• 締切済み

電車の定期について

はじめまして。 皆様に教えていただきたいのですが、タイトルの通り電車の定期券についてです。 今月の11日に定期が切れます。給料日は25日です。 ここから皆様にお伺いしたいのですが、 定期券を25日の給料日に買うとして、 (1) 11日に定期が切れて、25日までの料金をパスモに入れて通勤する。   そして給料日がきたら3ヶ月分の定期券を買う。 (2) 11日に定期が切れた時点で1ヵ月分の定期を買い、給料日がきたら  上乗せで3ヶ月分の定期券を買う。 この2つの買い方で、得となるのは(1)と(2)どちらでしょうか?? ご意見をいただけたら幸いでございます。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

クレジットカードは使用できないのですか? クレカでしたら給料日がきたら引き落とし銀行に入金すればOKですよね。 もし仲の良い友達がクレカを持っていたら一緒に行って購入してもらうのも手です。 定期代は高いので友達のクレカには相当のポイントが付くので喜ばれるかもしれません。 給料日には定期代をお友達に渡せばOK。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

週休2日でカレンダーどおりの通勤とすると、3ヶ月定期が買えないなら、現金で給料日まで通勤の1です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券と回数券について

    2013年3月29日まで通勤でJR西日本の電車を利用します。 現在、該当区間の回数券を4枚持っています(往復の2日分)。 そして1月28日~3月31日の平日は必ず電車を利用するとします。 これらを組み合わせて通勤定期を買うとして、いつ買えば一番損をしないでしょうか? 選択肢として考えられるのは、 1、1/28,1/29の2日間は持っている回数券。   1/31~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3,29は通常切符。 2、1/28~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3/29は持っている回数券。 2が一番損をしない買い方で間違ってないでしょうか? そもそも1/28に1か月定期を買うのと1/31に1か月定期を買うのとでは 最終日はいつになるのかがよくわかりません。

  • パスモの定期に関して・・・

    お世話になります。 久しく電車通勤をしていなかったのでお聞きしますが パスモでの定期は個人用と通勤用の2枚を持った方が良いのでしょうか? 現在、個人用にパスモを1枚持っておりますが通勤を電車に変更するために 皆さんはどの様にお使いなんでしょうか??? プライベートで乗り越す場合なども考慮するとお得な使い方はあるのでしょうか? また、区間料金が同じ場合は最寄駅からではなく同額料金区間を購入するなど は可能でしょうか? お得な使い方などおススメが御座いましたらお願いいたします。

  • 電車賃を安くする方法について

    夏期講習で7月下旬から8月下旬まで、一ヶ月間ほぼ毎日予備校通いなんですが、電車運賃が¥12,500円くらいかかってしまいます。 自宅から学校までは自転車通学なので、通学定期券は発行してもらえません。なので、通勤定期券(一ヶ月、約一万円)を買おうかと考えましたが、夏期講習が終わってからも、予備校には通うので、この際、通勤定期券3ヶ月分くらい買っちゃおうかなぁ…。と思ったんですが、3か月分買ったら、なんと、ふつうに切符を買うより損をしてしまうことがわかりました(汗)…。 かといって、回数券だとほんのわずかしか得をしないし…。定期券を6か月分買えば少し得をするんですが、失くしたらショック大きいし…。 電車賃を何とかして安く済ませたいんですが、得する方法を教えてください!! 定期券の裏技購入法など何でもいいので、よろしくお願いします!!

  • 電車の定期券について!!

    電車の定期券の事についてお聞きしたいのですが? 現在は会社には電車通勤で申請上げてますが 今会社の通勤ではバイクで行ってます 今月末から定期券のコピーを提出しなければ ならなくなりました・・・ 定期券を購入して直ぐにコピーをとって 払い戻しなど出来るでしょうか? (ちなみにJR、大阪市営地下鉄) 教えてください。

  • 定期券 お得な買い方

    今週 通勤定期が切れるのですが 年末年始など長期休みをはさみ  定期券は 年明けから 購入した方が お得に思うのですが どうでしょうか? 4日は必ず電車通勤(もしかすると5日)、1~2日車 一週間ほど休みがあります。 1日 合計往復 1840円 普段は  3ヶ月定期で合計 86650円        1ヶ月定期で合計30400円です。  南海電車とJRで 南海は金券ショップで30円安くなる切符が近所に 売っていますが それがお得ですか? JRは 定期にチャージしておく予定です。 JR、南海ともに 一番お得な買い方は どれですか? よろしくお願いします

  • 東京メトロの通勤定期券のお得な買い方があれば教えてください。

    東京メトロの通勤定期券のお得な買い方があれば教えてください。 新お茶の水-赤坂 淡路町-赤坂見附 新お茶の水と淡路町は千代田線と丸ノ内線と、ラインこそしがうものの同じ駅です。 その日によって乗る電車が違うので、この4つの駅どこでも通過できる定期券の買い方があればと 思うのですが。。方法はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 東横線日比谷線の定期券はどこで購入?

    東横線、日比谷線を使って、通勤をすることになりました。 この場合の定期券はどこで購入したら良いのでしょうか? またスイカやパスモの定期券として購入出来るのでしょうか? ほとんど電車通勤した事がないので、よくわかりません。 良かったら教えて頂けたら、有難いです。 宜しくお願いします。

  • バス・電車定期券について

    私は、4月から社会人になる者です。京都から大阪へ通勤するのですが、その際、京都市バス・阪急電車・大阪市営地下鉄を使用する予定です。 そこで、最もお得な定期券はどのようなものになるのでしょうか?Webでも調べたのですが種類が多く特に大阪の交通がよくわかりません。すべて通常の定期券にするとかなりの費用がかかってしまいます。 お得な定期券や連絡定期券などの情報を是非お願いします。時間がなく大変困っています。

  • 通勤手当 バスと電車の定期券

    通勤手当について 通勤手当申請時に、定期券のコピーを求められました。 電車とバス通勤で、 電車とバスそれぞれ違う会社なのですが、 電車とバスそれぞれ定期券2枚分で申請してもいいものでしょうか?

  • 電車の定期券の返金について

    電車の定期券について教えてください。 定期券を半年分購入後、3ヵ月後に定期を使わなくなったのでその後の3ヵ月分返金してもらうことは出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-702Aを使用している際に、コピー印刷を行うと白紙で出てきてしまう問題が発生しています。
  • 白紙で出てくる原因としては、インクが切れている可能性やインクカートリッジの接触不良が考えられます。
  • 解決策としては、まずインクの残量を確認し、必要ならばインクを補充してみてください。また、インクカートリッジを取り外して再度取り付けることで接触不良が解消される場合もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう