• ベストアンサー

各国が核兵器持っちゃったらどうですか?

こんにちは ちょっと疑問なので教えてください イラクが米軍にいろいろと嫌がらせされて戦争始まりそうですが 北朝鮮は金将軍の下核兵器保持で迂闊に米軍も手が出せず 外交でも米国と互角以上に渡り合い 簡単に査察を受け入れた弱腰イラクに対して核査察官まで追い出しちゃいましたよね という訳で今現在米国にいいように内政干渉されてる国は 核兵器持てば冷戦の時のように平和に成るように思うのですが・・ 意見くださいね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.41

#38の続きなのですが、私の「からみ方」がまずかったかなーと反省しているところです。  まず先に、cse_ri2さんにお答えしておきます。 > イスラエルの核兵器保有は、さすがに小学生は知らないと > 思いますが、軍事・外交通には知られている内容です。  私も、一応こういう場でもっともらしいことを書いている手前、イスラエルが、おそらく100発程度の核弾頭と、数発ー数十発(といっても多分多くて2、30ではないかと個人的には思っているのですが)のJerichoと呼ばれる短距離弾道ミサイルを保有している「と、(多くの国や機関により)推測されている」ことは承知しているつもりです。  ただ、もともとの質問者が「事実だ」という言い方をされていたので、「事実ならば、誰がそういっていたのですか」というような意味合いで問いかけた……つもりだったのです。 また、 > 湾岸戦争の時は、さすがのフセインも化学兵器をスカッド > に搭載することは自制したようです。通常の弾頭だけで > イスラエルを攻撃しました。 > > その攻撃に対して当然イスラエル政府は報復を検討します > が、この時はブッシュ大統領(父)が必死になってイスラ > エルに圧力をかけてやめさせました。 という経緯も当然承知しています。私が問題にしたのは、もともとの質問者の「イスラエルが核を持っていなかったらイラクはWMDを搭載したミサイルを撃ちまくる」という見解に対して、「スカッドが発射された時点で、その弾頭に何が詰まっているか、完全に知っているのはイラクだけである(補足すれば、当時イラクは、湾岸で戦争が起きれば化学兵器を搭載したミサイルでテルアビブを攻撃すると警告を続けていました) 。しかるに、イスラエルが、自国が持っている(とされる)核を化学兵器攻撃に対する抑止力と考えているとすれば、なぜ化学兵器が詰まっている蓋然性が高いスカッドミサイルが発射されたのに、核のボタンを押さなかったのか」という問いかけをした……つもりでした。このような場面で押されない核のボタンなら、抑止力の意味はあるのですか?という、素朴な疑問です。  こんな感じでご理解いただけたでしょうか。  次は、本論に戻ります。 > 別に一般論では在りませんが首相はアメリカに言われるままに金を出し > 憲法曲解までして自衛隊派遣してるでしょ?  えっと、これが「どの場面でか」ということを具体的にうかがいたかったのですが……。私の想像でいくつか補っておくと、 ・古くは湾岸戦争の場合、90億ドルに上る金を支出したのはご承知かと思いますが、この時は米国に「血も流せ」といわれたのに日本は結局血を流しませんでした(流せなかったというほうが正確かな?)。ご主人様が血を流しているのに、血を流さない人を「家来」というのですか? ・近くはアフガンでの戦闘のからみで、復興資金5億ドル拠出と、インド洋へ自衛隊(補給部隊+イージス艦)を派遣しています(ちなみにこの経費も日本負担)。しかし、「もし戦闘になったら、自衛艦は戦闘海域外に引き上げる。戦闘が終わったら、再び補給活動を開始する」と、真っ正直に現地の米軍司令官に伝達して、彼をして半ばあきれさせてしまったのもまた日本政府です。これも、やはり「家来」の姿ですか?  日本外交に「主体性がない」という主張なら、共感することは多々あります。しかし、実際には「家来」というほどアメリカのいうなりではなく、かといってEU(除く英国)のように批判の声を挙げる勇気もない、つまりは「まだ何も決めていない」のであって、要は日本国内で決めるべき人が決めないことがいけないのです。ま、これは本論とは直接関係ないのでここで終わります。 > 相手を最大ダメージで困らせる(変な言い方ですが)には > 最適だからです  「最適」というのは「費用対効果」で検証しなければいけません。費用対効果分析の上で最も適切なのは、むしろ化学兵器の方であって(だから、核より化学兵器を持っている国が多いのです)、核兵器は(前々前回くらいの回答で申し上げたとおり)きちんと役に立てようと思ったら決して安い兵器ではありません。また安くあげようと思ったら、その破壊力を十分に生かせません。  ただ爆発させりゃいいだろーという考えでは、せっかく撃った核ミサイルを、やっと米西海岸に届かせたのに、サンフランシスコ湾に沈めてしまって不発、ということになりかねません。北朝鮮が持っている弾道ミサイルの照準システム(誘導と呼べる代物ではない)は、CEP(必中半径)が数キロに及ぶので、こういう笑えない喜劇が起きる可能性が十分にあるのです。 > 秘密で持ってる国は証明できませんね > 北朝鮮だって宣言する前から解ってたはずでは?  ですから、なぜ核を「抑止力」にしようとしている国が、その存在を「秘密」にするのですか? そこのあたりを、病み上がりの私に分かるように説明してくださいます? それに、北朝鮮は(最近、朝鮮通信を通じて「持っている」といったようですが)核開発の意図は分かっていましたが、まだ持っていません。米国も日本もその認識で一致しているのではなかったでしたっけ。持っていないものを抑止力として使うことは、理屈の上で無理です。 > アフガン空爆の前夜に「テロ側か?アメリカか?2択だ!」 > と言われれば怖くて中立できないでしょ? > 国際世論を恐怖で牛耳ってるだけですね  といっても、実際に「何もしなかった」国はたくさんあります。付け加えていうならば、当時、アル・カーイダが犯人で、それをかくまうアフガンの実効支配勢力・タリバンをたたけという米国に対し、EU(一応日本も)などは「証拠がない」と反対します。米国は、非公開という条件で「証拠」を示して、諸国を納得させた……という経緯は、お忘れでしたか? >そして法的にも持つことができるということだけです。 > アメリカが法だ!という意味ですか? > 自国の法という意味ですか?  「国際法」の上でです。これだけいえばおわかりですね。 > 勝てない=戦争が一方的にならないということです  いわずもがなのことですが、この時北朝鮮やベトコンは核を持っていません。また、ソ連や中国も、米国が核を使うときに自国を危険にさらしてまで核を使うかというと、おそらくしなかったでしょう。そういう状況を見越して、マッカーサーやケネディは、局地戦において核を使うことも真剣に考えていました。でも、実際には使えませんでした。  この歴史に学べば、「勝てない=戦争が一方的にならない」ようにするには、やっぱり核はいらないのではないですか。 > 米軍の場合は通常兵器でも「殺人実験」でしたが、イスラエルでは「たかが知れて」しまうのでしょうか。 のお答えについては、私の聞きたかった内容はそういうことではありませんでしたし、まぁ今後もかみ合わないでしょうから、とりあえずここでやめておきます。  うんと長くなりましたが、このくらいで。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >こんな感じでご理解いただけたでしょうか。 楽しいですね~ >古くは湾岸戦争の場合、90億ドルに上る金を支出したのはご承知かと思いますが、この時は米国に「血も流せ」といわれたのに日本は結局血を流しませんでした(流せなかったというほうが正確かな?)。ご主人様が血を流しているのに、血を流さない人を「家来」というのですか? あらあら・・家来そのものやないですか~~(笑) 家来で不服なら<腰ぎんちゃく>でも<パシリ>でも<人間のクズ> でもタコでもミジンコでもいいですよ~~(笑) あ!風邪でも分る説明しろ!と言うわけですね 風邪でも小学生でも分る説明しちゃうね >・近くはアフガンでの戦闘のからみで、復興資金5億ドル拠出と、インド洋へ自衛隊(補給部隊+イージス艦)を派遣しています(ちなみにこの経費も日本負担)。しかし、「もし戦闘になったら、自衛艦は戦闘海域外に引き上げる。戦闘が終わったら、再び補給活動を開始する」と、真っ正直に現地の米軍司令官に伝達して、彼をして半ばあきれさせてしまったのもまた日本政府です。これも、やはり「家来」の姿ですか? 小学生でも知ってる<ドラえもん>いうアニメ!一度は見たこと在るでしょ ジャイアン=アメリカ スネオ=日本 アニメの始まり~ ジャイアンがかあちゃんのおつかいしてたらスネオに会いました 「おー心の友よ~ラジコン<イージス&金>貸せよ スネオは無条件でおつかい<血>とラジコン<金>をジャイアンに渡します そこにのびたの敵討ちに来たドラえもんと<戦闘>ケンカが始まりました スネオはトバッチリがいやで逃げ出しました それを見てた冬月しずかちゃんは「まーあきれた!!スネオさんはジャイアンの家来やんねーサイテ~~~~~~~~~~~!!」 >「最適」というのは「費用対効果」で検証しなければいけません。費用対効果分析の上で最も適切なのは、むしろ化学兵器の方であって(だから、核より化学兵器を持っている国が多いのです)、核兵器は(前々前回くらいの回答で申し上げたとおり)きちんと役に立てようと思ったら決して安い兵器ではありません。また安くあげようと思ったら、その破壊力を十分に生かせません。 あらあら・・ 今度は費用対効果ですか~~ これも小学生用でええですね!?(笑) 私は生まれも育ちも関西で関西じゃ小学生でも知ってる暴力団で 喩えちゃうね 山x組がトカレフやAK47<核>持ってるのに対立してるX和会が効果がいいから ポン刀100本買いますか? >ですから、なぜ核を「抑止力」にしようとしている国が、その存在を「秘密」にするのですか? そこのあたりを、病み上がりの私に分かるように説明してくださいます?  病み上がりでも小学生クラスの説明すりゃ分かるでしょ?(笑) 山X組は手りゅう弾やバズーカ砲やAK74持ってても公表してないのは何故? 秘密にしてたって十分X和会の抑止力になってるよ! 「脳あるタカかつめを隠す」ってご存知? 風邪で忘れちゃった?(笑) >といっても、実際に「何もしなかった」国はたくさんあります。付け加えていうならば、当時、アル・カーイダが犯人で、それをかくまうアフガンの実効支配勢力・タリバンをたたけという米国に対し、EU(一応日本も)などは「証拠がない」と反対します。米国は、非公開という条件で「証拠」を示して、諸国を納得させた……という経緯は、お忘れでしたか? その証拠とやらは結局分かったんですか? >「国際法」の上でです。これだけいえばおわかりですね。 ほうほう・・イスラエルは国際法で合法なわけやんね? >この歴史に学べば、「勝てない=戦争が一方的にならない」ようにするには、やっぱり核はいらないのではないですか。 ソ連のバックが無いから必要と言ってるんですよ~ 如何?小学生でも分かるでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (41)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.31

もう総括的な意見も出されていますので、今さら付け加えることもありませんが。 > 単なる新兵器の殺人実験してるようだと思いませんか?  一つ確認しておきたいのですが、あなたは「アメリカ以外の国」の核兵器・核武装について、どのようにお考えですか。私はあなたが「アメリカと対抗し、対等に交渉するためにも必要なことである」との考えにたって質問されていると思っていましたが、違いますか? もし私の理解が正しいのなら、なぜアメリカの新型爆弾(通常兵器)使用は「殺人実験」で、北朝鮮やイラクの核武装は「必要」なことなのでしょうか。 > 参考までに載せておきますのでご覧ください  拝見しました。なるほど、公式発表で700とは、私のリサーチ不足でした。ご教示ありがとうございました。 > ただ「世界平和を願うとしたら」アメリカの武力で平和にするのではなく > 「対話」で解決するのが最善ではないでしょうか?  他の回答の中にもあったようですが、国際社会は、「対話」ですべてが解決できるほど良心的にはできていません。そのことは、国内社会でも程度の差はあれ同様ですが、唯一違うのは、国内では警察や軍隊、国家権力といった、私個人を上回る存在があって、これを味方に付ける(あえて法のことには触れません)ことができれば、自分の意志を貫徹させることが可能なのに対し、国際社会ではそういう存在がないことです。  法によれば、国連安保理は唯一、各国に服従を強制できる「強制措置」を発動することができますが、それに従わない国は過去いくらでもありました(イラクもその中の一つです)。そしてイラクが、国連査察官の退去を要求したときに、いくら安保理の権威が背景にあっても、査察官は国外にでなければならない。それが、残念ながら国際社会の現実であって、物事はクールに見つめなければなりません。 > 私も使用に関して「いい」とは思いません > 私の意見としては「冷戦時の時の平和」なら > 空爆も無く対話解決できる!という意見なのですが・・  冷「戦」時の「平和」というのも形容矛盾ですが、それはさておき。  冷戦の時、対話で解決できた紛争があるのは事実ですが、それは米ソ間のものにほぼ限られているのはご承知のことでしょう。  ではなぜそうできたのか。「核を持っていたから」というのは、おそらく三分の一くらいしか当たっていない。正確には、「互いに相手の国を完全に消し去るほどの核戦力を、しかも一方が仮に先制攻撃をしても完全に破壊できないほど安全な状態で保有していた」からです。つまり「核戦争をやっても、どうしても自国が勝つことはできない」と、両国が確信していたからです。 「相互確証破壊」という、冷戦期を通じて両国の共通認識だった理論です。しかし、中小国の核保有の場合、この理論は全く当てはまりません。戦力が不均衡すぎて、むしろ「これ以上核兵器保有を増やす前に、たたいておこう」という動機を相手に与えてしまうからです。これでは「安全保障」は成り立ちません。  冷戦終結後、地域紛争は確かに増えました。しかしそれは、多くが民族や宗教など、核とは全く関係のない分野です。米ソ両国(主にソ連)が、自国の勢力圏を押さえつけていたたががはずれてしまったからというのがおそらく正しい認識であって、「空爆」などに訴えるのが増えたのは、むしろ米ロが協調した結果、少なくとも国連安保理で拒否権が発動されることが少なくなったためです。  たとえばボスニア紛争では、EUは「人道的見地」からむしろ武力介入を推進する立場で、EUにその能力がないためNATO(米軍)が犠牲の少ない空爆を選択したのですが、そのことはどう思われますか? やはりアメリカの横暴でしょうか。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます >一つ確認しておきたいのですが、あなたは「アメリカ以外の国」の核兵器・核武装について、どのようにお考えですか。私はあなたが「アメリカと対抗し、対等に交渉するためにも必要なことである」との考えにたって質問されていると思っていましたが、違いますか? その通りですよ。 それを含めまして >なぜアメリカの新型爆弾(通常兵器)使用は「殺人実験」で、北朝鮮やイラクの核武装は「必要」なことなのでしょうか。 これについては先ほど言ったように「対等に交渉」する為です 小銃しか持たない国にいいように爆弾落とすそれも大統領は 兵器産業になんらかの「コネ」もあるようですし そのような国家が「世界の警察」気取りで世界に認められても居ないくせに 「空爆に反対する国も同罪」みたいなコメントすること自体 許せないと思ってます 誰かが「ガツン」と言わなきゃならないと思いませんか? 「ガツン」と言う為には「力」が必要ではありませんか? >国際社会は、「対話」ですべてが解決できるほど良心的にはできていません。そのことは、国内社会でも程度の差はあれ同様ですが、唯一違うのは、国内では警察や軍隊、国家権力といった、私個人を上回る存在があって、これを味方に付ける(あえて法のことには触れません)ことができれば、自分の意志を貫徹させることが可能なのに対し、国際社会ではそういう存在がないことです。 これに関しては素晴らしいご意見で反論はありません >法によれば、国連安保理は唯一、各国に服従を強制できる「強制措置」を発動することができますが、それに従わない国は過去いくらでもありました(イラクもその中の一つです)。そしてイラクが、国連査察官の退去を要求したときに、いくら安保理の権威が背景にあっても、査察官は国外にでなければならない。それが、残念ながら国際社会の現実であって、物事はクールに見つめなければなりません。 私が疑問に思うのは「国連」より「アメリカ」の意見が強いことです 京都議定書の時でも自国の利益だけを追求してる国ですよ 国際社会のルールも必要だという意見はもっともですが アメリカに意見を言える国家の存在は必要ないと思いますか? >冷戦の時、対話で解決できた紛争があるのは事実ですが、それは米ソ間のものにほぼ限られているのはご承知のことでしょう。 この場合米ソに逆らえない状況でしたよね >「相互確証破壊」という、冷戦期を通じて両国の共通認識だった理論です。しかし、中小国の核保有の場合、この理論は全く当てはまりません。戦力が不均衡すぎて、むしろ「これ以上核兵器保有を増やす前に、たたいておこう」という動機を相手に与えてしまうからです。これでは「安全保障」は成り立ちません。 この意見もその通りだと思います でも例えばイスラエルの核保持でこの小国がアラブの大国相手に 対話の席も拒否して横暴の限りを尽くしてるようにも思いますが >たとえばボスニア紛争では、EUは「人道的見地」からむしろ武力介入を推進する立場で、EUにその能力がないためNATO(米軍)が犠牲の少ない空爆を選択したのですが、そのことはどう思われますか? やはりアメリカの横暴でしょうか。 ボスニア空爆の是非も考えなければならない問題ですが 誤爆の悲惨さを考えますと最善の策とも思われませんが 「小国なら仕方が無い」という考えが各国の深層にありますか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.30

#14,#17,#20,#24 の hatman34 です。 まず、追加質問に答えましょう。 >>北朝鮮からすれば、許されない行為でしょう。 >>日米韓(その他多数)からすれば、許されるでしょう。 >自国が世界の中心だ!という考えですか? いいえ、そんなことを考えるのは、昔の中国(中華思想)、ローマ帝国(パックス・ロマーナ)、現在の米国(パックス・アメリカーナ)くらいのものでしょう。 でも、それ以外の国も、自国の外交政策を決めるときには、自国の国益を中心に考えます。政策の中身の善悪は別にして、質問者もその事実は認識する必要があります。 >表に出ないだけでCIAなども結構暗殺などしてるのでは? やっていても、不思議はないですね。でも、直接関係のない一般人を殺すことはしないと思います。 次に、他の回答者の回答も含めての総括ですが、 1.国際社会は法治社会ではありません。まったくの無法地帯でもないですが。 2.そんな中で、米国が街を取り仕切る顔役です。 3.顔役の言うことは、間違ってる(わがままな)こともあれば、もっともなこともあります。 -->顔役の横暴が許せる範囲かどうかという価値判断によって決まってきます。 どちらにしても、あったかいコタツに入ってテレビの報道番組を見ながら、「暴走族はけしからん」 と大口をたたくのは簡単ですが、実際に路上で暴走族に囲まれたら、無抵抗でやり過ごすしかありません。 「暴走族に対抗するためには、一般人もナイフを持つべきだ」というのはどうでしょうか。 横暴ではあるが街の秩序維持に役立つ顔役がいれば一般人が武装する必要はないでしょう。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >でも、それ以外の国も、自国の外交政策を決めるときには、自国の国益を中心に考えます。政策の中身の善悪は別にして、質問者もその事実は認識する必要があります。 自国の国益中心というのは解ります ではお聞きしたいのですが現在はアルカイダの標的は米英ですが 日本も金銭面や自衛隊派遣などによってアルカイダの標的にされたり アラブ諸国の反感を買って石油が来なくなったりするリスクは 国益に反しないと思いますか? >でも、直接関係のない一般人を殺すことはしないと思います。 暗殺以外にも空爆の誤爆で病院や学校の一般人を殺してますよね >どちらにしても、あったかいコタツに入ってテレビの報道番組を見ながら、「暴走族はけしからん」 と大口をたたくのは簡単ですが、実際に路上で暴走族に囲まれたら、無抵抗でやり過ごすしかありません。 この例えが「核兵器を持たない国」の例えだとしたらピッタリではないですか? 最終兵器を持たないんだからコタツで議論してるだけ! よりも「核」<この場合戦車でも機関銃でもいいですが> 持ってたら暴走族なんか一ひねりでしょうね >横暴ではあるが街の秩序維持に役立つ顔役がいれば一般人が武装する必要はないでしょう。 その顔役を決めるのは単なる「軍事大国」ではなく 各国が話し合いで決めるのが最適ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.29

>>はっきり言えば、イラクや北朝鮮が核兵器を持つこと >>は非常に危険です。近隣諸国の安全保障に重大な危機 >>をもたらします。 > >私も危険だと思います >しかし彼らの立場で言いますと >「凶器を持った<アメリカ>人に凶器を持たない ><イラク>人が自衛する為には何が最善なので >しょうか? 反米政策を取らないことです。 少なくとも、アメリカの侵攻に屈することの無い実力を 自国または自国と同盟国で養うまではです。 北朝鮮の金正日は、このことが少しはわかっているようです。 恫喝外交を繰り広げながらも、取引条件としてアメリカと の不可侵条約を結びたがっています。 自分たちの国で少数の核兵器を持ったとしても、圧倒的な 力をもつアメリカには対抗できないことを、よくわかって いるからです。 フセインはわかっていないというか、わかっていてももう 引き返せない段階にまで入っているかと思います。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >北朝鮮の金正日は、このことが少しはわかっているようです。 恫喝外交を繰り広げながらも、取引条件としてアメリカと の不可侵条約を結びたがっています。 アメリカも北が全て話しの分からない奴とは思ってないようで 今日の新聞などを見ますと大分柔軟な姿勢で対応してるようですね >フセインはわかっていないというか、わかっていてももう 引き返せない段階にまで入っているかと思います。 その通りだと思います 困ったフセインさんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.28

>>フランス・ロシア・中国は、安全保障理事会の常任 >>理事国であり、まがりなりも世界平和について責任を >>負っており完全ではありませんが、そのための努力を >>しています。 > >なるほど世界平和の責任を負ってる訳ですね >ところでお聞きしたいのですが近隣諸国はこれらの国に >自国の平和維持を頼んでるのでしょうか? 世界平和の責任を負っているというのは、安全保障理事会 の理事を務めているという意味です。 また、安全保障理事会の常任理事国は、実質的に軍時強国 でもあるので、彼等の発言や制裁にはかなりの威力があります。 >ところでお聞きしたいのですが近隣諸国はこれらの国に >自国の平和維持を頼んでるのでしょうか? フランスの周囲は、すべてNATO加盟国ですので、NATO として一括した集団安全保障体制を構築しています。 フランスはNATOの主要構成国ですので、かなりの責任 を負っています。 ロシアも中央アジアの旧ソ連に所属していた国に、ロシア 軍を駐留させて、集団安全保障体制を構築しています。 実質的には、ロシアが防衛力を肩代わりしているわけです。 ただ9・11以降は、アメリカ軍も中央アジアに進出して います。 中国は、どの国とも軍事同盟を結ばない外交政策を取って います。 >ところでお聞きしたいのは世界平和の為というのは >例えばイラクの場合はイスラムよりキリスト教国が >上だから言うことを聞けばいい!ということでしょうか? そんなことはないでしょう。 イスラム諸国であっても、サウジアラビアのようにアメリカ から軍事的に守られている国もありますし、トルコのよう に西側諸国と共同歩調を取る国もあります。 要は、地域と世界情勢の安定に努力しているか、それとも 撹乱に努力しているかです。 撹乱に努力しているようであれば、どんな国であっても相応 の制裁を国際社会から受けて、しかるべきではないでしょうか。 >旧ソ連のようなアメリカの好き勝手を許さない国が無く >なったから平和で無くなったのでは無いですか? 旧ソ連があった時は、平面状は大国間の戦争がありません でしたが、世界のあちこちで米ソの代理戦争が頻発してい ました。 私は冷戦の頃より、今の方が平和だと思います。 ただアメリカが安易に暴走しないような枠組み作りは、もう 少し考えていくべきだと思いますが。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >世界平和の責任を負っているというのは、安全保障理事会 の理事を務めているという意味です。 また、安全保障理事会の常任理事国は、実質的に軍時強国 でもあるので、彼等の発言や制裁にはかなりの威力があります なるほどよく解りました ただ国連安全保障理事国はかっての大戦の戦勝国で占められてるというのも 小国や敗戦国などの意見が取り入れられず問題も多いですよね >フランスの周囲は、すべてNATO加盟国ですので、NATO として一括した集団安全保障体制を構築しています。 フランスはNATOの主要構成国ですので、かなりの責任 を負っています。 ロシアも中央アジアの旧ソ連に所属していた国に、ロシア 軍を駐留させて、集団安全保障体制を構築しています。 実質的には、ロシアが防衛力を肩代わりしているわけです。 ただ9・11以降は、アメリカ軍も中央アジアに進出して います。 中国は、どの国とも軍事同盟を結ばない外交政策を取って います。 なるほど詳しく解説いただき有難うございます ただ最近はアメリカの一人勝ち状態が続いてますよね >イスラム諸国であっても、サウジアラビアのようにアメリカ から軍事的に守られている国もありますし、トルコのよう に西側諸国と共同歩調を取る国もあります。 サウジの場合はアメリカの傀儡政権でそれにラディン氏が反発してるようですが。。 他は同意できますありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.27

>>アメリカの外交姿勢に対して、内心憤慨を覚えている >>国も多いかと思います。しかし、正面切って抵抗した >>ところで犬の遠吠え(キューバのカストロ議長)にな >>るか、フセインのように餌食になるのを待つかです。 > >核の無い国なら確かにそうですね >例えば中国やロシアやフランスが抵抗しても餌食に >なるでしょうか? フランス・ロシア・中国と、イラク・北朝鮮を同じレベル で考えていることが間違っています。 フランス・ロシア・中国は、安全保障理事会の常任理事国 であり、まがりなりも世界平和について責任を負っており 完全ではありませんが、そのための努力をしています。 しかしイラクと北朝鮮が、いつ地域と世界平和の秩序安定 のために努力してきたでしょうか。秩序の混乱と紛争・戦争 をしてきたことは知っています。 もし核兵器を持ちさらに相応の通常軍事力を備え、かつ 世界の平和に反するような国家が現れたとするならば、 その他の国々はかつて旧ソ連に対したような対処をせざる をえないでしょう。 旧ソ連崩壊後、そのような国は現れていませんが、そう なった時の覚悟ということも考えなくてはいけませんね。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます >フランス・ロシア・中国は、安全保障理事会の常任理事国 であり、まがりなりも世界平和について責任を負っており 完全ではありませんが、そのための努力をしています。 なるほど世界平和の責任を負ってる訳ですね ところでお聞きしたいのですが近隣諸国はこれらの国に自国の平和維持を 頼んでるのでしょうか? >しかしイラクと北朝鮮が、いつ地域と世界平和の秩序安定 のために努力してきたでしょうか。秩序の混乱と紛争・戦争 をしてきたことは知っています。 なるほど全然努力してませんね ところでお聞きしたいのは世界平和の為というのは 例えばイラクの場合はイスラムよりキリスト教国が上だから 言うことを聞けばいい!ということでしょうか? >もし核兵器を持ちさらに相応の通常軍事力を備え、かつ 世界の平和に反するような国家が現れたとするならば、 その他の国々はかつて旧ソ連に対したような対処をせざる をえないでしょう。 旧ソ連のようなアメリカの好き勝手を許さない国が無くなったから 平和で無くなったのでは無いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.26

私も実のところは、国が自立するためには相応の軍事的防衛力 が必要だと考えています。 ただし、核兵器など大量破壊兵器を所有をするには、 それなりの手続きを踏むのが現実的だということです。 はっきり言えば、イラクや北朝鮮が核兵器を持つことは 非常に危険です。近隣諸国の安全保障に重大な危機を もたらします。 なぜかというと、イラクや北朝鮮は独裁者が支配する国家 であり、しかも身勝手で地域の安定など過去の行動を考えれば まったく何も考えていません。 イラクのフセイン政権は、過去にイラン・イラク戦争、湾岸戦争 を引き起こし、自国内のクルド民族に対して化学兵器を使用 した実績があります。 北朝鮮にしても、彼等の目標が軍事力による南北統一にある ことは明白であり、金日成は朝鮮戦争を引き起こし、金正日 も基本的に父親の政策を引き継いでいる立場です。 彼等に核兵器の所持を認めることは、間違いなく日本の国益 に反します。 ただ日本が核兵器を所有するかどうかについては、検討の 余地はあります。ただしそのためには、アメリカをはじめ 主要国と綿密に裏取引をする必要があるでしょう。 |ただし中国を除く。中国はどんな理由であれ、日本の |防衛力強化にはことごとく反対しています。 アメリカもユニテラリズム(一国主義)的な外交をすること が近年は多いのですが、少なくとも国際世論には耳を傾けて いますし、戦争をするにしても世界の秩序安定のための軍事 作戦である側面が、大なり小なりあります。 自分たちの都合のために戦争を平気で行うイラクや北朝鮮 に比べれば、はるかにマシというものです。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます >私も実のところは、国が自立するためには相応の軍事的防衛力 が必要だと考えています。 自国を自分達で守るのが一番ですよね >はっきり言えば、イラクや北朝鮮が核兵器を持つことは 非常に危険です。近隣諸国の安全保障に重大な危機を もたらします。 私も危険だと思います しかし彼らの立場で言いますと 「凶器を持った<アメリカ>人に凶器を持たない<イラク>人が 自衛する為 には何が最善なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.25

#22の続きです。 > この将軍のコメントだけでなく日本のマスコミや新聞でも > 「対アルカイダ戦争には米国は核兵器を使う」というのが > 当然のように掲載されてました  そういわれると、もう見解の相違ということしか申し上げられないのですが、少なくとも第三者的な見方では、戦略核を使うというオプションはすでに不可能でした。それは、アフガンを解放するというアメリカが、同じアフガンの国土を焦土と化する核使用に踏み切るかどうかということ、同時に、例えば対山岳地、洞穴ということでいえば、戦略核とほぼ同等の破壊力を有するクラスター爆弾などを米軍はすでにアフガン地域に運び込んでいたことなどを考え併せれば、納得していただけるのではと思います。 > 実際は使ってませんが世界の友好国の同意があれば使うという > 脅かしではないでしょうか?  当然のことながら、この時点で「友好国」は核使用に反対しておりました。世界の友好国といっても、実際にはEUはたいていの場合アメリカ単独の軍事行動には反対していますし、中東地域では特にアラブに対する核使用を、他のアラブ諸国が事前に容認するはずはありません。仮に対イラクであっても、攻撃することすら反対するアラブ系の国がある以上(中でもサウジアラビアは、中東地域での主要なアメリカの同盟国ですが、イラクを攻撃する場合自国内の基地を使わせない姿勢を鮮明にしています)、イラクに対しても(使われたら使うという姿勢は留保していつつも)先制的に使用することは、客観情勢でいえば考えにくかったと思います。 > 「北朝鮮 高性能ミサイル1000基保有」 > 北朝鮮は自国のミサイルを地下に隠し、光ファイバーで・・・ > などなど書かれております  まぁ私もそのページをみればすむことですが、一応理由を説明していただかないと、「1000基保有」といわれても、北朝鮮がスカッド(ノドン)を10年間で1000基生産する能力があることは事実でも、そのうち半数以上は外国に輸出されている、ということしかお話しできません。特に、世界全体の弾道ミサイル(ICBMは除く)は7000発前後といわれている中、北朝鮮がその7分の1を持っているとは、私にはどうしても信じられません。何か具体的な根拠を、その朝鮮日報の記事は示していたのでしょうか? > それはその通りだと思います > しかしアメリカのブッシュに対してある意味「ガンジー」のような > 無抵抗で対抗できるのでしょうか?  えっと、誤解されると困るのですが、アメリカに対して無抵抗でいるべきだとか、そういうお話は私はしていないつもりです。  イラクがどう対応すべきかは、それこそ「イラク国民が決めるべきこと」であります。  ただ、世界の平和を願うとしたら、少なくとも「イラクも北朝鮮も核武装すべきだ」という議論にはならないのです。 一番最初の回答で申し上げたとおり、それは単に核兵器使用の危険を増すだけで、しかもアメリカのこれらの国に対する害意を阻止できない(それは、繰り返し申し上げたとおり、アメリカにとっては運搬手段や先制攻撃に対する安全性を持たない核兵器は、たいした意味を持っていない)以上、世界情勢に不安定要素を加えるだけだからです。  アメリカの核兵器使用は、うまくいけば我々でも求められるかも知れません(なぜなら、アメリカは唯一の超大国ですが、同時に、少なくとも過去においては、世界の評判を人一倍気にする、臆病な超大国だったからです)。しかし、イラクや北朝鮮の核使用は、我々ではたぶん絶対に止められません。そして、いったん核が使用されれば、それは報復的な核使用を呼ぶだけであって、それが世の中の役に立つとは、私には思えません。日本にとっても、近隣地域で核戦争が起こることは、たとえ限定的な規模であっても、決して好ましい状況ではないのです。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >三者的な見方では、戦略核を使うというオプションはすでに不可能でした。それは、アフガンを解放するというアメリカが、同じアフガンの国土を焦土と化する核・・ 核は使われませんでしたが核の次に威力のある「デイジーカッター」と 呼ばれる燃料気化爆弾などが使われたようです 旧式兵器や小銃所持のタリバン相手に「半径5kmの生きてる生物を内部破壊するほどの爆弾」だそうです 単なる新兵器の殺人実験してるようだと思いませんか? >北朝鮮がスカッド(ノドン)を10年間で1000基生産する能力があることは事実でも、そのうち半数以上は外国に輸出されている、ということしかお話しできません 参考までに載せておきますのでご覧ください http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/04/29/20020429000045.html これを見ますと米韓軍も脅威の高性能化が進んでおるようなのですが 如何でしょうか? これで見ますと情報部の発表だけで700 その後300増えたようですね >ただ、世界の平和を願うとしたら、少なくとも「イラクも北朝鮮も核武装すべきだ」という議論にはならないのです。 一番最初の回答で申し上げたとおり、それは単に核兵器使用の危険を増すだけで、しかもアメリカのこれらの国に対する害意を阻止できない(それは、繰り返し申し上げたとおり、アメリカにとっては運搬手段や先制攻撃に対する安全性を持たない核兵器は、たいした意味を持っていない)以上、世界情勢に不安定要素を加えるだけだからです おっしゃる事は解ります 素晴らしい見解だと思います ただ「世界平和を願うとしたら」アメリカの武力で平和にするのではなく 「対話」で解決するのが最善ではないでしょうか? >しかし、イラクや北朝鮮の核使用は、我々ではたぶん絶対に止められません。そして、いったん核が使用されれば、それは報復的な核使用を呼ぶだけであって、それが世の中の役に立つとは、私には思えません。日本にとっても、近隣地域で核戦争が起こることは、たとえ限定的な規模であっても、決して好ましい状況ではないのです。 その通りだと思います 私も使用に関して「いい」とは思いません 私の意見としては「冷戦時の時の平和」なら 空爆も無く対話解決できる!という意見なのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.24

#14,#17,#20 の hatman34 です。 >事実を知らない国民に石油を止めたりいきなり武装解除を要求したりするのが許されるのでしょうか? 北朝鮮からすれば、許されない行為でしょう。 日米韓(その他多数)からすれば、許されるでしょう。 もし国益を越えた中立的な立場があるとすると、 「北朝鮮国民はかわいそうだが、しょうがないなあ」 ですかね。 >確か金将軍の父はロシア帰りの朝鮮戦争の英雄ですよね その血を引いてるのですからそのような無謀な戦争はしないように思うのですが如何でしょうか? まあテレビやマスコミは「何をやるか解らない」イメージで放映してますが・・ 「金日成は英雄」と北朝鮮で言われているのは承知してますが。私は、そうは感じていません。北朝鮮以外では「ソ連の傀儡」と言われていることも承知しています。 拉致にとどまらず過去の悪行(大韓航空機爆破、韓国閣僚爆殺)を見るとひどいですね。その子の金正南はもっと人相が悪かったですが。 もちろん、米国は目的達成のためならどんな情報操作だってやりますから、マスコミ論調を鵜呑みにするつもりはありませんが。 >「核カード」無しの各国の発言力は何なのでしょうか? 1.日本、ドイツなどは「経済力」でしょう。 2.「弱小国を踏みつけにすると、彼らが核武装するんじゃないか」という先進国のおそれも、要素に入ると思ってます。(将来) 3.上記のような「力がすべて」という考え以外に、良識(各国および各国民の)にもある程度は期待できます。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >北朝鮮からすれば、許されない行為でしょう。 日米韓(その他多数)からすれば、許されるでしょう。 自国が世界の中心だ!という考えですか? >北朝鮮以外では「ソ連の傀儡」と言われていることも承知しています。 拉致にとどまらず過去の悪行(大韓航空機爆破、韓国閣僚爆殺)を見るとひどいですね。その子の金正南はもっと人相が悪かったですが。 表に出ないだけでCIAなども結構暗殺などしてるのでは? >もちろん、米国は目的達成のためならどんな情報操作だってやりますから、マスコミ論調を鵜呑みにするつもりはありませんが。 マスコミはあまり信用できませんよね >1.日本、ドイツなどは「経済力」でしょう。 2.「弱小国を踏みつけにすると、彼らが核武装するんじゃないか」という先進国のおそれも、要素に入ると思ってます。(将来) 3.上記のような「力がすべて」という考え以外に、良識(各国および各国民の)にもある程度は期待できます。 大変素晴らしい意見だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.23

先ず、核兵器を持つことで超大国アメリカの侵略を防ぐ ことができるかについて、考えます。 答えは「否」です。 アメリカのブッシュ政権は、安全保障問題を最優先にした 外交戦略を取っています。 そしてその中心課題は「大量破壊兵器の拡散防止」です。 もう一つは、テロ支援国家を潰すこと。 核兵器、あるいは生物・化学兵器を持っていない国が持とう とすれば、間違いなくアメリカの反発を受けるでしょう。 その槍玉としてイラクが標的になっています。 北朝鮮も標的の一つですが、様々な理由により優先順位が イラクより低いだけです。 力の無い国が力を持っている国と張り合おうとしたところ で限界があります。 イラクの方が優先順位が高い理由の一つとして、反米姿勢 を湾岸戦争以降、ずっと崩さなかったこともあります。 10年以上、反米を貫き通せば、アメリカの反イラク感情 もそれだけ多くなっていることでしょう。 それに対して北朝鮮は、KEDOを受け入れ核兵器の開発 を中断し、一時的には反米姿勢をやわらげました。 しかしここで反米政策を突っ張りとおせば、遠くない将来 (おそらくイラクが片付いた後)に、アメリカの標的になる ことは容易に予想できます。 たとえ、ノドンやテポドンを何百発もっていようと、米国 本土までは届きません。かろうじてテポドン2がアラスカ を射程範囲に含めているだけです。 一方のアメリカは、世界中のどこにでもICBMをぶち込めます。 近い将来にアメリカ本土まで到達するミサイルを北朝鮮が 開発できるかもしれませんが、その頃にはアメリカは弾道 ミサイル迎撃システムを配備できているでしょう。北朝鮮 の国力からすれば、アメリカのミサイル迎撃システム配備 の方が早いかもしれません。 また、アメリカは先制攻撃で北朝鮮のミサイル発射を無力化 することも、十分可能です。 それに対して、北朝鮮はアメリカの攻撃を阻止する手段を 何も持ち合わせていません。 もちろん戦争になれば、韓国ではどれだけ多くの犠牲者が 出るかわかりませんし、日本もミサイル攻撃や、隠密に潜入 した、あるいは難民に紛れ込んだ特殊部隊による攻撃を受け かなりの被害が出ることが予想されます。 しかしアメリカそのものには、大した被害は発生しないと 思われます。 アメリカの外交姿勢に対して、内心憤慨を覚えている国も 多いかと思います。しかし、正面切って抵抗したところで 犬の遠吠え(キューバのカストロ議長)になるか、フセイン のように餌食になるのを待つかです。 金正日のように、虚勢を張って対抗し交渉に持ち込んでいく 手段もありますが、これはかなりの外交センスが必要です。 私の意見としては、かつて三国干渉の時にロシア・フランス・ ドイツの圧力を受けた際、抵抗すれば戦争になって負けて しまうため、臥薪嘗胆して実力を貯え、見事に日露戦争に 勝って雪辱を晴らした過去の歴史を見習うべきだと思います。 今の日本を考えれば、国力が衰退し、アメリカに逆らうこと もできない状態です。将来に核兵器も含め軍事的な実力を 培っていくことには賛成ですが、今はアメリカに協力しつつ 国力を養うべきだと考えています。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます 大変参考になります >先ず、核兵器を持つことで超大国アメリカの侵略を防ぐ ことができるかについて、考えます。 >答えは「否」です。 もしイラクが核兵器保有国だとしたらこんなに大胆に侵略行為を するでしょうか? もしラディン氏が本当に核兵器持ってたら アフガンを空爆できるでしょうか? それこそニューヨークの真中でキノコ雲みれちゃいますよ >核兵器、あるいは生物・化学兵器を持っていない国が持とう とすれば、間違いなくアメリカの反発を受けるでしょう。 だから隠れて持とうとする国<某国>が出てくるのでは? >イラクの方が優先順位が高い理由の一つとして、反米姿勢 を湾岸戦争以降、ずっと崩さなかったこともあります。 私の予想では単にイラクの石油を散々空爆したアフガンルートで運びたい だけの優先順位ではないでしょうか? >近い将来にアメリカ本土まで到達するミサイルを北朝鮮が 開発できるかもしれませんが、その頃にはアメリカは弾道 ミサイル迎撃システムを配備できているでしょう。北朝鮮 の国力からすれば、アメリカのミサイル迎撃システム配備 の方が早いかもしれません。 ミサイル防衛ですが多弾頭の迎撃はまだまだ課題が多いみたいですよ 1発落とすのにその100倍のコストが掛かるとしたら・・ ロシアは多弾頭ミサイルで対抗するみたいですよ >アメリカの外交姿勢に対して、内心憤慨を覚えている国も 多いかと思います。しかし、正面切って抵抗したところで 犬の遠吠え(キューバのカストロ議長)になるか、フセイン のように餌食になるのを待つかです。 核の無い国なら確かにそうですね 例えば中国やロシアやフランスが抵抗しても餌食になるでしょうか? >私の意見としては、かつて三国干渉の時にロシア・フランス・ ドイツの圧力を受けた際、抵抗すれば戦争になって負けて しまうため、臥薪嘗胆して実力を貯え、見事に日露戦争に 勝って雪辱を晴らした過去の歴史を見習うべきだと思います これは素晴らしいご意見だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.22

#21に続きます。 > 現在はインターネットでどこの情報も掴めますよね  あ、私、舌足らずでしたか。  このニュースは、一般紙や衛星テレビも含め広く報道されたようですので、当然ビンラーディンもオマル師も知っていたと思います。  ただ、「伝統的に、持っている兵器の使用を排除したことはない」というのは、私には威嚇の言葉とは思えないとのつもりで書いたのです。「核使用も辞さない」なら十分脅し文句ですが、長官の発言はアメリカが何十年間も繰り返していっていることであり、第一「使うつもりのない兵器を持っている訳ないじゃん」という意味で、むしろ当たり前のことをいったような気がするというのが正直な感想です。 > 石油施設とは無関係の首都などには使うかもしれませんよね?  その通りですね。歴史に残る大虐殺になるでしょう。 > 確かイラクだけでも6000発以上のスカッドがあり  えー、この数字がどこから出てきたのか私には分からないのですが、アメリカは今回、「イラクがスカッドミサイルを20基程度、通常・生物化学兵器の弾頭を最高70発隠し持っている可能性がある」と主張しております。また、湾岸戦争当時、イラクからイスラエルに発射されたスカッドは39発でした。  そんなこんなを考え併せると、ちょっと数字が大きすぎるような気がしますが……。  また北朝鮮は、1991年ごろに年間百発前後のスカッド(ノドン)生産体制を整えたそうで、輸出したとされる540基を差し引くと、多くて500発程度という計算になります。 > 例えば工作員が充実している北がテロ活動で核爆弾を使うという手も > 考えられますよね?  小型の核兵器(スーツケース爆弾のような)を作るのは、単に核兵器が作れるということ以上の、相当な技術力が必要です。現在、米露(英仏)以外の核保有国が保有しているのは、広島・長崎で落とされたような感じの、文字通りの爆弾であって、およそ工作員が持って運べる代物ではありません。また逆に、数発程度しか核弾頭を持てない国が、そのような小型爆弾を作ることのメリットはありません。それはテロの脅威を与えることはできますが、軍事的な意味での威嚇にはならないからです。(貴様のところでスーツケース核爆弾を爆発させるぞ、といわれたとき、まぁ怖いことは怖いですが、「テポドンに核(あるいは生物兵器)をのせて打ち込むぞ」といわれる方が、どれほど脅威を与えるか考えていただければいいと思います) > 兵器の査察を受け入れ戦争を回避しようとしているイラクに対して > 兵力を集中させて日本までも援軍として使う国は平和を願ってると > 思いますか?  いったん戦争になれば、米国に負けるのは明らかな以上、イラクが戦争を避けようとするのは当然です。戦争を避けるというより、アメリカに開戦の大義名分を与えない、という方がより正確な表現だと思いますが。  一方で、アメリカが戦争を望んでいることも明らかといっていいでしょう。その意味でアメリカのやり方はよろしくない。しかし、だからといってイラクが大量破壊兵器を持って良い、という意味ではない。アメリカのやり方を非難することと、大量破壊兵器の問題を分けて考えないと、アメリカが悪いからイラクがいい、的な、非常に短絡した議論になりかねません。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >第一「使うつもりのない兵器を持っている訳ないじゃん」という意味で、むしろ当たり前のことをいったような気がするというのが正直な感想です。 この将軍のコメントだけでなく日本のマスコミや新聞でも 「対アルカイダ戦争には米国は核兵器を使う」というのが 当然のように掲載されてました 京都新聞に良く載る作家の先生のコメントです < ブッシュはあらゆる手を考えるといっている。パールハーバーには結局アメリカは二つの原爆を使った。 これからのテロ型の戦争への抑止、上述した手詰まりを考えると、アメリカ政府は、ラディンあるいはサダムに対して限定的な小型戦略核を使うという誘惑に駆られるだろう。> 9月15日のコメントですが早くもマスコミでは「核も使ってくるかも」 と言ってますよね 実際は使ってませんが世界の友好国の同意があれば使うという 脅かしではないでしょうか? >>確かイラクだけでも6000発以上のスカッドがあり > えー、この数字がどこから出てきたのか私には分からないのですが・ 失礼しました。イラ・イラ戦争で発射されたのが600発というのを 寝ぼけて6000にしてしまいました! >そんなこんなを考え併せると、ちょっと数字が大きすぎるような気がしますが……。  また北朝鮮は、1991年ごろに年間百発前後のスカッド(ノドン)生産体制を整えたそうで、輸出したとされる540基を差し引くと、多くて500発程度という計算になります ちょっと朝鮮日報のページで調べてみました 2002-4-29号です 「北朝鮮 高性能ミサイル1000基保有」 北朝鮮は自国のミサイルを地下に隠し、光ファイバーで・・・ などなど書かれております >(貴様のところでスーツケース核爆弾を爆発させるぞ、といわれたとき、まぁ怖いことは怖いですが、「テポドンに核(あるいは生物兵器)をのせて打ち込むぞ」といわれる方が、どれほど脅威を与えるか考えていただければいいと思います) 確かアフガン空爆の時にラディン氏はテレビで 「我々は核兵器を持ってる。相手が使うなら報復する用意がある」 というような威嚇してましたよね? 同じくらい威嚇になるのではないでしょうか? それにお金を出せば中国やロシアは核兵器を容易に売っちゃうかも しれませんよね? >一方で、アメリカが戦争を望んでいることも明らかといっていいでしょう。その意味でアメリカのやり方はよろしくない。しかし、だからといってイラクが大量破壊兵器を持って良い、という意味ではない。アメリカのやり方を非難することと、大量破壊兵器の問題を分けて考えないと、アメリカが悪いからイラクがいい、的な、非常に短絡した議論になりかねません。 それはその通りだと思います しかしアメリカのブッシュに対してある意味「ガンジー」のような 無抵抗で対抗できるのでしょうか? 力には力で!という考えの人たちに戦力放棄で対抗していいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 核兵器保有すると

    核兵器保有すると、国際的な立場が上がって、外交上有利な立場になるとか武力行為の抑止力となり攻撃され難いとか言われてます。 北朝鮮は核兵器保有してますけど外交交渉の際、核兵器を持っていない日本やドイツより、当然ながら北朝鮮が有利な立場になっているのですか? 北朝鮮のミサイル基地(特に核弾頭、核弾頭用ミサイル、発射機(台)など)は、敵の破壊力抜群の攻撃から長期的かつ集中的にピンポイントを食らっても安全なのでしょうか? 核兵器保有以降の北朝鮮は、日本や韓国とは比べのにならないほど米国と対等な立場なのでしょうか? その他に核兵器保有の利点とは?

  • 核兵器、「アメリカはよくて、イラク・北朝鮮がダメ」の国際法上の根拠は?

    今、アメリカがイラクや北朝鮮に対し、核兵器・大量破壊兵器の査察を要求し、応じなければ攻撃を示唆しています。 当然の疑問として、なぜアメリカは持ってよくて、イラク・北朝鮮はダメなの?という疑問が湧きます。この点については、競馬はよくて、カジノはだめ、と同じ考え方かな、と思っています。 ただ、アメリカがよくてイラク・北朝鮮がダメである事に対する国際法上の根拠が当然あると思うのですが、それは何なのでしょうか。また、国際法でなければ、何を根拠にしているのでしょうか。 どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • 核兵器は無くせると思いますか?

    核廃絶を訴えている人達は多いですよね。 日本政府も、「核廃絶のために日本が先頭に立って・・・」などと言っていました。 学校の先生も、「北朝鮮に核放棄させて、その流れで中国やロシアも 核を棄ててくれるのが良いんですけどね~」などと言っていました。 (その瞬間、この先生は本気で言ってるのか?!と思いましたけど・・・) 私個人の意見としては、核兵器がなくなることは無いと思います。 もちろん核兵器なんてものは無い方が良いに決まっていますが、 いくら核廃絶を叫んでも、核よりすごい兵器が出ない限り核はなくならないのでは?と思います。 唯一望みをかけるのであれば、人類の文明が何百年もかけて発展を遂げて、 世界中が「武力など棄ててしまえ」という風になることくらいかなと思います。 また、核兵器を持っているアメリカをはじめとする国々が、 「イラクが核持ってるとしたらけしからん!北朝鮮は核放棄しろ!」 というのも、筋が通ってなくて変な話だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • ●何故「核兵器」を持ちたがるのか?

    ・「核抑止力」という言葉を聞きます。実際6カ国協議などでは北朝鮮が外交カードとして利用しています。これを鑑みる限り核兵器保有が外交上有効だと実証していますね。 ・実際、現在の核兵器の威力、そしてその影響範囲は、どの程度のモノなのでしょうか?中性子爆弾とか言って局所的に攻撃する兵器も20年前位に紹介されていましたが、実際に使えるとは思えない兵器を作って危うい外交が続くのでしょうか?(ガンダムSEEDでも核ミサイル出て来ましたからねぇ) ・10年もまえから考え付いた最終兵器=大型爆撃機に生分解プラスチックでできた爆弾を用意します。中味は【糞尿】です。これを首都や軍事施設に絨毯爆撃したらどうなるかな?って思っているのですが。

  • 核兵器を放棄するはずがない

    なんだかんだと責め立てられても、北朝鮮が核兵器を放棄するはずがないと思います。もし放棄したら誰か守ってくれるんですか。イラクやシリアみたいに爆撃されても、どこの国も口先では非難しても身を挺して守ってくれはしないでしょう。 落としどころは、北朝鮮が「核兵器は放棄しないが、ICBMは作らない」というところだと思いますがいかがでしょうか?

  • 核兵器を持つ国

    皆さんこんにちは。いま色々なところで核兵器をなくそうみたいなことやってますよね。で、いろんな面でアメリカが関与して核兵器は駄目みたいなことやってるのですが、アメリカ自体核兵器ってあるんですよね。たとえば北朝鮮の問題も核兵器のプログラムをやめさせようとしてますよね。でも、それって自分も持ってるくせに人には作るなってことなのですか?それはいったいどういう道理の元でなされてることなのでしょうか?単純に協定を無視して核兵器をつくったから、アメリカは協定はまもりましょう・・ってことで、やってるのですか?それなら、もし、協定をもってなかったら、どこの国であろうがアメリカから口出しされず核はつくってもいいのでしょうか? すみません、問題がぼやけてしまいました。つまり私が言わんとしてることはアメリカがイラクとか北朝鮮とかに核兵器をつくるな・・・といってるのは単純に協定を無視したから・・・なのですか?もし、協定とかたまたま結んでいなければアメリカも何も文句を言わず自分も持ってるんだから、他の国ももってもくちだししない・・・ってことなのでしょうか? 文面からわかりますように社会情勢には疎くそういうことを調べることも苦手です。誰か詳しい方がいましたら教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大量破壊兵器や核兵器保持について

    イラクの大量破壊兵器を非難したり、北朝鮮などの「ならず者国家」に対する異常に執拗な集中非難されておりますが、アメリカの本当の目的はそれだと思いますか? 世界には大量破壊兵器を持っててもお咎めなしの国も多いですね。 例えばイスラエルなど200から500の熱核兵器を持ち最新ミサイル・システムまで持って中東の火種になってますが問題視もされてません。 このまま某軍事超大国の都合のいい勧善懲悪でいいと思いますか? 自衛の為の核兵器保持についてどう考えますか? 賛成反対や予想意見だけでもいいです

  • なぜアメリカは北朝鮮を侵略しないのですか?大量破壊兵器もってますよ。

    イラク戦争を支持した人の見解を特にお伺いしたいのですが、アメリカはなぜ北朝鮮を侵略しないのでしょうか?かれらはわざわざ大量破壊兵器の保持を宣伝しています。 イラクへの侵攻は確か大量破壊兵器が理由だったと記憶しています。それも後でどこかの学生が捏造したものとわかったそうでしたが。 今回は完全に放射能も検出され、証拠も明らかになったにもかかわらず、米国政府は北朝鮮を侵攻する意図はないとの見解を出しています。 なんだかつじつまが合わないように感じるのは私だけでしょうか?イラク戦争を肯定するならば彼らは北朝鮮も侵略するべきだと思うのですがどうなのでしょうか?そうしないならイラクにしたことに対して何らかの弁明が聞きたいです。 そういえばなぜアメリカは、パキスタンとインドが核実験を行っていたときに彼らを侵攻しなかったのでしょうか? 何か北朝鮮と米国の間に条約みたいなものがあるのでしょうか?

  • 核問題

    お世話になってます!! 目を通していただいてありがとうございます。 最近、北朝鮮での核実験が大きく取り上げられ騒がれていますが 冷戦時代と同じように核兵器を持つことで多国間との戦争は防げるのでしょうか?? 冷戦時代を学ぶとよく"Nuclear deterrence(核抑止)"という言葉を耳にしますが 冷戦時代は本当に核兵器の保持によって戦争勃発を回避してきたのでしょうか?? また、今現在でも"Nuclear deterrence"という考えは存在するのでしょうか?? もし存在するとしたら、冷戦時代とは何か違うのでしょうか?? たくさんの質問を一度に書かせていただきましたが たとえ一部でもご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 北朝鮮の核兵器

    北朝鮮が韓国に統一された場合、北朝鮮の核は韓国の管理下に置かれることとなりますが  ということは韓国は労せずして核兵器保有国となりますね。 日本は ロシア、中国、韓国の核保有国に囲まれた状態で今後とも平和国家として主権を守って いけるでしょうか。大国ロシアは仕方ないとしても反日を国是とし核兵器を保有する隣国と うまくやっていけるでしょうか。 将来的に日本が生き延びていくには、大国(例えば米国や中国)の管理下で大国の核の傘の 下で生きていくことが最善の道のような気がしますが違いますでしょうか。