• ベストアンサー

自分の生き方について

toturenzuの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

感情で物事を見ているうちは仕事にならないと思います。 入社されて半年なら言われた仕事だけ忠実にこなせば、応用力まで期待されません。 会社は仕事が出来るかどうかだけを判断される場所です。 仕事ができれば、その積み重ねで信頼されるようになるのです。 何を求められているのか、今何をするのかだけ注意が必要で、誰が敵か、誰が好きか嫌いかは問題ではないです。 どんな会社に行ってもいろんな人がいますので。 新しい仕事が覚えられないという部分が、引っかかりますね。 基本的な部分か初歩的な部分で、わからないのを聞くと叱られてしまうから、わからないままにしてませんか?

noname#90293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、toturenzu様がおっしゃっているように、今は感情で物事が見えているというところはあるかと思います。 >新しい仕事が覚えられないという部分が、引っかかりますね。 基本的な部分か初歩的な部分で、わからないのを聞くと叱られてしまうから、わからないままにしてませんか? 全くその通りです。私の職場はとても忙しく、質問をする暇もなく、初歩的なことを聞くと、まるで憂さ晴らしなんではないかと思うほどに怒られます。 それでわからないままになっています。最近はもう放置されるようになり、わからないまま仕事を進めています。 もうどうすればいいのかわかりません…。ハローワークなどに足を運んで聞いてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の嫌いな人ばかり寄ってくる

    皆さんは嫌いな人から嫌がらせをされたり、仕事以外のことで話しかけられたりしたらどうしていますか? 学生時代から男性関係でこじれることがよくあり、結局好きな人と付き合うことが出来ません。このまま嫌いな人と付き合うしかないのでしょうか? 例えば、友達のからしつこく電話がかかってきたり、職場では、同性の社員さんからは嫉妬されいじめられたりしました。社会人になってからは耐えるばかりで、1度これが原因で退職してしまいました。皆さんは職場の同性の人達にいじめられてると感じたらどのように対処していますか?

  • カテゴリー(リクルート)に迷ったのですが

    職場で女性の人間関係が苦手です。仕事がらみの人付き合いが苦手です。(同僚や先輩後輩、又派遣会社の担当者等も) 世渡り上手な人は、担当者と仲良くなって何でも話して個人的にもお付き合いしたり…となるみたいですが、私は学生の時の友人以外、自分を上手く表現できません。 すごく気を使ったり、逆に恐れたり。お人好しでなめられやすいので、何でも言って利用されたり引かれたりするのを恐れているのかも。 相手を信頼して初めて自分を信頼してもらえる、とは思うのですが、裏切られ裏で陰口言われたりされるのが怖いのです。私は悪口やグチは思っても滅多に言いません。穏やかに過ごしたいのです。 私は信頼したら、身内よりも全面的に信頼して何でも言ってしまう方なのですが(広く浅くより狭く深くのタイプかも)、相手は建前的な付き合いまでで。 求めすぎてはいません。重く感じられると嫌なので。 でも、自然に人が集まってくる人って羨ましいです。 私はおとなしくて、はじけた印象を与えられず、そんな事したら、'キャラ'と合わずに変になってしまいます。 でも、わずらわしいと思いつつ、他人以上学生時代未満位の付き合いはしたいのですが、できません。 仕事上もメリットあるし。(メリットを目的にしている訳ではありません。友達欲しいですよね?)。 先輩では、いわゆる「バブル世代」の方達が苦手です。 誤解や偏見があったら申し訳ありません。大した苦労もせず就職し、仕事は二の次で職場でもOFFでものんびりと自分の楽しみを謳歌してきた方々と大きなギャップを感じ、そういう働き方に馴染めません。 どう接して良いかわかりません。ただ単に性格が合わないだけなのかな? 上手くまとめて書けませんが、補足しながら相談させて頂きたいです。 皆様、職場でのお付き合い(コミュニケーション)って、最初どうして、どう続けていますか。お願いします。

  • 自分の感情に正直になる事は悪?

    自分の感情で 嫌い気に入らない女を 学校や会社から追い出す事は悪い事ですか? 同じ青春時代を過ごしたいし 同じ職場で仕事をしたくないし 同じ空気も吸いたくないし、空間にもいてほしくないです 私が、他の人や人達にされて 私が、嫌い気に入らない女に同じ事をする事は悪ですか?

  • 昔の自分に戻りたい

    変わってしまいました。 学生時代は、嫌なことがあっても耐えていたし、男女問わず好きな人もたくさんいました。○○な人間にはなりたくないって強く思っていたのに、気付いたら、自分が嫌っていた人間そのものに自分がなっていました。 もう過去は変えられないし、昔の自分に戻ることは100%ムリなことです。 今になって、とても後悔しています。昔の友達には、会いたいと思えません。 自暴自棄になっているわけではありませんが、昔の写真を見ると、涙が出てきます。私はもう、昔の自分を取り戻すことは、絶対にできないのでしょうか。 皆さんは、どう乗り越えていますか?

  • 自分で自分を好きになるということができない

    皆さんは自分で自分のことを好きですか? 私は多分嫌いなのだと思います。 仕事で失敗する、人と比べてなんのとりえもない、 会社にも役にたってない、嫌いになる点ばかりです。 ほんのちょっとしたことで、やっぱりおれはダメなんだ、と思い 自分を嫌いになってしまいます。 心療内科にも通い、軽い鬱と診断され、薬をもらってますが 一向によくなりません。 疲れすぎてるから少し休んだほうが良いよ、といわれますが、会社の役にも立っていない、何のスキルもない自分が休むことなど考えられず、会社から見放されたらどうしよう、行き場所がないと思い、脅迫感から勉強してしまいます。 自分にご褒美をあげてモチベーション維持だ、とも思いますが、何もがんばってない、貢献していない自分に褒美をあげることに罪悪感を感じ、自分で自分を休ませることができません。 結果として、自分で自分が嫌いな状態を抜け出すことができません。 どうすればいいのでしょうか? 仕事、恋愛、そのほかもろもろうまくやるためには何よりも自分に自信をもち、自分を好きになることが重要だと思うのですが、今の私にはそれができません。 本当に困っています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分に甘いのを変えたい

    私は昔から自分に甘いので自分を変えたいと思い投稿させて頂きました。 朝起きれなくて職場に遅刻したり仕事中集中力がきれてぼおっとしてしまい会社の人に頑張れって何回も言われたりしました。 学生のときから放心状態になることがよくあり友達とはなしていてもぼぉっとしたりしてあきれられたような感じになったことも多々ありました。職場でもおなじようなことがあります。こんな自分によく悩んで落ち込んだりする事もあります。何か自分の事を変えるいい方法があれば教えて下さい。

  • 仕事に対して甘い自分をなんとかしたい

    この4月に新社会人になったものです。 まだ職場には三日間しか行っていませんが、 心の中で仕事を甘く考えている、 失敗してもなんとかなると考えている自分がいることに 気がつきました。 こんな気持ちがあるせいでしょう。 今日さっそく大きなミスを犯しました。 でもそのときも、口ではどうしようと言っているのに、 心ではなんとかなると思っている自分がいました。 また、2重のチェック体制がしかれている書類があるのですが、 そのチェックの際も、 自分の前にチェックした人はベテランだし、たぶん大丈夫、 自分のあとにチェックする人はベテランだし大丈夫だろうという 適当に仕事に向かう気持ちがありました。 正直、今までの学生時代のアルバイトではこんな風に感じたことは ありませんし、今よりもっと責任を持って働いていました。 こんな気持ちを持ちながら働いていたら、 近いうち必ず大きなミスをおこし、 会社に迷惑をかけることになると思いますし、 そうなるまえにこの甘い考えを変えたい、 以前のように責任持って仕事に取り組みたいと思っています。 どうすれば、この考えを変えられるでしょうか。 漠然とした質問ですが、アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 自分にお金を出してくれない会社

    タイトルのことでここ数ヶ月ずっと悩んでいます。 仕事は自社製品の開発(プログラミング)を行っていて、 C++,LinuxC,WindowsCが扱えるのは私だけなので、 C関係の仕事は私が担当しています。 受注開発に行き詰まりを感じて転職した私にとって、 今の仕事はとてもやりがいを感じています。 職場の人間関係も気になる人はいないし、上司との関係も問題ないです。 だけど、会社がどうしても好きになれず、嫌いです。 最近では態度にも現れるようになってきて、 他部署の人にも「最近どうかしたの?イラついてるの?」 とか聞かれるようになりました。 自分でも態度に出すのはよくないと思っていて、 出社するまでは今日は出さないようにしようと思っているけど、 どうしてもできなくなっています。 そろそろ人事の人に肩をたたかれそうだと自分では感じてます。 どんなに好きな仕事でもお金にならないと生活に余裕ができなくて、それが心に影響してきて、自分以外のみんながうらやましく思えてきて、卑屈になって、好きな仕事も嫌いになりそうです。 それに不幸なことも重なり、ときどき仕事していて、わけがわからなくなってきます。 転職すれば今の年収の倍は稼げると思います。 もう、自分にお金を出してくれない会社には居たくないです。 でも、仕事は好きなので会社は辞めたくないです。 どうすればいいでしょうか。助けてください。。。

  • 嫌が言えない。理不尽な要求に屈する性格

    社会に出てから、かなり支障がでてきています。 あまりにもトラブルに巻き込まれやすくて。 学生時代は優しくされると、ついていってしまい勧誘にあったり。 社会に出てからは、派遣の担当に、ここの職場は辞める人が多いから、いい職場になってほしいとは思いませんか?と誘導され、担当に迫られて職場の悪い点を挙げさせられ、最後は職場いじめにあって追い出されたり。 転職したら、上司のいないときに私の仕事を取った人が、間違ってるのに必死でやり出して、暴走しだしたり。 次の職場は、上司の顔色ばかりうかがってました。少しでもきつい態度をされると近づけなくなりました。 今は、、採用担当の人事の課長から、恋愛アプローチを受けて、ある意味ショックを受けています。 昔からいじめにあいやすく、やられっぱなしで主体性がなく、相手のせいにしてしまいがちですが、私にも悪い点はあると思っています。だとしたら、どこをどうなおせばいいですか?

  • 自分の「素」が分からない

    家族の前。学生時代の友達の前。職場。。。 社会にいる以上、色んな人間関係を築いていくものだと思います。 私はそれぞれの人間関係の中で出せる自分が違います。なので、それぞれの人たちに思われている「自分」ももちろん違います。 「出せる自分が違う」と言うのは、築いている信頼関係が違うからだし、自分をどこまで曝け出しても許される、受け入れられると私が思える度合いが違うからです。私の中では「甘え」に近いかなと思っています。 でも、「自分を作るのって疲れない?」と親に言われました。 私はどこまで自分を出すかを自分でコントロールしているつもりはありません。 私はその場に応じた態度などをとるのは当たり前だと思っていました。 そして他の人たちもそうなんだと思っていました。 その場に応じて使い分けをしなさいと言って私を育てた親から、「自分を作るの疲れるでしょ、よくそんなことができる」と言われ、少し混乱気味です。 皆さんはどんなところでも変わらないでいられますか??