• 締切済み

印鑑とぼ印、どちらが有効?

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

契約の意思表示・確認のために署名や押印、拇印を押させるので契約の有効性には関係ないでしょう。 誰が押したか分からない押印より指紋で本人と判別できる拇印の方が有効性が高そうです。 契約を強制された、契約文を読ませないまま契約させられたなどということでなければその契約は有効かと思われます。

yoshimi07
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【印鑑】契約のハンコは銀行印を押せばいいのでしょうか?

    社会人になったら、実印・銀行印・認印を持ちなさいと言われて用意しましたが、生命保険、医療保険、車の任意保険、クレジットカード…などなど『銀行以外の契約の印鑑』は銀行印でいいのでしょうか?認印でいいのでしょうか? それとも、銀行印とは別に契約用印鑑を用意するものでしょうか?

  • 出金伝票の印鑑。記入。

    出金伝票の印鑑。記入。 社員が交通費を、クレジットカードでいれてきます。 なので、会社では出金伝票を書いて現金で払ったようにしようと思います。 *出金伝票を記入するのは、その社員が記入するのか、それとも経理の担当者でしょうか? *係印は誰のを押せば良いのか・・・ 教えてください。

  • 印鑑の種類

    小さな物件なのですが、私の部署で他社と売買契約を結ぶ事になりました。 対象が小さいので、契約は先方とこちらの「部」で結びます。 こういう場合に、契約書にはどういった印鑑を押すことになるのでしょうか? 会社同士なら、社印や社長印だと思いますが、部には部印というものがありません。部長の個人印鑑?で良いのでしょうか? 調べろと言われたのですが、個人印鑑としても実印だったり認印だったり、どれが良いのか分からなくなってしまいました。詳しい方おられましたらお願いします。

  • 委任状の印鑑証明印

    先日新車の契約を済ませまして、いくつかの書類の中に委任状というモノがあるんですが、名義人と実際車に乗る者のいずれの印鑑証明印を押すんでしょうか。 また、本体価格157万円を現金支払しまして75、000円の値引きをして頂きましたが、これは妥当な値引率でしょうか。

  • 捨印とお届け印は同じでいいですか?

    通販のみ使えるクレジットカードを申し込もうと申請書を送ってもらいました。 銀行欄に印鑑を押すところが、捨印とお届け印と2か所あります。 この印は銀行の通帳に押す印鑑ですか? 朱肉を使う普通の印鑑でいいでしょうか?

  • 契約で・・・。印鑑・・・。

    新規契約をしようとしているところです・・・。  ですが・・・。   問題が1つあります。 問題は、以下のとおりです。 ・ 印鑑ですが・・・。    普通ならば、ご印鑑と書かれて普通の印鑑を押すのですが・・・。    金融機関届出印と書かれていて・・・。    この場合、自分のもっている普通の印鑑で大丈夫なのっでえしょうか?  よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • 印鑑ケースを探しています。

    ちょっと変った質問をしてしまい申し訳ないです。 普通の印鑑ケースではなく、「印鑑、訂正印」が入る印鑑ケースを探しています。インターネット上で販売している印鑑ケースで上記のような印鑑ケースを見かけた方はおしえていただけないでしょうか? お願します。

  • 履歴書の印鑑が銀行印だとどんな印象?

    履歴書に印鑑を押す場所があるのですが、 これって銀行印だと採用する側はどのような印象を持ちますか? 出来れば採用担当の方にお伺いしたいです。 今まで使っていた認印があるのですが、 縁が欠けています。 普通の書類だと問題ないのですが、 1%でも採用される確率を上げたいので 綺麗なものを購入しようと思います。 シャチハタがダメなのは分かってるのですが、 認印か銀行印どちらを購入するかで迷ってます。 一応認印は持ってるので銀行印を購入したいのですが、 履歴書に銀行印は少し場違いな感じがしてます。 やはり認印を購入するべきでしょうか? ちなみに苗字が珍しいので既成のものはありません。

  • 印鑑登録の印鑑について・・

    車を購入するにあたり 印鑑証明を用意してくださいといわれました。 私は印鑑証明を持っていないので新たに登録しないといけないのですが、普通の銀行印でもかまわないのでしょうか? また、何日かしたらきちんとした印鑑を作り 変更しようと思っているのですが変更は可能ですか?? 変更したら車屋にまた提出しなおさないといけないのでしょうか?

  • 契約の成立はいつですか?

    商品を買うために、その店で売買契約書を書きましたが、印鑑を持ってませんでした。契約書の控えはその時もらいましたが、印鑑がまだです。後日持ってくることにしました。 契約成立は、契約書を書いた日ですか?それとも印鑑をついた日ですか?