• 締切済み

派遣について

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.2

私もパソコンが好きなので、CADを勉強したいと思った時期がありましたが、就業条件が厳しくあきらめました。 というのはCADは一般事務と違い、残業の多い職場が沢山あること。 専門分野の別の資格や経験(たとえば土木系なら建築士など)が有利で、スクール卒だけでは厳しいところが多いこと。の2点です。 たとえば派遣情報のはたらこねっとで 今日CADのお仕事が東京都で164件ありますが、 「残業なし」で検索すると10件しかありません。 そのため経験があっても、子育て・家庭と両立できる職場を探すのはかなり厳しいし、かなりの努力が必要だと思います。

runa5012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正社員と派遣社員で迷っています

    30歳、女性です。 派遣で一つ仕事を紹介されていて、実際に先方企業との面接は1月に入ってからになると言われていて待機中です。 その先方の会社ではCADオペレーターを募集していて、人材が少なく困っているとの事で、私はその業界の図面作成経験が長いので、具体的に話が動けば恐らく採用になりますとの事でした。 待機中に一応ハローワークで仕事を探していたら、面接予定の会社が正社員の募集を出していました。 同じCADオペで5名募集です。 私は社員への道も考えていたので、とても興味があります。 でも派遣で申し込めば、ほぼ採用確実と言われているチャンスを逃す事になります。 それなら、確実に派遣社員で申し込みをした方がいいのかなとも思います。 正社員の面接を受けるとしたら、派遣の面接よりも早い時期に受けるつもりです。 もし不採用になった場合、同じ人が派遣会社を通じてとはいえ、派遣で再度面接に来て申し込むなんてありえませんよね? それが可能なら、迷わず正社員の面接をチャレンジしてみたいのですが・・・ 派遣会社で言われたのが、 「派遣のCADオペは当初は募集していなかったけど、事務職の派遣が女子一人で可愛そうだからという理由で募集する事になった」といってました。 だから、本当は派遣のCADオペは必要ないんだと思うんです。 でも、社員のCADオペの募集が複数名で出てる。 という事は、CADオペの人材は足りないのは間違いなく、できれば正社員を増やしたいと考えているという事ですよね。 だから、派遣で採用されれば、その後の努力次第で、社員への道も開けるのかななんて考えたりもしてしまいます。 甘いとは思うのですが。 確実に派遣でまず入社するのと、駄目モトで社員面接へ応募してみるのと、どちらが良いと思われますか?

  • 派遣か正社員が良いのか?迷う…

    派遣か正社員か…?結婚願望あり いま28歳の独身女です。いまは秘書事務の仕事をしています。ホテルの正社員を経験して、やりがいはあったものの、不規則、土日休みじゃなくて予定があわせずらいなどで退職して、今は秘書事務の仕事をしております。 定時17時には終わります。 土日も休みだし、残業もないし良いのですが…将来考えると派遣のままで良いのか?と考えます。 でも、私は相手はいませんが結婚願望が強く、子どもも2~3人はほしいと思ってます! でも正社員の求人みても、やりたい!と思うのは企業受付や秘書なんですが、どれも派遣しかありません。 あとはブライダルのサービス業界も興味ありますが、不規則… こんな場合は、正社員より派遣のままのが良いんでしょうか? 結婚したら家庭に落ち着いたほうが良いのかな… 相手にもよりますが…

  • 将来について真剣に悩んでいます

    こんばんわ 建築系CADオペレーターをしている派遣社員22歳女です。 私は今将来の仕事について真剣に悩んでいます。 今までの職歴は一般事務が1年半、CADオペレーターが5ヶ月程です。 派遣という不安定な立場上、若い内に正社員の席を確保したいと思っているのですが、正社員でのCADの仕事は大変少なく派遣が大半だとよく聞くので別の職種で正社員を探そうと思うのですが、一般事務は電話応対が自分には向いていないと思ってどこの会社も長続きしませんでした。電話で話すと吃ってしまうのがコンプレックスなのです。だからといってCADのトレーサーでは将来性がない、設計までの才能はないといった状況なのでとても悩んでいます。 そこで事務でも一般事務ではなく、専門性のある経理事務を目指そうかと思っておりその為に簿記をやろうかやるまいか悩んでいるのですが、これも経験者を求めている所が大半なので思いとどまってしまいなかなか簿記を習おうという決心が芽生えません ちなみに今までWEBデザイナーの勉強やDTPにも興味を持ちましたが自分には不向きだと感じ挫折してきました。 今の私の選択肢は、CADオペレーターか一般事務か経理事務です。 私はどうするべきなのでしょうか?

  • 派遣で働く事になったのですが…

    今年の春大学を卒業した22歳の♀です。卒業後はバイトなどをして過ごし、派遣会社に登録して仕事を探していました。 最近11月の後半から始まる派遣での事務の仕事が決まったのですが、本当にこれでよかったのかと悩んでいます。 今まではとりあえず働こうと思い、派遣で探していたのですが、若いうちは正社員のほうが良いという話もよく聞きます。それに、派遣から正社員の仕事を探すのは難しいとか・・・。その辺の事が全然わからないです。 もう仕事も決まったので、今は派遣で働こうと思ってます。やっぱり正社員を目指したほうがいいのでしょうか??派遣の仕事を始めたら、正社員にはなりにくいですか??職種は事務希望です。 みなさんの知ってることや、意見などあったら聞かせてください。お願いします。

  • CAD派遣

    来春に転職を考えていている、20代後半、女性です。 CADの仕事に就きたいのですが、その現状を教えていただきたいのです。 現在 ・正社員 ・実家暮らし ・給料安定(ぼちぼち満足しています) ・CADメーカーのサポートセンターにて、ユーザーサポートをやっています。 ・特定業界では少しは知られている会社・CADだと思いますが、CAD業界全体では無名のCADです。 ・自分の会社のCAD×2種類は、完璧に使いこなせます。 ・AutocadLT(2D)、Autocad(3D)をスクールで1年ほど習いました。 来年4月に引越し、1人暮らしをしようと考えています。 そのタイミングで転職をする予定です。 CADを使った仕事をしたいのですが、正社員で探すか、派遣で探すかなど迷っています。 正社員は色々な面で安定するでしょうが、派遣社員で経験を積みたいとも思っています。 そもそも、自分が別の会社でCADを使って仕事ができるのか… ということも不安です。 できれば機械・建築方面をやってみたいのですが、土木の図面しか扱ったことがありません。 やる気はありますが、やる気だけではどうにもならない仕事だというのもわかっています。 色々な募集を見たところ、私の印象では、 ・正社員の募集…未経験でも研修等がある  デメリット→正社員だと身動きが自由にとれない ・派遣社員の募集…即戦力を求めている  デメリット→収入不安定。そもそも受け入れてもらえる? 少し前までは、派遣をやる!と思っていたのですが、最近ネットなどで厳しい現状を色々読んでいて、心配になってしまいました。 CADの経験が少ないところから正社員として転職をした方、 同じく派遣社員として働いている方、 現状を教えていただきたいとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 正社員と派遣

    37歳・女です。 昨年の11月に派遣先の部署の縮小のため契約途中で終了となりました。高卒で初めは正社員として勤めていましたがリストラになりました。以後正社員→リストラを二回経験し、前回派遣→終了となりました。いずれも事務の仕事で自己都合で止めたのではなく縮小、倒産ばかりです。 再び求職活動をしていますが、正社員と派遣、どちらがいいのか迷っています。 正社員のほうが安定していていいのはわかっていますが、この年で事務となると本当に求人がありませんしあったとしても仕事内容に興味を抱くものがなかったり、退職金がなかったりします。派遣にも登録していますが、派遣だと事務のお仕事の案内をいくつかいただいたりしますし、やってみたいな、と思う仕事もあります。 でも前回派遣で苦い思いをしていますし、これから先のことを考えると派遣だと不安です。だからといって正社員の仕事がすぐにあるわけでもなくやってみたいな、と思えるものもみつかりません。。 現在派遣のほうで興味のある仕事があり、顔合わせも近づいています。一方今日職安で個別に正社員としての転職を支援してもらえるサービスの紹介を知りとりあえず相談の予約をしました。。 このまま派遣でいってしまうのがいいのか、それとも職安のほうで正社員をさがしてみるか。。どっちを選択すればいいのか途方にくれています。。 独り暮らしなのでできればすぐに仕事はしたいです。将来を考えると正社員、仕事内容を考えると派遣になってしまいます。。

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 正社員か派遣か迷っています

    大卒後に販売業を2年半、正社員として働き、パソコンを学習し、その後、昔から興味のあった貿易の仕事に就きたいと思い、派遣で貿易事務をしましたが、初日から残業量が毎日5時間以上あったのと、社員の方と同じ仕事量かそれ以上であまりにハードだったので、契約を更新せず3ヶ月で終了しました。現在は離職してから1ヶ月が過ぎたところです。長く勤めたいので、正社員の一般事務で少人数の会社に1社内定したのですが、面接で会社訪問したときに、一緒に働くと思われる女の人の対応が悪く、直感でここでは長く働けないと思い、辞退しました。だんだん自分が何をしたいのか分からなくなっているのですが、ただ、海外と関わる仕事がしたいという思いが常にあります。(辞退した会社は海外と関係のない普通の一般事務です)興味のある英語を使った事務職は派遣が多いんですよね、正社員であってもキャリアと、かなりの英語力が必要です。今年で26歳になるため、焦ってます。派遣から入って経験を積んで正社員を目指すか、正社員で普通の一般事務職をしながら自分でもっと英語の勉強をして3年後くらいに希望の職に転職するか…。何かアドバイスお願いします!

  • 紹介予定派遣

    こんにちは。 私は正社員で仕事を探していましたがなかなか見つかりません。 職種は医療事務です。経験はあるのですが、求人自体が少ないです。 今は、一般事務や営業事務も考えています。 あと、コールセンターとか。 とにかく、正社員で仕事を見つけなければとあせっています。 でも、一般事務や営業事務の経験はありません、年は31です。 無謀でしょうか? 派遣に登録するとき、医療事務じゃなくていいのか、など、訊かれたとき、そこにこだわっているとなかなか見つからないので、選択範囲を広げて探している。 なんでもやるつもりですのでお願いします。 というような答え方でもおかしくないですか?

  • 派遣から正社員へ

    今、CADオペレーターとして派遣で働いています。 しかし、とうとう先日同じ仕事をしていた方が派遣切りに合いました。 私ももう来年には24歳になります。そろそろ非正規労働者からは引退し、正規雇用を目指す事にしたのですが、次の選択で迷っています。 1、事務の経験が3年くらいあるので、事務職で探す 2、未経験でもOKの会社の経理事務職を目指す 3、このまま今の会社に切られるまで居続ける 今の所、1にした方が無難かなという気はするのですが、2に関しては将来性があり潰しが効きそうだなと思ったのと、3は今の会社は派遣ではありますが良心的な会社なのでしばらくいるべきかで悩んでいます(でも所詮CADオペレーターなので将来性もないし経験を積んだところで正社員は難しそう)。 皆さんならどの選択肢が一番良いと思われますか?