- ベストアンサー
- すぐに回答を!
平成6年ライトエースジーゼルエンジンの振動音
平成6年式ライトエースのジーゼルエンジンを12万キロ走った中古のエンジンに載せ替えました。 アイドリング時は問題ないのですが、回転数を上げていくと1800回転くらいでエンジン音にびりつくような音が加わり、その振動が伝わってきます。さらに回転数を上げると異音はなくなります。 異音はエンジンそのものではなく、エンジンの振動が車体に伝わってびりついているように思えます。走行時にも4速で40キロ、5速で5,60キロで走行しているとき、びりつくような振動音がします。言葉で表現すると、「ビーン」とか「ブーン」といった感じです。 市内を走行するときは4,50キロで走ることが多いので、とても気になります。 古いエンジンだから仕方がないのでしょうか。修理は可能でしょうか。 うまく表現できないので、エンジンの症状を的確に伝えていないかもしれませんが、専門的知識のある方アドバイスよろしくお願いします。
- sby
- お礼率65% (166/254)
- 国産車
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
載せ替え後の発生ということでしょうか? 排気管やラジエーターなどの共振ではないでしょうかね、一旦取り付けや接続部分を緩めて締め直すと止まることもあったと思います。エンジンマウントがずれてしまったとか・・。 載せ替えを実施したお店でビビリ音を聞いてみてもらってはいかがでしょうか、音が出ているときに排気管を足で押さえたり、エンジンをゆすったり、ラジエーターを押さえたりして変化を確認する・出所を探す方法などもありますよ。
その他の回答 (1)
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
もっとも怪しいのはエンジンや排気系統の遮熱板ではないかと思います。エンジンの排気マニホールド周りやエキゾーストパイプの熱を遮蔽する目的でつけられた鉄板でできた部品ですが、これらの取り付けの緩みや他の部品との干渉、振動を抑える目的で金属製のスポンジのような構造のワッシャーを介して取り付けられている部分もありますが、これらの部品のへたり等を重点的に点検してみてはいかがでしょうか。

お礼
工場で調べてもらったところ、エアコンのレギュレータのダクトがバンパーに接触していて、ビリついていたとのことでした。ビリつきはなくなりました。ありがとうございました
関連するQ&A
- ライトエース2.2L 中古ディーゼルエンジンの振動
平成6年式ライトエース4WDのジーゼルエンジンを12万キロ走った中古のエンジンに載せ替えました。 エンジンを載せ替えたとき、マウントは中古のエンジンについていたものを使用したそうですが、振動がひどいので、今までのエンジンについていたものと交換したそうです。すると振動は収まったとのことでした。 アイドリング時には振動も騒音も問題ないのですが、回転数が1500回転を超える頃から音が大きくなり、振動も強くなります。音についてはあまり気にならないのですが、振動は体に響くような感じの振動です。とても気になります。 振動は1500回転を超える頃から強くなり、2000回転を蹴る頃には地策なります。 質問ですが、マウントを新品に交換すると振動は小さくなるでしょうか。今使っているものは平成6年に購入したときのものを使っております。 また、ほかに振動の原因となるものはあるでしょうか。 車の症状を的確に表現できていないかもしれませんが、専門的知識のある方アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- KDX125SRのエンジン?から異音?それとも振動??
