• ベストアンサー

人が苦手なのを克服したいです

yumi-kenの回答

  • yumi-ken
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

自分も、その悩みはよく分かります。 しかし、男なら仕事をしなくてはいけないし、 将来、結婚して家庭を持ちたいならそんな甘いことを言っていてはダメだと思います。男なら気合で何とかするべきです! 自分のアドバイスといたしまして、まずは自分の精神と身体を鍛えるべきです。何か格闘技を習い始めるといいですよ。 格闘技は心と体を鍛えれますし、格闘技を通じて人間関係が生まれてきます。お互いに心と体をぶつけ合って人間関係を作る事を学べば大丈夫です。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 上がり症の克服

    上がり症を克服したいです。 人の前での自己紹介や客を前にしてのプレゼンなど、いい年して本当に嫌になりますがびっくりするほど緊張します。 手が震え、声が上ずり、頭の中は真っ白になります。 しばらくその状況で話さないといけない場合、同期も激しくなり、息継ぎができていないのか息苦しくなったりもします。 病院などでどうにかなるんでしょうか。 市販のサプリメントも聞きますが、気休めでしかないような。 よく、場数を踏めば治ると言いますが、場数なら結構踏んできています。 成功体験の積み重ねが自信を生むそうですが、失敗体験しかありません。 こんな自分が嫌になります。 克服した方、同じことで悩んでいる方、医学的な何かをご存知の方、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか。 助けてください。

  • トラウマ?の克服の仕方

    トラウマ?の克服の仕方 私は現在高校生なのですが、保育園、小学校、中学校とずっといじめ?られてきました。名前を馬鹿にされたり、見た目を馬鹿にされたり、色々されてきました。それのせいで、トラウマ?みたいなのが出来てしまいました。時々いじめ?られていた時のことを意識せず思い出し、胸が痛くなり、凄く悔しくて泣きだしそうになります。又、私自身被害妄想も強く、実際に起きたことよりも更に悪いことを想像してしまいます。それでもっと更に胸が痛くなります。 今でも私をいじめ?てきた人達を思い出すと憎くて殺したいくらいです。ですが、嫌いな人達を考えてる自分も嫌いです。嫌いな人達を忘れる方法とトラウマ?を克服するには一体どうすればいいでしょうか?

  • いじめのトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?

    こんにちは。 僕はアルバイトを半年程やっていますがバイト先の人と世間話ができません。 世間話ができるようになりたいです。 仕事で分からないことは質問したり聞かれたことには答えます。 ただ世間話ができず自分から仕事以外の事で話しかけられません。 高校時代に自分の陰口を言った人とバイト先の人が似ています。 そのため、その人に苦手意識を持ってしまいちょっと怖いなと思い緊張してしまいます。 でも、半年ほどバイトしててその人が自分が思ってるような悪い人ではないなと最近思うようになりました。 その人が他の人たちと話しているのを聞いていると面白いこと言ってて笑わせてもらってます。 仕事面でも僕にきちんとアドバイスしてくれてますしそういった面では感謝しています。 このようなことが頭では分かっているのですがどうも昔のいじめの人と雰囲気が似ているという理由(外見で萎縮してしまっている)で心が開けない、話しかけられないのです。 僕はその人と他愛のない話ができるようになりたいのですがどうすれば昔のいじめのトラウマを気にしないで振舞えるようになれますか? いじめのトラウマが現在の自分をかたくなにしていて困っています。 たとえば、先ほどのバイト先でのこともそうですが僕をいじめてた人と外見(雰囲気)が似ている)だけでその人に苦手意識を持ってしまい緊張してしまい話ができなくなる。 人を外見で判断してしまうのです。 外見だけで人を判断することは相手にとても失礼ですし間違ったことだと思います。 それが頭では分かっているのですがその思い込みを取っ払うことができません。 このようないじめのトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 笑顔恐怖でつらいです。克服したいです。(長文です)

    27歳女性です。20歳くらいの頃から人と接するのが怖くて仕方ないです。私は小さい頃から姉以外の他人とうまく話ができず、とても楽しいとは言えない青春時代をおくってきました。自分がどこかおかしいと意識しだしたのは20くらいの頃からで、人と世間話ができない(話が続かない)・人前に出ると動悸がして頭の中が不安でいっぱいになる・人の目を見て話ができない・笑おうとすると頬がひきつって不自然な笑顔になる・大人数(3人以上)の飲み会とか会議とかの席だととにかく緊張して顔がこわばる・男の人(どんな人でも)だと構えてしまって話ができないなど、とにかくあげたらきりがないくらいの悩みがあります。もちろん親や姉にも相談してメンタルクリニックにも行きました。薬ももらって飲み続けていましたが頭がフラフラして仕事どころじゃなくなったのでやめてしまいました。それでもいろんな方の意見を聞いたり、本を読んだりして自分なりに克服しようと試行錯誤しています。そうやって後ろ向きな考え方をしないように癖つけて少しずつ良くなっているような気がするのですが、どうしても自然に笑えません。とにかく頬がプルプルとひきつってしまってそれが出ると出ないように意識するからかもっとひきつってどうしようもなくなってしまいます。意識しないようにしても意識しないように意識するから頭の中がごちゃごちゃになります。集中しようとしても頭の中は色んな考えがあふれてしまいます。それに固執してしまうからか世間話もできずに人を楽しませることもできません。自分に自信をつけようと、色んなことにも挑戦してきました。けれどどうしても対人関係が邪魔して長く続かず、そんなことも関係なく続けられるほどの情熱が持てるものもありません。つらくてつらくて仕方ないです。いつかなんで笑えなかったんだろうと思える日が来るのかと不安になります。笑顔恐怖はなおるのでしょうか?考え方次第でなおるのでしょうか?どう訓練したらいいのですか?同じような悩みを克服された方の体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 目だけを見ようとすると他が気になる心理とその克服法

    こんにちは。 人には色々な性癖や苦手な物、悩み事など抱えている物が幾ばくか ある事と思います。 中には、自分に取って些細にしか見えない悩み事を相談される事も経験された方は 多い事でしょう。 私の悩み事は、まさに、”何でそんな事に不安を感じるの?” という悩み事でして、どのような心理がはたらいているのか、 どのように克服すれば良いのかについて質問致します。 悩んでいる内容は ”女性と話をする時、目をみて話そうとすると、他が気になって、脚を ちら見してしまう”事です。 話し相手の目だけ見て話せば良いのですが、脚とか見て、 相手がその事に気づくのか確認したくなるのです。 私が女性の脚を見る、と相手に目星を付けられるのでは? と何故だか不安になり、女性と接する時、その不安に負けてちら見して しまわないか、とても神経を使っています。 随分と変わった袋小路にはまってしまったと自分自身感じていますが、 ゴルフのパターで緊張して体が固まり、自分をコントロール出来ないごとく、 自分では、なかなか克服が難しいのです。 この心理を教えて頂くための御回答、 どのように考えれば良いのかについてのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 仕事をしながらうつ病を直した人いますか?

    現在うつ病と診断されて1年以上が経過しています。 年齢は30第半ばで職業はSEをしています。 症状としては ・頭が回らない。記憶力が極端に低下している。 ・いつも漠然とやる気がでない。 ・体がすぐにだるくなる。 ・不眠の症状(睡眠薬でなんとかねています。) というもので、最近じわりじわりと症状がどんどん悪化しているような 気がします。 このまま仕事を続けていいものかと考えたりもします。 が、正直仕事は続けたままで治療に専念したいです。 そこで質問なのですが、実際仕事を続けながら うつ病を克服した人はいますでしょうか? その場合、どのようなことをして克服しましたでしょうか? またはうつ病を克服するにあたり、 こうしたら克服できた。みたいな体験談を教えていただけると幸いです。 どうもうつに関してネットをいろいろ調べていても うつとはこういう症状。こうして私はうつになった などどうつに関する悲惨さみたいなことは多くのっているのですが、 こうしてうつは回復しました!! みたいな前向きな発言をしている内容をあまり見ないので質問しました。 是非とも前向きな体験談、ご意見等お聞かせいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

  • うつ病について

    うつ病について ひどくなると自殺まで考えるものなのでしょうか? 私は職場でいじめにあって、医師の診断でうつ病だそうです。 同じ事を24時間ずっと考えていて、夜も不眠気味で、薬も処方 されました。家族とレジャーに出掛けても出掛けた先であった 出来事は覚えていません。家族といる時もずっといじめの事ばかり 考えてしまいます。1か月会社を休む事にもなりました。 休むことによって病気は緩和されるのでしょうか? 今現在うつ病の人、また、克服した人も体験談など教えて下さい。 また、うつ病を克服した人はどうやって克服したのかもよろしか ったら教えて下さい。 お願いします。(プチうつは除きます。通院したまたはしている方。)

  • 対人恐怖症を克服したい

    現在、予備校に通っている浪人生です。高校1年生の時から対人恐怖症に苦しんでいます。そのために友達が3年以上全くいません。本当につらいです。そうなりたくてなったわけではありません。今は勉強だけに集中して何としても大学にはいるときには完全に克服したいです。人と話すのが嫌いなわけではありません。しかし、人前では異常に緊張したり、自分の声を相手に聞かれていると思うと恥ずかしく感じたりしてしまいます。大学にはいるときまでに対策をして絶対に克服したいです。なぜなら、人と会話をする方が一人でいるよりもはるかに楽しいからです。克服するにはどうすればいいですか?本屋に克服できるヒントになるような本が売っていますか?治せる方法があるなら何でもやります。それぐらい深刻な悩みです。

  • 飲み会の克服方法

    相談です。 僕は飲み会に出ると、いつも自分を見失って神経が緊張して、 飲み会、という場の雰囲気にのみ込まれてしまいます。 そのため、肩こりと頭痛が起こって気分が気持ち悪くなります。 とても、おしゃべりを楽しむという余裕はありません。 この前も会社の少人数での打ち上げに出席しましたが、 開始早々、頭痛と不安発作が起こってきて、 楽しむ力が消え失せてしまいました。 無理して最後まで居ると、次の日から一週間くらい鬱状態が続きました。 自分の気持ちとしては 「飲み会を楽しみたい、のが本音です。とことん人と仲良くなっておしゃべりを楽しみたいのです。 しかし、飲み会という空気の場で、自分を緊張と不安にさせて、 とてもじゃないがお喋りを楽しむ余裕は全然消え失せ、まるっきり物静かになってしまいます。 結局は、そんな自分を隠そう隠そうと、我慢して最後までお付き合いしてしまいます。 実は、以下のような自分なのですが。 ・お酒は弱い。ビールコップ一杯が限度。 ・20年ほど前から社会不安障害や対人緊張が激しくて、精神科に通院中。 ・しらふのときは、仕事ではバリバリと積極的に働いている。 ・人に嫌われるのに敏感で、かなり神経質。 このような自分なのですが、 やはり飲み会も大切なコミュニケーションの場なので、その場を大切にしたいと思っています。 しかし、上記のような状態のため、なかなか飲み会を楽しめず、逆に鬱を引き起こしてしまう様です。 このような自分でも、飲み会を克服する方法はないものでしょうか? どのように克服していったらよいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 過去のいじめの克服方法を教えて下さい。

    過去のいじめの克服方法を教えて下さい。 小学校高学年の時にいじめっこ2人を中心にクラス全体からのいじめにあいました。もうそれから何年もたち、大学も卒業したのですが、無気力でニートに近い生活をしています。自分の中がからっぽで、苦しく自分の言葉がないのです。いじめにあう前は何でも自分から率先してやっていくタイプだったのですが、2年間に渡るいじめとその時に親に見放された事で、人を受け付けなくなり、思考を止めてただ時が過ぎるのを待つ性質が身に付いてしまいました。心に壁をつくってしまったせいか、人との信頼関係が小学生の時から止まっています。本当は、人ともっと交流したいのですが、「できっこない、傷つくだけだ。」と考えてしまって、人に頼る事に対して極度に緊張します。 自分の人生を生きたい…と思っても、「自分は無力だ。」と思い込んでいて、自分の言葉が出てこないのです。 苦しいです。何か良い方法があったらお願いします。

専門家に質問してみよう