• ベストアンサー

犬の痙攣の薬の副作用&排尿等の仕方について 

tamihikoの回答

  • tamihiko
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.1

余命半年の宣告だったのに、もう8ヶ月。きっと質問者様ご家族の看病がいい結果につながっているのでしょうね。現在はあまり調子がよくなさそうで、お気持ちお察しします。 私だったら薬はやめません。痙攣のほうが苦しいと思いますし、痙攣を放っておくと、だんだん痙攣の感覚が短くなってきて、即命に係わってくると思います。 そして今の病気の状態で、13年外でしていた習慣を室内のトイレにしつけをしなおすのはかなり難しいと思います。元気なコでも大変だと思うので・・・。 オムツは試されましたか?ガマンできなかったらいずれしてくれるのではないでしょうか? あと、薬の副作用について病院で説明がなかったとのことですが、もし少しでも病院に不信感があるのでしたら、セカンドオピニオンも考えられてはいかがでしょうか。 うちの犬はまだ若いのですが、もしもいなくなったらと考えただけで泣きそうになります。なのでなんとなく人ごとに思えなくて。。全然解決の回答になっていなくてスミマセン。。。 いずれにしても、質問者様ご家族が後悔のないように、皆さんで見送れるように祈ってます。

gojohime
質問者

お礼

あたたかいお言葉ありがとうございました。 痙攣はその後起きていなくて、薬をやめて翌日には前足がかなり力強くなり、そしてまた翌日には一人でなんとか立ち上がったり、よろめきながらも歩くようになりました。 たしかに病院でも痙攣が命取りにもなるとは言われました。 でも必至に立ち上がろうとする力 まだまだ歩きたいという姿をみると 寝たきりのつらい生活を長くすることがいいことなのかわからなくなります。 排泄にしても、室内にシートをしいていくらここでやってもいいんだよといってもいつまでもいつまでもがまんするばかりで、どんどん呼吸が荒くなりありったけの力で動き回るので 意識がしっかりしているうちは、シートもオムツも無理なんだろうと思いました。 話ができたらどんなにいいだろう・・・と 何度思ったことか・・・ 今隣りでスヤスヤ寝ている姿をみると 苦しまずに眠るように天国に行ってくれたらなぁと思ってしまいます。   

関連するQ&A

  • 犬の痙攣

    家に来て13年の雑種のメス犬が、約2週間前に突然の痙攣で倒れました。それまではとても元気だったのですが・・・病院に連れって行ったところおそらく脳の病気ではないかとの事でした。退院した今は左半身麻痺して、左眼は見えてないようで1~2日おきに痙攣が続いています。痙攣の無い日は立ったりしますがすぐ左半身が思うように動かなくて倒れます。麻痺している左側を下にして座らせると顔が右へ右へ傾きます。内服薬は、痙攣止めと抗生剤、肝機能を良くする薬です(ステロイドによる肝機能低下?)痙攣の薬を飲ますと痙攣は少し良くなるのですが意識がハッキリしません。ステロイドを内服していたので肝機能が低下しているそうです。担当医もハッキリとした原因がわからないと言っています。CTなどの検査をしたほうが良いでしょうか?治療法はあるのでしょうか?心配で仕方がありません。良いアドバイスをお願いします  

    • 締切済み
  • 愛犬が排便と排尿をしません;_;

    先日うちの愛犬が尻尾を自分で傷つけるようになり、病院に連れて行きました。ストレスが原因だと診断され、治療をしてもらい薬を処方してもらいその日の夕方にはうちに帰ってきました。でもそれから2日経ちますが、排便と排尿をしません; 食欲もあるし、水もきちんと飲むのでなおさら心配です。 何をしてあげればいいでしょうか?よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 左目の下まぶたの痙攣

    2週間前より左目の下まぶたがピクピクと痙攣しております。 喉も痛く、頭痛もしたので先週病院(内科)に行きまして診察と薬をもらいました。(抗生物質とロキソニン)その後扁桃腺の腫れと頭痛は治まったのですがまぶたの痙攣がまだおさまりません。病院の先生には気にすることはないということでしたが。何が原因なんでしょうか?

  • 目の横が痙攣する

    いくつか似た様な質問を拝見したのですが、微妙に違うのと他にも聞きたいことがあったので質問します。 ・左目の横(目尻から1センチ離れたところ)が痙攣します。 ・1度痙攣が始まると数十分は治まりません。 (気づくと治っている感じです) ・ある日を境にほぼ毎日痙攣しているように思います。 ・ぴくぴくする以外に痛みなどはありません。 ・室内にいる時が多いように思います。 (家ではほとんどの時間テレビ、パソコン、メール、雑誌などを見ています。  仕事でパソコンを使いますが仕事中もたまに痙攣しています。) ・ドライアイです。 ・ストレスでニキビができたり、手が荒れたりします。 (ストレスや疲れがたまりやすい&出やすい体質かも・・) ・先ほど、肩や首回りをマッサージしたり、目をギュッと瞑ったりしましたが痙攣が続いています。 やはり眼精疲労なのでしょうか? あと、視力は左目の方がいいのですが左目だけが痙攣するということに関係しているのでしょうか? (見える目の方が酷使されているのかと思いまして。) 視力は1m離れただけで20インチTVの字幕が読めません。 なのに普段はメガネ、コンタクトは一切しません。 だから余計に疲れるのでしょうか?? それから、一度病院に行こうと思うのですが何科なんでしょうか? 眼精疲労を前提に眼科に行けばいいのでしょうか? あと、眼精疲労に効くつぼやマッサージなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病状の進んだ心臓肥大の子の排尿・排便について。

    こんにちは。 以前こちらで質問をさせていただき、その後の問題についてお聞きできればと思い質問しました。 あの後、心臓の発作(痙攣のようなひきつけ?とアブク)は2回あり、発作後は舌をダランと出しハアハアと息をする様な状態でした。そして場合によっては、チアノーゼの様な酸欠状態になりました。 あれからというもの、寝たきりの状態になってしまいました。(おむつ着用) そのためか、本人が排尿しようと立ち上がろうとすると、発作ではないのですが、ハアハアと苦しそうに舌を出して、咳をすごくしながら息をしています。 これはやはり、犬にとって負担となっているのでしょうか?(解決策等はあるのでしょうか。) またいつ発作を起こしてチアノーゼになるんじゃないかと、心配で仕方がありません。 排便は、4,5日前から今現在まだありません。(血便が腸の中で続いているようなので、今は経腸食を与えているのでそのせいかと思います。) しかし、排便時は起き上がらないといけないし、いきむと思うので、排尿でも苦しんでいる状態なのにどうなってしまうのか不安です。 病院の方では、やれることはもう全部やったので、薬がなくなったら来て下さいと言われているので、ここで何か知恵をもらえればと思います。 質問続けになってしまいましたが、お分かりになる方がいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • けいれん性便秘・・・苦しい・・・

    10日ほど便秘が続いていたので市販の便秘薬を飲んだんです。 それから半日ほどしておなかが痛くなったので薬が効いてきたんだと思っていたのですが 激しい腹痛はあるのにトイレへ行ってもほとんど出ない・ そのうち出るだろうと思っていたのですが それからさらに半日しても激痛は治まらず…排便もほとんど出なくて 腹痛ばかりが続きとても苦しいです…あまりの苦しさに静かに寝てることすらも困難です 素人なりに調べてみたのですが、これは「弛緩性便秘」用の 便秘薬を「けいれん性便秘」の身体に飲んでしまった事が原因らしいのです。 「痙攣性便秘にコーラックなどの弛緩性便秘薬はまるっきり逆効果」とかいてありました… けいれん性便秘の症状は ・激しい腹痛 ・便は硬くうさぎのフンのようにコロコロした状態 ・何回となくトイレヘ行っても少ししか出ない、もしくはまったく出ない ・普通はストレスが原因 とありました。ほとんど症状が一致してます。 これはストレスや間違った薬などのせいで、腸の蠕動運動が 過敏になり、空回りして痙攣状態になっていて、それが激しい腹痛の原因のようですね… 一応病院でみてもらったのですが、レントゲンを撮って点滴をうっただけでした。 このけいれん性便秘、なんとか治らないものでしょうか。 ストレスと大きな関係があるようなのですが、「ストレスの解消が大事」と書かれているのですが 私にとってけいれん性便秘の激痛で眠る事すらできない」のが今一番のストレスで… なんとかこの激痛を静める方法はないでしょうか… 腸のけいれんを静める食品とか、腸の痙攣を弛緩させるお薬とか…ないでしょうか… その他、痛みの緩和改善などに良い情報がありましたらどんな些細な事でもよろしいので教えてくださいませ…

  • 薬は飲んだ方がいいですか?

    現在妊娠5ヶ月です。先週より左下腹部の痛みがひどく、病院で張り止めと炎症をおさえる抗生物質をもらいました。飲んでその日の夜には 痛みもなくなり眠れるようになりました。それぞれ7日分処方されたのですが、夫と母親は「痛みがないなら薬は飲まない方がいい」と言います。今は薬を飲んでいませんが、張りがあるようです。私も薬は恐いのですが、飲んだ方がよいでしょうか? それとヘンなことですが、排便・排尿の時に 下腹部が圧迫されるような痛みがありますが、異常なのでしょうか? 排便の時は鈍い痛みがあり、イキむことができません。 どなたか同じような症状を経験された方 ご助言をお願いします。

  • 老犬の排便

    今年10歳のゴールデンですが、急に動けなくなりました。支えてあげると外でどうにか排尿はするのですが、排便をしてくれません。いまは室内においています。どうしてあげたらいいのでしょうか アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします 

    • 締切済み
  • 犬に室内で用をさせるにはどうしたらいいでしょうか?

    犬に室内で用をさせるにはどうしたらいいでしょうか? ゴールデンのメス16才をマンションにて飼っています。最近犬の足腰が衰え屋外で用をさせずらくなって来ました。そのためステロイド剤を処方してもらっていますがその副作用のためか排尿の回数が増えています。ペットシーツを買ってきてそこへするように仕向けますが、なかなかしてくれません。あまり長く放っておくと膀胱炎が心配になるので、ついつい外に連れ出してしまいます。飼い主の方も一部階段を担がねばならないので結構負担になっています。なんとか、本犬のためにも、飼い主のためにもうまく部屋で用をさせる方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 排尿障害について

    22歳の女です。 1ヶ月ほど前に精神的に病む出来事があり、 それが原因なのか、たまたま時期が重なったのか 排尿の際に尿が出る方向がバラバラで分裂していたり、そのため便器を汚してしまったり太股にかかってしまうので、普通に座った姿勢で用を足す事が出来ません。 インターネットで調べてみたところ、尿線分裂、尿線散乱というものがありましたが、排尿障害のくくりで詳しくかかれているものがなく、原因も前立腺肥大症という男性の病気が多いとのことで、情報が得られなく困っています。 尿が分裂する以外に頻尿や失禁など他の症状はないので、病院にいくほどではないのかと思いましたが症状が1ヶ月ほど続いているのでいつか治るものなのか薬の治療が必要なのか知りたいです。 詳しい方、同じ経験をしたことがある方がいれば回答がほしいです。お願いします。