• 締切済み

タップとダイスの選択

外径6.3mmの真鍮棒にねじ切りをしたいのですが、どのサイズを選択すれば良いのでしょうか? ウイットねじ、メートルねじどちらでも構いません。 さらにタップをたてて、そのねじ切りした棒を入れたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

普通に考えれば、M6XP1.0ですが。 ウイットじゃ、タップが高すぎですね。(ダイスも一般的にはない)

watch1010
質問者

補足

そうなんですよ。早速の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タップ&ダイスについて教えてください。

    ソファの足をつけかえようと思って購入したのですが、届いたものがネジが10mmのものでした。しかしウケのほうは8mm......どう考えてもはいりません。もともとあったネジ穴をタップで広げることなんてできるのでしょうか??

  • タップサイズ

    現状のねじをねじ込むためのネジ穴をタップ加工したいのですが、どのサイズのタップを選択すればいいのか悩んでいます。 ノギスでの計測サイズはネジ山の先端から先端(直径)までで13.43mmでピッチは1.5で細目のようでた。 しかし、メートルねじ規格表とタップ下穴表からこのサイズに合地するタップを探してみましたが、微妙に判断できず困っています。 この情報からねじサイズを特定しどのサイズのタップを選択すれば良いかわかるでしょうか。 因みに、加工したネジ穴にネジをねじ込んだ時にするするねじ込めるよりも指の感覚でほんの少し固く感じる程度が良いのですが。 宜しくお願いします。

  • タップ、ダイス加工

    旋盤でタップやダイスでのネジ加工をする方法がわかりません。実際のネジ切り時には芯押し台にドリルチャックを取り付けて主軸のワ-クに押し付けるのだと思うのですが、送りはどうすればいいのでしょうか?またM6とかM4などだとタップがすぐ折れてしまいそうに思うのですが、良い方法を教えてください。

  • 9mmの真鍮棒にタップ加工は出来ますか?

    DIYで家具を作っているのですが、既成の引き手が気に入らず、前々から真鍮が好きなこともあり、「コの字」型(幅約100mm、奥行き約30mm)に加工した真鍮にタップ加工をして、ねじ棒を差込、ナットでしめて固定したいと考えていますが、身近に詳しい人がおらず、お知恵を拝借したく思います。 丸棒(9ミリくらいの径)の断面にナットで固定出来るくらいのタップ加工をしたいのです。もし、そのようなことを個人でできる方法や道具を知っているかたいましたら、ぜひ教えてください。また、参考ウェブなどありましたら、教えていただけると助かります。

  • ノリルへのタップ加工でタップが減る

    こんにちは!!!!! 現在ノリルという樹脂にハンドタップでねじをたてています。しかしタップが減るのかすぐに加工しずらくなり、ゲージも入りずらくなります。切れなくなったタップを顕微鏡で見てみますと、山の角が減っているようです。タップのミゾを研磨して加工しますとまた復活するのですが、すぐに切れなくなります。タップはM11のピッチ1mmで0.05オーバーサイズです。 聞くところによりますとノリルにはガラスの成分が入っているそうなので、やはりこの様な状況は仕方ないのでしょうか?なにか刃物が長持ちするような方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • SUS304のタップ加工

    SUS304のタップ加工が、うまくいきませんいい方法またいいタップなどありましたら教えてくださいお願いします。 ちなみに今のやりかたですが、 材質 SUS304 切削速度 5mm/min 深さ 10mm止まり穴 同期タップ M0で止めてタッピングペーストを塗っています。 タップ ステン用タップスパイラル(OSG) 説明不足で申し訳ありません。 M5×0.8で下穴3.4キリねじ有効10mmなのですが下穴深さ23mmで加工しています。 リッジトでねじを切って逆転で帰りがけに欠損が、見られるようです。 タップの型番ですが、EX-SUS-SFT(スパイラル) です。

  • 真鍮の棒と金属のビーズにねじ穴をあけたいのですが…

    全くの初心者なのですが、金属で工作のような事をやりたいと思っています。 幅1cm厚み1mmの真鍮棒と、直径8mm程のメタルビーズ(材質は不明で表面がロジウムメッキの物)に、それぞれM2のねじ穴をあけたいのですが、電動ドリルとハンドタップで綺麗にあける事はできますか? 自分では 真鍮棒:ポンチを打つ→電動ドリルで穴を開ける→タップでねじをきる メタルビーズ:元々穴は貫通してるので、固定してねじをきる …のような手順で考えているのですが、これは如何でしょうか? ボール盤は買えないのですが、それでも出来る方法があれば是非、ご教授頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 雌ねじにタップを立て直す

    最近金属工作をしているのですが、その際にスパイラルタップで雌ねじを切る作業をしました。(雌ねじを切った素材は真鍮です) お恥ずかしいことにこの作業をするのは初めてで、加減も分からずタップを折ってしまってはまずいとビビり、中途半端な深さまでしかねじ山が切れていませんでした。ねじを締めようとしても、少し余ってしまい最後まで入りきりません。(ねじはこの為に用意したものなので径が間違っているなどということではありません) もう一度同じタップを立て直して最後まで切ろうと思うのですが、その際の注意などはありますか? また、そもそもタップを立て直すなどというのは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネジの修正について教えていただけないでしょうか。修正タップと通常のタッ

    ネジの修正について教えていただけないでしょうか。修正タップと通常のタップとの違いがよくわかりません。ホームセンターには、細いネジだと、3本組の中タップのみでも売られています。修正タップは、数種類のネジに対応したセットでしか売られていませんでした。 折れたボルトの雌ネジの修正には、修正タップでないといけないのでしょうか。3本組になった通常のタップではダメなのでしょうか。 欲しいサイズは二つか三つなので、セットで買うのは不経済です。 使い道は船外機の折れたステンレスのボルトの修理で、ボルトの中心にドリルで元の雌ネジぎりぎりまで穴をあけ、タップでネジを修正しようと考えています。サイズは6mmから10mmです。

  • 浅いタップ加工について

    カテゴリーがちょうど良いものが見当たらなかった為、一番近そうなところに投稿させていただきました。 厚さ5mmのアルミ板に深さ3.5mmの穴を開け、それに3mm程度の深さまでのタップを立てたいと思います。(貫通不可です。) しかしながら、タップの先が細くなっている為、実際にねじ穴が出来るのはかなり浅いので、もっと奥までねじ穴を作る方法は無いでしょうか? タップを折るなどするしか方法は無いのでしょうか? ネジはM3を想定しています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう