• 締切済み

友達が結婚することになり・・・

kohareの回答

  • kohare
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

Aさんと同じで、なぜか結婚式に呼ばれなかったものの意見です。 やっぱり、呼ばれなかったのはショックです。 嫌われてるのかなぁとか、呼ばれてる友達と私はどう違うの? ってしばらく考えました。 質問者さまがBさんに失礼だよっていったところで、 プラスな事は何も無いような気がします。 Bさんがそれを聞いて改めて呼んでくれる事になっても、 Aさんの立場としては、やっぱりしこりが残ると思いますし、 また、後から呼ばれても決して楽しくないです。 それに、質問者さまにとっても、 そこまで言うのは、損な役回りのような気がします。 でも、やはり呼ばれなかった理由も気になりましたし、 Aさんの代わりに Bさんに「どうして呼ばなかったのか」尋ねてあげたらいいと思います。 それだけでもBさんに(失礼ではないか?と)伝わるのではないかと思います。 Aさんに教えてあげるかは理由によりますが。

son77
質問者

お礼

ありがとうございます。 Aの立場になったことがあるとのことだけにすごく参考になるご意見です。 失礼だよと責める言い方はやはりまずいですよね。 Aにそれを聞いたばかりだったので気持ちが熱くなっていました。 確かにAは今さら呼ばれても気持ちよく祝う気になれないと思います。 だからって、自分が結婚式に呼ばれなかったことでBの悪口を言うのもみじめというか、負け惜しみぽくてばからしいんだろうと思います。

関連するQ&A

  • 結婚相手の友達について、これはよくあることなのでしょうか?

    主人の友達(男性)の事です。 学生時代からの親友のようです。 私達夫婦が独身時代にお付き合いしていた頃も、主人からよく親友の話を聞いていました。 私達が結婚する事になり始めて、主人の親友とお会いしました。 主人に聞いていた通り、明るくてとても人当たりの良さそうな方でした。 私達の結婚式には、主人の親戚が事情があり出席されませんでした。 この親友は「親戚がいないのなら俺は親戚同然だから、結婚式の席次表の肩書きは、新郎の親戚でもいいぞ!」と主人に言ってくれていました。(失礼の無いようにしっかり新郎の友人で肩書きは書きました。) このたび、この親友の方が結婚される事になったそうです。 主人は自分の事のように喜んでいました。 親友から結婚式への出席の打診が来たのですが、「夫婦で出席してください。」との事でした。 私は一度しかお会いした事がないので正直驚いたのですが、主人いわく主人の親友は「親友の嫁さんは俺の親友同然だ!」と私に気を使ってくれて招待していただいたようです。 もちろんせっかく招待していただいたのだからありがたく夫婦で出席させていただくつもりです。 しかし、私は主人の親友にも一度しか会ってないし、親友のお嫁さんになられる方は全く知りません。 共通の友人だから夫婦で結婚式へ出席と言うのなら分かる気がするんですけど・・・。 今回はそうではないですし、ほぼ知らない結婚式に出席する事になり戸惑っています。 あまり面識のない結婚相手の友達の結婚式に出席って、結婚したらよくある事なのでしょうか? 結婚してまだ浅いのですが、これからもこんな事があることが普通だと思っていた方がいいのでしょうか?

  • 結婚式はコンパ?!

    私はとても嫉妬深いです。 彼が友達(男)とでかけたり、異性とメールしたり、(彼の)妹とメールするのも嫌です。 自分以外の人と彼が楽しくしてるのがイヤなんです・・・。 来月、彼は親友の結婚式に行きます。 私の中で、結婚式(2次会)=コンパだと思っています。最高の出会いの場だと思ってしまっています。彼に「結婚式=最高のコンパ」って言ったら「そうか!?そんなの聞いたことないぞ。でも、もしそうだとしても、それは相手がいない人だけで、俺はお前がいるしお前だけが好きやねんから、俺には関係ない」って言いました。彼の言葉に嘘はないし、とても真面目で、私をとても大事にしてくれてます。 なのに私は・・・彼が私の知らないところで、知らない異性と話してると考えただけで気が狂いそうです・・・。 彼の休みは週1回です。結婚式に行くので、その週は彼に会えません。その日が来るのがとても憂鬱です。 私は異常なんでしょうか?どうしたら、自分の気持ちをコントロールできますか?? ちなみに交際暦は3年。同棲するために2人でお金を貯めてる最中です。彼は27歳私は20歳です。

  • 高校時代からの友人の結婚式!ワケアリなんですが出るべきでしょうか?

