• ベストアンサー

退職日

tsubo-niwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらを参照ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4377480.html
nonda
質問者

お礼

すごく詳しい説明で感心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職は30日か31日か

     10年弱勤めた会社を退職するつもりです。  例えば厚生年金は、月末に退職すると、翌月の1日が資格喪失の日になり、この場合、退職日が属する月(翌月)の保険料は前の会社から徴収されると聞きました。  こんな聞き方は幼稚かもしれませんが、月末退職とその1日前退職ではどちらがお徳でしょうか?(年金以外もご意見頂けるとうれしいです)

  • 退職日について

    退職日を月末ではなく1日付にしたほうがよいという話を耳にしたのですが、実際のところどうなのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 何日に退職するのがベストですか?

    6月に、8月末の退職を会社に申し出ました。 退職は認めてもらえたものの、 退職日についてはもうちょっと伸ばしてもらえないかと言われて 会社側と交渉を繰り返してきました。 会社は9月20日まで(21日から翌月の20日までが1クールなので)と言っているのですが、 月の途中で退職するとその月の雇用保険などが本人負担になると聞きました。 末日の退職と月の途中の退職のメリット・デメリットを教えてください。

  • 退職日に関して

    退職日に関して質問です。この例での会社は就業規則で、退職意思表示は1ヶ月以上前にと定められているものとします。 (1)たとえば1/10に退職意思表示を受理してもらって、翌月の2/10なり2/15なりで退職するというのは、あまり好ましくないとされるのでしょうか。末日まで働けよと、2/28まで出勤すべきだなどと、世間一般でいわれるものでしょうか。 (2)1月いっぱいで退職するとして、1月末日が土日祝日で会社も休みだったとします。この場合、退職願に記入する退職日付は、1/31と書くものでしょうか。それとも1/30なり1/29なり、会社が営業していて実際に出社し続ける最終日を記入するものでしょうか。 まあ結局は、会社によって千差万別なのかもしれませんが、色々と回答いただければと思います。

  • 退職日と社会保険料

    こんばんは。 現在派遣社員をしておりまして、4月より 他の会社に正社員として就職することになりました。 派遣の仕事を3月いっぱいまでやるつもりですが 退職日を派遣会社の担当と相談したときに 「3月30日を退職日とした方が、社会保険料が 引かれなくて特ですよ」みたいな事を聞いたんです。 このサイトで調べた結果、3月31日を退職日に すると、翌月分の社会保険料等が引かれるので 30日で辞めた方が良い、という事だと思うんですが (間違ってるかも?(汗)正しいでしょうか。 また会社の方としては、31日で辞められると 翌月分の保険料など会社が半分負担しなければ ならないので、その負担を無くすために 30日を退職日とするようにした、という考えなの でしょうか? まだハッキリと退職日を決めてないので迷ってます。 30日で辞めた方がいいのか、31日か・・ どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20日に退職しました。

    20日に退職しました。 扶養に入れるのが6月7日からです。 それまで社会保険だったので任意継続を手続きしようと思います。 任意継続の場合、翌月10日まで使用できると言われました。 その場合、保険証が二枚になりますが問題はないんでしょうか?

  • 退職日について

    はじめまして、今困っているので質問させてください。 今勤めている会社を辞めることになりました。 話の流れとしては、主任→係長→課長→人事部 となっています。 課長と話したときに退職予定日は7月20日ごろでお願いします。と話を進めていきました。 この話をしたのが6月2日のことです。 そして今日、人事部から書類が届き中を見てみると 退職日:6月30日 となっておりました。 自分の希望日と違っていました。自分の中で準備をしていないので6月30日は早すぎる!と思っています。 また書類に対しても提出日が6月17日までとなっていました。 明日まで!?とびっくりしております。 会社には正式な退職願をまだ出していません。 書類と一緒に退職願フォームが書かれた書類が入っていました。 やめると言った以上は6月30日でやめなければいけないのでしょうか? また書類が前の日にきて明日出せ!2週間後に退職といった 急な話はいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 退職日は月末にすべきものなのですか?

    先日もこのサイトでお世話になり、貴重な回答を頂いて問題の解決に 至ることができた者です。 「4月末で退職の予定です」と以前の質問に書きましたが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=492309) 4月30日は母の一周忌法要で実家に帰るために丸一日休むので、 「28日付けで退職します」と会社に申告してしまいました。 (29日は祝日ですので) 申告と言いましても、退職することを言い出しにくかったので 社長の自宅にFAXを送ったんです、「28日付けで退職します」と。 退職願は提出していません。 FAXを流した直後に社長から電話があり、口頭でも退職の意思を伝え、 「退職願は書いたほうがいいのでしょうか?」と問うたら、ウチはもともと 就業規則のない会社だからそんなの書かなくてもいいよと言われました。 前置きが長くなりましたが、このサイトでの退職日についての質問を いろいろ読んでいると、月の末日で辞めるのが正解、のようなことを どなたかが回答されていたので、 「・・・どうしよう、私、28日付けで辞めると言ってしまったのに」 と思っているのですが・・・。 補足しますと、 ■私のお給料は月末〆の翌月10日払い(現金手渡し) ■社会保険、年金は一昨年から全額自費で毎月支払っている ■いまの勤め先には有給休暇という制度がない 以上、4月28日付けで辞めると何が不都合になり得るのでしょうか? 28日で勤務を終わるけれど30日付けで退職したことに・・・できる んでしょうかそんなこと? 友人に相談しましたが「わからない」と言われてしまい、他に相談できる 人がいません。 どなたかアドバイス、体験談などお寄せください。 ややこしい話をして申し訳ありませんが、これを読んで話の筋をわかって いただけるか不安ですが・・・

  • 健康保険の退職日について

    よろしくお願いします。 下記の記述、正しいでしょうか? 1.社会保険の会社の退職日(離職日)が月の末日だと、国保加入日は翌月の1日。(末日以前でも、国保加入日は退職日の翌日となる。) 2.翌月分から国保の料金がかかる。 3.「退職日」=「離職日」=「社会保険が使える最終日」

  • 月末退職と1日退職

    教えて頂きたいのですが、月末退職と翌月1日退職ではどういった違いがありますでしょうか。 会社の保険料負担やその他の処理など大きな差がありますか? できれば1日退職したいという後輩がいるのですが、キリが悪いなら 月末付でも構わないとのこと。 ネットで色々調べたり、周りに聞いてもよく分からず・・すいません・・教えて下さい。