• ベストアンサー

自炊について、こんな環境下でも・・・

marimarimariruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

夫が単身赴任をしていて、そこで2週間暮らした時、そんな感じでした。 ただし、キッチンはありました。 ミニシンク(いわゆる流し)と電気コンロ(1口)とミニ冷蔵庫(ホテルとかにあるような小さなもの)がついたキッチンユニットでした。 で、どうしたかというと、耐熱皿を買って、ほとんど電子レンジで料理は作っていました。 私は本を買いましたが、ネットで検索すると色々出てきます。 ぶりの照り焼き、回鍋肉とか作っていましたね。 冷蔵庫が小さくて、お茶ぐらいしか入れられないので、その日その日作る分だけの食材を買ってきて使い切っていました。 どうしても作れないものはお惣菜を買ってきたりしていました。 無理せずに続けることを心がけました。 野菜を洗う場所がなければしんどいですよね。 電気コンロでも鍋でお湯を沸かしてほうれん草とかゆでてましたから。 でも、電子レンジでもほうれん草はラップに包んでチンすればゆでられますけどね。 うーん、流しが無いのは致命的かも。 参考URLのサイトで「電子レンジ」で検索してみて下さい。 色々出てきます。 基本的に野菜不足になるのでわかめサラダとか海藻類を食べると良いですよ。 納豆とか豆腐も良いです。 私の夫もあなたみたいに工夫してくれたら良いのに。 自炊しないと太るし、外食ばっかりは体に絶対に良くありませんからね。 無理をせず、がんばって下さいね。

参考URL:
http://cookpad.com/
ef65500
質問者

お礼

さっそく参考URLにアクセスしてみましたが、耐熱皿と電子レンジで、結構料理って作れるものなんですね! 今度の休みの日にでも自分専用に冷蔵庫と電子レンジを購入して、色々と料理に挑戦したいですね~。ただ、置くスペースが・・・。電子レンジのほうは米びつ器付のレンジ台があるので問題ないんですが、冷蔵庫を置くスペースがないんですよね。あと、流しも外にあるので、雨の日と冬の季節は、そこで食器を洗ったりするのが結構つらいんですよね・・・。まぁ、そこら辺は我慢して、冷蔵庫も共同のやつで我慢して、何とか挑戦してみようと思います。

関連するQ&A

  • 1人暮らしで自炊の場合、キッチンは何畳あればいいでしょうか・・

    1人暮らしで自炊する場合、キッチンは最低どれくらいの広さがあったほうがいいですか? キッチンに置くものとしては、2ドア冷蔵庫、簡易食器棚、炊飯器、電子レンジです。 お弁当も作るし、完全に自炊する予定なので、まな板置くところの広さもあまり狭いと嫌なのですが・・。 これだけのものを全て置く為には、最低、キッチンは何畳くらい必要でしょうか? また、ワンルームとかはやめたほうがいいですよね? あまり自炊しない人はいいかもしれないけど・・。

  • 自炊したいが冷蔵庫がない

    現在一人暮らしをしています。 しかし、冷蔵庫がありません。 会社の食堂で食べる方法もありますが、 何とか自炊したいと思っております。 そこで質問です。 冷蔵庫がなく、自炊の場合、 レトルト食品か、カップめん程度しかないと思いますが、 何か他に、食べれるものはありますか? ちなみにIHクッキングヒーターとか、 炊飯器はあります。 それでは、よろしくお願いします。

  • 自炊無しで食費の節約と栄養バランスを両立するには?

    一人暮らしを初めて間もないメンズです。 自炊をしなくて食費の節約もでき、かつ食生活が荒れないようにするにはどうすればいいでしょうか。 自炊をしたほうがいいという回答以外でお願いします。 外食とコンビニ弁当が多く、コンビニのは防腐剤が気になったり・・。 でも近くにあるのでよく利用しています。 外食はできるだけ定食屋さんにいって、魚の定食を食べたりしています。 ちなみに今日の食事は 朝はグラノーラに牛乳をかけて 昼はインスタントのスープパスタ 夜はコンビニ弁当(オムライス) です。 冷蔵庫は飲み物が少し入るだけの小さいやつです。 フライパンなどの調理器具も炊飯器もありません。 ですのでポットと電子レンジがあればできるもので、アドバイスが欲しいです。

  • 大学生 自炊 炊飯器

    こんにちはお世話になります。 私は平日の朝と夜にごはんが出る寮に住んでいます。 最近自炊にハマっていまして、寮のごはんが出ない休日は色々自分で作ってます。 米はレトルトのものを使っているのですが、長期休みのことを考えると、炊飯器を買って自分で炊いた方が安いのではないかと思いました。 そこで質問なのですが、長期休みのためだけに炊飯器を買うのはアリでしょうか?

