• ベストアンサー

大宰府の心字池の設計方法 

大宰府の心字池は、上からみると『心』という文字になっている、ということですが、当時(江戸?)、どのようにして鳥瞰図を作成したのかを訓えてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanioppa
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

土木、測量等全くの素人ですのでそこは専門家に譲るとして、判断の一助になればと思います。 ナスカの地上絵のような、大規模で精緻なものを想像すると、思い違いになりそうです。 さしたる規模でもなく、極く大雑把なものなので、太古から当時までの他の構築物の築造技術から推定すれば技術的には、平面対処で充分であり、鳥瞰図が無くても出来たのでは、と思います。 (1)平面に池や島を配置すればよいし、大雑把に「心」に見える程度のもの。 (2)太宰府の心字池の解説には「草書体の心の字のように、少し横長の池に、長い方の軸線に沿って二つの島を並べた池」とあります。 但し、今の姿と築造当時では、大きく変化している可能性も大で、現在は今の姿で、この池がココ、・・と言う風に解釈しているとのことです。小生も何度もお参りしてますが、どれが何処に当るのか未だに、分りません。 参考 (1)太宰府天満宮研究所研究員談 いつ頃出来たか、どのような形だったかは正確には分らない・・ 「天満宮縁起・元禄本」1692年にこの池の記載があるので、それ以前で、鎌倉、室町時代禅宗の影響を受けた伝統的な庭園作法と言われ、古くは、「西芳寺縁起」1400年」にこの言葉が見られるので、従ってその間ぐらいとしか、とのことです。 追伸 あなたの質問のお陰で、11月月初に研究員が現地で説明してくれる事に なりました。

tabtab9
質問者

お礼

>あなたの質問のお陰で、11月月初に研究員が現地で説明してくれる事 >になりました。 なんだかドキドキ、例え偶然であっても、そういってくれると、ありがたいです。 自分で質問して回答もなんですが、以前にこんなことを私もしたことを思い出しました。 何も道具のない会社で、設計図面を作成して、実際に杭を打った経験があります。 画用紙のA点ーB点間を1として、A点ーC点、A点ーD点との比較、方角を確定する。 例えば、画用紙のA点ーB点間が1cmA点ーC点間は5cm、A点ーD点間は7cm、A点を基点にしてBは西、Cは北、Dは北西。 図面と実際の場所との相関図(相似形)をイメージして、画用紙のA点ーB点間が、実際の場所では、3mだとしたら、各々を300倍する。 私はA点に紐をくくりつけて、方位磁石とメジャーで格地点の位置を確定させました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • gnuplotで鳥瞰図グラフ

    gnuplotの使い方がよく分からないので教えて下さい。 卒論で3次元のデータをテキストファイルに書き込んでgnuplotで鳥瞰図表示のグラフを作成したいと思っていますがうまくいきません。 連続関数ではないのでうまく鳥瞰図にできるかわからないのですがうまく表示させる方法があれば教えて下さい。 splotなどの関数は使いましたが値が0である場所もあるのでなかなかきれいになりません。できれば鳥瞰図の下に等高線を表示させたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 鳥瞰地図の作成に挑戦することになりました

     今年1年かけて、近くの公園周辺の鳥瞰図を作成することにしました。  全くの素人が挑戦するので、初心者向けの鳥瞰地図作成書籍やPC用フリーソフトがあれば教えてください。 そして、それらを使っての感想もお願いします。  また、現在地図を作成されておられる方のアドバイスもお願いしたいです。  ちなみに、近くの公園は、一周するのに約1時間かかります。遊歩道と人工池が3カ所、子供公園が1カ所、野球場などの広場が2カ所あり、いろんな木々を計画的に植えていましたが40年以上たち竹とクマザサに覆われつつあります。周辺は団地群です。そこを地上100mから見下ろした地図で、できるだけPC画面で作成したいと思っています。が、最初はA0版に書いてみたいと思っています。  よろしくお願いいたします。

  • 建築設計者への質問と言うべきか?

    毎度お世話になっています。 設計図を作成時における図面符号についてお尋ねします。 皆さんは、作成した設計図に、どの様な符号を付けて、監理・整理していますか? 私の場合 一般意匠図には、A(アーキテクトの頭文字) 構造図には、C (コンストラクションの頭文字) 電気設備図には、E(エレクトリックの頭文字)、  給排水機械設備図には、M(マシーンの頭文字) を使っています。 構造図では、たまに、S・Wを見かけますが、人によっは、構造別に付けているのかな? 皆さんは、どの様な符号を付けていますか? ご参考に教えて頂戴!

  • 鳥瞰図作成

    お世話になります。 今 会社のチラシを作成したいと思っているところなんですが 間取り(鳥瞰図)を手書き風なものでのせたいと思っていまして・・・(鉛筆で書いたような感じが理想・・・) そういうソフトってあるものでしょうか。出来れば無料ダウンロードとかありがたいです。

  • 鶴文字の設計図

    鶴文字の設計図の作り方がわかりません。 サイトで調べて、いろいろと挑戦してみたのですが、どうしてもできませんでした。 作業は自分達でやりたいのですが、 設計図の作成を代行してくれる業者はないでしょうか・・・ 助けて下さい(><)。。  どうぞ宜しくお願い致します。

  • GISで鳥瞰図が作りたいのですが…

     卒業論文でGISを使っている者です。  どうしてもここから先に進めないので、質問をさせていただきました。  自分でとってきた地盤高データを入力し、等高線の作成まではなんとかたどりついたのですが、どうしてもそこから鳥瞰図を作れないのです。GIS初心者で、3Dアナリストを起動させても全く意味が分からないのです。    また、そこで作成した鳥瞰図上に任意でいくつかのポイントを置きたいのですが、このポイントサイズは変えることができますでしょうか?  (例えば直径1センチのポイントと4センチのポイントを作るとか…)   どうかよろしくお願いします!!

  • 住宅地の真ん中の池に大きな船が浮かぶ場所知りませんか?

    25年くらい前でしょうか。 当時子供の頃、学研の雑誌で見たのだと思うのですが、 「Q.住宅地の真ん中に大きな池があり、そこに大きな船が浮かんでいます。これはどうやって運んできたのでしょう?」 「A.ここは元々海だった場所を埋め立てた住宅地で、海だった記念に船を残して周りを埋め立てたものなのです。」 というようなQ&Aにあわせて、団地の中央の池にそれなりに大きな船が浮かんでいる写真が掲載されていました。 子供心に「団地の真ん中に海の船が浮かんでいるなんてステキだ。観てみたい!」と思ったものですが、当時田舎に住んでいた私には、観に行く術はありませんでした。 ずーっと忘れていたのですが、最近東京湾岸に越してきて海が見える暮らしを始めてから、急にあの記事が頭に浮かんできました。 あの記事の場所は日本のどこの埋立地か、全く覚えていませんが、近くなら観に行きたいと思っています。 様々な検索をかけたのですが、Web上でうまく見つけられません。 こんな場所についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 大きな静止画の一部をコマ撮して動画を作成する方法

    高解像度の静止画(たとえば町並みを上空から見た鳥瞰図)があるとします。 この静止画を複数切り出して動画を作成したいと考えています。 カメラの移動とズームも加えたいと思いますが、PCで手軽に処理できるソフトは無いでしょうか。 うまく説明できないのですが、新聞紙大の静止画を出力しておいてビデオカメラで撮影するような感覚です。それをパソコン上ですべて処理したいと考えています。

  • Jw-cadの図面をPainterとペンタブレットで色塗りをする方法を教えてください。

    Jw-cadで作成した図面をプレゼン資料として使用する際に、Painterとペンタブレットで着色したいのです。 例えば、住宅の配置図や、鳥観図などに着色する事で、外壁とタイルの色のバランスや、家具とフローリング、クロスなどの色のバランスを視覚的に分かりやすく表現したいのです。 以前、Jw-cadのデータをそのまんまPDFを使いPDFに変換し、イラレを使って編集しHPにUPしたことはあるのですが、PainterがPDFのデータを編集できないために行き詰まりました。どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 民話?頭で花見される男→桜を抜く→池になる・・

    こんにちは。70年代に小学生だった頃読んだ本の内容が思い出せません。どなたか覚えてませんか? 質問タイトルに、覚えている内容の一部を書きましたが、覚えているのはこの部分だけと言っても良いですw 覚えている内容 何か種を飲むと頭から桜の木が生えてきて、人々が花見を始める。そして、あまりの賑わいに嫌気がさし木を抜くとそこに、大きな池が出来る・・ とりあえず、覚えているのはここだけなのです。 起承転結も題名も何もわかりません・・ 子供心に、種を飲むのが怖くなったのと、「頭の上に人が沢山来たら重いだろうなぁ・・木を抜いた穴から脳みそ見えないのかなぁ」とか考えていましたw 今思うと、もの凄くファンタジックな話でもう一度読んでみたいのです。 気長に探しています。よろしくお願いいたします。