• ベストアンサー

独立するためには文理どちらがいいですか?

今、高校1年生です。将来のことで質問があります。 僕は将来、なにをやりたいという具体的なものはまだないです。 でも、独立して開業したいと思っています。 理由は、時間に縛られないからです。 自由な時間を利用して仕事と趣味を両立したいからです。 そのために、いつか来る文理選択のときは、 文系、理系どちらを選んだ方がいいと思いますか? やりたいこととかは特にないから一般的な意見で結構です。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>やりたいこととかは特にないから一般的な意見で結構です。 何をやりたいかって言うのが一番重要です。 たとえば、独立して英語の翻訳とかをしたければ、 英文科(文型)を出たら有利でしょうし、パソコン関係なら 情報系の学科(理系)を出たほうが有利だといえます。

s-o-cru99
質問者

お礼

ありがとうございます。 やりたいことですか… 今、好きなのは、 英語、数学、現代文、古文、物理などです、 今なら文系でも理系でもどっちでも楽しそうだなーという感じで… なにをやりたい!これがやりたい!みたいなのは見つからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.4

一応独立とやらをしてますが、社会を知らな過ぎるので、教えます。 >今、高校1年生です。将来のことで質問があります。 将来の事を考えるのは良い事なので、もっと深く考えましょう。 >僕は将来、なにをやりたいという具体的なものはまだないです。 具体的な事が出て来るように学校、遊び何でも一生懸命にやりましょう。中途半端は自分の将来に対してマイナスにしかなりません。 >独立して開業したいと思っています。 それもいいかもしれませんが厳しいですよ。 >理由は、時間に縛られないからです。 ここから先が小学生の作文みたいになってきましたね。そんな理由で独立した人は居ません。(居てもすぐ消える)多分これからも出てこないと思います。 >自由な時間を利用して仕事と趣味を両立したいからです。 自由な時間など無くても趣味を両立できますよ。趣味=仕事にすればいいだけの話ですから。 >文系、理系どちらを選んだ方がいいと思いますか? 当方高卒ですが何か?と言うのは置いといて、文系とか理系とか言っている時点でアウトです。しいて言えば、哲学を学べば良いのですが、大学の哲学の先生も私の知る限りかなり微妙な感じです。 >一般的な意見で結構です。 人と話すことが重要です。出来るだけ沢山の友達を作る努力をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

>>何をやりたいかって言うのが一番重要です。 >英語、数学、現代文、古文、物理などです、 ・・・っと高校一年生ですね。 やりたいことと言うのは、今の学校のお勉強ではなくて、仕事としての話です。まさか古文を仕事にして金を稼ぎたいなんてことではありませんよね? 独立すると、それでお金を稼がなくてはいけないわけです。会社であればクビにならない程度に仕事をこなしていれば会社からお金は貰えますが、独立したらそうはいきません。お客に「こいつになら金を払ってもいい」と思わせる必要があります。つまり、そのような、他人からお金をとれることの中で、質問者様ができそうなもの/続けられそうなもの/やりたいものは何かが重要です。 やりたいことが特になくて開業というのは非常に困難です。 一般的な独立した職業なら、政治家、開業医、弁護士、会計士なんて職業が思いつきます。しかし、弁護士や会計士でも開業するには、その前に大手の事務所なりでハードな仕事をこなしてからになります。そのためには「会計士をやるぞ」という強い意志が無いとできない話で、「やりたくないけど」なんて意思では開業にたどり着けません。 また、開業すると時間が自由というのは幻想です。むしろ忙しくなるのが一般的です。ベンチャー企業の社長なんて自分の時間や休日が無い人がほとんど。休んでいたら収入はなくなりますし、その間にライバルにお客を取られてしまいますから、休むわけにはいきません。しかも、明日には収入が途絶えるかもしれないので、稼げる時に稼がないと不安で仕方ありません。とても自分の自由な時間を持つ余裕は無いのが実際のところでしょう。 もちろん、この立ち上げ期を上手く乗り越えて、安定稼動に入れば自由な時間を持つことも可能でしょうが、それには5年、10年、20年と長い年月がかかることも覚悟すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elimicub
  • ベストアンサー率25% (24/95)
回答No.2

大学には文系の経営学部というものがある所が多いですから、文系の方が良いと思います。 名前の通り「経営」するための事をいろいろと学べると思います。

s-o-cru99
質問者

お礼

ありがとうございます。 経営学部ですか… 国公立だと神戸大学、横浜国立大学など少数に限られているようですね… ちょっと考えてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文理系で学びたいです

    文理系で学びたいのですが 私の高校には、文系と理系しかありません 文理選択があるので、どちらにするか迷っています 私自身は、デザイン系や児童学に進みたいと思っています 文理系は、文理両方、それ以外を学ぶと聞きました 私の付きたい仕事は、文系でも理系でもないので 混乱してしまってよくわかりません 理系にするつもりでいたのですが 大学で文理系を受験したりするためには 文系で学ぶことも必要なのでしょうか? 文系か理系どちらにすればいいのでしょうか?

