• ベストアンサー

元帳のページ移行と月次処理の仕方を教えてください

総勘定元帳の各勘定科目口座において1ページから2ページへ移る際にはどのように処理したらいいんでしょうか? また月ごとに締め切りをしなければいけないんでしょうか? ページ移行と月次処理の仕方が分からないので、困ってます。 教えてくだい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一番下の行に・・・次頁繰越と記入し金額を記入、次の頁の第一行目に前頁繰越と記入して金額を記入 月次決算をしているなら月次で閉め切りますが、していないならどちらでもOKです。

yasyu-kun
質問者

お礼

大変参考になりました。 おかげで帳簿の記帳の続きができるようになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 総勘定元帳について教えてください

    写真がすこしボケていて見づらいのですが、ご了承ください 仕訳帳から総勘定元帳に転記するところなのですが なぜ仕訳では仕入れに対する買掛金は貸方なのに総勘定元帳では仕入勘定で借方に記入するのでしょうか 今まで仕訳として勘定科目を設定し、貸借対照表および損益計算書にあてはめて借方・貸方と処理してきたので、すごく混乱しています 勉強始めたばかりですので、わかりやすく説明をしていただければ嬉しいです ちなみにこの本ではこのページで総勘定元帳の説明は終わっています

  • 総勘定元帳について教えて下さい。

    預金口座や領収書を勘定元帳に転記します。その際、借方貸方に科目を記入します。 例えば、預金口座から100万円を現金(A)を引き出し,仕入れにしようした場合は、仕入科目に現金100万円と記帳されます。同じ現金(A)が、短期貸付金の科目に記帳されることはありますか?

  • 「仕入帳・売上帳」と「仕入先元帳・得意先元帳」

    (1)なぜ、仕入先元帳は相手勘定科目「買掛金のみ」対応するのですか? (2)なぜ、仕入帳は相手勘定科目が決まっていないのですか? (3)なぜ、得意先元帳は相手勘定科目「売掛金のみ」対応するのですか? (4)なぜ、売上帳は相手勘定科目が決まっていないのですか?

  • 総勘定元帳の印刷方法

    総勘定元帳の印刷方法を教えてください。 ナビゲーター>総勘定元帳 で試みました。しかし、画面左上の「勘定科目:普通預金」となり普通預金の科目しか印刷できません。 すべての元帳を時系列に印刷したいのです。 上記、勘定科目をその特定の科目しか出ません。 勘定科目を「すべて」とすることはできるのでしょうか? ちなみに、 ナビゲーター>決算・申告>元帳の印刷 でも、左上の勘定科目をすべてとすることができません。 私のやり方が悪いのでしょうか? なお、現金出納帳や決算書や仕訳日記帳や残高試算表は印刷できました。 よろしくお願いします。 使用ソフト:弥生会計05

  • 総勘定元帳

    総勘定元帳の摘要欄には必ず相手科目を記載しなければならないのでしょうか?ほかに相手科目がわかるような帳票等があれば監査で指摘されないでしょうか?

  • 勘定元帳を作ろうと思っていますが、勘定科目ごとに作成しなければならない

    勘定元帳を作ろうと思っていますが、勘定科目ごとに作成しなければならないとあります。 しかし、勘定科目ごとって旅費交通費とか新聞図書費とかいったい何個あるんだ?ってくらい膨大にありますよね。 皆様はいったいどうしているのでしょうか?ネットで調べたら雑費元帳とかでてきましたが、そういうのは可能なんでしょうか?

  • 月次決算処理について

    月次決算の実施についてご教示ください。 経理と経営陣との考え方で折り合いがつかず困っています。 経理サイド:経理は確定数字で実施するもので 請求書があって始めて計上できる。概算計上などもってのほかであり 翌月概算取消するのでは 月次が狂う。そのため月次をやるのにほぼ全ての請求書がそろう翌月25日が最短となる。 経営サイド:大手および現在主流となっている月次では、概算計上 翌月本数値への概算修正という処理があり、本社でも概算を取り入れて月次を翌月5日にはまとめたい。 私見では 概算計上 翌月概算補正が主流となっているかと思いますが、顧問税理士も経理側の意見のようで、月次の締め切りが1ヶ月かかります。 翌月5日を最終目標にするには どうしたらよいでしょうか? 今のままでは経理月次と経営月次の2つの月次をしなければならなくなりそうで、困っています。 良いご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 総勘定元帳の出力について

    総勘定元帳の出力について  仕訳帳と総勘定元帳は備え付けが義務づけられいると思いますが、出力について質問です。    当社では、例えば『水道光熱費』の科目には、1「水道代」、2「電気代」と補助科目を設けていますが、補助科目があるものについては補助科目ごとに補助元帳を出力しています。  その場合でも、補助科目ごとに分けずに『水道光熱費』1本での出力も必要なのでしょうか。  前任者は、『水道光熱費』で日付順に出力したあと、さらに『水道光熱費』-「水道代」、『水道光熱費』-「電気代」と補助科目ごとに出力していましたが、だぶっていてもったいないような気がしてしまったんです。科目ごとか、補助科目ごとか見やすいほうどちらかがあればいいのかな・・・と。    法的にどうなのか、また皆さんの会社ではどうされているのか等よろしくお願い致します。  ちなみに、まだ設立2年目の会社です。  

  • 総勘定元帳について

    銀行から、設備資金の借り入れを予定しており、提出書類として総勘定元帳を提出するように言われているのですが、一般的に元帳のどの科目の提出が必要なのでしょうか? 現金・預金・預かり金・売上げ・仕入れ等で良いのでしょうか? 固定資産の種類別や販売費及び一般管理費の中の雑費とか光熱費とかの項目ごとの元帳提出も必要なのでしょうか? 初めて借り入れをするので判らず困っています。 一般的に提出が必要な元帳の科目を教えて下さい。 直接銀行へ問い合わせれば良かったのですが、月曜日の朝1番で銀行へ出向かなければならないので帳票を出力する時間がないのでお伺いします。

  • 総勘定元帳を作りたい

    エクセルで「現金出納帳」を作ったのですが、出納帳に入力された入出金データをソースにして、「総勘定元帳」を作りたいです。 VBAを使ってアクセスデータベースを構築した経験はありますが、エクセルはマクロを少しかじった程度です。 現金出納帳に毎日の入出金を入力しますが項目名は以下の通りです。 日付、科目コード、科目名、借方金額、貸方金額、摘要、繰越残高 一般的な形式の総勘定元帳を「科目ごと」に作成し、表示するためにはどのような方法があるでしょうか? 作り方のヒントでも、関数の組み合わせでも結構です。 エクセルで実現するのが難しければ、アクセスでDB構築しようと思いますが、あまり手間をかけたくないもので(汗) どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう