• ベストアンサー

大学の就職活動、転職活動の時にリクナビを使用するのは常識ですか?

地方に住んでいる者です。 学生時代に登録をしました。 しかし、実際には使用しませんでした。 大手企業ばっかりで身の丈に合った企業が少なかったからです。 それに、東京を中心とする企業がほとんどだったような気がします。 田舎には関係なさそうな感じでした。 皆さんは役に立ち就職に至りましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

リクナ○を使用しなければならないという決まりはありませんが、情報を多方面から収集するのは有益です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動について

     私は、Uターン就職し入社して、現在6ヶ月目のものです。勤務時間8時~21時(サービス残業)、土日も持ち帰りの仕事、人間関係(上司の暴言)に悩んで何度も退職を考えていましたが、友人達に聞くと何処も大変なんだと思い、仕事はそういうモノだと割り切れるようになってきました。  しかし、学生時代にすごした東京で就職したいという想いが今は、強くてしょうがないです。今考えてみると、Uターンしたのは、今は東京が好きだけど年をとってからは、田舎がいいんじゃないかや、両親の帰ってきて欲しいなどのことからだったと思います。  東京には、なんでもあり、実際田舎に帰ってみて東京のよさが痛感できました。学生時代の友人はもちろん、田舎の友達も東京にいます。最近は本当に田舎で就職したことに疑問を感じています。同じ大変な仕事をするなら東京で働きたいと思います。  転職活動をするときに、この理由を正直に言うべきでしょうか?なにかアドバイスをしてくださいお願いします。  わかりにくい文章ですいません。お願いします。

  • 就職活動って。

    就職活動ってどんな感じですか? 現在大学4年の者です。大学院に行こうと思っていました。ところが今年は受かりそうにないので浪人が規定路線です。今まで遊んでこなかったので人と関わりたいと思う気持ちが強くなってきました。浪人するとなれば東京から実家に帰ってひきこもっての勉強生活になるので精神的にどうなのかなと不安になります。 世間的には上位大学で周りの学生は有名な企業に就職しているようです。 今から就職活動を始めるとなるともう大手はほぼ募集を締め切っているようなので不安で仕方がありません。民間企業はコネや学生時代にしてきたことなどが重視されるような気がします。私は高校では運動部でしたが大学時代は無所属で勉強したり旅行していたくらいです。 このような者でも就職できるでしょうか。 一度も就職活動をしたことがないのでどうしたらいいのか分かりません。 ただリクナビにひたすらお知らせメールが見ていろんな企業があるんだな、と眺めているだけなのが現状です。

  • 就職活動

    私は東京の大学のビジネススクールに通う大学院生です。 今年、新卒として就職活動をしています。 学部時代は九州の大学で勉強していました。 学部時代の就職活動ではベンチャーや人材系大手の企業数社から 内定をいただいたりしていました。 さてここから本題なのですが、 学部時代の就職活動は素直に飾らず自分をそのまま表現して 就職活動を成功させました。 今回はせっかく東京にいて大手を受けるチャンスもいっぱいあるので 挑戦してみようと考えています。 そして今日、大学の就職科にその相談に行ったのですが、 「面接対策やOB訪問、内定のための理想的な履歴書(自己PR等)の作成もしてないのに内定採れると思ってるんですか? その企業その企業でエントリーシートは変えなきゃいけないし、 内定が出るための傾向も調べてください。 就職活動を甘くみないでください。」と言われました。 自分は生き方が下手なんだなぁと感じてしまいました。 私は大手メーカーや大手広告代理店とか商社とか受けたことないので イメージがつかないんですが、もしそのような大手から内定をいただいていたり勤めていらっしゃる方がいたら教えてください。 大手の会社はやはり戦略的に就職活動を行ったほうがよいのですか?

  • 現在就職活動中のFラン大学生です。主にリクナビやマイナビなどで就職活動

    現在就職活動中のFラン大学生です。主にリクナビやマイナビなどで就職活動をしてきましたが、どの企業も驚くほど倍率が高く、今の自分の能力では厳しいのではないかと思っています。先日学生職業センター(ハローワークの新卒版)に登録し、中小企業を中心に活動をしていますが、説明会も私一人しかおらず、正直今のままのやり方でいいのか不安です。私としては、既卒になってから就活したほうが、転職サイトやタウンワーク等にも応募できるので範囲が広がるのではないかと考えています。やはり既卒での就職活動は厳しいでしょうか?どのような選択をすればいいか物凄く悩んでいます。何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。  

