• 締切済み

税金のことでよくわからないので 宜しくお願いします。

私は加工業の事務をしています。 顧客様から、材料を支給していただき それを加工して納品しますが、 10,000円の材料を値引きとして請求額から引くのか、 (請求額100,000円ー10,000円(税込み)=90,000円) 94,500円(税込み)での請求。 売り買いを発生させて10,500円(税込み)の支払いを した方がいいのか分かりません。 宜しくお願いします。 会社的にはどちらのほうが、いいのですか?

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

材料の有償支給のケースですね。 売り買いを発生させて10,500円(税込み)の支払いをする方法が正解です。 どちらでやっても損益は変わらないので悩まれているのだと思いますが、企業会計原則の「総額主義の原則」により、両建てが正しい処理です。 さらに、消費税計算の観点からも、売上高を総額で把握する必要があるので尚更です。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>会社的にはどちらのほうが、いいのですか? 取引先がどう処理しているか? 相談されては? 貴方の会社に材料を「預け」にしているのか「売上」にしているのか... それによって「委託加工賃」にするか「原材料仕入・売上」にするか... 車検の車を修理して一々仕入は立てられません

soraiti420
質問者

お礼

早々に御回答 有り難うございます。 取引先様は、『どちらでも良い』との見解です。 ただ私の知りたかったのは、 材料を支給して頂くのは税金が発生せず、請求時に消費税が発生する。 材料を購入という形にすると消費税が発生するので、 会社的には税務署にあげれるのでどうかな?と。 すみません。私はこの辺のところよくわからないのでお願いします。

関連するQ&A

  • 外注時の仕訳について教えて下さい。

    お世話になります。 以下は日常の取引の流れです。 仕訳方がわからなくて悩んでいます。 いろいろ調べましたが、普通に外注費を払う仕訳例は 見つけられましたが、外注費を顧客から一時預かる場合などの 仕訳方が見つけられませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 1) 顧客からの依頼を受けて、外部に外注する。 2) 外注先から納品と同時に請求があがってくる。    (例 : 請求額 ¥10,000)        外注費 10,000 / 買掛金 10,000 3) 外注先からの請求額に少し上乗せして顧客に請求、納品する。    (例 : 請求額 ¥11,000) 4) 顧客から現金で入金される。    (例 : 入金額 ¥11,000)    現金 11,000 / 預り金 10,000              / 売上高  1,000 5) 翌月末にまとめて外注先に外注費を支払う。         ??? 途中、分かる所だけ仕訳してみたのですが、 上記の外注発生~外注費支払までの取引の 仕訳方がわかりません。 (この外注というのは、毎月数件あります。) 分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 源泉税納付書の書き方

    「税理士等の報酬」の所に記入すべき金額は 報酬額10万円 消費税5000円 源泉税1万円 の場合   支給額 105,000円 税額 10,000円 でいいでしょうか。 今まで税理士事務所で作成にもらってたものには、   支給額 100,000円 税額 10,000円 と記載されていました。 疑問に思い、担当者に確認したところ 「支給額欄は税込みでも税抜きでもどちらでもいい」 とのことでしたが、どちらでもいいということはありえるのでしょうか。本当のところどうなのでしょうか。 あと、毎月の顧問料の他に臨時に「法定調書作成代」や「年末調整代行料」の請求がくるのですが、 その請求書には源泉税が0円となっています。 その時の請求額は「支給額」に含めるのでしょうか。

  • 【公正取引法】下請法に関して"支給材不良"

    ご教授下さい。 下請業者に材料支給のうえ加工を依頼し、 加工不良となり材料を再度支給。 通常材料再支給の際は材料費の80%を加工先に補償してもらっていますが、今回の場合材料が非常に高価であり、 支払予定の加工賃を大きく上回っております。 (たとえば数万円の支払に対して数十万円の材料) その場合、法律上補償させることは出来るのでしょうか? また、しないで良いとした場合でも何か決まりはありますか? 今年入社したばかりの新入社員で素人ですが、 宜しくお願いします。 ※当社は中小の企業で、大きな会社ではありません。

  • 有償支給と無償支給について

    教えて下さい。 100万円の商品を10万円の加工をして納品する仕事があります。 無償支給の場合は10万円の儲けだけでいいのですが 有償支給の場合は10万円何%か乗せて売るべきでしょうか? 利益率も悪くなるでしょうし 消費税の額も違ってくるとおもうのです。 どうか教えて下さい。

