• ベストアンサー

「夢中」と「熱中」の違いについて教えてください

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.3

「中」という字には「なか」以外に「あたる」という意味があります。 例えば、「熱中症」の場合はこちらの意味で、「熱にあたった症状」ということです。 次に、ご質問の「夢中」と「熱中」の違いですが、 この場合の、「熱中」は「中る」ではなくて、熱烈に集中するほうでしょう。 又、「夢中」のほうは「あたる」と判断しても良さそうですね。 「夢の中」ではなくて、「夢にあたってわれを忘れて突っ走る」みたいに。 好きな彼女に「熱を上げる」とは言っても「熱中する」ではしっくりこないと思いませんか。 この場合は、好きな彼女に「夢中になる」のほうがマッチしますよね。

kdkdadyy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 熱中症ってそう言う事だったんですね! いやあ、ためになります。 この解釈には、はっとさせられました!!!

関連するQ&A

  • 熱中症について

    今日はかなり熱かったのですが、6歳の息子が公園でしばらく走って遊んでいました。その後、お茶を飲んだあと、急に寒いと言い出し、顔面蒼白になり、少し嘔吐しました。汗もすごくかいていて、体はひんやりしていました。すぐに寝かせ、イオン飲料を飲ませたところ回復し、今では元気です。  家に帰ってきて、ネットで熱中症のことを調べて、やっぱりそうかなとは思うのですが、ただ一つ、「熱い体を冷やす」というのがあるのですが、息子は冷やそうとしたところ、「寒い、寒い」と言ってとても嫌がりました。これは熱中症ということでよいのでしょうか?それとも病院に行って、一度診てもらった方がよいでしょうか?

  • 熱中症について

    熱中症について 熱中症をここ最近ニュースによく聞きます。 私が小さい頃(35年位前)は中学、高校の時代に水を飲むなと教わってきました。 その時代にはマラソン10Kしてから懸垂100回、腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回をしてそれから本来の運動(格闘技)をしていましたが、水は一回も飲ませてもらえませんでした。 最近では水を飲んでいるみたいですが、前はなんで水を飲むなと言われていたのでしょうか? 昔はなんでそんなにいい加減に体を鍛えていたんですかね。 でも今よりも熱中症になる人が少ない気がします。 これは偏った報道なんでしょうか? それとも本当に昔より今の方が熱中症が多いのでしょうか?

  • 熱中症?

    至急です 中学二年生です。今日テニスをして帰ったあとに、深く息を吸ってはくと 少し気持ち悪くなりました。吐き気、めまいなどは今のところないです。 明日大会があってこれは熱中症なのでしょうか? これはどのように対処したらいいのでしょうか? ご回答お願いします!

  • 熱中できるもの

    高校1年生女子です。 私は何かに熱中できるものがなく、部活も文化部で高校生活はごく普通に過ごしています。 しかし、私の妹は中学2年生なのですがバレー部に所属していて人数の多い中でレギュラーに入れてバレーに熱中できています。 私が中学生だった時はソフトテニス部に所属していました。前までは強豪だったものの先生が変わったことにより強豪から弱小に変わりました。なので私と1人の友達はテニスのクラブに入って部活が終わったらクラブで練習する、そんな熱中できる日々を送っていました。自分でも周りより強くなったのはわかったし、努力は報われるんだな、って初めて思った時でした。でも、選手として選ばれるのとはまれでした。1番手として出てたペアにも練習の試合で勝っていたのに選手としては全く選ばれることはありませんでした。 なので私は妹が羨ましいです。 部長でレギュラーで上手くて。 何が違うんだろう。と何度も思いました。 私はただ選手として選ばれるために這いつくばっていっぱい練習したのに、最後の中総体では団体は選ばれることなかったです。 個人も3回戦で負けてしまいました。 だったら高校でもテニスを続ければよかったのでは?と思う人もいると思いますが、私の高校では女子ソフトテニスの人数は2人しかいません。それも先輩です。 バレー部に入ろうとも思いました。でも高校からバレーなんて遅いと思い、週1活動の文化部に友達と入りました。 妹みたいに熱中できるものが欲しいです。 運動したいです。 でも、親は妹に付きっきりでほぼ家で一人です。 友達はインドア派でスポーツなにかしたいから付き合ってともいえません。 妹を上回るような熱中できるものが欲しいです。 なにかいいものはあるでしょうか。 ご回答おねがいします

  • 熱中症の対処法

    9月に体育祭があり、夏休み明けから応援練習がはじまります。 暑い中での練習なので、水分補給をしても毎年熱中症になってしまう人が出ます。 3年なので熱中症になった人が出たときはしっかりしなければいけないと思っています。 軽度の熱中症になった場合の対処法を教えてください。 中学生なので、できるだけ簡単な方法でお願いします(><) それと、熱中症かどうかわかりませんが過呼吸になってしまう人もいて、こちらの対処法も教えてもらえると嬉しいです。 袋を口にあてるのはダメという話も聞いたので、正しい方法がわかりません… たくさん質問してしまってすみません(;´Д`) ご回答よろしくお願いいたします!!

  • 熱中症について

    「中」は「あたる」でもありますので、「熱中」が「熱」にあたることで 間違いじゃないかもしれないのですが、夏以外で熱中するといえば 「彼は2時間もゲームに熱中していた」というように「一心不乱に 物事に没頭すること」で使われると思います。 当たるという意味の「中」は「中毒」のように前につけても良いのですから 「中熱」って言葉にすりゃよかったのにって思います。 そこで質問です、漢語的には熱によって体を壊すことは、「中熱」 「熱中」いずれが普通なのでしょうか? また、こんな紛らわしい名前に誰がしたのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 学生時代に熱中したこと。

    学生時代に熱中したこと。 あなたが学生時代(中学、高校)に熱中した事を教えて下さい。

  • これって熱中症でしょうか?

    ここ数週間、毎日のように頭がクラクラしてふらつきます。 今スポーツをしたら倒れて運ばれるだろうなーと思います。 3、4年前から毎年熱中症になって倒れかけているので、 これも熱中症かなと思っていたのですが、22℃くらいの 涼しい日が2週間ほど続いても相変わらずしんどいです。 例年とは違って今年は異常だなと感じています。 涼しくても熱中症になるものなのでしょうか? それとも、なにか他の病気なのでしょうか? 【備考】 熱中症対策としてこまめに水分補給をしています。 (スポーツドリンクや麦茶を飲んでいます) 5年ほど前からうつ病です。 (薬はずっと同じものを飲んでいます) 外出はほとんどしません。 首の後ろに濡らしたタオルなどを巻いていないとしんどいです。 急に立ち上がったり座ったりするとクラっとします。 (風呂上りもクラっとしますが、これは以前からあります。) 今まで、低血圧や貧血と言われたことはありません。

  • いつも熱中症みたいになり困っています。

    私はバレー部に所属している、中学1年生です。 私は、夏の午後練習に参加すると、パス練をしているだけで、 すぐ熱中症のような症状になり、その時は練習の間に、休ませてもらっています。 毎日のようになるんですが、これだと、先輩にも迷惑だし、友達にも迷惑だし、何より友達においてかれる・・・。そんな感じがします。 かといってそのときに水を飲んだりすると、先輩に怒られます・・・。 今日はあまりにも気持ち悪く、早退しました。 そこで、熱中症を防ぐことってありませんか?簡単な事でも大歓迎です。皆様、よろしくお願いします。

  • 熱中症対策で質問があります。

    熱中症対策で質問があります。 私は高校1年です。 8月の第一週目に友達とディズニーランドに行くことになりました。 なのですが、私は熱中症になりやすいようで、5年ほど前に親とディズニーランドに行き熱中症になり、すぐに帰ってきてしまったことが一度ありました。 でも、今回は友達と行くので、迷惑はかけられません。 なにか、いい熱中症対策はないでしょうか?