• ベストアンサー

仕入れで逆に現金が頂ける場合の記帳

個人事業で中古機械を売買しております。通常は現金で中古機械を仕入れし、輸出業者等に売却しております。 さて、このたび個人の方から古い業務用冷蔵庫を仕入れしスクラップ業者に売却することになりました。古い業務用冷蔵庫は皆様処分に困っており、仕入れの際、逆に処分委託費の様な形で現金が頂けます。 この様に仕入れなのに、逆に現金が頂ける場合の経理の記帳や仕訳の記帳を教えて下さい。例えば仕入れの際10000円を頂き、売却価格が2000円の場合などです。 当方は産廃業者ではないので、処分費とかの言葉を使うのは気が引けますし・・。 記帳はエクセルで作った簡易帳簿(現金出納帳、仕入帳、売上げ帳、経費帳、等)を記入後、やよいの青色申告に入力しております。経理初心者です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leinyan
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.2

これは仕入というより引き取りですね。 頻繁にある取引でなければ「雑収入勘定」でよろしいです。 申告時に青色決算書の場合は収益はすべて一本で表示する(「売上高勘定」に「雑収入勘定」も含める)ので科目の名称に拘らなくても構いませんよ。

evans4477
質問者

お礼

回答有難うございました。今のところ上記の取引は単発的なので、アドバイスを参考に雑収入にしようと考えております。 今後も宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78412
noname#78412
回答No.1

「処分費収入」「廃棄手数料収入」等。

evans4477
質問者

お礼

回答ありがとうございます。上記の取引が恒久的になった場合「廃棄手数料収入」が適切かな・・と参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品の送料を現金で支払った場合の記帳

    こんにちは、今年から青色申告とし記帳をしており不慣れで、 ご存知の方にお聞きしたいです宜しくお願い致します。 当方は受注を受けて生産する形式の販売を行っており 発送業務があります。それで初めてのお客様で近日 商品を遠方に発送する事になります。 送料を自分で負担することにしたため、また商品が大きく 送料は2万円を超えてきます。 それでこの送料は、経費として認められますか? もし認められるとしたらどのような記帳が望ましいでしょうか。 現金で宅配業者に発送時に支払います。 純粋に、送料です。 例えば商品送料と書いたほうがいいのか、他に例えば 商品材料仕入れとかそういう形のほうがいいのか ご経験のある方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 健康保険料の支払いはどのように記帳すれば良いですか?

    今年から個人事業を立ち上げました。 これまで勤めていた会社で加入していた社会保険を2年間任意継続しましたが、記帳の仕方がわからないので教えてください。 「やよいの青色申告09」を使って帳簿をつけています。 本日、社会保険料20000円を現金で支払いました。この場合、どの帳簿にどのように記帳すれば良いのでしょうか?

  • 固定資産売却時の現金出納簿への記帳方法について、教えてください。

    固定資産売却時の伝票の起票の仕方について教えてください。 会社の車を売却しました。 平成14年5月に乗用車を現金にて購入。\2,500,000- これまでの累計減価償却費は、\2,200,000-(定率法、0.369) 当期期末帳簿価格は、\300,000- とします。 今般、現金にて個人に売却しました。売却価格 \850,000- この売却金にて、借入金および未払金の支払に宛てます。金額は、 \800,000- 伝票の起票と現金出納簿への記帳方法について、 (1) 入金伝票の起票と現金出納簿への記帳 \850,000- (2) 支払伝票の起票と現金出納簿への記帳 \800,000- (3) 振替伝票の起票(直接法)   A.減価償却費の計上     借方:(減価償却費) \9,225-(\110,700 定率法、0.369 の1ヶ月分)     貸方:(車両運搬具) \9,225-   B.固定資産売却益勘定の計上     借方:(現金)    \850,000-     貸方:(車両運搬具) \290,775-        (固定資産売却益)559,225- 以上のような起票でよいのかを教えてください。

  • 中古車購入の記帳・仕訳について

    個人事業主です。 青色申告用の会計ソフトを使用して記帳しています。 仕事用に、25万円の現金一括払いで、中古の軽自動車を購入しました。 どのように処理したら良いでしょうか? 経理知識も無く、まったくの初心者なので分かり易く教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフトと記帳保存について

    はじめまして。 3年前より個人(青色)で洋服屋をしております。 年商1300万くらいの小商いですので経理は自分で行っております。 恥ずかしながら会計のことはあまりわからないまま会計ソフト(会計王)を使っております。 大変恥ずかしい初歩的な質問なのですが・・・ 日々売り上げ・仕入れ・経費などを直接ソフトに打ち込んでおり 売り上げ帳・仕入れ帳・経費帳・現金出納帳などの帳面としての帳簿は一切つけておりません。 データとしては打ち込んでおりますのでございます。 本来、帳簿として個々に記帳しておかなければいけないものなのでしょうか? 過去のデータが必要なときはパソコンおり見ております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この場合の経理処理のしかた(やよい青色)

    やよい青色ソフトを使用している経理初心者です。 仕入れ業者への支払いを口座引落しにしたのですが 業者から手続きが間に合わないので現金支払いでと言われ 事業口座から現金を下ろし1月分を支払いました。 (ここまでは現金出納帳につけました。預貯金出納帳は記帳済み) しかし、先日1・2月分がまとめて引き落としされており 業者に確認すると後日、現金で支払った1月分(重複分)を返金 するとのことでした。 この場合、どのように会計処理をしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 記帳台帳の作り方

    以前もこちらで助けていただいた素人です。 個人・青色申告で開業しました。 4月からの入金出金振替伝票は切りました。 さて、記帳というところなのですが、、、 1:台帳は総勘定元帳・現金出納帳・銀行帳・売掛金・買掛金・売上・仕入・経費帳・固定資産・と用意はしました。 現金取引がなければ、補助簿の売上・仕入帳は不要ですか? 2:総勘定元帳には、知人から聞くには、主に現金・銀行・売上・仕入の月のトータルを記載し、経費・売掛・買掛は補助簿を見ればわかるので記載は不要と聞きました。それでよいのでしょうか? 3:上に付け加え、費用の科目はほとんどが補助簿の経費帳に科目をおきましたが、収益の受取利息や雑収入・負債の借入金や未払金などは同じように補助簿を作るのか、総勘定元帳にそのまま科目をおいて記帳していけばよいのですか?   かなり昔に、伝票は切ったり記帳したりしていましたが、元々ある台帳に転記していただけで、基本的な簿記の知識がないため苦戦しています。 恥ずかしい質問と承知していますが、台帳さえ用意できれば進むので、なんとかこの場でご指導していただければと願っています。 宜しくお願いいたします。  

  • 開業費の記帳について☆

    今月中にも青色申告をし、個人事業主として開業するため 経理の勉強も少しずつ行っています。 開業日前に購入したものに関しては「開業費」として扱え 5年間任意で『繰延資産』ができるというのを知りました。 しかし、どのように記帳したらいいのかが全くわかりません。 利用している帳簿は、現金出納帳・預金出納帳・経費帳 固定資産台帳そして、債権債務台帳です。 「開業費」は債権債務帳の事業主借から必要額を借り現金出納帳に ひとつひとつ記帳しております。 「開業費」にできることを知らないで記帳しておりましたので 経費帳に現金出納帳と同じく(消耗品費・新聞図書費)などと 勘定科目毎にしてしまっています。 これは間違いというのはわかっています。。。 経費帳に「開業費」というのを加えるという回答をみたのですが それですと『繰延資産』をしたい場合、どうすればいいか わかりません。 そもそも、事業主借で計上しているのも間違いでは ないかと、自分の経理には全く自信がありません。 日にちは開業日ということ以外記帳知識がまるでありません。 経験者の方、どのように記帳すればいいかよろしくお願いします。

  • 記帳の仕方について

    主人が個人で自動車の鈑金業を始めました。私が経理を任されたのですが、簿記の知識が全くないので、困っています。以下の場合の記帳の仕方について教えて下さい。(ちなみに簡易簿記で記帳しています) 1.私名義のクレジットカードでガソリンを購入した場合。                     今までは名義のことは気にせず、購入した日に現金で支払ったように記帳していたのですが、やはり間違っていますよね?   2.工具をいくつか購入して、月々業者に分割で数万円づつ 現金で支払っている場合。                                       総額は70万円ほどで、1点1点は数千円の物から二十数万円の物まであります。購入した日もばらばらです。減価償却というのも、関係してくるのでしょうか?       以上、よろしくお願いします。

  • ネットワークで経理

    質問のカテゴリ違いでしたらすいません。 起業することになりました。産廃業です。 そこで現金の管理で悩んでいます。 事業所と経理をする場所が違うのです。かなり離れています。 事業所で主に現金で買取り。 買い取った現金を誤魔化されないかと心配です。 そこでは、事業所で現金を管理する人を信用するしか ないのでしょうか? 他の企業ではどうしているのか、何か良い方法はないでしょうか? あと、産廃物を1tいくらかで計算をするのですが、 産廃物を計量する機械と事業所で買取り金額を計算し、経理のPCまで一括連動する機械ってあるんでしょうか? もしくは、事業所での買取り金額と経理のPCとが 連動するものがあればいいなと思います。 何か良い情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo TABM10のシムフリーのタブレット(android12)で音声シムを挿入しています。普通に電話もLINEもできますが、ハンズフリー目的にGoogleアシスタントを経由して使用することが出来ません。
  • 電話発信もLINEのメッセージ送信にも「まだ対応していません」と表示されます。
  • Googleアシスタントの設定は出来ているのですが、使えるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。
回答を見る