• 締切済み

天理教について・・・

私には、真剣に付き合いをしている彼女がいるのですが、彼女の親御さんが天理教にはいっておられると聞きました。 彼女自身は、あまり関心がないらしく特に問題は今の所ないのですが、今後、結婚等を考えた場合に何か支障をきたす様な事はでてくるのでしょうか。 私の実家は浄土真宗のようで家に仏壇がある訳ではないのですが、母はお寺にお参りに行ったり等はしております。 もし、ご幣がある内容でしたら謝りますが、無知な私にご教授頂ければ幸いに存じます。

みんなの回答

回答No.5

「親」を非常に大事にし、また「夫をたてる」事をうるさくいう教会があるようです。 「親」と言っても自分の親だけ、配偶者の親は知らん顔、夫がどんなに理不尽であろうと男をたてろ、終いには「手が足りないので会社を休んでお祭り(?)に出ろ」「お布施をしろ。」と言われ別居した友人がいます。 あなたは男性なので、いいかもしれませんが、どれくらいの信仰か親戚などが入信していないか、聞いたほうがいいかも。

回答No.4

彼女に関心がないのであれば問題はないと思いますが、 親御さんが信者ならどの程度の信者か確かめる必要があります 布教所でもやっているのか、分教会でもやっているのか 親族もやっているのか、注意してください洗脳は強烈です へたをすれば、 自分の親、兄弟、親族に迷惑をかけることになるかもしれません 最終的には彼女の心しだいです それから釈迦のといた仏教はまともな宗教ですので、 ぜひ真髄を理解してください  仏教イコール宇宙の法則です

回答No.3

まだ閉じられていなかったので、 僭越ながら一言お伝えしたくアップさせていただきました。 当方、30代前半の既婚者です。 妻のおなかには待望の一子がすくすくと育っております。 実家は祖父の代より天理教への信仰を始めました。 当時(約50年前?)に2階の窓から子供が落ちる事故があり、 その一命をなんとしてでも救って欲しいの一念で 祖母がまず天理教に入信しました。 結果、子供(私の叔父筋にあたりますが)は奇跡的に回復し、 結婚もし、2人の子供にも恵まれ幸せな人生を送っています。 私は、いまは実家を離れていますが、 実家(東京都港区)には『神殿』と呼ばれる畳敷きの10畳部屋に 神棚が3つ祀られている部屋があります。 そこでは、朝つとめ・夕つとめを行い、 教義にもある「陽気暮らし」を祈っていると思われます。 祖父・祖母⇒父・母⇒兄・弟(私)という家庭の中で、 末弟である私は、正直当初から「このハコにお願いして、 何かいいことがあるのだろうか?」と子供心に感じていました。 私が子供だったのは25年ほど前なので、 当時は母から「おつとめをしなさーい!!」と服をつかまれて 神殿まで引きずり込まれたこともありました。 ま、非常に熱心に信仰していた一家だったのでしょう。 ただし、私は高校~大学と年を重ねるごとに 「おつとめ」をする回数を減らしてきました (というよりも、大晦日と元旦に、「昨年はありがとうございました。 今年もどうぞよい年でありますように」程度しかしませんでした)。 つまり宗教的な活動は皆無に等しい状況です。 現在、天理教ではない信仰を持っている(あるいは無信仰主義)妻と 暮らしておりますが、私は妻に天理教に入信することを勧めたことはただの一度もありません。 父・母も妻には勧めません。 そして、そのことがきっかけで関係性が悪化・・口も聞かない・・ということはまったくありません。 妻は私の母を本当の母親のように慕ってくれていますし、 父の話すどうでもよいおやじギャグにも及第点のレスポンスをしてくれています。 私の話がだらだらと長くなってしまいましたが、 質問者さんが『天理教に引きずり込まれ、洗脳のようなことをされて、 しまいには洗脳されたことすら忘れて、天理教の教義が物事の価値判断 基準の全てになってしまう』ということはまずありえませんし、 おそらく彼女も入信に関する話はしてこないと思います。 長くなりましたが、質問者さんが彼女さんとの結婚をするにあたって、 「天理教に入信している」ことでの問題・弊害が発生することは ありえないと思います。ご安心いただいて大丈夫です。 宗教は心の拠り所です。お布施は心を安らかにするためのものです。 納める納めないは本人が決めればよいのです。 私は天理教から『自分的脱会』をしておりますので、 お布施は出すことはありません。 仕事上でにっちもさっちもいかない、どうにもならない、 神頼みしかできない、そんなときでも神頼みはできない・しないと決めました。 身内でも・・(いや、身内だからなのか)こんなに柔軟な布教状態ですので、 天理教に関しては、娘の夫になるかもしれない男性(質問者さんのことです)に対して、 オウム真理教を代表とする常軌を逸した布教(もはや勧誘)活動をすることはありえません。 「宗教」「布教活動」「信者」にはマスコミ取材のおかげで 多くのステレオタイプが一般的な無信仰の方にも知るところとなりました。 ただし、マスコミの表現は功罪であったと思います。 本質的な宗教活動を真摯に行なっている団体も少なからず必ずあるはずです。 後半、かなり論旨が脱線してしまいました。 申し訳ございませんでした。 彼女さんとの仲がうまく発展し、ご結婚されることを願っております。

回答No.2

いとこが天理教の信者と結婚しました。 彼女の家は天理教の教会をしていて、彼女以外の家族は天理教の仕事をしています。 筋金入りです。彼女は天理高校卒業生です。 結婚して大丈夫かと親戚の間で話し合いました。 結果としては当人同士の気持ちが強かったので結婚を認めました。 親戚にも天理教信者がいて、一般人との違いはわかりません。 世間になじんでいる宗教なのかもしれません。 m1980yさんが結婚した場合、彼女の家族が活動に熱心な方だと、 入信や行事の手伝いなどは頼まれるかもしれません。 よく話合うことをお勧めします。

回答No.1

関西に移り住んで十数年、好むと好まざるとに関わらず天理教や創価学会、PL教団にモルモン教等様々な人達と関わってきました。 あくまで私の印象ですが、天理教の信者はまあまだソフトな方かな?と思います。 (私の場合彼女の実家が奈良なので、天理教の人と関わることが割りと多いです。) 一時期神道の一派であった経緯もあって結婚式や葬式は神前に近いからさほどの違和感はありませんし、そもそも教義の本質が「明るく陽気に暮らしましょ」みたいな感じなので、基本的に信者の皆さんはフレンドリーです。 地域の清掃や学校の奉仕活動にも積極的に参加することを善しとしているので、あまりトラブルは無いですね。 天理教信者の友人は正月もクリスマスも普通に一緒に遊んでくれてました。 友人いわく、天理教の教義は円満な夫婦関係こそが人間生活の基本だそうで、だから結婚に関するトラブルは極力避けるんだそうです。 法華宗系の人達(創価学会や日蓮正宗等)の方が色々と気を遣いますね。 他の宗教を邪教と断罪する傾向が有るので初詣なんかはまず無理ですし、総じて勧誘も強烈です。 もちろん宗教の信心具合には個人差が有ります。 天理教も過去色々なトラブルが無かったわけではないですし、今後結婚を考えておられるなら彼女さんと良く話し合ってください。

関連するQ&A

  • 浄土真宗の仏壇にお参りするとき

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 実家が浄土真宗で、3年前に母が亡くなり、折に触れてお仏壇にお参りをしています。 お仏壇の前に座ると自然と母に語りかけるような気持ちになり、 ご住職さまから「人は愛する人を護るために仏様になる」と聞いているので、 子どものことなど悩みごとがあれば、ついつい護ってくれるように母にお願いするようなことになってしまいます。 浄土真宗ではお仏壇やお墓の前でお願い事をしてはいけないとも聞いていて、 やはりお願い事をするのはよくないでしょうか? 母のお仏壇にお参りするとき、どんな気持ちで向き合えばいいのでしょうか?

  • 浄土真宗でお位牌はダメですか?(専門家の方お願いします)

    5年前に実父がなくなり、特にお付き合いのあるお寺さんがなかったので、 葬儀屋さんのご紹介でお世話になりました。 その時初めて浄土真宗ではお位牌でなく過去帳を奉ると知り、そのように致しました。 母はお位牌が無いのがちょっと不自然だと言っていました。 (母の実家は他宗教でお位牌があるので) 先日母が祖母(死んだ父の母親でなので当然同じ浄土真宗)の法事行ったのですが、 その仏壇にはお位牌があったそうです。 それを見た母が、是非うちもお位牌を作りたいと言い出しました。 お位牌がないのは仏壇も寂しいし、どうしても作りたいそうです。 色々調べてみても、やはり浄土真宗はお位牌は用いないと書いてあるのですが、 作ってはいけないのでしょうか? 専門家の方お願いします。

