• ベストアンサー

走行後はボンネットが熱いはずでは?

bike-swの回答

  • bike-sw
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

今年の7月に新車を購入した者です。 私も走行した後はボンネットが暖かいと認識しており、今ままでの経験でもそうでした。 しかし、新車のボンネットの裏側に断熱材がありボンネットは暖かくなりません。 フェンダー部が暖かくなっています。 質問者様の車は症状が出る前は暖かくなりましたか?また、断熱材はボンネットの裏に付いていますか?

163-163
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

163-163
質問者

補足

ありがとうございます。 ボンネットの裏には断熱材が貼ってあります。 今まではそこそこにボンネットが暖かだったので、走行後のボンネットで、野良猫が寝ていました(^_^;) 今は22キロ走った後でも冷たい状態です。 関係があるかどうか、今までエンジン始動から10分ほどは白い排気ガスが出ていたのですが、何故か出なくなりました。オイル上り?下り?などと気にかけていたところでした。 メカ的な事に無知な私が、この車を20万キロまで乗りたいと思っているので、勉強しなければと思っている状態です。

関連するQ&A

  • AUDI TT(8N) 走行中の異音について

    Audi TTクーペ(8NBVR)を所有しています。 走行中の異音について質問です。 車の状況 2006年式 78000キロ走行 タイミングベルト交換なし 5000キロ毎にオイル交換 走行中、エンジンの回転数が3000を超えたあたりから、「カタカタカタ・・」という異音が発生します。 回転数を上げると、音の間隔も速くなります。 音は室内からではなく、ボンネットのほうから聞こえてくる感じがします。 ニュートラ、1速、2速では音は聞こえず、3速以降で音が確認できます。(あくまで当方の感覚なので、実際は1、2速でも鳴っているのかもしれません。) ディーラーへ問い合わせをしたところ、「一度見てみないとわからない」との事でした。 当方、ディーラーから2時間弱のところに住んでいるため、すぐに見てもらえない状況です。 そこで質問です。 同じような状況になった方、原因と改善するためにかかった費用を教えていただけないでしょうか。 また、こういった状況に詳しい方がおりましたら、原因として考えられることを教えて頂けると大変助かります。

  • 軽自動車のボンネットから異音

    車にあまり詳しくないので教えてください。 軽のスズキワゴンRに乗ってます。 H20年式で昨年6月に一回目の車検を受けました。(新車で購入) 走行距離は現時点で70000kmです。 昨年よりボンネットよりファンファンといった異音が聞こえます。 エンジンをかけてアイドリング中にも走行中にも音がなります。 先日ディーラーに点検に行ったところ、ジェネレータアッシの不良と判断されました。 交換を薦められ、その際にベルト、ウォータポンプも交換しないといけないとのことでした。 (ジェネレータアッシ交換するときにベルト、ウォータポンプも外さないといけないとのことで) 聞いたところ、このまま乗り続けると、音は段々大きくなるらしいです。 そして最悪な場合はエンジンが止まってしまうとの見解でした。 ジェネレータアッシ、ベルト、ウォータポンプの交換、工賃で80000円の見積額でした。 額が大きすぎてどうしようか迷っています。 そこで質問です。 (1)ジェネレータアッシとは何でしょう? (2)その部品の不良になった原因は何でしょうか? (3)今まで聞いたことのない部品ですが不良になりやすいものでしょうか? (4)乗り続けると他の部品にも影響するのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 走行中にエンジン停止 四輪車

    走行中にエンジン停止 四輪車 R33 スカイラインGT-R 本日から突然の症状なのですが 停止するときなどクラッチを踏んで回転数が下がってくると そのままエンジンが停止してしまいます。 走行中でも回転数がアイドリング規定値よりも下がると そのままエンジン停止してしまう時があります。 ギアをつなげている間は走行可能なのですが たまにアクセルを踏んでも踏んだだけの加速をしなかったり 同じ力で踏み続けていても回転数が不安定になります。 また、排気音も症状が出るときに「ゴフゴフ」と音がしています。 燃料ホースやプラグなどの原因を考えて調べてみたのですが 上記の症状を探すことができませんでした。 後日修理に出す予定ですが 原因が不明のため質問させていただきます。 よろしくお願いします。。

  • 走行中ヒュイーンって変速にならって音がします

    トッポBJ 3AT なのですが、走行中ヒュイーンって変速にならって 音がします、何か異常でしょうか? 加速はちゃんとして(ショックはやや大きい)先日ATFを交換しました。 全て純正装備です。 アイドリングで吹かしても音はしないです。 デッキをスタンバイにしても音がします。 NAで走行距離6万キロでタイベル、ファンベルトは交換済みです

  • BMW E36 エンジンルーム異音

    BMW E36 97年走行93,000kmエンジンルームからキュルキュルという音がしだしました、エンジンをかけてすぐはしないのですが水温計が真ん中位になると発生します、アクセルONなしOFF発生、アイドリングも冷えているときは750回転で安定、水温計が真ん中で時々500回転に落ちすこし不安定になります。先日ウオーターポンプ交換、ベルトは大丈夫でしたので交換いたしておりません、音そのものはベルト鳴きのような音ですがベルト鳴きではないです、エアーが抜けるような音にも聞こえます、わかる方ぜひアドバイスお願い致します。

  • ボンネットからキュルルと音がする

    キュービックを乗っていますが最近ボンネットからキュルルと音がすします。見てもエンジンからするような感じがします。1500ccで走行距離77000キロ・18年式。不安なので詳しい方教えてください

  • 平成6年ライトエースジーゼルエンジンの振動音

    平成6年式ライトエースのジーゼルエンジンを12万キロ走った中古のエンジンに載せ替えました。 アイドリング時は問題ないのですが、回転数を上げていくと1800回転くらいでエンジン音にびりつくような音が加わり、その振動が伝わってきます。さらに回転数を上げると異音はなくなります。 異音はエンジンそのものではなく、エンジンの振動が車体に伝わってびりついているように思えます。走行時にも4速で40キロ、5速で5,60キロで走行しているとき、びりつくような振動音がします。言葉で表現すると、「ビーン」とか「ブーン」といった感じです。 市内を走行するときは4,50キロで走ることが多いので、とても気になります。 古いエンジンだから仕方がないのでしょうか。修理は可能でしょうか。 うまく表現できないので、エンジンの症状を的確に伝えていないかもしれませんが、専門的知識のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • ベルトの鳴きについて。

    トヨタのオーパ、12年式走行24000キロです。 朝一のエンジン始動時、雨の日のエンジン冷間時などにベルトと思うのですがキュルギュルとボンネット内から音がします。特に今朝は雨が降り肌寒い気温でエンジンを始動したらすさまじいキュリキュル音がしました。エンジンが温まったらこの音はなくなります。 今回はベルトの鳴き止めを吹きかけて対処しました。 そこで聞きたいのですが、これはもうベルトの寿命でしょうか? またベルトの鳴き止めはベルトの劣化を早めたりするんでしょうか? ベルト交換の工賃は高いものでしょうか?

  • AF30 タクト 走行難あり!

    友人より、預かったタクトなんですがどなたかアドバイスお願いします。 症状は、エンジン始動は問題なし。チョークは古い車種のせいか効いているほどの初期回転数上昇はありません。その後通勤使用で走り出すのですがしばらくは普通に走行できます。何をきっかけにかわからないのですがしばらく走っているとアクセルへの反応がおかしくなりノッキングのような症状が起こり始め最終的には吹け上がらなくなり10キロ程しかでなくなります。 しかしながらエンジンは止まるわけではなくアイドリングはしています。 駆動系(ベルト・ウエイトローラー)交換。キャブレターオーバーホール。マフラー焼き入れしたものと交換。リードバルブ取り外し点検。燃料ポンプ分解汚れ確認。プラグ交換。 自分で思いつく部分は整備したつもりですので、これ以上どうすれはいいのかが思いつかず 壁にぶち当たってしまいました。 どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか

  • エンジン異音

    12年式シビックに乗っており、走行距離は7万キロです。エンジン形式はD15Bです。1ヶ月ほど前から時たまにアイドリング時にコンコンと異音がするようになってしまいました。またコンコンといっている状態で走り出すとファーンという音がエンジン回転数に比例するように大きくなって鳴ってしまいます。2000回転以上ですとロードノイズ等できこえなくなりますが‥ ただずっと鳴っているわけではなく、一回の走行で1,2回なるかどうかです。走行距離が短いので‥ 一回異音がしても1、2回信号で止って走り出すととまります。 当初ファンベルトを変えたばかりということもあり緩んできたのかと思い、整備工場にもっていったのですが‥ファンベルトは緩んでいませんでした。 一回の走行で1.2回ほどしかならないので‥整備工場での再現はできませんでした‥ どういった原因が考えられるでしょうか? また音が鳴っている時に動画をとれましたので見ていただきたいです。