• ベストアンサー

犬がおかずをたべた

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

それは・・・犬のせいじゃないと思います。 犬の手(?)の届くところに、人間の食べ物を放置した人間が悪いのです。食べ物を冷蔵庫に入れておくか、犬のいる場所をリビングなどに限定して、キッチンとリビングの間に柵をつけるなどして、犬が食べ物に近づけないようにすれば、何も問題は起こらないはずです。 ごみあさりをするなら、ごみ箱を犬の近づけないスペースに置く。 しかし・・犬が生野菜食べるのですね。 うちのワンコは、果物でも食べませんが(^_^ ;) このことについて、ワンコを叱る必要はありませんが、 塩分の強いものや、場合によっては串やラップなどを飲み込んで 大事に至ることもあります。 『予防』を心がけてください。

関連するQ&A

  • 作り置きしたお弁当用のおかずを常温で…

    ご観覧ありがとうございます。 旦那のお弁当のために、冷凍用おかずを作っていたのですが、冷ましたままうっかり忘れて寝てしまい、朝になってしまいました。 たくさん作ったので捨てるのは惜しく、今朝すぐに冷凍庫に入れたのですが、今の時期ですから、捨てるのが無難なのでしょうか… 放置時間:9時間前後 室内温度:20度前後 放置状況:アルミカップに小分けし、タッパーの中へ並べ、蓋を少しずらして乗せていました。 おかず :ポテトサラダ、スルメイカのバター醬油ソテー、ジャーマンポテト、です。 匂いや見ため、味は普通だとは思うのですが、あまり作り慣れていないので、わからないだけかと心配です。 同じようにうっかり忘れてしまった時、皆様はどうされていますか?? よろしくお願いします

  • ダイニングって必要なのでしょうか?

    彼と同棲する予定なのですが ダイニングって必要なのでしょうか? 私の実家はご飯を食べるのも寛ぐのリビングだったのですが それって稀ですか? リビングに座布団を敷いてリビングのテーブルでご飯を食べてます。

  • お風呂のなかで敷くマットありますか。

     お世話になります。  お風呂につかりながら、ゆったりと単行本など読みたいと思っております。 ところが、長いこと風呂に浸かっていると、お肉がついていないもんで、お尻が痛くなってしまいます。  お風呂のなかで使える、例えば座布団やイスのようなものはあるでしょうか。 できれば通販で買いたいと思います。どなたかご紹介下さい。よろしくお願いします。

  • 犬や猫を飼っておられる方にお聞きしたいです。

    こちらURLの質問に関係していることなのですが、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2198513 猫や犬を飼っていらっしゃる方で、 ベビーベッドもハイ&ローチェアも別になくても大丈夫だったよ・・・という方はいらっしゃいますでしょうか? 昼間は室内のどこでどんな感じで赤ちゃんと過ごしておられましたか? キッチンに立つときなど、赤ちゃんから離れるときはどうされていたのかお聞きしたいです。 座布団やソファ、クーファンなどに寝かせておられたのでしょうか・・・? いま考えているのは、 寝るときはベビー布団に、昼間は座布団などに赤ちゃんを寝かせて、ベビー用の蚊帳をつけることで、 猫の毛やイタズラ防止対策にならないかなと思っているのですが、どう思われますか? ホコリもたまりやすくなるし部屋も狭くなるしで、本当に家具は増やしたくないのです。 なお、猫はメス11歳と高齢でおとなしく、子供が嫌いなので、赤ちゃんには近づかないと思っています。

  • 「床暖房にラグ」は無意味ですか?

    今度住む家のリビングとダイニングに、ガスの床暖房がついています。 ダイニングについては、ダイニングテーブルを買ったので、椅子を使いますが リビングは予算の関係もあり、和室で使っていたテーブルを使い、ソファはなし。 ソファのある生活に不慣れであるため、将来的にも購入するかわかりません。 リビングは直接床に座るし、テーブルの足がフローリングを傷つけそうなので ラグを敷こうか、という話になり、何軒か店を見てまわったのですが、床暖房が あるので、ホットカーペット用のカバーなど、熱を通すものでないと意味が ないのですよね・・・ 住宅メーカーの知人は「ラグを敷いたら勿体ない。座布団に座れば」と言うのですが 実際のところどうなのでしょうか? 洋室に座布団・・・となると、今使って いる和室っぽい座布団から洋風の座布団に買い替えたほうが良さそうに感じ ますし、なんとなく「ラグを使う」つもりでいたので、皆さんはどのように 床暖房の上に座っているのか同じようにソファ、椅子なしでご利用のかたなどから アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 和室座布団についてです。

    宜しくお願い致します。私の家には二部屋ある和室があるのですが。下座の部屋にこたつテーブルがあります。座布団は2枚でも大丈夫でしょうか?それとも4枚でなければ駄目でしょうか?教えて下さい。

  • 姑におかずの並べ方で激怒されました

    主人と私と姑と三人で完全同居しています。姑も私も働いていません。 家事全般は私がしています。 先日の事なのですが お昼に姑が生姜焼きを作ってくれていて、テーブルに置いてありました。(たまに 作ってくれる時があります) お昼に食べてということだったのだと思います。 しかし、主人は出かけていて、私もつわり中で食欲があまりなく 夜ごはんにしよう!と思いとっておきました。 夜ごはんは私が作りました。 生姜焼きの他のおかずやサラダや酢の物など 4品くらい作り それをテーブルに並べました。 いつもは姑と主人の夜ごはんの時間帯が違う為、 主人用と姑用で取り分けているのですが その日は三人で食事ができたので、大皿料理のように、ドン、ドン、ドンとテーブルに並べたのです。 姑にごはんできたと言い リビングに来たとたん、激怒されました。 「なんで私の前に生姜焼きがあるんだ!私はもう食べたのにまた食べろってことか!」と言われました。 何も考えずにお料理を並べていたのでビックリして唖然としてしまいました。 確かに、私も配慮がなかったのかもしれませんが そんなに怒られなくてはいけないでしょうか? その後も旦那に私の事をグチグチ言っていて悲しくなりました。 旦那には「あれ(料理の並べ方のこと)は、あてつけだよね。でも、母さんも頼ってほしいんだよ」と言われました。 私は主人が「母さんには楽してほしい。」と言っているので 結婚してから、なるべく家事は私がやろう。姑には楽してもらおうと頑張ってきたつもりです。 なので、生活費や光熱費なども一切貰ってないですし(これは主人の意向ですが) 毎月お小遣い三万円渡しています。 その中で、この様な事があったので さすがに腑に落ちずモヤモヤしています。  私も妊娠中で少し不安定なのかもしれませんが なにか、私に改善点があったら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 部屋のカラーコーディネイトについて

    1Kの部屋に住んでいます。 こたつを設置したので座椅子を買おうと思っています。 最初は黒と白を使ってパンダ(白黒の白多め)をイメージした部屋にしていました。 床・クローゼット扉→茶 壁・カーテン・ベッド・棚・テレビ台→白~ベージュ テレビ・テーブル・PC→黒 ざっと書くとこんな感じです。 しかし、こたつ布団が良いものが見つからず、無難に床と同系にしてしまいました。掛け布団がブラウンでラグがベージュです。 そうなるとテーブルの色を白に変えたほうが重くならないかと思って、とりあえず白に変えました(リバーシブルだったので) 結果的に茶系が多くなりパンダ部屋ではなくなってしまいました。 黒がテレビとPCのみ。 そこで座椅子を導入するにあたり、何色の座椅子にするべきか迷っています。 ベージュのラグ+ブラウンの掛け布団+白or黒テーブル+白or黒or茶orその他の座椅子 どの組み合わせが良いでしょうか? できればパンダ部屋に近づけたいです。無理なら温かみのある無難な組み合わせでも構いません。 座椅子は今後、こたつをしまったあとも出しておくことになると思うし、部屋の真ん中で存在感のあるものですし、選ぶのが難しいです。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんをひとりで風呂に入れる、上がるときは?

    首のすわらない赤ちゃんとはじめて一緒に入浴する予定ですが、みなさんはどうされましたか?手順を教えてください! (1)暖房つけて暖める(2)部屋に着替え準備(3)ママ脱ぐ(4)ベビー脱ぐ その後ですが(5)一緒に入る(ずっと抱っこしたままでしたか?)その後一緒にあがるときはどうするのでしょうか? 過去履歴では解決できない点は風呂の外に座布団やベッドの類を置くのは無理なこと。脱衣所がなく、風呂は玄関横で風呂が一段高い位置にあり、赤ちゃんを下に置く=かなり汚く寒い床に置くことになるのです。 ふたりともびしょ濡れで部屋を横切り寝室で体を拭くべきでしょうか? (今までは風呂の扉にタオル・着替えをかけておいて風呂内で拭いて着てました) 風呂も洗い場が小さく赤ちゃんマットで寝かせておくスペースがありません。(大人が座るとあと洗面器くらいしか置けない) 風呂のふたはかけられない浴槽なので(片側が壁に入り込んだタイプなので)ふたの上に赤ちゃんを置くのは怖いしどのみちできません。 よい知恵があればぜひぜひ教えてください。お願いします!!!!!

  • ようしき  わしき  だいべんきょう

    皆さんのお住まいにも、和室と洋間があると思うのですが、 洋間の使い方はどのようにされていますか。 その部屋では椅子とテーブルを活用されていますか。 造りだけが洋間で、使い方はほとんど和室と同じではありませんか、 床に座布団の生活ではありませんか。 洋間の椅子とテーブル、邪魔になっていませんか。 ご自宅での洋間の使い方を教えてください