• ベストアンサー

猫が急にお布団でおしっこするようになりました

ookokoの回答

  • ookoko
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.2

我家の5歳のメス猫(避妊手術済み)もたまにします。 2ヶ月位のときに保護し、すぐにトイレを覚え安心していたのですが、 数ヵ月後に、大きなクッションの上でした後、敷布団や毛布、足拭きマットなどの、布の上でしたがるようになりました。 敷布団を敷くと、いつも寝る場所が決まっているので、 そこにおねしょシーツを買ってつけていましたが、それでも数回されました。 隅っこにちょっとついたりして、匂いがあるとまたしちゃうので、かなり大変でしたが洗いました。 最近はしなくなりましたが、それでも寂しい思いさせたり、かまってあげなかったりすると、布団やマットでします。 気を引こうとして粗相することもあるそうなので、 我家も何が原因かわからないのですが・・・。 外出時用に、トイレをもう1つ出していたのですが、 (おしっこ直後にウンチをしたいとき、濡れたトイレがイヤなようなので) 今ではずっと出しっぱなしにして2つ使っています。 それにしてから、だいぶなくなった気がします。 原因特定が難しかったら、とりあえずトイレ増やしてみては? 私はいきなりもう1つ買うのは・・・と思ったので 100円のカゴとケースを買って、簡易トイレ作りました。 これを寝室においてみるのもいいかもしれません。 お互い苦労しますね。 ふぅ(^_^*)

pisces1975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの子はものすごく甘えん坊なので、寂しくて粗相を しているのかもしれないですね。 トイレに問題があるかも知れないので、色々と検討してみます。

関連するQ&A

  • 猫が布団におしっこ、ウンチをし始めた

    飼い始めて2ヶ月のオス猫です。 一度掛け布団におしっこをしてから、しばしば掛け布団におしっこやウンチをするようになってしまいました。 ベッドなので、掛け布団をどかしても、今度はベッドのマットレスに粗相されそうで、掛け布団をどかすこともできません。 何かよい対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ

    今までも でた質問だと思いますが家には2匹の雄ねこがいて 1匹が あちこちでオシッコ(たまにウンチも・・・)してしまいます 特に寝室をあけて布団の上でしてしむのが困っています。 ここで猫×トイレ数とあったので トイレも増やし 粗相した布団は捨ててます。もう何枚買った事か・・・ このままでは家中臭くてたまりません おもい当たるストレスもわかりません オシッコの量は多いのでスプレー?ではないと思います。 トイレも清潔にしてますし 本当どうしたらいいでしょう^^; 

    • 締切済み
  • 仔猫が布団に粗相します

     生後もうすぐ4ヶ月になる、ロシアンブルーの女の子が、2週間ほど前から我が家に来ました。トイレのしつけはきちんとされていて、きちんと毎回トイレでするのですが。何回か羽毛掛け布団の上におしっこされました。    譲って頂いたブリーダーさんに聞くと、「羽毛」はどうしても獲物とみなして興奮して粗相してしまうとの事でしたが、そんなものなのでしょうか?(確かに「羽毛掛け布団」にはしても、毛布やベッドのシーツ・マットにはされた事はありません)、フワフワした感覚が好きなのでしょうか?    事情があり、人間の寝室を中心に飼っており、人がいないときには羽毛布団を別の部屋に移していますが、私は体調があまり良くなく、日中よく布団を使うので、布団の移動がかなりの手数です。また、粗相が気になりゆっくり寝てもいられません。  ちなみに、トイレはきれいにしてありますし、粗相のあとの臭いは充分取っています(これがまた一苦労ですが)。  どうしたら羽毛布団に粗相しなくなるでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫が布団にオシッコするんですが

    我が家の猫は3歳1ヶ月のオス猫なのですが、家に連れてきた時から何故か柔らかい素材のもの、布団やクッション、脱ぎッぱなしにしておいた洋服等にオシッコをしてしまうクセがあります。 去勢手術もしてあるのですが、どうしてもそのクセが直りません。 トイレはトイレでちゃんとしつけはできているのですが、興奮したり、やきもちをやいたりする時にそそうをしてしまいます。 何かよい対処方がありましたら、教えてください。 布団は洗えないので、クサくって困ります。

    • ベストアンサー
  • 子猫がお布団におしっこ

    はじめまして。 2歳の雄猫(去勢済み)と5ヶ月の雌猫(避妊未だ)がいます。 5ヶ月の雌猫が布団におしっこをして困っています。 普段はきちんとトイレでおしっこをするのに 夜、布団で一緒に寝る時になると布団におしっこをします。 布団の横にはいつも使っているトイレを置いているにもかかわらず、 布団の上におしっこをします。 子猫が4ヶ月の頃にもらってきたのですが、 そのときはトイレしつけ済みということできちんとトイレでしていました。 昼間、布団の部屋をしめているとトイレでおしっこをちゃんとします。 う●ちはきちんとトイレでします。 きまった布団ではなく、家族全員の布団でトイレをするので、 布団を全買い換えもしました(>_<) が、買い換えた布団にもトイレをされてしまったのです。 それ以降、夜は2匹ともケージにいれて寝かせています。 2匹ともすごく仲良しなのでストレスではないと(勝手に)思っています。 おしっこの量はスプレー行為ではなく、大量にされてます。 獣医さんにもトイレの数を増やしては? と同じトイレを3コ用意しています。 ソファ、座布団には粗相はしません。 羽毛布団、綿布団関係なく、夜一緒に寝るときにだけ粗相をします。 何か良い対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 羽毛布団と猫(おしっこ対策・布団の音)

    羽毛布団と猫(おしっこ対策・布団の音) 同じ悩みを抱えている方の質問&回答も拝見しましたが 私の中で解決しきれず、質問を投稿しております。 飼い猫が羽毛布団でおしっこを繰り返すので困っています。 3年でもう4回も羽毛布団を買い換えました。 私自身羽毛布団が大好きで、猫も大好きなようです。 そこで、ある興味深いご意見を発見しました。 「猫は羽毛布団のガサガサという音を、トイレの猫砂と 勘違いして粗相してしまう」というものです。 こういうことってあるのでしょうか。 うちの猫は布団を飼いなおすたびに粗相をします。 まだおしっこのニオイがついていない新しい布団でも してしまいますので、もしや羽毛布団の音が原因・・・? と思っているのですが。 羽毛布団は確かランクが上がるごとに「ガサガサ音」って なくなるそうですが。 どなたか羽毛布団または猫にお詳しい方、ご意見をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫が布団にオシッコを

    1DKのアパートに一人暮らしで猫を飼ってます。 猫はオスで大体10ヶ月(拾い猫なので正確ではないですが)です。 以前までちゃんと猫砂で用を足してました。 猫砂の種類はその都度違うものを使用していて、どの砂でもちゃんと猫トイレを使用していたのについ最近布団にオシッコをしました。 その日から度々、猫砂ではなく布団にオシッコをするようになってしまい大変困ってます。 トイレは汚れたらちゃんと始末してますし、しばらく様子を見たところ泌尿器系の病気の徴候も見えません。 布団は羽毛布団で汚れたらコインランドリーで洗わなければならないので、1回2400円ほどかかってしまいます。 続けざまに3~4回は粗相されていて、私の給料で布団の洗濯代がかさむと生活に響きます。 衛生的にも良くないと思いますし、これからも粗相が続いたら・・・と考えると頭が痛いです。 粗相をした猫を叱るようなことは一切していませんが(叱ると良くないと聞いたので)、何か改善の方法はないでしょうか。 私の勝手な考えとしては、猫にはもうすでに布団でオシッコをするクセがついているような気がしてなりません。

    • ベストアンサー
  • ネコが布団におしっこして困ってます

    生後8か月の雄猫が掛布団におしっこするので困ってます。一週間前に去勢手術をしたのですが、それまでもたまにおしっこすることはありましたが、手術後に特に顕著になっています。 良い対処方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然、布団でおしっこを、するようになりました

    今日、帰って来たら、突然布団の上に我が家の雄猫(去勢済み、推定2歳)のおしっこの跡があるのをみつけました。 その後呆然と布団のシミを見つめている私の横で堂々と布団の上で用を足しましたので、叱り付けて新しい布団を大慌てで買いに行きました。 それだけなら、心配もしなかったと思うのですが、買って来たばかりの布団にも、先ほど、おしっこをされてしまいました。 確かにここ2,3日落ち着きがないというか、夜中にも泣き喚いて、バタバタと走り回るなど少し変だなぁとは思っていたのですが・・・ これまでの質問にあったように、頻尿とかトイレに長く座っているとか、というのはないと思うのですが、昼は家人は皆出かけますので、もしかするとそういうこともあるのかもしれません。 しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか? それとも、早急に受診すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこで困っています。

    2歳になるオス猫ですがいつも、おしっこの時だけベットの布団の上で用を済ませます。 マーキングと違って布団の上は、いつもおしっこで、びっしょりです。 おしっこをするときは、いつも一泣きして私を呼んでからします。 1歳のときに、去勢は済ませてあります。 同居猫は、3歳のオス猫です、兄弟ではありませんが、親子のように仲がよいです。 2人共分け隔てなく可愛がっています。 去勢する前から、いつも布団の上でそそうしていました、去勢したら一時期は、止まったのですが、しばらくしたらまたはじめました。 病気なのでしょうか、今では防水マット等を布団の上においていますが、最近はその下に潜ってします。 みなさん、このこがちゃんとトイレで、おしっこをするようにするには、どうしたらよいでしょうか、教えてください。 でも、とっても可愛いです。2

    • 締切済み