  • 文理選択について

    私は今高校1年生で文理選択をしています。私は将来、看護師になりたいので理系を選択しようと思っているのですが、先生に私の志望してる私立の学校なら文系に行った方が良いと言われました…。でも、文系に入ってしまうと、国公立の大学で受けれなくなる所がでてきてしまうので、今文系に行くか理系に行くか悩んでいます…。 私はどうしたらよいでしょうか??

  • 文理選択

    私は高校一年生です。文理選択で悩んでいます。将来はスチュワーデスか学校の英語の先生になりたいです。というと文系だねといわれます。英語は好きです。けれど世界史や日本史がどうも得意ではありません。けど私は文系という暗記教科が苦手で理系に行きたいのです。けれど将来のことを考えるとやはり文系に行かざるをえないのでしょうか?教えてください。

  • 文理選択について(音楽)

    文理選択について(音楽) こんにちは質問させて頂きます。 今、僕は高校で文理選択について悩まされています。 僕は将来、音楽で生きたいと思っていますので音楽を専攻したいと思っています。 そこで思ったのですが「文系」と「理系」のどちらが有利なのでしょうか? 後このような事を言いたくないのですがどちらがあまり時間をとらないのでしょうか? 出来るだけ空いた時間で音楽を勉強したいと思ったので... もちろん最終的には自分で決める事だと思いますが少しでも知識が欲しいなと思ったので。 回答宜しくお願いします!

  • 文理選択について(音楽)

    文理選択について(音楽) こんにちは質問させて頂きます。 今、僕は高校で文理選択について悩まされています。 僕は将来、音楽で生きたいと思っていますので音楽を専攻したいと思っています。 そこで思ったのですが「文系」と「理系」のどちらが有利なのでしょうか? 後このような事を言いたくないのですがどちらがあまり時間をとらないのでしょうか? 出来るだけ空いた時間で音楽を勉強したいと思ったので... もちろん最終的には自分で決める事だと思いますが少しでも知識が欲しいなと思ったので。 回答宜しくお願いします!

  • 文理選択について(音楽)

    文理選択について(音楽) こんにちは質問させて頂きます。 今、僕は高校で文理選択について悩まされています。 僕は将来、音楽で生きたいと思っていますので音楽を専攻したいと思っています。 そこで思ったのですが「文系」と「理系」のどちらが有利なのでしょうか? 後このような事を言いたくないのですがどちらがあまり時間をとらないのでしょうか? 出来るだけ空いた時間で音楽を勉強したいと思ったので... もちろん最終的には自分で決める事だと思いますが少しでも知識が欲しいなと思ったので。 回答宜しくお願いします!

  • 文理選択(;>_<;)

    こんにちは! 高校1年の女子です(^^) もうすぐ文理選択をしないといけないんだけどどっちにしようか悩んでます(;・ω・) まだ将来の夢とかがないのでどうしたらいいのかわかりません(汗) 数学が苦手なのでやっぱり文系のほうがいいですか? でも好きな男子が理系を選択するみたいなので クラスが別々になっちゃうのもちょっと悲しいのです(>_<。)

  • 文理選択について

    現在高校一年生で文理選択をしなければいけません。 私は将来、PA(音響エンジニア)になりたいのですが、やはり理系にいくべきでしょうか? 調べてみると文系でも大丈夫って聞いたので悩んでいます。 音響などに詳しい方、回答お願いします

  • 文理選択迷ってます。

    高1なんですけど文理選択悩んでます。どちらも好きな科目もあって、成績も同じぐらいです。将来やりたい事もまだ決まってません。文系でも理系でも大学でいきたい学部があるんです。今は理系のほうがちょっと気になってます。でも、理系は一般的に難しいって言われてるのでちゃんと勉強についていけるか不安です。理系にしたら物理を選択しようと思ってるので、ちゃんと勉強してもついていけるか不安です。どうしたらいいでしょうか?

  • 文理選択について

    私立高校に通う高校1年の♀です。2年生から文系と理系に分かれるのですが今、どちらに行くべきかすごく悩んでいます。 私は数学も理科も好きである程度得意なのでずっと理系に進むつもりでした。しかし、文理選択は大学受験にも将来の夢にもつながると知って本当に理系でいいのか迷い始めました。 私はまだ、大学は詳しく決めてはいませんが将来、保育士か栄養士(管理栄養士)になりたいと思っています。この系統の職業に就くためには理系でいいのでしょうか?それとも文系の方がいいのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • マルちゃん正麺は、美味しい袋インスタントラーメンの中でも最高の味と評判です。
  • マルちゃん正麺は、スープと麺の両方がとても美味しいです。
  • マルちゃん正麺は、コスパも良く、5食パックで500円程度とお手頃です。
回答を見る