• 締切済み

経歴詐称・・・勤務期間の水増し

皆さんにお聞きします。 下記、記載の私の状況だと(現在、転職活動中)仮に内定がでても経歴詐称により懲戒解雇処分に当てはまるのでしょうか?? 私の場合。 自分は新卒でとある会社に入社しましたが、概ね3ヶ月で退職しました。その後、とある仕事に就きたくて勉強しておりました。 自分が侵した詐称。それは・・どうしても就きたい民間会社に入社するために履歴書・職務経歴書に手を加えてしまったことです。 その会社で正社員として「3ヶ月」しか勤務期間がないにも関わらず「2年」と記載したことです。(最近までずっと働いていたことにしました) 多くの方の経歴詐称の投稿内容を拝見して、初めて犯したことの大きさと、いずれにしてもバレることを最近知りました。源泉徴収表・雇用保険・年金記録などで比較すれば履歴書に記載した内容と一致しないのは明らかということも・・。 本当にその会社に入って意欲的に仕事がしたくて・・応募条件を満たすために・・しました。 提出を拒むことも出来ないだろうし、どう弁解すれば・・(><) 今となっては、本当に後悔しています。なぜ、あのような事をしたのか・・。 私が詐称したのは働いた期間だけです。経験会社も1社だけです。 期間に付随して売り上げ利益や契約数も適当な範囲内で書いてはいますが、あくまで勤務期間を詐称により延ばしたことでの付随でその他は一切詐称していません。 どうでしょうか?やはり内定でても取り消されるでしょうか? バレなければいいわけでは無いですが、回避方法もしくは良い方法はないでしょうか?どうしても仕事がしたい旨を伝えるしかないのでしょうか?本当に入りたい会社だけに・・本当に困っています。 どなたか、回答して頂ければ誠にありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

正直に謝るのが一番です。 失った信頼は、時間をかけて実績を積み重ねて回復させてもらえるよう、お願いしてください。 会社に取っては、 ・嘘をついていない正直な社員 がベストですが、 ・嘘をついていた事を反省し、今後頑張ると言っている社員 ・嘘をついているかもしれない社員 だと、前者の方が信頼を得られる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>働いた期間だけ >1社だけ 「やったことはちょっとなんだから、いいじゃん」と言う気持ちの甘さが見えます。 詐称は詐称です。小さかろうが大きかろうが、悪いことは悪いことです。 「万引きしました。100円だからいいじゃん」と言ってるのとおなじ。 窃盗は窃盗なんです。 確かに量刑は100円と100万円では違うかもしれませんが、社会的制裁は同じです。 私の会社に3カ月しかいなかったのに、2年と書いてきて「詐称したけど、期間だけですから」なんて言ってきても、内定取り消しですね。 「本当に入りたい会社だったから」なんて言い訳で同情を得ようとしても、会社はシビアです。 大事な書類で嘘をつく社員は要りません。 多少スキル不足でも、嘘をつかない人を選びます。 ばれてクビ(懲戒解雇)と、自首して内定取り消し(その後の履歴書記載なし)とどっちが今後のあなたの人生に大きな傷を残しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.2

ごまかすことを考えている時点であなたの態度に 信頼がおけません。 反省しているのであれば正直に謝るべき。 仮に回避策があるとして、あなたはまた嘘でごまかす気ですか? 会社は、 「2年勤務した社員」で募集しているのであれば、 その社員の経験や常識を見込んで採用しています。 3か月では満たせてないと判断されるのか? それとも正直に話をして、 「2年働いていないけど、この社員なら」 と思ってもらえるか でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 履歴書は、正式な文書。  自分をアピールするためのものですが、決して履歴は誇張せず自分の隠れている可能性と今の自分を見てほしいという思いをしたためるものです。  会社がもし許してくれたとしても、自分の履歴に嘘をつく人というレッテルからは逃れられないでしょうね。  なので、大きな仕事や重要な仕事、信用が第一な仕事は任せられないでしょう。  法的にも完全に会社に有利ですので、、、  それよりも賠償なんてこともあるかもしれませんよ?  嘘は嘘を呼びます。  ばれた時点で信用をなくし自分の評価を最大限に下げるものです。  弁解も何も内定を自分から辞退したほうがいいと思います。  自分がまいた種でしょ?  その会社が履歴書に残るようなら、次の就職先が内定した時その会社に電話することもあるかもしれません。  あなたのしたことはその会社で終わりではないのです。  一生人生に付きまとうくらいのことをしたと思わないと、いけませんね。  うちの会社は内定する前にちょっとした身辺調査もします。   大概どこでもするんじゃないですか?  ばれるのも時間の問題だと思いますので、個人的には回避等考えずに後の人生のために潔く辞退すべきだと思います、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称のことで教えてください。

    経歴詐称した場合には雇用保険に加入するときの履歴で 全て分かるというのは本当のことですか。 自分の知人では経歴詐称をして会社に入っている人がいます。 銀行系の会社で建設関連の技術系になるみたいです。 このコーナーでもいろいろ聞いてみましたがそんなものなのでしょうか。 経歴を誤魔化して入社できるものでしょうか。 それとも雇用保険の履歴で経歴が全て分かるのでしょうか。 これが本当ならば経歴詐称をした人間が会社に入ることが出来るのは 会社側が雇用保険に加入するときの履歴がその人の履歴とあっているか チェックしていないということになりますよね。 その為に入社できたということになりますよね。 人のことにはなりますが知人であるために気になる部分ではあります。 詳しい方お願いします。

  • 経歴詐称

    33歳の機械設計技術者の者です。 経歴詐称について3点教えてください。 今年の6月に国内大手電機メーカーに応募して、7月に一次面接、 9月に筆記試験と二次面接を行い、内定をもらいました。 ところが、履歴書と職務経歴書に経歴詐称をしてしまいました。 派遣会社での現在の経験をアピールする為に、B社(現在就業中) の勤務期間を実際よりも2年長く記載してしまいました。 (このくらいならバレないと思いやってしまいました) <正> A社7年7ヵ月勤務(中小機械メーカー) B社5年7ヵ月勤務(派遣会社) <誤> A社5年7ヵ月勤務(中小機械メーカー) B社7年5ヵ月勤務(派遣会社) 1.今回の場合、詐称はバレますか? 2.どのタイミングで公になるでしょうか? 3.自己申告・辞退すべきでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 経歴詐称について

    経歴詐称について 私は、今まで無職の期間がないまま6社勤めた経験があるのですが、 6年前に退職した2社目の会社を4カ月で退職しています。 今回銀行の紹介予定派遣の仕事の内定もらったですが、 この職歴は履歴書にも職務経歴書にも記入していません。 理由は、以前派遣会社に勤める知人に6か月以内の仕事は 記入しなくてもOKという話を聞き、それならと以来5社目を受ける時から 記載していませんでした。 偶然こちらのサイトを見ていた時に、職歴詐称に関する質問を見て、 やはり、私も職歴詐称になってしまいますし、特に厳しいと言われる銀行の仕事は 辞退した方がよいでしょうか? 元々転職を繰り返すつもりはなく、家庭の事情等やむを得ず職歴が増えてしまいました。 今回入社させてもらったとしても、バレてクビになってまた職歴が増えてしまうようでしたら、 やはり辞めておきたいと思っています。 社会人として大変お恥ずかしい話なのですが、知識のお有りになる方、 是非お知恵をお貸し下さい。 ちなみに、詐称してしまった会社では雇用保険、厚生年金、確定拠出型年金に加入しており、 雇用保険はなぜかその時とは番号が変わっております。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経歴の詐称について

    履歴書の経歴詐称についての質問です。 採用した人物の経歴に詐称があり、取り扱いに非常に困っております。 新聞報道によると、採用した人物には麻薬関係の前科があり、 刑務所に収容された期間がありました。 過去の新聞に内容、氏名、出身地、年齢が一致した記事が見つかっており、 事実に間違いはないものと思います。 ところが、提出された履歴書には、 逮捕から刑期満了までの期間を 「自分の会社を開業し退職した。」 と記載してあり、逮捕歴に関しては一切触れられておりません。 採用する際にもう少し調べるべきだったと後悔しております。 サービス業を行っており、関係者への影響を考えると、 早めに対処しなければならないと感じております。 こういった場合、重大な経歴詐称による解雇ができるのでしょうか?

  • 職務経歴詐称について

    職務経歴詐称について 今回就職が内定して、まずいと思ったので質問させていただきます。 6月に仕事を辞めたのですが職務経歴書や履歴書には12月に辞めたと書いてしまいました。。 転職活動で落ちまくっていたのでチョットでもブランクの期間を短縮したかったのと 会社のほうで退職金の関係で「12月に辞めたことにしときます」と言われたのでそう書いたのですが・・。 でも年金手帳には6月で厚生年金を辞めたことが記載されています・・。 これは会社にばれるのでしょうか? 保険のほうは任意継続で12月以降も入っていたので大丈夫だとは思うのですが・・。 まずいことをしたと後悔しています。 宜しくお願いします。

  • 経歴詐称してしまいました。。すいません

    今とても後悔しているのですが 経歴詐称をした履歴書で、契約社員の内定を頂きました。 中会社です。 今更ですがとても後悔しています 悪いことをしたとはわかっているのですが質問させて下さい。 直近の前職の経歴を詐称してしまいました。 ○本当の職歴 2011年2月~2011年7月 アルバイト 2011年8月~2012年1月 契約社員 退職 ※アルバイトした会社と契約社員で働いた会社は同一の会社になります。 業務内容も同じだったので軽い考えを抱いてしまい 以下のように手を加えてしまいました。 ○嘘の職歴 2011年1月~2012年1月 契約社員 退職 詐称した理由は 雇用体系が違うだけで同じ会社だし経験には変わりないのだから という安易な考えでバイト期間も含めて契約社員というひとくくりで 書いてしまいました。 そして勤務期間についても本来は合計すると11ヶ月なのですが1年のほうが きりがいいと思ってしまい1ヶ月多く書いて1年勤務したと書いてしまいました。 入社の手続きで年金手帳・雇用保険者証・源泉徴収票の提出を求められました。 そこの会社では人事総務が独立していないようなので採用して下さった方が 保険加入の手続きを行われるかと思います。 入社書類に雇用保険の加入記録を任意で書く欄がありました。 こちらは実際、2011年8月~2012年1月の加入しかなく 年金手帳にも記録が書かれています そして支払い金額から源泉徴収の時に発覚すると思います。 採用担当の方は私が入社することを一緒になって喜んで下さり なのにもかかわらず、こちらは不誠実な対応をしてしまい 心苦しい気持ちでいっぱいです。 あやまった上で不採用の判断をおまかせしようか あやまって内定を辞退しようか迷ってます。 あやまることは決めているのですが1ヶ月の詐称と 雇用形態の詐称をおかし、会社にもよりますが これって人事の方はどんなふうに思われるのでしょうか?。。 面接して下さった方がとても親身に私の話を聞いて下さる方 だったのでなおさら反応が怖いです。。 面接辞退の理由を他の理由にするのも不自然でしょうか? (入社の意志を強く伝えてしまったのでまったく思いつきませんが。。) 胸が苦しすぎこんな思いもうしたくないので 今後二度とこんなことしません。

  • 経歴詐称でしょうか?

    経歴詐称でしょうか? 現在転職活動中です。 前職は派遣社員でした。在籍3年程なんですが、後半1年ほどは、単発などしか入らず、レギュラーワークには就いていなかったんですが、その部分については履歴書、経歴書には記載できず、レギュラーワークをしていた部分しか伝えきれずに内定を頂きました。 後々考えればこれは経歴詐称にあたるのか不安になっています。 経歴のすべてを伝えるべきなのでしょうか? 良いアドバイスあればお願いします。(特に人事に携わっておられる方率直な意見お願いします。)

  • 経歴詐称

    アドバイスお願いします。 いけない事と知りながら、履歴書に勤務年数(新卒で入社していないのに4月入社にしたり、退職月を少し伸ばしたり)を偽って記入してしまいました。内定をもらった会社から、年金手帳・雇用保険証・源泉徴収表の提出を求められました。 提出によって、詐称した事がバレてしまうのでしょうか?会社が調べる気にならなければわからないものなのでしょうか? 後々わかってしまい解雇されるのであれば、この段階で内定を辞退しようかと考えています。軽い気持ちでやってしまった事に反省しています。 よろしくお願いします。

  • 経歴詐称

    以前にも取り扱われていると思いますが、この度、経歴詐称をして、内定を頂きました。 年金手帳の記録に被保険者でない期間が記録されてます(社会保険でない期間、企業に就労していない期間と思っています) 人事、総務の方にお尋ねします。 この記録と履歴書の照会はなさるんでしょうか? お恥ずかしい話ですが、宜しくお願いします。

  • 経歴詐称ですか?

    経歴詐称ですか? 試用期間三ヶ月での退職を履歴書に記載せず、転職希望先に応募しようと思っています。 厚生年金、雇用保険はかかっており、年金手帳にも記載されています。