    私の現妻はかつての親友(A君)の妻でした。 当時、私は半ば略奪的な形でA君から妻を奪い結ばれ今に至ります。 それとは別の親友(B君)がこの度めでたく結婚することになりました。 かつては共通の友人だったので、当然A君もB君の結婚式に呼ばれるものと思われます。 勿論私は、A君とは妻の一件があってから無縁…いくら高校時代からの親友B君の 結婚式だと言っても、できれば顔を合わせたくないのです。 例えば、 B君に式に呼ばれた場合、A君が来るかを聞くのは失礼に当たるか、当たらないか? また、A君が出席する場合、それを理由に式への参加を断るのはどうなのか? 今非常に悩んでいます。 私目線でA君に何かやましい事があるわけじゃ無いんですが、 A君からすれば私は恨みの種でしょうし、当時も相当揉めたので、 どんな形であれ今後一生関わりたくないんですが…。どうしたらいいでしょうか?

  • 28歳で結婚してないのは「ヤバい」んですか?

    私は28歳の女です。 年明けに同級生Aが結婚するそうで、その話を違う同級生B(既婚で子持ち)と話してたとき、 私「みんな結婚していくね~」 B「そりゃそろそろしないとねぇ。ヤバいっしょ」 という会話がありました。 Bは恋愛や結婚の話をする度に 「早く○○(私)もしな」 と言います。 正直、私は今相手がいないということもあり結婚については考えていません。将来子供が欲しいとは思っていますが、すぐにどうしたい訳でもなく焦りもありません。 (Bは私のこの気持ちを知っています) 『女の幸せ=結婚』と考えていそうなBの「ヤバい」発言に腹が立ちました。 年齢性別問わずお聞きしたいのですが、この歳で結婚してないのは「ヤバい」と思いますか?

  • 友達の元彼と結婚した友達

    結婚式を控えている者です。友人Aを招待するかどうかで悩んでいます。 なぜかと言うとAの夫は、共通の友人Bの元彼で、 AとBの2人を披露宴に招待して同席させて良いのかわからないからです。 現在Bは仕事も恋も充実していて、もう気にしてはいないようには見えますが、 当時(4~5年前)は、彼も親友もなくしたようなもので、相当辛い思いをしていました。 私としては、Bには是非出席してもらいたいですし、Bも喜んで出席すると言ってくれています。 Aにはまだ結婚の話はしていませんが、学生時代にはBと共にとても仲が良かったですし、 最近は少し疎遠になっていたけれど、これを機にまた親交を深められたらな、と思っています。 また、私はAの披露宴に出席したので、招いたほうが良いのかな、とも思っています。 Bにはせっかく来てもらうのに、Aと同席させて 辛かったことをわざわざ思い出させるようなことをしていいのか。 それとも、Bはもう全く気にしていなくて、同席しても構わないと思っているのか。 もし、Aを呼んだ場合、事情を知る他のメンバーが気を使うのではないか。 Aはわりと天然なので、悪気は無くても、Bが不快に思うような言動をとらないか。 Aを呼ばない場合、他の人は呼んでいるのに、Aだけを呼ばない、というのは不自然ではないか。 ・・・等々、あれこれ考えてしまいます。 Bに直接聞いてみようかとも思いましたが、 彼女の性格上「気にしないで、呼びたかったら招待しなよ」と言いそうです。 皆さんなら、どうしますか? Aを呼びますか?Bの立場ならどうしてほしいと思いますか? 呼ばない場合は、どう報告したらいいのかも迷うところです・・・。 ややこしい文章で申し訳ないですが、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • コンパの誘い、もしくは友達を紹介してもらう

    職場で女性の方と何人か仲良しになりました。その中で気になる人もいましたが残念ながらいい人が既にいるみたいなんです。 ここは気分を切り替えてコンパや友達を紹介してもらおうかと思っています。こういった発想が勝手なのは承知していますが出会いが中々ないもので。。 で、そういったことをしてもらうには、まずどのようなことから行動すれば良いかイメージがわきません。いきなり「コンパしない」「友達紹介して」ではドン引きで失礼だろうし・・。切り出す何かのきっかけがあるのではと思っています。 職場でこういった経験がある方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達だから?

    私の親友の話なのですが、2人で話していても埒があかないので 質問させてください。 親友は、友達以上恋人未満という好きな男の人がいます。 遠距離なので、会うことはなかなか出来ませんが メールや電話で毎日何かしらの連絡はしているようです。 「○○(親友)の声が聞きたくて電話した」とか 「俺がいるから大丈夫やろう。」とかはたから聞いていても 2人はもうすぐ付き合うんだろうな、と思っていました。 お互い、出張などで相手のいる(東京・大阪)に行くことになれば 真っ先に連絡をして会っているようですし。 ところが、そんな彼と、ある日いつものように話をしていて 友人の結婚話になった時に、その彼が 「○○も早く結婚せなな~」と言ったそうです。 親友は、もう力が抜けて、私に電話をかけてきたのですが 私も私で、2人はもう付き合っている状態だと思っていたのでびっくりです。 この男性は、本当に私の親友をただの友達と思っているのでしょうか? そして親友は、この言葉に 「結婚は1人でするもんじゃないから、簡単に出来ないよ~」 と言って話を終わらせたそうですが、つっこんで聞くべきでしょうか? 私は、どういう意味で言ったのか聞いたらいいと思うのですが 親友は、そのままの意味だ、って言われたらもう立ち直れないと言っていて そう言われてしまうと私も強く言えないのですが・・・。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 友達を裏切ってしまった。

    私には中学の時からの親友がいました。 楽しいときも悲しいときも、互いに笑って悲しんで悩んで・・・ 私にとってかけがえのない友達です。 親友が、大事な人(A)と付き合うかどうかの時、 その男性に言うべきかどうか悩んでいたことがあったのですが、 私は第三者(その男性の友達B)に話してしまいました。 いけないことをした、取り返しのつかないことをした、 言わなければよかった、裏切ってしまった。 でも親友にはこの話をしてしまったことを言ったほうがよい、 私はすごく悩んでいました。 Bは、「聞かなかったことにする、親友にもAにも言わないから。おまえも言うなよ。」 この言葉に信用しつつ、やはり、後ろめたさと後悔と罪悪感が付きまとうようになりました。 親友から電話がかかってきたのは 最近のこと。 話の口調から私もあのことだと察しました。 私は正直に当時のことを答えました。 親友は当然怒っていました。 当時、私は嘘を嘘でかためてしまい、 その言うべきことに蓋をし、親友にAには言わなくても良いんではないかと答えてたのです。 親友はその時に言った私の意見を参考にしてくれ、 しかし、考えた結果、言うべきだと思いAに言ったそうです。 Aはそのことを許してくれたと聞きました。 今も付き合っている状態です。 Aは親友から聞くよりも先に、Bから聞いていたそうです。 ・なぜすぐ言ってくれなかったのか。 ・人伝いに聞いて、私よりも彼の耳に先に入っていたこと、 上手くいかなかったらどう責任を取るつもりだったのか。 ・Aに言わないほうがいいとあんたは言った、Bのことたいして知らないくせにどうしてそんな相談したのか ・あんたを信用してた私が馬鹿だった。 私は親友を裏切ってしまった。 悔やんでも悔やみきれない。 どんなに謝っても許してくれないのはわかってます。 でもちゃんと謝りたい、許して欲しい、本音です。 親友とはもう無理なんでしょうか。

