• ベストアンサー

英訳してください!

国語の宿題でちょっとした意見文を書く宿題が出ました。 私のクラスに留学生が来ているため参考になるよう、英文に訳して渡してあげたいのですが、きちんと英文にできません。 訳してください。 少女がうずくまっていることを彼は知っていたのに、突然1羽のハゲワシが現れても、彼は少女を助けるのではなく、カメラのシャッターを押した。 人としての彼がとった行動は正しいといえないが、カメラマンとしての彼がとった行動は正しい。 事実、彼の撮った写真によって世界の人々の注意はスーダンに向けられた。 これは多くの飢えたスーダン人を救ったことになる 以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarokun
  • ベストアンサー率41% (54/131)
回答No.1

Although he knew that the girl had crouched down, even if one bald eagle appeared suddenly, he pushed the shutter of a camera on it rather than helped a girl to it. Although it cannot say that the action which he as a man took is right, the action which he as a cameraman took is right. In fact, attention of people in the world was turned to the Sudan with the photograph which he took. It means that this had saved the people from the Sudan for whom many were hungry.

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/
kyoya
質問者

お礼

機械翻訳でしょうか? 私の方でもやってみたのですが正しく翻訳できていなかったので機械翻訳は諦めました(^^;)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.2

下記の写真の説明も参考にして下さい。

参考URL:
http://www.inminds.co.uk/globalisation.html
kyoya
質問者

お礼

こちらの写真は教科書の方に載ってました(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この日本語を英語にしてください・・・。

    「私は彼に賛成です。なぜなら彼は、あの写真でスーダンの人々の暮らしが、よくなったからです。確かに、報道か人命かと言われると、人命のほうが大事です。でも、私自信は、世界の人々に、知ってもらう方が、良いと思います。それはなぜかというと、世界のあちこちから、助けが着たり、いろいろなことをしてもらえるからです。」 ↑の文章を英文に直してもらえたら嬉しいです・・・。 翻訳サイトを使って翻訳してみても、少し意味の違う英文になったりして使い物になりません。 自分でも考えてみても、中々うまくいかないので・・・。

  • 少女とハゲワシ

    何のことだかわかりますか? 1994年にケビン・カーターさんが米ジャーナリズム界の最高の栄誉、ピュリツアー賞を受賞した時の写真のタイトルです。 カーターさんはスーダン南部の砂漠地帯で、ほとんど骨と皮だけのような幼い少女が地面に倒れこんでいるのを見つけました。しばらくすると、少女の後ろに一羽のハゲワシが降り立ちました。ハゲワシは今にも少女に襲い掛かるような目をしています。 カーターさんはシャッターを押し続けました。 フィルム2本分ほど撮影した中でうずくまる少女と背後のハゲワシを写し込んだ写真は最高のできばえでした。 カーターさんは撮影後ハゲワシを追い払い、少女が村の方へよろよろ歩いていくのを見守った後しばらく泣き続けたそうです。 報道後、「なぜ少女を助けなかったのか」という非難が殺到しました。厳しい批判にさらされる中でピュリツアー賞を受賞しました。そして受賞から3ヶ月後にカーターさんは反論することなく自殺してしまいました。この出来事が自殺の原因とは言いきれないようですが・・。 「カメラマンとして写真を撮って飢餓の実情を世界に知らせるべきだった」か、 「人間として少女を助けるべきだった」か・・・。 どう思いますか? 写真は「ケビン・カーター」と検索すれば出てきます。中学生の書いたまとまりの無い文章でしたが、どうか意見を聞かせてください。

  • ディベートで相手を納得させるためには?

    過去の質問を見たのですが、もっと方法はないかと思って質問しました。 今度学校で、ディベートをやります 4人と4人で、 題(?)は、 「少女を助けずに写真をとった行動は正しかったか」 です。 (スーダンのやせ細った少女とそれを見ているタカの写真) 私は肯定派なんですが、どうしたら相手を納得(クラスの人)させる事が出来るでしょうか? やり方は、1番目の人が立論、(否定派も)、2番目の人が反論、 3番目はよくわからないのですが(笑)、四番目で結論です。 私は一番初めの立論です。 どうしたら一番いいのでしょうか? 一番なので、これが大切かなと思ってます。 アドバイスお願いします!

  • 生まれた時から固定カメラと視覚野を直結したらどうなるか

    人を生まれたときからある部屋に監禁するとして、 生まれたらすぐその人の視覚野にその部屋を映し出す無線式固定カメラを直結し、 その事実を知らせずに育てたらどうなるのでしょうか。 カメラの映像のみでもこの世を立体と感じるのでしょうか。 「奥に行く」という感覚が別のものに置き換わったりするのでしょうか。 また、まったく同じ条件下のたくさんの人々を何世代にもわたって実験したら、 その世界での哲学や科学が発展していつかはカメラというものに気がつくのでしょうか。 ふと考えたくだらない事ですが、実感として湧いてきません。 なにか考えるヒントになるものを頂けたら幸いです。

  • 津田塾大学の出題傾向

    こんにちは初めまして。 現在高校を卒業してから留学をしているのですが、金銭的な問題でこちらでの進学を諦め日本で大学に入ろうと思っています。(帰国はまだなので再来年度になるかと思います) 志望としましては津田塾大学の英文科なのですが、海外にいるため過去問を手に入れることが出来ず、すでに勉強を始めたいものの傾向が掴めません。 科目は国語・英語・世界史を受験しようと思っています。 出題傾向やレベル等、アドバイスをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 私でも脚本家や小説家になれるでしょうか?

    私は、妄想性人格障害です。それで、今も高校でなかなか教室にいけずにいるのですが、それでも自分の3年後の大学への進学を目指して頑張ってます。大学では、科学哲学を学ぶ予定です。妄想性人格障害が影響してか、この科学哲学が少ない生きがいのひとつになっています。 そしてもう一つ、大事な夢があります。 それは、ドラえもんの脚本を書きたいということです。しかし、厳しい世界だと聞いているので半分諦めています。それでも、諦められずに今はいろいろなドラえもん映画のリメイク脚本を作っています。 また、ドラえもんに限らずミステリーSF系の小説なども書いてみています。 (ちなみに今度書く予定の小説は、ある少女が、誰かが想像した世界を創造してその世界に連れていくことのできる不思議な生物と出会い、結果ひょんなことで想像で世界が創造されていたのではなく、すでにあった世界がその少女の世界の人々に想像させていた。ということを知り、生きる意味について考える。という内容のものです。) 自分の想像力に関しては自信があるのですが、行動にうつせないという短所があります。 私は、脚本家や小説家にはなれるでしょうか?

  • 心から笑えなくなりました。(長文です)

    当方、27歳の男です。 ここ、5,6年まったく笑わなくなりました。 もちろんお笑い番組を見ても、豪華な料理を目の前にしても、愛を育んでいる時も笑わない、笑えなくなりました。 理由は、なんとなくですが自分でも理解しています。 例えば自分が幸せを感じる瞬間、こう考えてしまうのです。 「世界のどこかでは、今日も食べ物が無くて飢えて死んでゆく人々がいるのに。 ゴミ山でゴミを拾いながら奴隷のような生活している少年少女たちがいるのに。 今、地雷で足を吹き飛ばされた人がいるかもしれない。 今日住む家も無い難民たちが大勢いるだろう。 一生、陵辱されて生きるだろう少女たちがいるかもしれない。」 というようなことを想像してしまい、自分が幸せを感じる時に、素直に笑えなくなりました。 ただ、そういう問題は直接的に自分とは関係の無い話だとは思いますし、自分がどうにかできる問題でも無いと思っています。 が、実際に世界のどこかで起こっていることは確かだと思います。 自分の生活が苦しいのに、他国の見ず知らずの人を心配するのも変だとは思いますが、こういう事実を知ってしまった以上、頭から離れません。 こういう事実を知らなければ、心から笑うことも色んな娯楽を楽しむこともできたかと思います。 回答が難しい質問だとは思います。 どうすれば、私は心から笑うことができるのでしょう? 娯楽を素直に楽しめるのでしょう?

  • 英訳お願いします!

    いじめ問題について英語で述べることになりました。 日本語で伝えたいことは書いたのですが、上手く英訳できないので、英訳お願いします。 ↓ いじめの問題は、近年、深刻な問題の1つとなっています。 ひどい場合には、それが原因で自殺をする人もおり、その数は少なくありません。 そんないじめを止めるために私たちが出来ること、それはいじめに対するそれぞれの立場によっても異なりますが、3つあります。 信頼出来る友達をもつこと、 相手の良い所を見付けること、 教師がしっかり相談に乗ること。 まず、信頼出来る友達を持つこと。これはいじめられる側の立場の人が取るべき行動です。 いじめられる人の多くは、寡黙でいつも1人でいる人や、相手のことを考えずに自分勝手に行動する人です。 このような人は、数は少なくてもいいので、とにかく気の合う親友を見付けるべきです。 そうすれば、人と話す機会も増え、1人でいることも少なくなり、相手が親友となればおのずと相手の気持ちを考えるようにもなると思います。 確かに、人と話すのが苦手な人には初めは難しいかもしれませんが、ちょっとした挨拶からでもいいので、人とコミュニケーションを取るように心がけると良いと思います。 次に、相手の良い所を見付けること。 これはいじめの傍観者を含む、いじめている側の立場の人が取るべき行動です。人には誰にも良い所と悪い所が必ずあります。 しかし、いじめというのはその中の悪い所ばかりを取り立ててしまうことにより起きてしまうのです。 そこで、「常に相手の良い所を見付ける目を持つこと。」 こうすることによって相手を価値のある人間と認めることができ、その人をいじめることが、いかに相手にとってそして自分にとって損であるかということに気付けるのです。 互いの良い所を褒め合い、悪い所があれば、それを原因にいじめるのではなく、直すようにアドバイスをしてあげる、言われた側はそれを受け入れる、そうして信頼が深まるのです。 最後に、教師がしっかりと相談に乗ること。 これはあえて「いじめを受けた生徒が教師に相談すること」とは書きません。 というのも、近年、いじめが原因による自殺が増えている理由の1つは、生徒にとって最後の砦であったはずの教師がいじめに対して真剣に向き合ってくれなかったからなのです。 僕の学校の教師がそうだとは思いませんが、事実、世の中にはこういう教師もいるのです。 「自分のクラスにいじめがあると知られてしまったら今後の昇進に響く」とか「自分の学校のいじめが発覚したら学校の評価が下がってしまう」とか思っている教師が。 また、いじめの事実を極力広めたくないためか、いじめた子の親にも何も言わない教師もいるそうです。 「我が子を正しくきちんとしつけたい」と思っている親もたくさんいるのに。 教師は、いじめを唯一公平に解決させることの出来る存在だと思うので、自分のことばかり考えず、しっかりといじめと向かい合うべきだと考えます。 結論として、私たちがいじめを止めるために出来ることは、 いじめられる側の立場の人がもっと社交的になり、友人との交流を通じて思いやりの心を学ぶこと、 いじめる側の立場の人が相手の良い所を見付けたら褒め、悪い所を見付けたら直してあげること、 そして教師が自己防衛に走らずにいじめ問題と真摯に向き合うことなのです。 ↑ とても長いですが、お願いします!

  • 留学か日本の大学か

    私は今年高校を卒業し、海外の大学に正規進学するための学校に通っています。 理由としては、苦手科目であった英語を克服したい、海外へ行くことで新しい自分を見つけたい、アメリカでもしかしたらもっと自分にあった専攻が見つかるかもしれない(今は建築を学びたいと思っています)、などです。 ですが、今この道を進み続けるか迷っています。 今の学校にどうしても馴染めないんです。クラスの友達はほとんどが留学経験がすでにあったり、帰国子女であったり、もうずっと幼いころから海外大学への進学を決めていた人達です。 一方私は、留学には興味はずっとありましたが、自分には無理だと決めつけていて特に行動を起こしたことはありませんでした。 今の学校のことも、今年の2月に短期留学をした姉をきっかけに、留学について調べていたらたまたま見つけ、今年の3月に進学を決めました。 学校の授業も、友達との会話も全部英語、宿題もエッセイ、プレゼン、スピーチなど今までやったこともない内容で、怒涛のような量が出されます。 この3週間宿題に追われ、ほとんど眠れていません。ここ数日熱もあります。 留学をするなら、このぐらいの宿題こなさなければいけないのはわかっていますが、あまりにもべ別世界です。 今の学校の人たちは全員、日本の大学生は怠けている、だのなんだの日本の大学に関してかなり否定的です。 ですが私は完全に賛成できません。話していると、友人たちは、日本の大学のほんの一部分しか見えていないように思えてくるのです。 私の学びたい建築は日本で十分学べます。 親はやりたいことがあるなら、と留学に関して応援はしてくれていましたが、本心ではあまり賛成ではないようです(正規で海外の大学進学となると金銭面だけでなく心配な面が多いといってました)。 姉のように日本の大学から短期留学という手もあります。 私は今からでも、進路を換え日本の大学への進学へと切り替えるべきでしょうか。

  • ジュニアアイドルのDVDを規制する条例案について

    東京、大阪でいわゆる15歳以下の少女達、ジュニアアイドルのグラビアDVDや雑誌を一方的に規制する条例案が作成されているようですが、私は極めて遺憾に思います。この条例は、表現の自由に抵触していますし、また水着の仕事を登竜門に将来は女優やモデルになりたいという少女達の夢を砕く恐れがあるからです。少女達がカメラの前で、水着姿になりポーズをとることを、一方的に猥褻と決め付けるのは如何なものかと思います。むろん、ジュニアアイドルファンの人達は私も含め、その多くがDVDを見ながら股間を熱くし、少女達とセックスすることを想像しながらアスターベーションに耽りますが、それはあくまで想像の中での話しです。想像の世界についてまで、他人にとやかく言われる必要はありません。このような、悪法は絶対に可決すべきではないと考えますが、如何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ10のパソコンからbrotherの複合機に印刷できなくなった
  • パソコンと複合機を無線LANで接続しているが印刷できない
  • ジェイコムのアナログ回線を利用しているが印刷できない
回答を見る