初めて質問させていただきます。 私のKDX125SRは走行距離1万キロあたりから車体下から「ガーガー」という音が鳴り始めました。通勤に使っておりハードな走行はしておりません。 はじめはメーターまわりの振動かと思いましたが、だんだん大きくなっていったので違うと思います。 走行中の音が停車時よりも断然大きいです。停車時にも若干音はしますが、吹かしても音の発生場所を特定できるほどの音ではありません。 エンジンからの異音なら走行中ずっと鳴るはずですが、回転数を上げて(6速70kmくらい)いくと音が消えます。 腰上を疑って、腰上OH(ピストン、リング交換、KIPS清掃)しましたが異音は鳴り止みません。ピストンにはシリンダと擦れた痕があって表面が剥げていました。 クランクベアリングの異音とは違うと(その音を聞いたことない)思いますが、原因はなんでしょう??ご教授お願いします!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アイドリング時の振動について
こんにちは。 マツダアテンザスポーツ23S(GG3S)に乗っています。 走行距離は110,000キロです。 けっこう前からなのですが、アイドリング時の車体の振動に悩まされています。 信号などで停止し、回転数が700~750くらいまで落ちると背中やお尻に振動を感じます。 ドア下の小物スペースに入れてあるCDジャケットなどもカタカタ鳴り出します。 エアコンを付けて回転数が少し上がると多少良くなるのですが、 これは経年によるエンジンや各部品の劣化ということで納得するしかないのでしょうか? ディーラーではエンジンマウントは大丈夫だと思う。という感じの曖昧な返事をいただきました。 ちなみにエンジンオイルは最長でも5000キロに一回は交換しています。 ガソリンもハイオク指定なのでハイオクを入れています。 マフラーは社外品ですが、オートエクゼのプレミアマフラーという静かなマフラーにしています。 (マフラーはPに入れていても少し震え、Dに入れるとブルブル震えます) 排気量の小さい車ではないので、アイドリングを全く感じないようにするのは無理でしょうが、 少しでも振動を抑えるために推奨される部品交換や対策があれば教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 平成8年 ムーヴ ターボ MT
台風の後だったのですが、アイドリングが一定せず、走行していて、 一速、二速・・・とシフトアップしているとき、アクセルを踏み込むと なんかエンジンブレーキが掛かったみたいな感じで、タコメータを見る と回転数が下がったりして、スムーズな走行ができません。 上り坂とか上っている時には、特に酷くて、乗っててとてもイライラし てしまうぐらいです。 原因は何が疑わしいと思いますか?教えていただけると助かります。 ちなみに修理するとしたら、どのくらいかかりますか?
- 締切済み
- 国産車
- スポーツスター XL1200Lの振動
2007年のXL1200Lです。高速道路で、時速110キロ前後でかなりの振動があります。 5速でエンジンの回転数は3000回転で110キロ前後になります。 当初タイヤのホイルバランスが悪いのかと思っていましたが、4速にしてエンジン 回転数が3000回転になると同じように振動がでました。専門家の方、何が原因か 教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ミラジーノ 4000回転を超えると異音
平成18年のダイハツ ミラ ジーノ オートマです。走行28000km。 4000回転を超えるくらいから、異音がします。 たぶんエンジンルームのあたりからだと思うのですが、キーキー甲高い ブレーキ音のような音やにぶい音がしたり、踏み込むアクセルにも若干抵抗がでて 車体もわずかに振動します。2速、3速ではいつでも再現しました。4速は不明。 オートマなので4000回転いく前にギアが切り替わるので あまり普段は問題が出ないのですが、不安なので近々修理にいくのですが どういう原因が考えられるでしょうか?またどのくらい費用がかかりそうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- レガシィBPNAエンジン異音!【平成16年】
こんばんは エンジン異音について質問させて頂きます。 現在走行距離87500キロです。昨年12月の車検でタイベルなど行ないました。 しかし、最近気になってるのが、1200回転数~1500回転でカタカタと異音が発生します。 今迄はカーステレオかけていたので【大きな音はだしませんが、】きずきませんでした。 CDがつまり、静かな状態できずきました。 勿論ディーラーへ持ち込みました。 全く対応悪く、異音確認して、エンジンですね!という店舗もあれば、 スバル車はこのようなものです!とか曖昧です。 民間に代車借りて六月に点検して頂くことにしましたが、 何か考えられることありますか? 色々とご意見頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
工場で調べてもらったところ、エアコンのレギュレータのダクトがバンパーに接触していて、ビリついていたとのことでした。ビリつきはなくなりました。ありがとうございました。