  • 支払遅延損害金の計算

    当社は、賃貸業を営んでいますが、今般 テナントからの賃借料支払が遅れています。 そこで、契約に基づき遅延損害金を請求しようと 思います。 賃借料10万・消費税5千円に対し 契約に基づき日歩5銭にて計算しますが、 この場合、税抜額の100千円か税込額の105千円で 計算するのか判断しかねてます。 尚、契約の文面は、「賃借料・・・支払い遅滞の場合は ・・・、その額に対し日歩5銭の延滞損害金を加算して 請求する。」となっております。 債権額に対する遅延損害と考え、税込額で請求して 良いと考えてますが・・・ どなたか、明確なご回答方よろしくお願いします。

  • 取引先の消費税金額と自社の消費税金額の算定差異

    運送会社の請求書記載の金額と自社支払検収金額が消費税込みで1円合いません。 この場合、1円合わない状態で、取引先に支払明細書を発行しても問題ありませんか? 何か対策はありますか? (経緯) 先日、運送会社から請求書が届きました。 請求書は、2ページあり、1P目の金額:税抜金額+消費税と2P目の金額:税抜金額+消費 税のトータルを以下の通り、請求金額として記載してあります。 請求金額53,629円(消費税3794円含む) 参考:税抜金額49,655円 これに対して、当社としては、納品伝票の金額の一部171円を172円に修正し、 税抜49,656円にして請求金額に合わせようとしましたが、53,628円になって しまいになってしまい、1円合いません。  また、171円を2円プラスの173円にすると、逆に、53,630円になり、1円多くなって しまいます。 そこで、やむを得ず、1円少ない53,628円の検収金額で、支払明細書を発行しようと 思います。 請求に対して、1円少ないですが、自社の会計ソフトで計算した金額で対応すればよいか 教えてください。

  • auの支払に関する質問

    auショップで 「3000円の支払額は発生しないのですが、月末なので、来月度の  支払額に合算して支払請求をかけて、その翌月の請求で、  その分を差し引いた額の請求をかけますので、ご承知ください」 と言う説明を受けました。 3000円というのは、事務手続き料のようなものになるとのことですが、 金額が発生しないならば、何もしないままでいいと思うのですが、 「月末なので」という説明が不可解です。 口説明だけなので、書面は何もなく、本当に翌翌月に、差し引いた金額の 請求になるのかも不安です。 今回は、携帯の破損のための「機種変更」です。店長判断により ポイント金額以外の料金はかからないということになりました。 3000円は事務費用のようなものになるそうですが、 金額に関する説明がなかったのでよくわかりません。 書面は発行されないものなのでしょうか。

  • 給料に関しての税金について

    給料から引かれる税金についてです。 日払い、週払い、月払いでどのぐらいの差の税金が引かれていますか? 統一して同じ額の税金が引かれていますか? 先日から働き始めた、仕事場の引かれる税金額です。 現在日払い(半分支給で残りの半分を月末払い)で もらってるのですが、 日払いでの支払いと、週払いの支払いでの税金がもの凄い 差があるようなのです。 10万円に対して週払いだと、差し引かれる額が約1万円で 日払いだと、10万円に対して、1万円。 プラス、一時預かり金?として約2万8千円もの 額が引かれるそうなのです。 10万円の給料に対して、この額は妥当な税金の額なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 回答の程宜しくお願い致します。 職種はネットでの出会い系の仕事になります。

  • 異材の処理

    加工後、焼入れをして異材であることがわかりました。加工費を材料屋に請求するといったら、いままでそういうことがあっても新しい材料だけを支給して加工費は出ないといわれました。一般的にはそういうものなのでしょうか??以前、ほかの材料屋でもあったのですが、そこは加工費をはらってくれました。加工費は5万程度。どのように対処すれはよいのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 有償支給材の売上計上について

    自営業者です。毎月得意先より材料の有償支給を受け、加工し納品しています。 請求書金額は、材料代を相殺した後の加工賃と消耗品代のみの金額です。 数年前からの仕訳は、(預金)○○/(売上)○○で○○は請求金額にしていて、 有償支給材を売上に計上していませんでした。 今期の途中から(今月から)材料代を含めた金額を売上にして、相殺分(有償支給材)を仕入勘定で、 (預金)A /(売上)A+B   (仕入)B にしたいと思うのですが、前期以前は仕方ないとして、今期首にさかのぼって数か月分の修正仕訳として (仕入)××/(売上)×× (××は今期首から今までの有償支給材) をしてよいでしょうか。 変な質問でしたらすみません。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう