• ベストアンサー

柴犬のダイエット

tamihikoの回答

  • tamihiko
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.5

こんばんは。うちには2歳半の柴犬(避妊済みのメス)がいます。 うちの柴っこも体高さは同じくらいで、体重は11キロ前後という感じです。が、かかりつけの獣医さんにはいつも適正だねと言われていますよ。(女の子なのに!たぶんメスの適正は9キロ前後だと思いますが^^;) おやつを多めにすると11キロ後半、食べさせないようにすると11キロ代前半というところでしょうか。アバラにはいつも触れます。 皆さんも書かれてますが、ダイエットの必要はないのではないですか?人間だって同じ50キロでも、身長170センチならやせすぎだし、150センチなら太りすぎでしょう(*^^*)。それと同じではないかと思います。 食べるのが好きなコだったら、量を減らすのではなくフードをダイエットタイプまたは低脂肪のにするか、一部をお豆腐に置き換えたり、たまにこんにゃくを食べさせておなかのお掃除するとかがよいと思います。

shibaryuta
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 確かにほぼ標準くらいかと思われます。体高41センチは確かに背は高めです。厳格なダイエットという考えは捨てて、ただ20分の散歩は少ないかなあとは思ってましたので、少々アップします。ダイエットタイプのフードですね。つらいなあ、15キロ買ったばかりだしなあ。

関連するQ&A

  • 柴犬2匹の散歩について。

    家には4ヶ月頃に保健所から引き取った兄弟2匹の♂の柴犬がいます。 現在は7ヶ月くらいで両方とも去勢済みです。 朝30分と夜1時間くらい毎日父と私で散歩をしているのですが 糞の始末などで少しの間2匹を一緒に持つと飛び跳ねてじゃれあってしまい 振り回されて手に負えなくなります。 (家では目の前に立ちはだかり睨み付けるとすぐじゃれあいを止めてお座りします。) 一人1匹持っている時もたまにじゃれあいを始めるんですが引き離して落ち着かせてから散歩を再開してます。 こういう場合どういう叱り方が正しいのでしょうか? 大声を出すのは逆効果だと思うのでなんとかタッチで止めようと必死になるのですが 2匹とも力が強く、一人ではどうしても落ち着ける事が出来ません。 アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬:夜中に非常に暴れます

    柴犬:夜中に非常に暴れます 状況説明の都合上、長文失礼いたします。 柴犬メス 12歳です。朝晩30分程度の散歩。 半年ほど前から、夜中にバタバタするようになりました。 ずっと屋外で飼っており、昼間は門扉の中の敷地内で放し飼いをし、 好きなところにいけるようにしてあります。 夜は、いつも小屋に入れて鍵をしていました。(夏は虫、冬は寒いため) 今まで、夜中に騒いだことなどなかったのですが、 最近急に、夜中2時から4時くらいに、小屋をバタバタさせたり、 小屋の板をカリカリしたりとても私が寝られる状態ではなくなりました。 (近所迷惑です) 思い当たることといえば、副腎が悪くて獣医さんで処方してもらっている 薬を飲んでいること。(この薬を飲むまでは歩くのもままならない、 足の毛は抜けるなど、しんどい症状でしたが、今はすっかり元気になりました)。 私が結婚し、家を出て母が面倒をみてくれていること。 (今まで私が散歩していました) (近所に住んでいるので3日に1回は散歩に行きます。) くらいの状況の変化しか思い当たりません。 とてもうるさいので、夜間も放し飼いにしてみたところ、 家の門扉をガチャガチャ、植木めちゃくちゃ、家のドアをガリガリ、 ゴミ箱ガリガリです。 門扉のガチャガチャをさせないために、 自転車を置いてガードしていたら、必死で自転車のタイヤを回していました(苦笑)。 何度か、実家にとまり様子をみていましたが、騒いでいるときは、 何かに取り付かれたように顔つきが変わっています。 そばにいてもしばらくしたら無視して暴れます。 獣医さんに安定剤をもらいましたが数時間しかもたず、 4時ごろからずっとガリガリです。 獣医さんいわく、「脳に腫瘍があるかも、一度検査をしては」 ということなのです。 検査も6万程度かかります。手術となればもっとかかると思います。 母はもう見てられないといいます。 解決法はないものでしょうか。検査すべきでしょうか。悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の耳について

    4ヶ月になる柴犬を外で飼っています。 この柴犬の耳が寝ているのです。 獣医に見てもらっても、異常は見つかりませんでした。 3ヶ月位の時に一時立っていたのですが、 台風が来たので、ゲージに入れました。 次の日見ると、寝ていました。 その後そのままです。 4ヶ月位でたたないと、もう立たないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(生後110日目)の散歩量

    愛犬のワクチン期間が過ぎ、いよいよ散歩デビューすることになりました。 犬種は柴犬、生後110日目の子犬ですが、いざ散歩するとなるとふと疑問に思うことがあります。 それは散歩の量なのです。 柴犬用の飼育書を読むと30分~1時間くらいと書いてあるのですが、別の飼育書には「子犬に極度の運動をさせると、かえって足に負担がかかる」と書いてあるので、長くて何時間以内ならOKなのかと思いました。 ワクチン期間中、連れ回したいのをガマンしているあいだ、「お散歩できるようになったらココに連れて行こう」「○○まで一緒に行けたらいいな」などと計画しているのが楽しくて、そこへは徒歩で往復2時間~3時間くらいだったりします。 柴犬は元々猟犬だったから多少は遠出しても大丈夫かなと思うのですが、私が無知なばかりに愛犬に無理をさせて脚をダメにするのもイヤなので、柴犬飼いさんのアドバイスを聞かせていただけたらと思いました。 柴犬(生後110日くらい)の散歩量は最大どのくらいが限度なのでしょうか。 なにとぞ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のダイエットについて

    ビーグルと柴犬のミックスで6歳になるのですが体重が約20キロあります。 獣医さんにも太りすぎですねと言われています。 獣医さんに言われご飯を減らして二回に分けて与えているのですがなかなか痩せた感じがしないし満足じゃない顔を見ると可愛そうで仕方ありません。 散歩は毎日30分くらいちゃんとしていますし、他に何かいい方法はないでしょうか? よいダイエットフードなどがあれば教えてください!!ちなみに今はロイヤルカナン ミディアムアダルトというドッグフードを与えています。

    • 締切済み
  • 生後8ヶ月の柴犬(オス)のしつけ方。

    生後8ヶ月の柴犬のしつけ方。 柴犬が家に来て2ヶ月になります。でも、しつけかたが分からず、なついてくれません。名前を呼んでも見向きもしません。今後どのようなしつけをしたらよろしいでしょうか。 今の状況は、 ・とにかく騒ぐ。近づくと走り回る、足、手を噛む。痛くは無いです。 ・お座り、ごはんの待てはする。 ・散歩は毎朝晩30分はする。うんちも散歩の際にする。家でおしっこはしちゃいます。 ・名前を呼んでも振り向かず、自分の世界にいます。(最初、耳が聞こえないのかなって思ったのですが、足音聞いたりすると、反応しているので聞こえるみたいです) ・毎日同じ量のドックフードを与えていますが、食べたり食べなかったりします。 こんな感じです。 せめて、呼べばこっちに来て、お座り、お手、待て、公園とかで離しても直ぐに戻ってくる。これくらいにはなって欲しいです。 どうか良いしつけ方分かる方教えて下さい。ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月半の柴犬で体重10キロ超えたんですが・・ 

    今 生後4ヵ月半になるオスの柴犬を飼っているんですが、もう体重が10キロを超えました。 2ヶ月で家に来た時も すでに4~5キロあって抱っこしてずっしりきてましたが、手足が大きかったので大きくなるタイプなんだと思ってみてました。 でも 体も成犬並に大きくなって 成長期が緩やかになっても まだ散歩が苦手であまり動けれてないのに さらにエサをほしがるようになったし お腹がパンパンです。 毎日3回 4ヶ月にしてはほんの少し多めにエサをやっているんですが 便も固めなのでやりすぎてはいないと思います。 しかも あまりにもエサが足らないような感じで寝るまで食べ物探して徘徊してます。 獣医さんもあまりにも大きいので少し心配されていたようで そしたらちょっと不安にはなります。 体重の管理って重要なのでしょうか?  エサはどういう基準で与えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 痩せぎみの柴犬とフードについて

    痩せぎみの柴犬とフードについて お世話になっております! またまたわんこの質問、失礼いたしますm(_ _)m 先日、動物病院に行った際、痩せぎみと言われました 1歳時11.5キロ、 現在1歳半10キロです 換毛期あとと言うこともありますが見た目にも痩せています 1歳を越え運動量を増やしたこと、 フードを柴犬に良いと言われる低タンパクの魚フードにしたことが考えられます (先日まで下痢ぎみでしたので、0.4キロはこのせいだと思います) ならフードの量を増やせば?と思われるでしょうが、量を多くすると軟便ぎみになるので困っています・・・ 単純に、高タンパクのフードなら量をかえず太らせる事ができるのでは?と思うのですが、大丈夫でしょうか? 現在、プロプランのセンシティブ(サーモンライス)をあげていて、 DHAがより豊富なカリフォルニアナチュラル(サーモンポテト)に切り替えようとしていましたが、下痢のため中断しています お腹の調子はもういいです^^ヾ 獣医さんには、体調が戻ったら、少し太らせてと言われています (ですのでしばらく様子を見て、次の切り替えの際にかえようかと考えています) フードはさんざん探して行き着いたところなのですが、魚主体のフードしか見ていなかったので他がよくわかりません>< チキンには軽いアレルギー反応を起こすので、それ以外で良さそうなフードはありませんでしょうか? 名前を教えていただけたら成分などは自分で勉強します! これいいらしいよ~と言うのでもかまいませんので、 どうか宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 1さい5か月の柴犬のしつけについて

    題名のとおり1さい5か月の柴犬のオスの飼っています。飼いはじめたころからしつけをしていないため、お散歩の時もどんどんすすんでしまいます。これからでもお散歩のしつけ間に合いますか?どうしたら、飼い主の横をあるくことができますか?

    • ベストアンサー
  • 好き嫌いの激しいオスの柴犬2歳

    2匹の柴犬と暮らしています。 1匹は9キロの雄の柴2歳 もう1匹は6キロの雌1歳 散歩は朝が20分、夕方に40分から1時間歩き 普段は3畳ほどの塀のあるウッドデッキにいます。 雌のほうは食欲大せいで朝晩ともに毎回完食。 問題はオスのほうで、常に小食気味・・・。 2~3日食べなくても元気に散歩で歩きまわります。 3日もするとおなかがすくようで少しずつ分けて与えていますが、また 数日するとパタリと食べなくなる。 与えているものは ドライフード(種類も色々、ブリーダーさんに相談して変えてみましたが、数日で飽きる) 鳥のささみ(ゆでたもの1日1本) ゆで人参かゆでキャベツを細かく刻んだもの 冷ご飯をお湯でふやかしたもの 少しずつ混ぜて与えてます。 ドライフード単体だとまったく食べないです。 獣医さんからは健康上問題ないし、体重も多いほうだしと言われてますが 食べてくれないかなあ~と毎日思います。 便は固形の水気のないような便なんです。 でも、水分はめちゃくちゃ飲むんです。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー