• ベストアンサー

夫の態度について

30代会社員(女性)です。 夫の生活態度についてのご相談に乗っていただきたく、こちらに登録させていただきました。 夫は私と同年代で、技術系の会社員です。 もともと飲みに行くのが好きで、平日2日程度は職場の人や友人と飲みに行っていました。終電かもしくはそれに間に合わないかくらいの時間に帰宅するのが常で、 飲みにいく日は夕食要らない連絡もくるので特に何も干渉することなくすごしてきました。(もちろん早く帰ってきてほしいとは思いながら) ところが、夏期休暇明けからは飲み会に行く回数が急に激増し、帰宅時間が半端ではなく遅くなってきました。 メール連絡の履歴などから確認してみたところ、9月は18回、10月は3日とも毎日です。今日もまだ帰宅しておらず、心配で眠れません。 帰宅時間は1:30から5時くらいの間で、平均2時半というところです。 9月17日に帰りが遅すぎるのでもっと早く帰れないのかと注意したところ、火がついたように激怒し、フテ寝をしてしまいました。 翌日もそれとなく何処に誰と行っているのか、度を越していないかと再度注意したところ、ものすごく逆切れされました。 「毎日帰宅しているから別にいいだろう」、「心配されるのは迷惑」、「文句があるならもう帰ってこない」とひどく怒鳴るのです。 それまでもかなり我慢を溜め込んでいたこともあり、義母に電話でこの状況を相談しました。義母は心配してくれ、(私から見ると)常識的なメールで、家族に心配をかけないように諭してくれました。 ところが、これにまた逆切れをされ電話で義母に怒鳴りつける始末で、家庭内が一時的におかしくなりました。 一般的にこういう生活は普通の家庭ではなく、夫が仕事でもないのに普通に帰ってこようとしないのは私にとっては非常に辛いことであることを淡々と訴えましたが、 「そんなことはしったこっちゃない。お前のことなんか知らない」と放言しました。 私はその態度に非常に傷ついてしまい、その後心が折れた状態で今に至っています。 その後3日ほどひどい態度を取られ続け、義母にも迷惑がかかったことから、義母にもう息子のことは放置でよいですと話をしました。それからは特に連絡をいただかなくなってます。 義母の干渉と私のダンマリで、また元通り午前様を繰り返している状態です。 今週は「仕事でトラブル」と連絡があった後、会社の同僚にこっそり確認したところ、即効で片付けて退社したそうです。 このような不可解な態度も不信に繋がっている気がします。 ちなみに夫の性格ですが、「オレ様」で、自分からは謝ったりお礼をいったりできない性格です。思うに自己中心的な人間です。 結婚して10年ちかく経ちますが、ひどい態度を取られた後自殺を考えるくらい傷ついたときも謝られたことがありません。 ただし社会人としては普通で、子供のことはかわいがります。 今まで女性問題などはありませんでした。お酒のことは相当好きで専門家を気取った薀蓄屋です。 私は私でフルタイムで仕事をしており、小学生の子供の世話と帰宅後は持ち帰りの仕事をしています。 忙しくて相当なストレスが日常的にあるのですが、今回のことで心が折れそうになっています。(仕事上はどんなにプレッシャーがあっても鬱になったことはなく、これでも精神的には強いと言われてきました。) このままの状態で過ごしていくことは耐えられないですし、子供にもなんといってよいかわかりません。 子供の生活がなければ、家を飛び出しているかもしれないくらいの気持ちです。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。   ・夫の態度は男性から見て普通の範囲なのか。私の過剰反応なのか。   ・夫のようなタイプに自分の気持ちをうまく伝えるいい方法があるか。   ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 義母にも子育てや仕事で多忙な友人にも打ち明けられないでいます。 よい助言がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご主人の帰りが遅くなることに対して、詰問して逆ギレしたのなら分かりますが、普通の聞き方をしたのに逆ギレしたり激怒した場合は、浮気している可能性があります。 男性は、自分に都合の悪いことを聞かれると、怒ってごまかそうとするからです。 あまりにも頻繁に続くようなら、探偵を雇って素行調査をするなり、あなた自身が尾行して調べるなり、何らかの手段をとったほうが良いと思います。 それで本当に飲みに行っているだけであれば、あなたも安心できるでしょうし、万が一、浮気をしていたのなら、少しでも早く真実が分かったほうが良いですし、どんな結果が出ても、何も分からないまま不安でいるよりは良いでしょう。

synnyplace
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 最後の1行は本当にそのとおりだと思います。 帰りが遅いため、どこで何をしているのかたずねたのは1日です。 その他の日は携帯に電話をして確認したり、、ということもしていませんでした。 その1日の時も、最初から詰問口調ではなく普通に「どこで何をしていたら遅くなるの?もう少し早くせめて終電とかで帰ってこれないか」 と言ったのですが、5分くらい話をしている間に涙が止まらなくなってしまいました。その後は返事もせずにフテ寝した状況でした。 最初の一言から逆切れでしたね・・・・。 ご意見のとおり、自分に非があることは分かっているんだと思います。 義母に当たるのも、私に当たるのも、根本は同じ次元で反抗期のような態度なのかと感じます。(30後半にもなってですが・・・) 私は男性ではないので心理の奥底は分かりませんが、このままで私自身が普通に生活していくことは無理なので、何らかの方法をこれから調べてみようと思います。 それで飲みだけならまだ救いはあるのですが、浮気の場合は離婚しようと思っています。(皆さんのコメントを読んでいるうちに、その可能性を現実に考えはじめることができました) ちなみに本日も先ほど飲み会へ出かけました。 聞いていませんが、おそらく明日もだと思います。(明日の日付の酒のイベントのチケットを見つけました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#84871
noname#84871
回答No.3

こっそり確認してみると速攻で退社している・・・。 これがたまたまその日だけの事であり、その日以外は今までに経験したことのない業務に終われ遅くなり性格上、家では愚痴をこぼせないので飲み屋で憂さを晴らしているとも考えられますが全ては想像の範疇なのでここでは私の経験から言える質問者さんへのアドバイスを一点だけ。 ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 身体的(これが出ているとかなり要注意です。)精神的に鬱の症状と思えるものが出てきているようですね。 鬱病患者など世間にはごろごろいますので現代では特別視されるような病気ではありません。 また、心療内科も実際に行ってみると最近は明るく入りやすいところが多いので受診などと構えずに聞き上手(の方が多い)のプロの方に愚痴を聞いてもらいに行くって感じで行ってみる事をお勧めします。 病気はなんでもそうですがかかり始めに手を打った方がいい結果がでます。 分からないことを頭の中でグルグルと悩み続けるよりは病院で出してくれる安定剤を自分は飲んでるから大丈夫という安心感を得ることもできますし。 安定剤といっても最近のは副作用の少ないものが多く出ているので怖がる必要もありませんよ。 (とキーを打ってる私はほぼ回復していて数時間前に飲んだばかりです。) 一点だけのアドバイスですみません。

synnyplace
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。1点だけなんてとんでもありません。 私自身心が本当に参ってしまう状況になることが今までになく、今はどうして解消したらよいか分からない状態です。 何とか気持ちを切り替えようとしたり、いったん少し眠って気分をよくしようとしたり、 仕事で必要な語学の勉強をしたり気分転換をしたつもりが、その後必ず、「今日も帰ってこない」と分かった瞬間にまた気分が悪くなってしまうのです。 明示的に気分が悪いというより、消化できない石を溜め込んでいるような、悔しさや悲しさが体外に出て行かず、胸を圧迫するような感じです。時々無気力で起きられ名ことがあります。 (今日の昼間がそうでした。食事の支度以外ずっと布団に入っていました) 病院へ行って、不安をなくす薬なりをいただけるような状況だと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

ご主人の仕事の話がないのが気になります。 30代であれば、実は職場の状況が激変しているのではないですか? たぶん、オレ様なので、家庭に仕事の不満を持ってこれないのではないでしょうか? ざっと読んだ感じでは、「ご主人が急に変わった」→「なので、私はどうしよう?」という質問に思えますが、実はその前の、ご主人が急に変わった理由の方が根本的なように思えます。 とりあえず、男の側からの意見です。

synnyplace
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 実は主人と職場が同じで、おおよその状況と退社した時間などはわかるようになっています。(知り合いの話や、社内ネットワークからログオフしたらわかる) またここ6,7年異動や職務内容の変更はなく、なれた仕事を続けている状態です。 もちろん大変な時とそうでないときの波はありますが、終電帰りは1週間も続かないことは知っています。 おっしゃるように態度の変化についての理由は重要だと考えていますが、おそらく仕事以外の何かだと感じています。 他の方もコメントをつけていただいていますが、話しても「別に」や逆切れで終わる以上、他の方法を考えてみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の態度

    幾度か質問させていただいてます。夫の浮気?不倫が発覚して話合いをしました。私は家庭が大事だし、これから先を一緒に頑張っていきたい。。。と話しました。夫からは、謝罪の言葉もなく、私の一方的な話で終わった感じです。今まで自由にできたお金も小遣い制にし、自由になるお金をなくし、今までの女との関係も断ち切る約束をしました。しかし、私に対する態度が一転。口はきかない、子供にも冷たい態度、家ではご飯は食べない。帰宅時間も私たちが寝てからの帰宅。どうなんでしょう?私は何をすべきですかね?共働きで核家族です。家庭内は、妙な空気。私は子供と居る時間は楽しく寂しい思いをさせないように必死です。でも子供はわかってます。「ママ、パパを好き?」って、聞くんです。。。辛いです。この生活にどのように対応したらいいと思いますか?私は夫に対して、何事もなかったように普通に接しています。こんな経験ある方、アドバイスください。夫の気持ちが知りたいです。

  • 出てった夫のその後

    先週月曜から出てったきりの夫のその後です。私からは一度も連絡してません。勿論、夫からも一度も連絡はありません。義母には1日置きに連絡し、どうしているのか聞いてますが、夫は相変わらず家業の仕事は毎日して、夜は毎日友人と趣味のスポーツをし飲んでから帰宅しているそう。帰宅時間は分からないけど、仕事が忙しいこともあって0時前に実家へ帰ってることもあるそうです。私は分かりません。この9日仕事育児家事と毎日クタクタに生活しています。子供が4月から一年生ということもあり、準備や説明会なども一人で行き幼稚園の行事やPTAも。こんな話しも出来ないから進めるしかなく。 夫は子供がどうしてるか、親として何とも思わないのでしょうか?何がしたく、何を考えているのか?私から連絡がないから帰る言い訳もたたずうろたえてるのか?今の生活が都合よく何も考えてないのか?女がいるのか?さっぱり…。 こんな逃げた生活は続けられないし、荷物を持って行った訳でもなければ実家にある作業着や服を使って生活してるし、お金も私が全部管理していてないはずなのに飲んでる…親としての責任は?義母が毎日いい加減帰りなさいと言うと、 うん。帰ると言ってるそう。義母も今日は帰ったかな?と思えば帰ってない毎日。本当に離婚がしたいなら荷物まとめるとか家探すとか裁判所行くとか行動が出るのかな?と思うが全く行動にも出ないし、かと言って毎日一人で悩む姿もなく、毎日自由な生活。私は夫の本心が知りたい。一度浮気をして痛い目に遇ってるから女がいても言えないのか?こんな音信不通な生活に不安や呆れでしかなく、家業のこともあり仕事だけはしてる夫に結局突き放さない、強く言えない今の生活を結果許してる形の甘い義母父にも呆れと嫌悪感がでます。説明が簡単ですが夫はどれくらいこんな生活を続けるつもりでしょうか?来月は卒園式もあるし入学に向けて忙しい時期にこんな頭あるのかな?ごめんなさい、私の頭は毎日こういう状態で煮詰まってます。ご意見頂きたいです。

  • 自分の夫への態度がイヤ

    夫婦共にアラフォーです。 遅くに結婚しまだ子供もいませんので仲良く過ごしているのですが やさしい夫に冷たく当たったりする自分がイヤになります。 昨晩、来月から1年間子会社へ出向になったと言うので 会社のことなど聞いても分からないくせに 色々と突っ込んで質問しました。 今までの激務(身体を壊しそうでした)から開放されること 1年でまた戻ってくること、給与なども今までどおりだと 何かうれしそうに話す夫に、またイヤな自分が出てきて 「この歳で出向なんて戻ってこられるわけがない」 と、散々言ってしまいました。 夫が働いてくれているおかげで生活が出来ること、 そんなに激務でも身体を壊したら終わりだと心配なこと、 普段から私を大切にしてくれていること、 感謝してもし足りない夫に対して どうしても「そんなのでいいの?」と思ってしまい 無責任に怒ってしまう自分が本当にイヤです。 妻の務めというのは、 そんな夫が帰宅するのを笑顔で迎え、 美味しいご飯作ってお家も綺麗にして待っていることだと思っています。 また、このご時世お仕事があるということがどれだけ幸せか そうも思っています。 でも、どうしても顔を見ると攻撃的になってしまいます。 癒されるペットでもいればいいのですがココでは飼えないし、 子供は今頑張って(?)いるとこです。 今晩帰宅する夫に謝るつもりですが、 今後も何かあったらまた同じことをしてしまいそうです。 どうしたらいい意味で賢い奥さんになれるんでしょうか。

  • 出てった夫にどうしたらいいか?

    こんにちは。結婚して7年子供は2人幼稚園児です。夫の浮気が1年前に発覚し発覚当初は色々ありましたがなんとか前向きに頑張って穏やかな生活になってました。が、先月末から様子がおかしいのです。毎日飲み歩き帰宅も1日置き。理由を聞けばいちいちグチグチ言われる、ケンカになるのが疲れるから。飲みに出ても電話は出ない、着信あれば帰宅しないからと。夫から言われて。夫の言動から察し私が去年(夏前に)何度か浮気相手に連絡したことが噂で耳に入ったようです。荒れてる夫に弱さを痛感。 浮気相手はバツイチ子持ちうちの子供と幼稚園が同じ。忘れたくても目に入る環境に今も辛いけど私の中でけじめをつけあの時以来連絡してません。夫がおかしくなるまでは夜中でも連絡があるし私の電話も取ってたので私は連絡は控えそれからは家にいることも多くなり穏やかに生活できていました。でも噂を耳にしてから電話に出ない帰宅は朝方。聞けば車で寝てた,電話は出ないからと言われ着信があれば帰宅もしないと。そのうち1日置きに帰宅しなくなり自分の行動を悪びれることない発言。近い実家に寝泊まり。朝方には実家に寝てるみたいです。何度も言っては帰宅しもうしないと約束するのに翌日から繰り返し。そして先週子供は好きだけどお前は嫌いだから離婚する。出てく。親と口論になり仕事もやめるとか。家業なので結局仕事はしてます。1週間夫に連絡してません。夫の両親私の両親に相談し今は話しを聞かないからほっとこうと。自分本意で甘い夫何を考えてるかわからない。義母がいつまでも続けさせないから辛抱して頑張ってと。夫は実家に寝泊まりだけです。夜は友人と飲んだり1人で悩む様子ない。家を探したり荷物まとめて出ていくわけでもない。義母に私から連絡あったか子供はどうしてるか聞いたり。こんな夫はどんな心境なんですか?何がしたいのですか?長文ごめんなさい。

  • 義両親に対する夫の態度

    私達夫婦は結婚一年目で子供はまだいません。夫の仕事は自営業の手伝いで義両親(夫の両親)と一緒に働いています。 夫は27歳なのですが、義両親も義兄夫婦(2つ上の夫の実兄)もとても優しく、私達夫婦を大変可愛がってくれています。夫は短気なので義両親は私の事をいつも心配してくれています。 夫は自分の親兄弟に対し、物の言い方や態度がすごく無愛想というか冷たい所があります。普段はそうでもないのですが、機嫌が悪い時や自分が気が進まない時などは実の親に対し、とても偉そうにしています。 例えば、時々家族揃って食事に行くのですが、ムスッとしたままで、黙々と食べるだけ。話しかけられると怒ったように返事をし、私としか話そうとせず、食事が終わったら携帯をいじったりすぐに帰ろうと言い出します。ご馳走になってもお礼すら言いません。まるで思春期の中学生の様なんです。義両親もそんな夫の態度を注意するのですが夫余計に怒りだして場の雰囲気を壊します。 無愛想な態度を取る度に家族のいない所で、もう少し優しく接したらどう、と何度か言いましたが、今までこうして来たしこれが普通だ、といつも言い返されます。そのくせ自分にとって都合のいいときは義両親に優しく接して見返りを求めているので、見ていて腹がたつんです。 今日も義両親と一緒に出掛けていたのですが、義母の質問に対し何度も怒って言い返しているのに我慢できず、義両親の前で思わず「もっと言い方があるんじゃないの?聞いてて不愉快になる」と言ってしまいました。義母は「本当よね」と笑っていましたが、夫はムスッとしてふてくされていました。 もういい大人なのに、実の親や兄に対して何故あんな風な態度しかできないんだろうと情けなくなります。 特別に甘やかされて育って来たわけでもないと思うのですが、大抵の男の人って自分の親に対してこういう態度なのでしょうか?私には男兄弟がいないのでよくわからなくて…。もしそうだとすれば、こういう態度は直る時が来るのでしょうか?ちなみに夫は、私の両親の前ではとても愛想よく振る舞っています。 長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

  • 夫の気持ちがわかりません

    義母と接した後の夫の私への態度について、私ではどうにも腑に落ちないので客観的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。 以前から夫は義母と接すると急に私に対して態度が冷たくなります。私の人格を否定するようなことを言ったり私のあら探しをするようになります。 常日頃から義母には生活、子育てについての干渉を受け、最近では(伝わりにくいかもしれませんが、あくまで私の主観です)孫たちの母であり息子の妻である私を目の敵にしているような態度をとられています。 なので義母と接している間にやはり私の話をするなりしているうちに義母の感情に触発されてしまったのか、それともそれが夫の本心なのか、とても不安になっていました。 ある時、夫が半日義母と一緒に出かけた後、やはり不機嫌にだったので思い切ってその理由を聞きました。すると「そんなことを言っている自覚はなかった。親と一緒にいると何だかんだ言われて疲れるんだよ」と。 義母は62歳で車の運転もできます。ですが、義母からの要望があれば断らずに一緒に出かけるし、時には自分から誘って出かけていきます。そしてまた不機嫌になって帰ってきます。 「そんなに辛いのなら、一緒にいかなくてもいいのではないか」と言ったところ返答はありませんでした。 客観的に見て夫の心境はどうなのでしょうか。不機嫌な言動が私に対する本心なのか、本当に疲れているのか。 そして、介護などがまだ必要ではない親との買い物やドライブがそんなに疲れるものなのでしょうか。 纏まりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 夫から気持ちがないと言われて…

    結婚19年、高校生と中学生の子供がいます。 昨年のあたりから、夫の態度が冷たくなりました。仕事が忙しくストレスも抱えていたようなので、見た感じ「うつ病」もてでいる感じはありました。 会話もなく、夫婦生活もなく、仕事が終わってもまっすぐ帰ってこなかったり、家に帰ってきてもスマホばかりする生活が、一年位続いていました。私も、夫が冷たくするのは私にも非があると思いましたので(共働きだったので、家事をおろそかになっていたところもある・夫の態度イライラし、私の態度にも出ていたこと)反省しました。それでも関係が改善されることがなく、段々私の方が辛くなり、耐えきれず聞いたところ、「そういう気持ちがなくなった。」と…原因は、私が夫のコンプレックスを子供達の前で言ったこと、見下した態度を取られたと感じた事でした。 その件については、夫を深く傷つけてしまったことを謝罪しました。 その後、話し合いをもちましたが、子供もいますので、今すぐ離婚とかは考えてはいないが、どうなるかわからない。気持ちももどるかわからない。と言われました。 私は夫と離婚するつもりはありません。 夫を大切な人と思っているからです。 ですが、これからどのように、接していけばいいのかわからないのです。文章が下手なので、皆様にお伝えできたか心配ですかが、よろしくお願いします。 補足:家にいることも、イヤだと言われて帰宅拒否もありますが、行くところもないので取りあえずは夜は家に帰ってきます。 やりとりをしている女の方もいるらしく、 プレゼントのやりとりがありました。 証拠がありましたので(ジュエリーショップの領収書)相手の方からは、ブランドのコインケースをいただいたようです。