  • 就職活動というもの

    現在就職活動をしようかと思っている大学生です。 親が民間企業で働いたことがないため、就職活動や民間企業というものへのイメージが全くありません。 周りがやっているので登録した就職サイトから試し半分でエントリーしてみて、ESを提出したことろ、大手金融企業から今月末に本社でグループディスカッションがあるから来るようにメールが来ました。 面接やGDなどが全く想像できないんですが、どういった感じなのでしょうか?発言が求められ、競争するような雰囲気なんでしょうか? 人生の一経験としてGDなどを体験してみようかなと思い、今日スーツを購入してくる次第です。 自分は大学時代勉強しか頑張ってきていなく、友人などもほとんどいなかったので、まともに喋れるか不安です。 多くの学生が素晴らしいコミュニケーション能力を持ちえ、圧倒されるような雰囲気なのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • 新卒の就職活動

    私は地方旧帝大文系の者です。 就職活動をするにあたって メーカーや商社にできれば入りたいと思っています。 しかし、今大手をはじめとして海外に目を向けている企業が多く、 グローバルに活躍できる人材を求めているかと思います。 ただ私は学生時代、海外に渡った経験もなく、英語力も特にあるわけではありません。 なので、海外で活躍したい、と面接で主張しても説得力に欠けるのではないか、と思います。 文系でメーカーや商社に入る場合、 やはり海外経験や英語力がないと、 入社は難しいでしょうか? 特に海外に渡ったこともなく、サークルやアルバイトのアピールだけで 海外と取引のあるメーカーや商社の内定を勝ち取った方は文系でいらっしゃいますでしょうか?

  • 就職活動について

     以前から思っていたのですが、文系の学生さんで、就職活動中あるいは、在学中に「こんな仕事をやりたい!」と強い意志を持ち、実際その仕事ができる企業に就職している学生さんは全体の何割ぐらいなのでしょうか?  また、それなりの規模のある会社の説明会に行ったときに「私は、大学時代2時間ぐらいしか勉強してませんでしたー。」とか「サークルとバイトがメインでしたー。」などと、言っておられた若い社員の方がおられたのですが、やはり、大学時代に勉強に重点を置いた人よりも、勉強以外のことを頑張った人のほうが就職や社会にでてから有利になるのでしょうか?

  • 就職活動について

    就職活動において、文系よりも理系の方が有利と聞きますが、それはどのような理屈なのでしょうか。 またそれはどの程度のものなのでしょうか。 もう一点、大手企業は難関大学から多くの学生を採る傾向があると思いますが、企業がそのような大学の学生を採用するメリットはどのような点にあるのでしょうか。

  • 地方から東京の大学に出て就職で田舎に帰った人に質問です?

    地方出身。大学から上京。東京の生活に違和感を覚えながら(要は東京向きではなく田舎向きの人間なんですよ)東京と田舎(地元)で就職活動を開始。 そんなこんなで東京の一流企業に内定をもらう。 そうなるとついついその会社に入りたくなる。 そんな感じで今は東京の会社で働いて一人暮らしをしています。 毎日のように田舎に帰って就職活動をする事を考えています。 ただ田舎ってまともな就職先がなかなかないんですよね。 会社を辞めて無職の状態で田舎に戻り就職活動をしてもきちんとした会社から内定がもらえる保証はありません。 しかしもう20代後半。田舎に帰るのであればもうタイムリミット。 35才位になって田舎に帰っても…。という気がします。 今の状態で田舎に帰っても刺激がなさ過ぎてつまらないと思ってしまいそうでその点不安でもあります。 そこで田舎(地方)出身→東京の大学→田舎(地方)の企業に就職した人に質問なんですが、やはり東京よりも生活や家を購入したりする面では地方のほうがいいのでしょうか? 東京は遊びに来るところであって生活する場所ではないと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学三年生の就職活動について

    現在某県立大学3年です。10月に入りまわりの友人の口から”就活”という言葉をよく耳にするようになりました。エントリーをしてみたという人もいます。私も実際、学校の就職ガイダンスで登録をした就活サイト(5つくらい)を見てブックマークをしていますが、自分のやりたいことがはっきりせずに悩んでいます。ブックマークをした会社も会社の紹介文を読んで少し興味を持ったという程度です。これまでに就活を経験された方々はどのようにして企業を選んだのですか?また、エントリーはどの時点でするべきなんですか?地方に住んでいるので、東京など都会の企業は今のところあまり考えていません。また、就活のためにバイトをやめた友人もいます。私としては就活はお金がかかるものだと聞いているのでできるだけ今のアルバイトをやめたくはありません。アルバイトなどはいつまで続けても大丈夫なのでしょうか? 長くなってしまいすみません。以上、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTの文字が偏るトラブルについて相談です。詳細な経緯や試したこと、エラーなどを教えてください。iOSを使用し、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなども教えてください。
  • PT-P710BTの文字が偏る問題に悩んでいます。iOSで使用し、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
  • PT-P710BTの文字が偏って印刷される問題についての相談です。iOSを使用し、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなどの情報を教えてください。
回答を見る