  • 自炊について

    自炊についてお聞きしたいことがあります。 自分は今大学1年生です。 1年弱大学生生活を送ってきましたが、1人暮らしではあるものの1度も自炊をしないできました。 基本学校の食堂、コンビニ弁当、カップラーメン、外食です。 以前はホットモットのようなお弁当屋さんのようなところでお弁当を買っていましたが、1人前では量が少なく、かと言って2人前は経済的にも厳しいので最近は100円位のカップラーメンとコンビニ弁当ということが多いです。 ただこのような生活を続けていると後々良くないかなと思っています。 ですので、少しずつ自炊を始めていきたいと思います。 基本は安く(一食400円位を考えてます)、また栄養バランスに偏りがあり過ぎなく、主食は肉を考えてます。 そこで何かオススメのメニューを教えていただけないでしょうか? また、炊飯器等の自炊用の道具も無いのでそれもできるだけ安い範囲で購入を考えているのでそちらのほうについても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学生男の自炊

    どうも、こんにちは現在寮で一人暮らし中のものです。 生活費節約のため寮の食堂に頼らずに自炊スペースで自炊しようと思っているのですが、何から揃えたらいいのか見当がつきません。 とりあえずは炊飯器と、食器と包丁とナベとボウルと調味料とぐらいは思いつくのですが必要なもの、便利なものがあったら教えてください! 一人暮らしにオススメの料理とかも教えていただけると嬉しいです!!

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • 働きながら自炊って大変なのですが

    去年から栄養バランスを考えて自炊をはじめました。 ただ私は一人暮らしで働きに出ています。 帰りか夜遅くなりことも多く やはりスーパーの惣菜や出来合いの弁当に頼らざるをえない状態です。 夜遅く疲れて帰ってきてそれから料理する気力がありません。 自炊したものを多めに作って冷凍しておいて それを必要なときにレンジで解凍して食べるというので精一杯です。 一人暮らしの人で働きに出てる人って毎日の食事ってどうしているのでしょう?

  • ミニ冷蔵庫&ミニキッチンで自炊可能ですか?

    最近ワンルームのアパートに始めて一人暮らしし始めました。 今はまな板も置けない小さいシンク、1口コンロ、1ドアのミニ冷蔵庫(備え付け)の状況です。 自炊は実家でも行ってたのですが、この状況下では始めてなんで、出来るかどうかが不安です。 今はワケあって実家に親一人のみで、近いうちに姉と一緒になるのでいらなくなる炊飯器などを貰うので(姉宅に一式すでにそろってるので)。 それまでは食事・洗濯は実家で行ってます。 親いわく「やれば出来る」と言われましたが、どう考えてもレンジ・炊飯器はその場その場で出さなきゃならないような狭い部屋ですし。 (炊飯器・レンジは洗濯機置き場の上に棚を作って保管する予定です) ミニ冷蔵庫も今は飲料水を置いてますが、普通に野菜・作り置きは出来なさそうで、自炊は諦めるべきではないかとも思ってます。 でも、お金節約の為にもゴミを出さないためにも自炊はしたいです! もしも、ミニ冷蔵庫&ミニキッチン使用経験のある方で自炊された方がいらっしゃったらお知恵を貸してください! よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしの自炊メニュー

    現在一人暮らしなのですがなるべく節約できて割りと簡単に作れて(時間もそんなにかからない)栄養もあるといったメニューはありますか? 現在はコンビにでの弁当のみの生活をしていてここらへんで思い切って自炊に切り替えたいと思っています また恥ずかしい話なんですが炊飯器はあるもののいつもお米がぐちゃぐちゃになるかぱさぱさになるかしてしまいまともに炊けません、どのようにすればおいしくお米を炊く事ができるのでしょうか?