのか。 義母からくっついて離れず、わがまま言いまくりだったと。 イヤミたっぷりに義母に言われました。 ちょっとおかしいね、とまで。 (障害など一切ありません) その際息子を叩いたという話もされあまりにも可哀想で、 それから義母と距離を置いています。 正月も会いに行きたくありません。 もう3歳ですし、孫同士差別をされたら 子供もそろそろ気付くかな? いやまだ大丈夫かな?と色々考えてしまいます。 しかし、よくこの掲示板などで見る言葉。 そうやって姑と接している姿を子供が見ている。 その姿を見て成長すると、それを当たり前だと思うように育つ。 あなたもいずれ同じ目に遭う。と。 うちは息子2人です。 今こうしている姿を子供たちは見ている。 けど、会わせたくない。 けど、差別されたらかわいそう。 しかし、しかし。 たまにしか来ないようになったら、うちの子も可愛がってもらえるかな?など。 皆さんどう思いますか。

  • 義母に許してもらうには。。。(長文です)

    お世話になります。 義母は寝たきりの祖母(義母の義母)に対し深い思い入れがあるようです。 1月末、祖母を見舞った後、容態が悪化している旨を報告をしたところ、義母は泣き出してしまいました。(義母は風邪で数日様子を見にいけなかった) 私は泣く義母を見てイラついてしまい、 「お義姉さんに来てもらったらいいじゃないですか」と強い口調で言ってしまいました・・・ 流産した1ヶ月後であったこと、学位取得の準備等あり心身の余裕がなく、些細なことでイラついていたのはあるのですが、言ってはいけない一言を言ってしまったのです。 それ以来「これまでうまくやっていたのに、cuedaさんの気持がわからない」とか「お義姉さんに来てもらったらいいじゃないと強い口調で言われて心痛している」と夫に言っているようです。 私がそのような一言を言ったのには、それなりの理由があり、それを夫が伝えたところ「そういうことを言った自分に心痛する」と義母は言ったそうです。 今、少し余裕がでてきて、これまでの私の至らなさを痛感しています。 あと少し気を遣っていたら、我慢していたらこういうことにはならなかったと後悔しています。 後に事業を継承する夫のためにもなんとか許していただきたいと思っています。 姑からみたら理想の嫁とはかけ離れていたことも理解できるので申し訳ない気持と、それでも振り回されていると感じている自分自身に対する嫌悪感でいっぱいです。 距離や時間を置いてみても、やっぱり義母が気になり、なんとかしたいと思う毎日です。 考えると胃痛や不眠になるので考えないようにしていますが、考えないようにすることもできず苦しい毎日です。 私はどのように対応したらよいでしょう? お願いいたします。

  • 義母、義理妹との付き合いが難しい。。。

    長文で申し訳ございません。 夫の16歳頃、義理の父と母離婚して、まだ別々に再婚しました、子供なし。義父再婚して、私たちから離れて遠い所に引越ししてしまいました、義理妹、義母と再婚した人は一緒に住んでいて、夫は一人で家を借りて住んでいました。   夫と付き合った当初、私は大学生で、夫は9歳上の社会人でした、その時、義母はある金融会社から40万円の借金を抱えていた、再婚した人に言えない借金なので、一人で毎月、再婚した人からもらった小遣いから少しずつ抜いて返済していました、げど、返済するより利息のほうがどんどん上がってきました、その時の夫も貯金がなく、義母がかわいそうなと思っていた私はバイトで貯めてた学費から40万を出して還して上げました、その後、義母から少しずつ余裕がある時に還してもらいました。 3年前私たち入籍して、夫の本当の親はおめでとう、けど、ごめんね、うちは貧乏だから、祝い金はなしで。。。義理妹から「おめでとう」さえもなかったのです。別に私は夫のこと好きで結婚したのですから、夫の家族には文句ないです。 2年前、義母は突然、今住んでる所の家賃が高いから、引っ越す、妹はもう人妻だから、頼めないんだ、あんたたち保証人になってくれ!って命令され、まあ、お母さんだからと思い、なって上げました。 半年前、私は妊娠しました、お金が厳しいので、出来れば赤ちゃん生んですぐ仕事に復帰したいです、自分の母親はものすごく遠い田舎に住んでいるだけでなく、心臓病で調子が悪くて頼めないです、夫から義母に保育園まででいいので、少しでも面倒見てもらえる?って聞いたら、義母はお金もないし、時間もないので、無理ですって冷たくされました。。。夫は妹の3人の子供を中学校まで見てあげてるのに、うちのがなんで無理なの?うちのほうが孫だろうよ。って初めて義母に文句を言いました、結果はやはり無理でした。 つい最近、義理妹からうちも引っ越すから、保証人なって!って夫に電話がありました、私はうちはもう既にお母さんの保証人だから、さすがに義理妹の保証人まで、ちょっと。。。義理妹のご主人のご家族に先に頼んでみて、駄目だったらうちはなって上げます。。。義理妹が逆切れで、もういいよ!あんたたちに信用して頼んだのに!!!すぐ、義母から私に電話がかかってきて、あんた!本当に悪い女だよね、あんたみたいひどい女がいなければ、この兄弟2人は仲がいいのに、はやくうちの息子と別れろ!離婚しろ!つまり妹の保証人になるか、離婚するかだよ!って電話を切りました。 夫はずっと傍にいて、しばらく黙ってたら、もう、こんな事を言えるお母と妹はいらないって。 けど、最近ずっと夫がものすごく凹んでるっていうか、笑顔が少なくなりました、私は夫は絶対心の中から涙が流れているだろうなあと思います、立場を変えて考えてみれば、いくら悪くても、生んでくれたお母さんだから、夫きっと悲しいでしょうね? さっき、夫に明日、私はお母さんに電話して謝るわ、そうすれば、せめてあなたたちは本当の親子だから、すぐ仲直りでしょう?って聞いたら、夫は大丈夫、電話するな!こちが悪くないだからってイライラしていました。 長文で本当に申し訳ございません、皆様のご意見をいただきたいです。

  • 姑(義母)と娘の事についてです。

    姑(義母)と4歳の娘の事についてです。 主人の実家へは、娘が産まれてから月に2~3回は定期的に遊びに行っております。 主人の両親から、娘のお誕生日やクリスマス等に祝ってもらったことはありません。どちらかと言うとイベントには関心が無いみたいで。 先日、娘が義母(姑)に、「どこか一緒にお出掛けしたい」「何か買って欲しい(好きなキャラクターの物)」と言ったみたいです。(わたしの居ない時にです) 今迄にもトータルで3回位、義母に言ったみたいなのです。 わたしからすると甘えて・・・なのかと思うのですが、義母の口から「取り込み主義になったら恐ろしい」という言葉を浴びせられました。 最初、言葉の意味が分からなかったのですが、おねだりをしてはいけないと言う意味みたいなのかと。 仮にも自分の孫なのに・・・と悲しくなりました。 皆様はどのように思われますでしょうか?