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • 家の宗派について

    先日、父が亡くなりました。我が家は、俗に言う分家でいままで仏壇やお墓がなく、お寺さんとのお付き合いもありませんでした。しかい、父の葬儀に際してどこかのお寺さんにお願いしなくてはならなく、葬儀業者さんに紹介していただき、浄土真宗系のお坊さんにお世話になりました。 しかし、その後父の実家は浄土宗を信心していたことが判り、お仏壇の購入を前に浄土宗に変わろうかと思案しています。 そこで、みなさんのアドバイスをいただきたいのですが、一度浄土真宗で送り出した故人を、遺族の都合(実家の宗派など)で浄土宗に改宗することはどう思いますか? 私の気持ちは、いままで信心が無かったが父の死を機会にお寺とお付き合いするのですが、お葬式で縁があった浄土真宗とお付き合いするか?もしくは、父が天国で合流する親兄弟とあわせて、浄土宗にするか?もし、改宗するばあい、お葬式を浄土真宗の慣わしで送ったので、白装束ではありませんし、戒名ではなく法名です。そのような事実を無視して改宗してもいいのかと気持ちがゆらいでいます。 浄土宗のお寺に相談を聴いてもらいましたが、四十九日の法要は筋を立てる意味でいままでのお寺にお願いして、その後のお付き合いは構いませんよと言っていただいています。 今後、私自身や子供の代まで続く問題ですので、いろんな方の意見を聞いて結論を出そうと思っています。どうかいろんなアドバイスをお願いします。

  • 浄土真宗と般若心経

    主人が5年程前に亡くなり、その時仏壇を購入しました。 夫の実家は浄土真宗を信奉していて、その時実家の懇意のお寺でうちの仏壇に魂入れをしてもらいました。 最近娘が病気になり、写経をしたくなり般若心経を写経していました。 ところが、浄土真宗では般若心経は唱えないということを最近知りました。 私の実の母が、真言宗の信奉者なので私はお大師様の方に親しみを感じます。 仏壇は浄土真宗であるのに般若心経を写経するのは良くないことでしょうか、教えてください。

  • お寺探しについて

    今月26日に実父が亡くなりました。家族葬でお寺を持ってない浄土真宗のお坊さんに拝んでいただきました。今後供養するのにお寺を探しているのですが、近くに浄土真宗のお寺がありません。どうすれば良いのでしょうか。このあたりが全くの無知なので分かりやすくお答えいただけると助かります。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • お寺の選び方について

    浄土真宗西本願寺派です。 実家で仏壇の購入と、お寺を決めることになりました。 「家の近く」にいくつかお寺はあるのですが、 HPのあるお寺ばかりではなく、ほとんどはHPなどないので 比較することができないです。 どのようにして決めればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実家へのお盆のお参りについて(浄土真宗西本願寺)

    お盆にはお寺さん(山口県山口市小郡の浄土真宗西本願寺、信○寺)がお参りに来られるので子ども達や孫もその日に合わせて全員で実家に集合しています。 実家曰く先日お寺さんより「お盆のお参りは気が散るのでその家の者以外は同席しないで欲しい」と皆さんの前でご住職さんが言われたようです。 これは一般的なことでしょうか? 特に孫が「ぎゃーギャー」言うわけでも無く毎年同じようにお参りをしていました。 家族のお盆のお参りをお寺さんと一緒に出来ないのでしょうか。 浄土真宗西本願寺ではこれが当たり前なのでしょうか?

  • 皆様、こんにちは。

    皆様、こんにちは。 私の家は浄土真宗でお寺も仏壇、お経も真宗です。 最近、日蓮宗の教えを勉強させて頂き、信心したいと思っています。 ただ、家はお寺も真宗なので、宗派を変える事は出来ません。 仏壇には真宗のお経を上げたいと思っています。 母の実家は日蓮宗なので、勤行の本は持っています。 自分の部屋で個人的に信仰しても良いのでしょうか? 部屋に仏壇は置けません。御曼荼羅だけは購入しております。 やはり、御曼荼羅には開眼供養などしなければならないのでしょうか? また、勤行はどの様にさせて頂けば宜しいでしょうか? 他宗派を拝むことで、バチなど当たらないでしょうか? 日蓮宗の関係の方、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう