• ベストアンサー

次期住宅ローン控除の適用時期について

takejan048の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

初めまして 引渡しが12月中旬であれば、年度内引越し、住民票移行により、12月でも適用になると思います。 完成だけで、引渡しが翌月になるなら、完全に現行制度は受けられません。 ただし先日住宅ローン最大減税600万なので(詳細にもよりますが) それにより年明けに方が有利になる可能性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除延長の話って本当のところはどうなんでしょうか?

    ○現在住宅購入を検討しています。住宅ローン控除ですが、今年中に入居すれば控除期間が10年間で来年だと6年間で再来年には廃止ということですが、最近ニュースで住宅ローン控除について延長という話をちらほら聞きます。そこで、 (質問)今年中の10年間控除が延長するのか?再来年で廃止されるのが延長なのか?本当のところどうなんでしょうか? ※現在土地は契約を最近しました。住宅ローン控除で試算すると100万ほど変わるので、建築を早めるかどうか迷っています。

  • 住宅ローン控除の関係・入居時期

    こんにちは。 この度マイホームを購入し現在建築中です。 住宅ローン控除の関係で年内に入居した方が得。と聞きましたので年内中に完成してもらう様に頼みました。 イトコの大工さんなので多少の希望は聞いてもらえます。完成時期を聞いてみると・・12月末に何とか完成できる。でも1月末ぐらいが本来の完成時期だそうです。 現在6万円の家賃を払いながら住宅ローンも払っているのでキツイです。1ヶ月でも早く入居して家賃を払わなくて良いようにしたいのと住宅ローン控除の関係で年内入居か・1月入居か迷っています。 教えてください。

  • 確定申告、住宅ローン控除、注文住宅について

    確定申告、住宅ローン控除、注文住宅について教えてください。 昨年更地を購入し、そこに今年家を建てる予定(9月頃完成予定)です。 この場合、今年の確定申告では住宅ローン控除は適用にならないのでしょうか。 ちなみに、 ローンは土地と家の両方のローンを組んで返済がはじまっています。 家の建築の請負契約は済んでいます。 あと、今年は適応にならないとして、来年適用になる為には今年中に住み始めていないといけないのでしょうか。 というのは、転勤の関係で、家が完成しても今年中には住み始められない可能性があるからです。 またその場合、夫婦でローンを組んでいるのですが、例えば夫だけ単身赴任で別の場所に住んでいて、私(妻)が新居に住み始めたとしたら、妻のみに(要するに住民票のある人だけ)、来年の住宅ローン控除の適用が受けられるのでしょうか。 詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除が適用されるかどうかは住民票の入居年月日で決まるのでしょうか?

    現在自宅を建築中でちょうど年内に完成するかどうかというあたりです。 そこで住宅ローン減税についてなんですが、もし延長されないとすると、私としてはやはり年内になんとか・・・と思うわけです。 住宅ローン減税の対象になるには、住民票を移しただけではダメなのでしょうか? もし完成しても、表題登記、保存登記は年明けになってしまうと思うのですが・・・。 それから逆に延長されるとなると(これは一体いつ決まるのでしょうか?)新しい法案では、前半はどちらでも変わらないのですが11年目以降では有利になりそうなので、できればそっちで・・・と思います。 年内に家が完成し、引渡しが済んでも、来年に入ってから登記、住民票移動をすれば新しい法案の方が適用されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について教えてください

    現在建築中で、当初は固定資産税のことを考え、来年に完成、引越しの予定でした。 しかし、住宅ローン控除が今年いっぱいとの話だったので、完成を少し早めていただきました。 ほんの数日のことで、大きな金額が変わって、すごく得する場合と損する場合があるからです。 しかし、現在の話ですと、控除額を来年には500万にあげるということを言っているので、今年完成より、来年完成の方がいいのか悩むところです。 大きな買い物ですので、できるだけ得をしたいと考えていますので、悩んでおります。 完成時期は本当に紙一重の状態でどちらでも転べる範囲の時期だそうです。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 住宅ローン控除はいつから適用?

    平成19年10月から住宅ローンが開始になります。 自営業にて、現在所得税の予定税1期分を支払済で、2期、来年3月で残税額を支払う予定です。 住宅ローン控除は19年の確定申告分から適用されると考えてよろしいのでしょうか。 であれば、今年予定税で支払った分は返って来ることになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    現在、住宅を建設中で12月には完成予定です。入居は来年1月になります。 住宅ローン控除を受ける場合の確定申告は本年度?来年度?いつなのでしょうか。

  • 転勤に伴う住宅ローン控除、戻ってきたときの再適用について

    こんにちは。よろしくお願いします。 今年の12月19日に引渡しの新規分譲マンションに入居予定のものです。  夫が会社の命令で海外赴任が決まり、早くて12月31日に出国する可能性がでてきました。私(妻)は来年の3月に出国予定です。  この新居は海外赴任の2年間、会社の借上げ制度で、社宅として2月から借上げてもらう予定になっています。  そこで、住宅ローン控除の話ですが、海外赴任中はもちろん控除は適用されないと思いますが、私たちのように、1度も控除を受けていない場合は、戻ってきたときに、住宅ローン控除の再適用はうけられませんか?  あるサイトに「住宅ローン控除の再適用を受けるためには、まず、転居する前年分以前に住宅ローン控除の適用を受けていることが必要です。したがって、住宅取得をして入居したものの、その年の12月31日を待たずに転居してしまった場合は、住宅ローン控除を一度も受けていないことになるので、再適用は受けられません。このような場合は、年明けまでは家族を自宅に残して一時的に単身赴任したほうがいいでしょう。」と記載してありました。  家の場合、住宅ローンの適用は受けられませんが、入居する12月25日から、12月31日をまたいで、1月31日までは私が独りで住んでいます。(その後、2月から自宅は会社の借上げ制度へ、私は出発まで、実家に戻ります)  ちなみに、住宅ローン関係ですが、銀行から年内の12月19日の引渡し日に売主にローンで借りた全額、その日に振り込まれるとのことです。  以上よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について教えて下さい。 今、住宅ローン控除を受けてますが住宅ローン控除を受けている期間に債権者が住民票を移動してしまうと住宅ローン控除は適用されなくなるんですか?

  • 住宅ローン控除と時期について

    2009年内住宅を購入し、 1、年内入居(12月末)&ローンの開始 2、来年入居(1月上旬)&来年ローンの開始 が選べるとするとします。 その場合、たとえば2020年で住宅ローンを完済してしまう場合、 1のほうが得なのでしょうか? 理由は、1だったら2010年3月の確定申告で申請できるかと思いますが、2の場合は2011年からの確定申告からになりますよね?(そもそもこの前提があってるか自身がないのですが) 2020年中に完済してしまうのであれば、2011から控除を受け始めた場合、2021年分の控除が必要なくなってしまって受けられなくなるんじゃないかと推測しています。 この考えはあっていますか??