  • 親友の元婚約者が許せない

    親友・女性34歳。170センチ近くのモデルのような美人。肌がとても綺麗なせいか20代半ば位にしか見えません。お嬢さん育ちで性格も良く家庭的。男女ともにモテモテの自慢の親友です。 彼女の元婚約者Aは39歳。まあ外面が良く要領のいいモテるタイプです。 親友とAは知り合って10年。付き合った後一度別れており、それでも10年Aを一途に思い続けていた親友。親友はずっとAの都合の良い女の様な扱いを受けていました。が、親友はいけないと思いながらも離れられないと、ずっとそんな感じでした。 私はAの弟と友人の為、10年の間のAの女関係は聞いていましたが、親友に話せませんでした。 しかし、昨年三月に親友からAと結婚すると報告され、愕然としました。 そうこうする内にAは親友の両親に挨拶を済ませ、すっかり気に入られていたのです。 Aの女関係のだらしなさを暴露したい気持ちでいっぱいでしたが、幸せならわざわざ伝える事はないと思い見守っていました。 ところが結婚話は一向に進まず、だんだんとAがAの女友達Bに結婚を反対されていると言い出したそうです。Bは彼氏と別れたばかりで、Aに10年もダラダラした女と上手く行く訳がないと。今まで結婚しようとすぐならなかったのはAにとって親友は運命の相手ではないんじゃないかと。Aには幸せになって欲しいからよく結婚は考えた方がいいと言われて結婚を悩み始めたと親友にAが言ったそうです。 親友はAに、しっかり考えて答えを出して欲しいからと伝えてそっとしておいたそうです。 私はその話を聞いて、BがAを狙ってると女の勘で思ったのですが、親友もそれはわかってて、Bを信用してるAにBの事を憶測で悪く言えないと。自分がそれで振られるならその程度だったんだと。 後日、親友から電話があり、Aと別れたよと言われました。 Aは結婚は保留にしたいけど、親友とは別れたくないと言い出したらしく、親友はけじめをちゃんとつけよう、別れようと伝えたそうです。 親友は毅然としていて、私が泣いてしまい慰められました。 私が一番最初に親友にAなんか紹介しなかったら。10年の間のAの女関係を話してたら。 後悔ばかりしてしまいます。 そして親友がAと今年五月に別れたのですが、九月にAの弟からAとBが結婚すると言う話を聞きました。弟は呆れてました。 親友に伝えると、ずっと毅然としていた彼女が初めて泣いたのです。 聞けば、別れてからも定期的にAから連絡があったと。ただ会ってはいけないと思い、ずっとやり過ごしていたと。でもいつかまたやり直せるんじゃないかとどこかで思っていたそうです。 Aから最後に来たメールは一週間前、後で確認してわかったのですが、ちょうどBを家族に紹介した日でした。内容は、元気か?の一言。 私が口を出す事でもない事は承知ですが、Aをどうにかしてやりたい位に許せません。 親友が別れるきっかけになったBも憎いのですが、やはりAです。 親友は私がバカだったんだよと。 私に出来ることなんてないかもしれませんが、Aに対する憎しみが消せません。 どうしたら、どうしたらいいんでしょうか?

  • 友達の結婚式に呼ばれませんでした。

    友達の結婚式に招待されませんでした。 ショックです。私が親友だと思っていた友達の結婚式によばれませんでした。 私と、結婚するA、もう一人の友達Bは、保育園~中学校まで一緒で、 (田舎なので小学校6年間同じクラスです)いつも一緒に遊んでいたんです。 高校は3人ともばらばらで、私は大学、他の2人は専門学校に進み、 毎年定期的に会っていました。 社会人になってからはお正月に同窓会で会っていたくらいで、メールもあまりしていません。 それでも3人は親友だという感じだったのに。 これは、母からの情報です。 ・結婚式は来週にあるらしい。 ・出席するのは、小学校~専門学校まで一緒だったC。 (Cは私も知っていますが、小学校のときはあまりみんなで遊んだ記憶がありません) ・Bもよばれていないらしい。 今日、結婚のことを知った以上、おめでとうのメールを送りたいのですが、 ショックでどんなことを書けばいいのかわかりません。 それに、もしBがよばれていたら、、、それこそショックです(> <) この機会にBにも連絡してみようと思います。 仕事が忙しいからと、連絡していなかったことを後悔しています。 どんな風にメールすればいいのか、アドバイスお願いします! そして私の結婚式に呼ぶ予定だった2人には出席してもらってもいいのでしょうか。 なんだかよくわからなくなってきました・・

専門家に質問してみよう