• 締切済み

私に寄りかかる両親

私(二姉妹次女)の両親は自分達の老後のために、私に苗字を継げと言います。長女は未婚で継ぐのは嫌だと言っています。両親は、「一番しっかりしているお前が継ぐべきだ。」と言います。でも、私は優しい主人から苗字を取り上げたくありません。しかも、実家の人は見栄を張る性分で、父がリストラされたにも関わらず頭が悪いのに長女は下宿をして私立4大に。おかげで私は地元の国立に学費免除と奨学金を受けながら諸経費をバイトで稼ぎ、しかも毎月2万のお金を家に入れてやっとの思いで大学を卒業しました。その結果、しっかりしているのお墨付きを得て、継げというのでしょうが。でも私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌です。優しい主人と幸せな生活を送りたいのです。こんな私は身勝手なのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

正直にいやだと言うべきでしょう。どこかで一度波風を立てたほうがよいと思います。 貴方はたぶん波風をたてずに、これまで家族の事を見てきたのではないですか?自分が我慢すれば良いと一人自分を納得させて。 しかし親と長女の自立のためには、貴方が親の思い通りになるロボットではなく、すでに自立し、責任ある家庭をもった存在であることを改めて認識させる必要があります。貴方に大切なのはご主人との課程です。すでに実家ではありません。そのことを実家にも認識させる必要があるのです。(ご両親はご自分たちの親(双方の祖父母)に対してどのようにされてきたのか?きちんと扶養してきたの?養子になったの?) 自分たちもしていないことを子供に求めているとしたら理不尽ですよね。 今度、養子の話を言ってきたら、はっきりとNOと言いましょう。縁を切る覚悟で。泣き落としに屈してはいけません。親不孝と言われたら貴方がたこそ子供の将来を考えない身勝手と言ってやりましょう。 目がはっきり覚めるまではこちらから縁を切る覚悟が必要です。 今の時代に家だの苗字だの言うほうがおかしい。天皇家でもあるまいし。そんなに大切な家系ならちゃんと孤児のかたと養子縁組して育てればよろしい。 貴方が背負わなくとも解決策はいくらでもあります。 ただ、親の扶養は義務なので、お姉さんと平等に負担して行う必要はあります。 きつい物言いになりましたが、決意を促すつもりの文言のためご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.4

私は3姉妹の長女です。 小さい頃から、「○○家の後を継げ」と言われてきました。 10代の頃は、反発もしていました。 結婚する時は、やはり旦那が苗字を取り上げたくないと思い 「私は○○(旦那の苗字) ○○になりたい」と言いました。 父も諦めてくれたみたいで、苗字はどうでもいい。 でも、動けなくなったら面倒見て欲しいと言われました。 しかし、旦那が旦那のお父さんに 「お前は次男なんだから、○○(私)さんは、女ばかりなんだから お前が継ぎますって言わなくてどうする」と言われたらしく 旦那も色々悩んだみたいですが、義父の後押しによって、 婿養子になってくれました。 良い義両親・義祖母・旦那に巡り合ったと心から思います。 さて私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌ですと言っていますが・・・ 私は、そうは思いません。 家の為に十分働いたと言いますが、ご両親は質問者様の為にその何十倍も質問者様の面倒見てきたと思います。 質問者様は、まだ若いのかな? 好きで子供を産んだと言われれば、そうなんですが・・・ でも、子供を育てるってとても大変です。 私も大学ではありませんが、自分でバイトをして学費を稼ぎ、交通費まで稼いで学校を卒業しました。 卒業した後、結婚してからも親への仕送りはしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125192
noname#125192
回答No.3

私も二人姉妹です。しかも実家は祖父の代から商売をしていました。 しかし私の両親は「あなたたちに負担はかけたくない」といって商売を継げとも婿養子をとれとも言いませんでした。 ものすごく感謝しています。 もしうちの両親が質問者さんのご両親と同じことを言ったら、私も反発していたと思います。 自分の人生なのだから身勝手とは思わないです。 >でも私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌です。優しい主人と幸せな生活を送りたいのです。こんな私は身勝手なのでしょうか。 苗字を継がないことと両親の面倒を見ないこととはまた別問題で、ここの部分は質問者さんと私たち姉妹と考えが違っています。 私も妹もとっくに嫁いでいますが、現在、妹夫婦は私の両親と同居するための2世帯住宅を新築中。 私のほうも親のどちらかが入院したときには介護に行ったり、治療費の援助をしたり、困った時には助けてあげたいし「苗字を継いでいないから面倒を見ない」という考えは全くもっていないのです。 もちろん両親が亡くなればお墓も守っていくことになるでしょう。 質問者さんのご両親は老後の面倒を見てほしいから苗字を継いでほしいとおっしゃっているようですが、苗字を継がないと親の面倒って見られないものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.2

娘二人の家庭の長女と結婚した中高年男性です。 あなたは身勝手とは思いませんよ。 あなたのご両親はあなたの主人より多分早く世を去るのに、あなたの主人に姓を変える不都合を押しつけることになるわけですから、こちらこそ身勝手です。 ご主人が養子縁組をし、姓が変わり、法律的にあなたの兄弟になって、ご両親からの遺産相続が非常に大きくて、それが後の生活に大きく寄与するのであれば、感謝の意味で姓を変えることも自然かと思います。 それに男にとって姓名は自分の存在価値のひとつだと思っています。 私のケースですが、妻の実家ではやはり苗字を継いで欲しいと思っていたようですが、私は苗字を変えるのがいやでした。 なぜって、苗字を変えることで、同居はしていなくても、妻義父母の存在が大きくなってきて、家を継がなくてはならないという気がするし、周囲の人達もそう見ると思うのです。 私は「苗字のことは定年後考慮する」と公言して、長くこの問題は棚上げにしてきました。 しかし、実際に私が定年後になったころには、義父母は健康が優れなくなり、元気もなくなって、苗字を変えることはあきらめたようです。 でも今、苗字は変えていませんが、義父母の面倒や古い家・墓を守らないといけない状況です。 私の子供は娘二人で、やはり苗字を継ぐ人はいませんが、それでよいと思っています。 自分の死後も財産・家・墓を継いでもらおうという人もいまだに多くいると思いますが、私にはそんな気はありません。 私は私が精いっぱい生きて、人生を楽(苦)しみ、少しでも世のためになる生き方をし、死後子供には面倒はかけないつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

一人娘を持つ父親です。 しかしご両親は、勝手な言い分ですね。 老後のために苗字を継がせるのならば、男子を設ければ良かったのです。 娘二人の段階で、苗字問題は諦めるのが筋でしょう。 世の中は少子化が加速していると言うのに、そんな時代にあって苗字がどうのこうのとは時代錯誤も甚だしいですね。 そんなに苗字が大切ならば、幼い頃からそのような教育をして、質問者さんの結婚の際にもキチンと話をされておくべきでした。 完全にご両親の落ち度でしょう。 私には一人娘しかいませんので、私の代で苗字が切れます。 それで良いと思っています。 我われの老後の事よりも、娘には娘の幸せを考えて欲しいと願っています。 学生の頃からご両親の為に色々とご苦労されているようですので、苗字問題については断固拒否で良いですよ。 ただし、老後のご両親の面倒については長女さんと良く協議をして、看れる範囲は看てあげて欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 両親の老後の面倒について

    結婚2年目、0歳の子持ちです。 先日夫からわたしの両親の老後の面倒は姉夫婦か、わたしたち夫婦が見るのか方向性を決めておいたほうがいいと言われました。わたしの夫は長男(義弟は未婚で実家で暮らしています。義姉は結婚してまぁまぁ近くに住んでいます。)で、わたしの姉の夫は一人っ子です。 姉に相談したところ、姉の夫の両親のこともありますし、その時(両親のどちらかが他界して、ひとりで生活するのが困難になった時)になってみないとわからないと言われました。 わたしも同じように思い、夫に伝えたところ、夫は長男という意識が強く自分の両親の面倒は自分で見たい、両親が住んでいる家も自分が管理しなければいけないと思っています。(夫の実家は中心部から少し離れているうえ、義弟が地元で働いているため義弟が住むのがふさわしいとわたしは思っています。)わたしは姉妹ですので、長女の姉がまず両親についてどうするのか姉の夫と話し合って決めて、もし姉夫婦で面倒が見れないのならわたしたち夫婦にお願いしてくるのが筋だと言います。でもそれを今決めてもその通りにいくかどうかはわからないし、わたしは両親のどちらかが他界してから考えるべきなのでないかと思うのです。 姉に夫が言っていたこと(姉夫婦が決めて、わたしたちにお願いしてくる)を伝えたら、少し気分を悪くしてしまい、このままではわたしたち姉妹の関係もギスギスしてしまいます。わたしたち姉妹の家では長女だからとか次女だからとかは特に言われず育ちました。両親の面倒を姉に押しつける気もありません。その時の状況で協力していきたいと思っています。 どうしたら今決められないということを夫にわかってもらえるのでしょうか。 ちなみにわたしの理想は、わたしの両親が持っている田畑に家を建て、近くで自分の両親の面倒を見つつ、もし夫の両親に何かあったら同居することもやむを得ないと思っています。これは勝手な考えでしょうか・・・。

  • どちらが継ぐべき?

    主人の実家は代々話し合いで跡継ぎを決めています。 主人は男2人兄弟。 主人は2人姉妹の次女と結婚。義弟は長男、長女の長女と結婚。 私達には男1人、女1人の子に恵まれました。義弟は最近結婚したばかりで子供はいません。 私は2人姉妹の次女ですが、長女は離婚し一人娘と共に実家にいます。 両親はこれから新しくお墓をつくるらしく、姉も入るかと思います。 うちの両親は女系家族で、初めての男の孫が出来ました。 直系のお墓のシステムが変わらないなら、姪も誰がお墓を守るかで悩むことと思います。 これからつくる両親のお墓が、両親と姉とで無縁仏になってしまうと思うと不憫に感じてしまいます。子供達には強制はしませんが、私の実家の墓に入る選択肢もあるという事で、私は実家の墓に入ろうかと考えています。 これらの理由で、後を継げないという理由になるでしょうか。

  • 実家の名義について

    主人の家がリフォームすることになりました。その際に名義人を義父から主人に変えると言うのです。主人は3人姉弟の末っ子長男。長女は結婚していますが次女は家にいます。恐らく生涯独身です。主人の両親が亡くなれば、いずれその家は次女が一人で住むでしょう。その際、名義人が主人だと、どのような弊害が出てくるでしょうか?売るにしても次女がすんなり出て行くとは思えません。私たちも分譲マンションを購入済みで実家に戻ることは無いです。

  • 遺産相続について

    こんにちは 教えて頂きたく質問してみました。 父が亡くなり7~8年になります。 姉妹二人で遺産の話になり、 その当時は何も考えないまま 長女が遺産の家を相続して 名義も変更し相続しました 次女はその家の土地の値段が当時2000万だったので 差し引いた金額の1000万を 分割にて振り込むとの口約束でした 書類などは作っておらず そのまま年数が経過しましたが 現在は姉妹で遺産の家に住んでいます。 また、長女のお金でリフォームもしました。 長女は結婚し、次女が出て行くと決まりましたが 家の問題でトラブルになり 遺産と書類の問題で困っています。 聞きたい事は3点あります。 1.書類など念書など色々ありますが書類は内容も含め  どのように作成し記載なければないらいでしょうか? 2.名義も変更され、リフォームもして  結婚してしまい苗字も変わってしまい  何も書類が残ってないのですが  次女に支払いをしていかなければならないのでしょうか? 3.支払う場合、金額は妥当なのでしょうか? お手数ですがどなたかご存知であれば 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 婿養子になった場合の自分の両親の老後とお墓参り

    近く彼女の両親に会いにに行くことになりそうです。もちろん結婚なのですが、彼女の両親(祖父母も)は婿養子を望んでいます。 ちなみに我が家は自営業をしており長男長女の家系、姉は既に嫁いています。 彼女の家は会社経営をしており、彼女は三姉妹の長女です。 私(母親も)は形式に拘らないので婿養子に抵抗はありませんが、父親は現在の「姓」が減ってしまうことが寂しいと言っています。(私の父には弟がいましたが既に病気で他界しており、その子供は姉妹です。) 結婚には賛成しており、婿養子についても反対はしていません。 話は変わりますが、私の家系の場合、私が婿養子になってしまったら、両親の老後や墓参りに何か不都合は発生するのでしょうか。 母親は大っぴらには出来ないんじゃない?と言っています。 似たような境遇の方、是非とも屈託のないご意見をお願い致します。

  • 病気で高齢の両親。働かない兄弟。2世帯住宅で次女の扶養義務は?残った家はどうなる?

    2世帯住宅の1、2、3階に両親、長男、長女の4人世帯と 1階の一部に次女、次女の婿とその子供の3人世帯が住んでいます。 両親は75歳の高齢で病気。介護が必要な状態です。長男、長女は40代で大学卒業後から働いておらず、両親の介護もしません。 30代の次女は大学卒業後独立して仕事をしていましたが病気で弱っていく両親の面倒を長男長女がみないので仕事を辞め、 両親の為に2世帯住宅を建て介護をしています。 両親はずっと以前から家の建て替えを望んでおり両親のオーダー通りに建つよう次女が全て取り計らいました。 建て替え費用は全て両親持ちです。(ちなみに長男長女は建て替えに反対。建て替えにかかる費用で遺産が減ってしまうのを嫌気したため。) 2世帯の家は個々が完全独立型で世帯は住民票でも別世帯(実生活も別生計)になっています。 両親はお金に余裕があるので働かない長男長女の生活費は全部出しています。 ★ここから質問です★ (1)後々両親が他界してしまい現金が底をついてしまった場合働かない長男長女の生活費を出す義務は次女にあるのでしょうか? 兄弟の扶養義務は働けるのに働かない人間に対してはないはずですがその後長男長女が病気等になってしまったとき 次女に経済的余裕がなければ断れると思います。しかし、次女がまた仕事をはじめ、余裕のある資産をつくり、 扶養するよう指示がでたにも関わらずそれに逆らって扶養しなかった場合はどうなるのでしょうか? (2)別世帯、別生計といえど同一住所なのでその為に兄弟に対する扶養義務度合いが強くなることはあるのでしょうか? (同居とは違う扱いになるのか?離れたところに住んでいれば回避できるような義務が発生するか?) また、両親が何も言い残さずに亡くなった場合2世帯住宅はどうなるのでしょうか?? 世帯主は別々でも家は父名義になっています。 (3)次女夫婦が長男長女に出て行ってもらいたいと思ったとき遺産の取り分として3分1ずつそれぞれに払うとして、 合意してもらえればいいですが絶対に出て行きたくないといわれたらどうしようもないものなのでしょうか? (4)仮に両親から単独所有者の権限をもらったとして「長男長女は出て行け」と命じたとしても 一向に働こうとしない生活力のない人間に出て行ってもらえることはできるのでしょうか? (5)長男長女が高齢、病気等で生活保護を受けたいと思ったとき家を処分しなければならなくなると思うのですが次女夫婦の家はどうなってしまうのでしょうか? (それ以前に同一住所に次女が住んでいるということで別世帯だとしても生活保護の申請はできなかったりするのでしょうか?) (6)長男長女が次女夫婦に出て行ってほしいと思ったとき2対1で次女は不利になるのでしょうか? 長男長女が働かないが為に次女が色々面倒を背負い込まなければならないように思えるのですがどうでしょう? 質問がたくさんになってわかりにくくすみません。 その後きちんと自立していってくれれば良いですが、十数年前から現在に至るまで全く自立するような気配もなく (口では自立するといいますが結局は親元にいるのが楽でいいと思っているようです) 二人とも年金も納めていないので後々の最悪の状態を想定して質問させていただきました。 後々次女がなるべく迷惑を被らないようにするにはどうしたらいいか、今のうちに打っておける手はないか アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 義両親の老後について

    20代の主婦です。 結婚2年目で、3ヶ月の娘がいます。 今は主人と3人で暮らしていますが、義両親は同居希望です。 しかし結婚当初から私たち夫婦は同居に対しては否定していて、自分たちで家を建てることを義両親も納得してくれたはずでした。 でも、義両親は老後が心配らしく、今から「老後は見てもらわなければ困る」「老後の面倒はどう考えてるのか??」と聞いてきます。 義両親はまだ50代前半で、二人とも元気に仕事をしています。 正直、私は結婚して子供を産んだばかりで、これから子育てをしていくのに、今から老後の世話のことなんて考えられないし、なんでまだまだ若いのにそんなことを言ってくるのかが理解できません。 私の両親は50代後半ですが、「まだ自分たちがリタイアすることなんて考えたくない。でも、そうなったときに子供に面倒みてもらう期待はしてないから、施設を探す」と言っています。 もちろん、どちらの両親も高齢になって不自由が出てくれば、いろいろ助けていかなければいけないと思っています。 しかし、今から老後の世話の心配をされるとすごく憂鬱です。 このまま義両親とうまく付き合っていく自信がなくなってしまいました。 でも私は長男の嫁です。 主人には妹がいますが結婚しています。 長男の嫁は老後の面倒をみるのは当然なのでしょうか??

  • 家族間の金銭問題ついて困っています

    今、姉妹で金銭問題が起きて本当に困っております。 ことの始まりは、両親の離婚後、すでに嫁いだ次女が病気の母親に百万円をあげたようなのです。 両親の離婚後、母と長女と三女の私で同居しておりましたが、長女と三女の私は、母の死後に次女がそのお金をあげたことをしりました。 ある日、この次女がちょっとしたことで機嫌が悪くなり、長女と私に母に渡した百万を今すぐ返せと言ってきたのです。 両親の離婚後、姉と私の少ない給料で生活しており、その時は母の残した五十万と残りの五十万は二人で折半してどうにか渡したのですが、次女は自分が言い過ぎたことに気付き母の残した五十万だけでいいと、折半したお金は戻ってきました。 それで次女も納得していたのですが、数年たった今、生活に困っているようでまた長女に残りの額(五十万円)を 今すぐ支払えと言ってきたようなのです。 実際母にお金をあげたと言う証拠となるものは何もなく、本当に百万円を母に渡しているのかも分かりません。 次女は生活に困っているといいながらも昨年家を建て、来月にはその新居に太陽光発電も設置するのです。 なのに長女には壊れた電子レンジを買い替えることも、髪を切ることにも無駄遣いする余裕があるのならさっさと返せと言う始末で。。 これは次女に返す必要は無いとは思っているのですが、母が貰ったお金を長女と私が返さなくてならないのでしょうか?

  • 相続

    私も状況が飲み込めないので、曖昧な相談になります。 法律面ばかりでなく、人間関係でもアドバイスをいただければ幸いです。 私が仕事でお世話になった先輩が先週亡くなりました。 そこのお宅ですけど、年上の奥さんと娘が2人、長女は40代後半で小学生の息子がおり、ご主人は3年前に病気で亡くなり、母子家庭です。 次女は40代前半、未婚でパートで働いています。 去年奥さんが病気という話しで見舞いに行ったら、家は次女が一人で住んでおり、先輩の消息を尋ねたら、姉に拉致されたと言うので、長女に電話をしたら、父親も病気で入院していると病院の名前を教えてくれたので、次女を連れて見舞いに行きました。 次女に依れば、ご主人が亡くなってから姉が頻繁に家に来て、酔って暴れて流血騒ぎになったので出入り禁止にした、そうしたら孫を餌に両親を誘い出し、勝手に介護施設に入れてしまった。 病院で先輩を見舞ったら、姉娘に連れてこられた、家に帰りたいというので、説教してやろうと長女に来て貰ったら、妹は酒乱で、酒に酔うと両親に老人介護で結婚もできないと怒鳴りまくる、姉にも悪態をついて暴れるので、見るに見かねて両親を引き取ったと言いだし、先輩も長女が来た途端に次女が怖くて家に帰れないと話しが180度変わってしまい、そのうち姉妹が病院のロビーで取っ組み合いの喧嘩になったので、訳が判らず引き離して帰ってきました。 その後奥さんが亡くなり、再度先輩を見舞ったら、また姉妹が病室で喧嘩をしており、母親の遺産が300万円ほどあるので、姉は結婚の時新居に3千万円出してもらっているので、相続を放棄して、父親と妹で半分ずつ分けるという話しで決着させました、口約束です。 その後また揉めたようで、先輩の葬式に行ってきたら、長女が妹に遺産は一切渡さない、遺言も公証人役場に預けてあると言って、妹を式場から追い出していました。 整理すると、先輩の遺産は家と土地、株式、預貯金で1億円、先に亡くなった奥さんの貯金が300万円、長女に全財産を譲るという遺言書有り、家は次女が住んでおり、去年までは先輩が電気代等を払っていたが、今年から次女が払っている。 長女は結婚の時に新居の購入資金に3千万円、挙式費用その他を出して貰っている。 次女はパートのお金は小遣いで、電話代、食費、飲み代など生活費一切は父親に出して貰っていた。 姉妹とも酒乱で、酔って暴れるのは同じ、私も先輩がどういう意志を持っていたか、皆目不明。 この状態で、姉妹の共通の知り合いにさせられてしまい(この騒ぎは前からで、親戚は関わりたくないと近づかない)あたふたしていますけど、相続は長女の3千万円は先貰いと考えるべきと思いますが、次女の生活費は先貰いにカウントしないのでしょうか。 先輩が現役時代に知り合いだった税理士に相談に行ったら、どうも過去に何かあったみたいで、高齢を理由に相続相談も断られてしまい、困っています。