  • 義父の認知症と夫の態度について

    70代の義父母は現在2人暮らし、我が家は50代前半の夫と40代後半の私、子供2人の4人暮らしで、義父母の住まいは我が家の目と鼻の先です。 最近、義父の物忘れがひどくなってきつつあるようで、義母が認知症ではないかととても心配しており、夫に相談してきました。 ところが、夫は、義母から話を聞いても、「どうせ親父は頑固だから病院に診察になんか行くわけがない」と言うだけで、具体的に何もしようとしないのです。 それどころか、私が「病院に一日も早く行って診察を受けたほうがいい」と言うと、「そんなことを言っても本人が行かないものはしかたがない。そんなことを言うならおまえが説得して連れて行けばいいだろう!」と逆切れして、全く話になりません。 夫に対して不信感でいっぱいですが、何か私が間違っているのでしょうか?また、頑固で病院嫌いな義父を説得して病院につれていくのにはどうしたらいいでしょうか?

  • 夫の帰宅が遅かった時に奥さんの態度は?

    主人が夜勤のある仕事をしています。 夜勤の日は、帰宅はだいたいいつも朝4~5時なのですが、今日は午後一くらいで帰宅しました。 私は帰宅途中に何かあったのかと心底心配で、携帯に何度か連絡を入れました。 心配でたまらなかったのですが、どうしても行かなければならない用事があり、外出しました(ずっと不安で泣きそうでしたが)。 外出中も1時間に一度位メールか電話をしました。 帰宅しようと電車に乗る直前にメールが来ました。 “カレーゆるかったよ”と。(カレーとは前夜作ったものを置いてきたので、そのことになります) そのメールを読み、私は夫が家にいることが読みとれました。が、帰宅が遅かった理由などは何も言ってきません。 私としてはネガティブなところもあるため、事故に遭い意識もないほど?などと、勝手に一人でドンドン最悪なことを考え本当に心配しました。 浮気や事故を想像して泣けてきていたのですが、結果無事だったのでホッとしました。 帰宅が遅くなった理由を聞くのは奥さんとして当たり前ですか? 本当は知って安心したいです。でも、仕事で疲れて何か自由に過ごして帰宅しただけだとしたら、夫からしたら“何でイチイチ疑うの?何でイチイチ自分の時間のことまで聞かれるの?”とウンザリしますか? 煩い奥さんがいる家は帰宅したくないなんて思いますか? どういう態度でいたら良いのでしょうか? (以前私のネガティブ&ワガママで疲れさせたことがあったので、治し中なのです) ちっさな質問で申し訳ありません。

  • 夫の浮気 問い詰めないほうがいい?

    夫が浮気をしてそうだということがわかりました。 同じ会社のいっしょに仕事をしているメンバーの一人のようです。 体の関係があるかどうかは、まだわからないのですが、 お弁当を作ってもらったり、ペアのストラップをつけたり、 メールは頻繁にしてるみたいです。 夫は私が疑ってるのを知っていて、 大丈夫、何も心配することはないよ。安心して。私と子供が大切だ。 と言ってます。 問い詰めようかと思いましたが、そこで浮気がはっきりしたら後は別れるだけかなぁとおもいます。 夫の言葉を信じて、もし浮気したら私は子供と出て行くと釘を刺して、普通に生活をして夫が戻ってくるのを待つほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在使用中のインターネットセキュリティ3年3台の契約が1年経過しました。今後は5台に契約更新できるのでしょうか?
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。現在の契約のインターネットセキュリティ3年3台が1年経過したため、5台に契約を更新することは可能でしょうか?
  • 現在の契約のインターネットセキュリティ3年3台が1年経過しましたが、今後5台に契約更新することはできるのでしょうか?
回答を見る