• ベストアンサー

転職するにあたって

2411jpの回答

  • ベストアンサー
  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.2

厳しい意見を言わせていただきます。 履歴書を見ただけで、こらえ性のない人だな、と思われると思います。 在職期間が短すぎます。(そして前よりも短くなっていいる) これ以上、履歴書に傷をつけないよう、次は何があっても、転職しないように頑張ることです。 結婚する予定もあるのなら、絶対です。 あなたの場合、たいした理由でもないのに転職を繰り返す、というパターンに陥っているようです。 転職を繰り返す人に、いい条件の就職先などないと思っておいた方がいいでしょう。 どんどん何かが悪くなっていくだけです。 将来性が、給与面が、生活スタイルが、人間関係が、やりがいが…、 と次々に理由をつけて辞めて行くような気がしてなりません。 給料のいい会社はそれなりに大変です。 残業も休日出勤も当たり前にあったり、仕事がおそろしくハードだったり、何か理由があるからいいはずです。 結婚するから、給料も良くて、週休2日で、ボーナスもあって、など 都合のいいことを考えて職探しをしても無駄だ、ということをまず知っておくべきだと思います。 でないと、採用時と話が違う、思っていたのと違う、という結果になりますよ。 彼女との同棲も、就職するまでやめた方がいいと思います。 いつか喧嘩別れになると思いますよ。 私が親なら、3年も勤務出来ない人とは結婚させません。 転職を繰り返し、退職した事も隠しておくような人に安心して娘を任せられるはずがないからです。 正直に両親に話し、彼女は親元に帰すことをお勧めします。 ちゃんと就職したら迎えに行きます、と言った方がよっぱどマシです。 まだ27歳でしたら、年内に就職する事は可能でしょう。 派遣社員ではなく、正社員になる事です。 ブラック企業でなければ、どんなに小さい会社でも、辛抱して働く事です。 20万そこそこの給料で、残業も休日出勤もあり、ボーナスも退職金もなし、と条件は悪いでしょうが、その方が常識的な会社であるはずです。 採用する側からしたら、何の経験もない、新卒と同じだと思っておくことです。(そして転職癖のある) 最低3年は続けることです。 5年~10年続けてみなければ、働く事の意味も何も分かるはずありません。 転職を続ければ、どんどん落ちていくだけです。 どんなに条件が悪くても働けるだけマシだと思うことです。 そのうち、雇ってももらえなくなることだって考えられます。 あなたの言っている不平不満は、とても小さなことです。 どこの会社でも、どんな職についても、必ずマイナスの面はあります。 その会社で10年働いている人がいるかどうか、を一つの基準にして就職活動したらいいと思います。 (離職率の高い会社だと、また転職せざるを得なくなるからです。) そして、勤続10年以上の人について、働く姿勢を学ぶ事です。 みんな何度も「辞めたい」と思いながらも、頑張って働き続けているはずです。 そうやって、10年以上働き続けた人にしか分からない事があります。 あなたも頑張って、やってみることです。 人の道に反した仕事でなければ、辞めてはいけません。 どんな小さな仕事でも、人の役に立っているはずです。 また、「継続は力なり」ですが、「継続は金なり」でもあります。 最初は給料が少なくても、毎年少しずつ昇給していくでしょうし、 最初はボーナスがなかったとしても、会社の業績が良くなれば、ボーナスが出ることも考えられます。 会社に貢献できるよう、給料以上の働きをすることです。 一人ひとりがそういう気持ちで働けば、必ず、会社の雰囲気も業績も上がっていくはずです。 どの業界でもいいと思います。 営業を募集している会社であれば、いろんな業界を知るいい機会にもなるでしょう。 あらゆる業界に面接に行ってみる事です。 転職理由も、「今までは甘く考えており、正直こらえ性がなかったと反省しております。 しかし、今回は結婚の予定もあり、何が何でも正社員で採用され、10年以上続けるつもりで頑張りたいと思っていますので、どうか採用してください。」 と言ったらいいと思います。 一日も早く、就職できる事を願っています。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 転職の面接について

    転職の面接の際の退職理由について、悩んでいます。 私は、これまで二社退職しています。その二社とも同じ業界(語学関係)です。 二社目の会社を選んだのは、一社目同様に 語学が好き、また営業も好きという理由ででした。 退職理由は、社長の傲慢さ、パワハラなど会社の方針に耐えられなかったからです。 三社目は違う業界で働きたいと思っています(事務系)。 先日、転職の面接の際に、何故二度目も同じ企業についたのか、何故辞めて、まったく違う企業で働きたく思ったかと聞かれました。 想定はしていましたが、面接官が納得いくような返答が出来ませんでした。 何か二度同じ業界についた理由、退職理由のアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 働きながら転職を考えています。

    働きながら転職を考えています。 近々に面接の日取りとなりましたが… 今、勤めている職場に次の勤め先を決めたと言わずに退職したいと考えています。 ですが、それを告げずに退職をしたいと思っています。 狭い業界の転職ため穏便に退職したいのですが…理由が思いつきません。 いい案があれば助かります。

  • 転職活動が上手くいかない

    前職を辞めて10ヶ月になりますが転職活動が上手くいかず悩んでいます。 現在26歳ですが今までに3社経験しています。前職はアプリケーションソフトのインストラクターをしていたのですが、1年半で辞めてしまいました。 退職理由は30歳を過ぎると年齢的に厳しいみたいで続けられないと聞かされ(自分でも薄々気付いていましたが)それなら元々営業の仕事をやりたかったし未経験で年齢的にも転職は早いほうがいいと考え退職したのですが中々上手くいきません。 業種は広告代理店や印刷会社などをメインに応募してますが面接では前職の経験をこう活かして貢献したいとか前向きな発言をしてるつもりですが又すぐ辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。 勤務期間が短かったけど転職活動が上手くいった人の体験談やアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職面接時の質疑応答について

    8年勤めた商社(営業)を6月で退職し、メーカー系の営業職に就きたいと考え現在転職活動中の男です。 退職直後から転職活動に専念し現在まで約40社程応募し20社程面接の機会を頂きました。2社程内定を頂きましたが、いずれも仕事内容等詳細な説明がなくまた質問する時間も充分に与えられなかった事から入社意欲が持てずご辞退申し上げました。 今回初めての転職活動で私自身定年まで長く勤め上げる気構えでおりますので応募に際しその企業の事業内容、創業年、等詳細に調べ面接時においては社員の対応や雰囲気等を見る様にしています。 前置きが長くなりましたが、面接時に応募状況について聞かれます。 正直に40社応募→面接20社とここまで答える様にしています。次に追質問で「内定は?」と聞かれる事があります。これにも正直に答えています。 が、内定を辞退した旨言うと採用側としては「ウチにも同じ事する応募者?」と思われている様な気がします。逆に20社面接して「内定ゼロ」と言うと「20社も面接に臨んでいて何か問題のある応募者?」と思われる様な気がします。正直、何て答えるべきなのか大変悩んでおります。特に転職経験のある方や採用側の方から良きアドバイスを頂きたいと思います。

  • 転職には不利?

    現在43才の男性です。5月に前職を退職し(健康による解雇)現在離職中です。 求職活動中ですが、なかなか就職できず、困っております。年齢的な事もあるのですが、「以下のふたつの事柄が原因では?」と悩んでおります。 ・今回の転職が7回目となります。(最短は3ケ月・最長は17年です。)転職が多いと言われている不動産業ですが、さすがに多過ぎですかね? ・前職の退職理由が「体調理由による解雇」でした。健康診断で「軽度の糖尿病」と診断されました。休む必要はなかったのですが、会社より 「しっかり治してほしい」との事でしたので、1ケ月ほど休職しました 。体調も良くなり、出社しようとした時の突然の解雇でした。(業務に 影響なしの診断書も出ておりました。)要らないという会社にいても仕方がないと思い退職を受け入れました。 これまで10社以上応募いたしましたが、すべて不採用。面接まで行えたのが1社だけで、書類選考すら通りません。上記事柄は正直に記入しました。(人事の方が調べれば転職回数・前職の転職理由などすぐに分ってしまうのでは?) 人事担当の方が、もしこの質問をお読みでしたならどのように思われますでしょうか?

  • 転職活動中の23歳男です。

    転職活動中の23歳男です。 トヨタのディーラーに勤めていましたが、先月末にて退職しました。 営業が嫌いで退職をしたのではないので、また営業職志望で転職活動中です。 アルバイトもせずに転職活動に専念しています。 平日はほぼ毎日面接に行っています。(かなり必死です) 面接と同時に求人情報を記載していない事や相違を教えて貰うため、面接を受けて返答待ちだが、もし仮に内定をいただいても断ろうと思っている企業もあります。 これは可能ですよね? あと、本題なのですが、覚悟はしていましたが面接時に必ず退職理由を聞かれます。 企業側には「こんな短期間でやめて根性無いな。」や「またどうせすぐやめるんだろ」みたいな感じで思われているかとは思いますが、(確かに根性はありません。自分でも十分自覚しています。) 「上司との人間関係が原因です。その発端としては知らず知らずに上司のお客様と商談をし、お客様を奪ってしまってそれ以来、起こられる事も無くなり、完全に無視状態が半年以上続いていました。他の上司も無視まではいきませんが、店長以外は怒ることなく、基本的に最低限の会話以外はなかったです。 また、新規開拓も初めは本当に嫌でした。しかし、数ヶ月も経つと慣れてきてそれほど苦ではありませんでした。」 と、退職理由を説明しています。 これは8割事実であり、残りの2割は、一人の上司だけは世間話や、退職の相談に乗ってくれました。 それ以外に辛かったのは休日出勤や帰宅時刻が早くて9時遅くて日付が変わるまで働かされて、逃げました。 今日、ルート営業の面接に行ったのですが、 そこで「そういった人間関係の問題はノルマがある以上必ずでてくるし、本当に大丈夫?」と聞かれました。 何かあまり印象が下がらない退職理由はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転職について

    法人営業を中心に転職活動しています。 一社明日面接なのですが、社員車がないとの事です。 社員車がない法人営業って普通なのですか? 駅近の企業なら良いのですが、遠いと大変です。

  • 転職活動がうまくいかなくて

    この不況の中、転職活動をしているのですが、全く職につける感じがしません。 私は大学を卒業し生命保険の営業職をしてたのですが、毎日12時間以上の労働と休みもままならない状況で体を壊し、半年で辞めてしまい。 そして派遣社員として事務の仕事をしていたのですが、今年の1月に派遣切りに合ってしまい。現在事務の正社員を目指して就職活動をしていますが、全く上手くいきません。 まず、書類審査やWEB選考で何十社も落ち、面接に進んでも、内定までいきません。 それはやはり半年で仕事を辞めてしまったことが原因なんでしょうか?? 面接で退職理由を聞かれると、体を壊してしまったのでと言ってるのですが、それがよくないのでしょうか?? 現在、転職活動を行っていた方、以前転職活動を行っていた方など、ご意見お願いします。

  • 転職理由?転職回数が多です(長文です)

    現在31歳の女性です。転職回数が4回。 1年半、2ヶ月、そのあと体調を崩した為3年あいて、 5年、3ヶ月です。 理由は、 1社目(1年半)→いじめ、いやがらせ、それにプラス 深夜残業が増えて、課長のきつい勧告もあり、体調と精神的にボロボロになり辞表を出しやめました。 2社目(2ヶ月)→体調が戻らなく、上司にやめるように言われてやめました。 3社目(5年)→パートから働き始めて契約社員になったのですが、会社の経営が悪化した事を理由に、契約更新の時に、更新がなく失業しました。 4社目(3ヶ月)→課長の嫌がらせが、日に日にひどくなっていき、些細な事で、課の中の全員の前で怒鳴りつけられることが何度かあったので、耐えられず、離職しました。 今のところ、職務履歴書に書いている退職理由は 1社目、残業等で体調が崩れて体調不良になり退職。 2社目、体調が戻らず療養の為退職(確かにそのとおり) 3社目、会社の経営悪化のため、人員整理のため退職 4社目、やりたい事が思ったのと違ったので退職 とかいています。 直前の4社目の理由だけは、もう少し工夫が出来るのかと思い、「上司と社風が合わなかった為」と変えようかと思っています。 転職するときには、もちろん人事の人は、転職回数も理由も重視すると思いますが、私のような職歴だとなかなか書類選考も通らないし、昔からなのですが、面接に凄く弱いです。 まず、何か、変えたほうがいいことはありますか? ちなみに、職種は、 営業事務→事務→経理事務→経理事務です。 経理でまた働きたいのですが、 5年いた会社では、入力がメインで 経理意外にも、給与計算とかをしていたので、 総務的なことが多く、経理の実力がありません。 現在は、社労士の勉強をしています。 どのようにアピールしたらいいでしょうか。

  • 転職理由について

    現在転職活動中で、今回が2回目の転職の者(女・28歳)です。 結婚している事、年齢、自分の力不足といくつか理由はあると思うのですが、なかなか採用されずにまいっております。 転職理由に関しても不安があり、少しでも改善できればと思い質問致しました。 [本当の転職理由] 1社目(4年)・・ 一般事務だったが、少し専門的な事務で、データを黙々と処理していく仕事だったので、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく営業事務にあこがれ転職。 2社目(2年)・・ 営業事務で採用されたが、1カ月もしないうちに経理補助を任される事に。 経理とは程遠く、数多くの伝票を裁くような仕事で、一人で黙々とする仕事へと元通り。 それと残業時間ノルマというものがあり、暇でも残業時間(月33時間程)を消化しなければならない会社であった。 また、能力関係なくお気に入り人物は残業時間も給料も多い。逆に嫌われてる人は残業時間一ケタで給料も少ない。決定的な理由は育児休暇がないので、妊娠したら辞めざるを得ない。 [面接時の転職理由] 1社目・・ 上記の通り。 2社目・・ マイナスの事は伝えず、もう一度営業事務にチャレンジしたかったと伝えています。  筋は通っているのかな、と思うのですが、転職理由としては弱いかな、とも思います。   また2社を通し、一応一通りの事務業務を行っているので職務経歴書に記載しているのですが、求人を見ても大体同じ様な仕事内容なので、今までした事あるじゃないかと思われそうで(;O;)  また、そんなに人と関わって仕事がしたいと言う事は、その経験が少なく、コミュニケーション能力があまりないのかとも思われそうで(;O;)  1社目の転職理由はこのままでいこうかと思うのですが、2社目の転職理由がどうしてもうまくまとめられず困っております。  改善点やアドバイス等頂けましたらと思い質問致しました。  皆様どうぞよろしくお願い致します。