• 締切済み

水管橋の耐震診断について

おそれいります。 このたび昭和40年代に造られた水管橋の耐震診断を行うこととなったのですが、これを発注するための積算基準などはあるのでしょうか。 橋梁の下部工の歩掛を適用することになるのでしょうか? さらに耐震診断を行うために地質調査が必要になると思うのですが、地質調査の試験項目は何が必要となるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 また、参考になる書籍などありましたらご紹介いただけましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.1

詳しくないですが回答します。 水管橋の設計基準を見れば地質調査の試験項目などはわかるのではないでしょうか。 http://www.wsp.gr.jp/tec/007.htm http://www.jdpa.gr.jp/dl_suikankyou.html あと、耐震診断の積算基準についてはわかりません。 コンサルに発注してもメーカー丸投げになりそうな特殊な案件かと。 しかも耐震診断なんて歩掛はないのでは。 少なくとも橋梁の下部工とは違う気がします。 見積もりとるしかないかと思います。

関連するQ&A

  • 動的耐震診断について

    延べ床面積40坪(現在)の木造2階建て、土を乗せた日本瓦葺、壁は竹組の土壁、田の間取りで、昭和43年に父が建て、2階部分を2回増築しました。増築に際して強度計算はやっていないと思います。最近特に地震が怖くて建て替えようかと思いましたが、あと長く住んでも20年と思うので、耐震をメインにしたリフォームをしようとしています。 私は建材メーカーに勤めている関係で2級建築士とDIYアドバイザーを取り少しは知識があると思っています。近かじか定年のため、可能なら大きい工事は業者に頼み、後は自分で床下にもぐり基礎と土台、土台と柱の緊結等いろいろな対策を自分でしたいと考えています。 その準備として県、市、耐震リフォーム団体等の耐震ホームページ、耐震の書籍、プレハブメーカーの耐震説明会等で少し勉強しましたが、団体により説明が異なっているように思います。今後数回に分けて質問したいと思います、どうかよろしくお願いします。 1. 2階部分に錘を置き震度2程度の振動を起こし家の抵抗力を調べる動的耐震診断は、実際的で効果のある診断と私は思います。しかしこの診断をPRしているのは動的耐震診断をする業者だけで、公的団体は一般診断(静的)は説明しているが動的耐震診断は一切紹介していない。どうしてでしょう、あまり効果がないのでしょうか? 2. 震度2で得られる耐震と実際の強震とは比例しないのでしょうか? 3. 私は耐震金具を建築家の指導のもと取り付けた後、この動的耐震診断をやり耐震の効果を検証するのが効果的と考えますが、お教え願います。

  • 地質調査について

    地質調査について いつもお世話になっております。 耐震診断する際に、地質、地盤の項目がありますが、 簡単に知る方法はあるのでしょうか?? 耐震診断だけでは大した売り上げにはならないので、 正直、地盤調査するほどの費用対効果もありません。 かといっていい加減に流す訳にもいかないので、 もっと調査を簡略化したいです。

  • 耐震検査の検査費用について

    お世話になります。 建物の耐震強度について基準を満たしているかどうかの診断を行うことになります。この診断の結果によっては補強が必要になることとなります。 ここで質問です。 1、診断の結果補強が必要となった場合、この診断自体がそのまま補強工事の事前調査としての役割を持つことになります。 建設の為の事前調査費用は固定資産の取得価格に含めることになっていますが、この場合の診断費用は固定資産の取得価額に含める必要があるのでしょうか? 2、耐震強度を満たしていなかった場合、通常補強などの費用は資本的支出となるかと思いますが、法定強度を満たしていないものについてそれを法定強度まで補強することについては修繕費の適用があるのではないかとも考えられないでしょうか?(通常あるべき姿に直す費用ですから・・・アスベストの処理費用で修繕費が認められた考えを適用できないかと) よろしくお願いします。

  • 土木事務所から耐震診断の案内

    こんにちは。質問させてください。 地方病院の事務局で働いております。 この度、県土木事務所より、【建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく耐震診断の実施について(通知)】という書類が届きました。 その内容を要約すると、当病院が昭和56年以前の建物である事が書いてあり、 「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に規定する特定建築物に該当する。同法では特定建築物の所有者は耐震診断を行い、必要に応じて耐震改修を行うよう努めなくてはいけない。 つきましては【建築士等による耐震診断を本年度内に実施し、結果を県土木事務所建築班あてに報告いただきますよう、同法7条第1項の規定に基づき、指導及び助言します。なお、事情により、耐震診断の実施が来年度以降となる場合は、委託先、実施時期等を明示した耐震診断実施計画を本年度中に報告してください。】 と記載して有ります。 このような通知が届いた場合、耐震診断を必ず行わなくてはいけないものなのでしょうか?もちろん行うに越した事は無いのは十分承知なのですが、他の病院に聞いたところ、耐震診断で約300万位、もし補強するとなると数千万かかると聞きました。 そのような予算は正直持ち合わせておりません。 万が一、病院のような建築物の場合は診断を行わなくてはいけないと言う法律若しくは条令が有るようでしたらせざるおえないのでしょうが、診断を行い、万が一強度不足と判定された場合、補強しなくてはいけないのでしょうか?しなかった場合何かペナルティ等あるものでしょうか? 出来れば診断をするにしても5年~10年くらいまでに資金を貯めて耐震診断を実施、万が一補強が必要ならばそこからさらに数年かけないととても資金など貯まりません。 よって出来る限り診断実施を延期したいのです。 しかし、ペナルティや法律などに触れるようでしたら困ります。 何卒、お知恵拝借出来ればと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 昭和55年完成でも新耐震基準なの?

    区立幼稚園の耐震について調べていたところ、「昭和53年起工 昭和55年完成された建物」の幼稚園について、昭和56年に施工された新耐震基準以前に建てられた建物ではあるが「新耐震基準」に沿って建てられたので耐震診断の必要がない、と判断され耐震診断を行っていませんでした。 新耐震基準より以前に完成した建物なのに、新耐震基準に沿っているという事があり得るのでしょうか?複合施設で幼稚園の上のフロアーは図書館や区民センターの様に使われている地下1階地上5階の鉄筋コンクリート造の建物です。 新耐震基準は建物ができあがった時点の日で前後に別れると思っていましたので、よくわからなくなってしまいました。 アドバイス頂けるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • 公共工事での耐震補強施工について

    教えて下さい。 現在、公共建物(官公庁・学校・病院等)で耐震補強について調査が多々行われており、近い内に発注へと至ると思いますが、公共工事での耐震補強施工での指名基準としては資格、許可業種等において特別なモノが必要なのでしょうか? どうすれば公共工事で指名(もしくは下請)に入れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中古住宅の耐震性について

    築20年の軽量鉄骨の住宅を購入するか検討中です。 耐震性が心配です。 リフォームで2階の部屋の壁がぶち抜かれていて、2部屋を1部屋にしています。 1階も外壁を一部無くして、リフォームで部屋を大きくしています。 また、リフォームではありませんが、2階のある部屋は部屋の角の部分がXY 方向とも窓で壁がありません。 住人が2回ほど入れ替わっているため、新築時の図面も残っていないそうです。 耐力壁が壊されているってことは考えられないでしょうか? 耐震診断も考えましたが、壁をめくる必要などがあるため、購入前の診断は難しいですよね。 仲介会社の人からは、1980年の法改正以降の家だから今の基準と大差がない基準で建てられた家だという説明と、耐震診断については建築確認申請時に構造計算書等を添付するから普通は再調査をすることは無いということを聞きました。 物件を見たところ、外壁や基礎にヒビなどはなかったです。 購入する前に何か耐震性について調べられることがあるでしょうか? そんなに心配せずに、購入しても良いでしょうか?

  • マンションの地震保険の耐震等級割引について

     2003年に新築で購入したマンションの地震保険が5年の満期を迎え、更新の案内で耐震等級割引の制度があることを知りました。建築年割引10%は適用されていますが、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)か国交省の「耐震診断による耐震等級の評価指針」の耐震等級割引(10~30%)を適用するには、第3者機関で評価してもらう必要があると損保会社に言われました。  損保会社は、評価には費用が10万円程度かかるといい、集合住宅は建物一体で評価するにもかかわらず、申請は契約者が個別に行わなければならないと言います。しかも、そのマンションが耐震等級割引の条件を満たしても、適用されるのは申請した人だけで、同じマンションの入居者でも申請しない人には適用されないと言います。  管理組合で第3者機関の評価を得て、コピーを添えて損保会社に申請するのが合理的かと思うのですが、コピーでの申請が可能かどうか、私のマンションの管理会社もよく分かっていないようです。集合住宅の耐震等級割引について。ご存じの方アドバイスお願いします。初質問なので長文になり、申し訳ありません。

  • 昭和55年以降の鉄筋建物は耐振診断不要か?

    自宅ではなく町内の自治会館について質問。昭和61年竣工の鉄筋です。昭和55年以降の建物は新建築基準法に従っているので大丈夫と言う意見と(設計事務所)、阪神大震災以降に法律も変っているので耐震診断が必要(町内会役員=素人)と言う意見があります。自治会館という性格上避難場所として使う可能性があります。耐振偽装事件など不安を煽るようなニュースがあり心配です。この場合耐振診断は必要なのでしょうか?また耐振診断でどれくらいのことがわかるのでしょうか。

  • 積ブロックの積算

    積ブロック150kg/個以下、控え350、高さ3mの積算をしています。 基礎と天端コンクリートの目地板は必要なのでしょうか? また、ブロック積みには市場単価が適用とのことで、歩掛りには目地板及び水抜きパイプの材料も含むような記載があります。 塩ビ管の単価はいらないと解釈して宜しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう