• ベストアンサー

こんな姑はどうなんでしょう・・・産後の姑発言

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.5

6歳の息子、7ヶ月の娘の母です。 「基本的に自分の子はいくつになっても可愛いし、心配だということを覚えておいてね。」 私は二人姉妹の姉で、上の発言は私の母が言いました。 私の夫は二人兄弟の長男で、義母さんは確かに孫の心配もしますが、夫のことも(もう35になるのに)あれこれと心配します。 例えば、ちょっと最近太ったんじゃないか?とか仕事の調子はどうだ?とか、少し前に買ったTシャツはいらないか?とか。 ちゃんとTシャツくらい買えるって…と私は心の中でつぶやいてます。 特に夫は自分の近況などを義母さんに話したりすることがないので、よけいに気になるんでしょうね。 なんとなくですが、義父さんと義母さんの関係が良くないもしくは、何かあったのかな?という気がしました。 言い方は悪いですが、義父さんを見捨てて将来的には息子に面倒を見てもらうつもり…的な印象をうけました。

mokosansan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 とても鋭く感心してしまいました。 実際義父さんと義母さんの関係は以前よりよくなく、お義母さんは 一人息子(姉弟の2人兄弟で長男)である夫に、最近とくに面倒を見て もらいたいという思いを後ろに抱えて接するようになってきていると 感じておりました。気のせいだと思いたいですが(苦笑) 産前は生まれてきた子が女の子だったら、次の子も女の子がいいわね、と 言っていたのに夫が「次は絶対男だよ」と言っていたのを聞いたからか 出産後病院に来て早々、「まぁ次は男の子を頑張って」と言ってきたり。前は兄弟の性別は一緒の方がいいと言っていたのに・・・・・・ 子供に面倒みてもらいたいが為に子に気を遣ってこうも変わるなんて・・・・と私は思ってしまいますが。 (私は実の親であるならば遠慮なく意見言われたところでも絶対に、 困った時は親を助ける!面倒を見る!と思っているので。)

関連するQ&A

  • 産後1ヶ月半の時期に姑に太ったねと言われました

    出産後1ヶ月半の時期に姑に「太ったね。顔の周りがぷっくらしたね。」と言われました。 頑張って命がけで出産したのに、こんな心無い言葉をかけられて、悔しくて悔しくてたまりません。 (夫の家族は皆痩せ型で、太っている人に対して醜いと考えている方だと思います。私も痩せ型です。) こんなことを言われて傷ついたと姑に穏和に話しても、小さいことを気にする神経質な人だねと言われるだけだと思うので、何も言い返していません。 でも言い返していないので、悔しい気持ちが溜まって溜まって仕方がありません。 夫には気持ちを話しましたが、親を否定されたくないという気持ちがとても大きいのでそれほど理解してもらえません。 実際、妊娠中8キロ増えて、産後1ヶ月半の頃には6キロ自然に落ちていたので、ゆっくり体力を回復させながら、産後半年くらいまでにあと2キロ戻せばいいかなと思っていたので、本当に悔しくて悔しくてたまりません。 この姑の発言についてどう思われますか? また、私はどうやって気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。 それから血液型はB型だと思ってたと言われました。(実際はA型です。) これはどのように思われてるということでしょうか。 出産後は産後うつや慣れない育児で精神的に不安定になる人がたくさんいる中で、こんな発言をされて本当に悔しいです。

  • 同居、義母の発言について

    10月に38w1d・2600g・普通分娩で出産した、現在5ヶ月の娘の母です。 *出産後産院に来た義母に、「未熟児じゃなくてよかったね」と言われた事 *退院後、出産の報告を親戚に電話している義母が「随分急だった、(予定日より)早かった、未熟児じゃなくてよかったよ」と言っていたのを忘れられません。 悪気なく言ったことと理解してはいますが、義母の発言が許せません。 退院後から、嫌悪感をもってしまい、今でも娘に近づかれるだけで嫌です。 自分の心が狭いのかと色々考えてしまい、実両親、旦那、友人誰にもこの事は相談していません。 やはり私の心が狭いのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? 回答をお願いしますm(__)m

  • 姑と不仲になっています。

    よくある質問だと思いますが、宜しくお願いします。 私21歳、旦那25歳、9ヶ月の娘がおり、結婚してもうすぐ2年たちます。 姑は50歳です。 出産してから姑と不仲で、もう5ヶ月程会ってもいなく、姑の仕事がシフト制で朝は早く、夜遅い為電話はし辛くて2度メールしましたが、返事なしです。それまではメールもしていたので、メールができないなどではありません。 旦那が4ヶ月程前に実家に行ったので、「○○(娘)に会いたいとか言ってなかったん?」と聞くと、「スネてた」と・・・。 色々聞くと、「お前、出産してすぐの頃、(姑が)来るって言った時、俺が休みの時にしてくださいって言ったんやろ?」と言われ、それが原因のように言ってましたが、その後も普通に何度も会っています。 来るのに、時間も日にちもきちんと決めず、「来週の○曜日か○曜日に何時か分からんけど、電話してから行くね」と旦那づたいで聞かされたので、「すみません。まだ生活リズムがついてなくて、1人だとお構いできないと思うので、○○(旦那)が休みの時にゆっくりしていってください」という内容のメールをしました。 言い訳させて頂くと、出産後、里帰りもせず、すぐに自宅で生活を始め、娘はちょくちょく起きて、なかなか寝ず、おまけに、甘やかされて育った旦那は休みの日にちょっとお使いしてくれるぐらいで、他は何も手伝ってくれず、実母は週6で正社員+アルバイトの仕事をしているので忙しく、週3~4くらいでおかずを持ってきてくれたり、買い物してきてくれたりという感じで、ほかの事は全て自分でやっていました。 睡眠時間は細切れで1日3~4時間という日が続いていて、体力的にもしんどく、娘がお昼に寝た時に一緒に寝たいし、授乳も30分おきとか1時間おきとかだったけど、姑には見られたくないしで、その上時間も日にちも決めずに来ると思うと断らずにはいられませんでした。 時間を決めてもらっても、娘は日中しょっちゅうおっぱいをせがむような感じだったので、授乳の度に別の部屋に行って姑は、ほったらかしというのも気まずいし・・・旦那が休みの時なら、その日くらいは見ててもらってパッと家事をすませる事ができるし、旦那がいれば別の部屋にいってもいいやという気持ちで、そういった内容のメールを送ったのですが、気に入らなかったようです。 その後普通に過ごしていたのですが、生後1ヶ月半とか2ヶ月で生活リズムもついてきて寝る時間も決まっており、毎日8時前には寝る。という事を何度も伝えているのにも関わらず、夜9時とかに、いきなり電話があり、たずねてきて「寝てるん?」「起こしたら泣くかな」など時間を考えない訪問。その上時間にかなりルーズ。 旦那が仕事をやめたいと言ったらすぐ賛成し、甘やかし発言をしたり、娘の副耳やサーモンパッチに対して、手術しないの?いじめられるんじゃ?など無神経な発言があり、どんどん嫌になってきました。 そして、ある日いつもの通り時間を考えない突然訪問の電話があったので、たまには娘を起こしておいてあげようかと思い寝かしつけしなかったのですが、ぐずぐずがひどく、姑が来る前にすぐ眠ってしまったので、寝室に連れていき、私も一緒にいました。 到着した姑がいつも通り「○○(娘)ちゃん寝てるん?」と旦那に聞き、旦那が寝室を覗いたら、寝ている娘がビックリしてぐずりそうになったので、「起きるやん!」と言ったのですが、それが聞こえていたようで、そこから全く連絡の返事がなくなりました。 私が姑に会わせたくないから寝かしつけたとでも思ったのでしょうか? そして、昔の事を掘り出してきてずっと怒っているようです。 私も悪いとは思いますが、産後のしんどさは知っているはずなのに、アポなし訪問や、何度も娘が寝る時間を言っているのに、それより遅くに来たりなど、本当にイライラしていました。 でも、娘にとってはおばあちゃんだし、旦那にとってもお母さんだし、仲良くしたいという気持ちはあります。 2度程、元気か?娘ともだいぶん会っていないし、都合がいい日があればお邪魔したい。という内容の連絡をしていますが、返事がありません。 旦那に仲介してもらおうと思い、姑が何と言っていたのか、どんなフォローをしたのか聞くと上記内容以外は忘れた。と・・・。色々聞いていると旦那に頼むと余計にこじれそうなので諦めました。 彼なりにフォローはしてくれたんでしょうが、空気が読めない&何かズレているので、余計に仲が悪くなるような事を言っていないか心配です。 私も自分がどうしたいのかよく分かりませんが、できれば仲良くしたいんだと思います。でも上に書いたような事が全く改善されないようなら嫌だし・・・ これからどうするのが一番いいでしょうか? 姑さん側からの意見もお願い致します。

  • 姑に孫を見せるべきでしょうか。

    長文です。 現在3ヶ月の娘がいます。 でき婚で、住まいは田舎です。 結婚前から義両親、小姑と色々ありましたが、産めば変わるかもしれない、それにこの子に父なしにしたくはなかったので、入籍し、出産しました。 ですが変わるどころか悪化。 旦那はファミコンな人なので義家族1番です。 里帰り後、2ヶ月ほどの同居を勝手に決められました。 大げんかしました。 私は娘の事以外はしなくていいと言われ泣く泣くのみました。 もちろん、そうもいかず、掃除、洗濯、炊事とある程度動きました。 不満はあったでしょうが。 省略しますが、たった2週間で義母が怒り、出て行けと。 万々歳なのでわかりましたと言ったら逆に怒り出す始末 あたしがそんなに嫌いか等。 もともと頭がおかしい家族なので、相手にせず、さっさとかえりました。 旦那は私に着いてきました。 着いてきただけです。 一週間後、小姑と旦那が前回のことで庭先でケンカ。 そして、姑が私の家の庭(敷地内同居並に隣です)に乗り込み、外であんたのせいで私の家族がめちゃくちゃだ。 この土地から出て行け と、色々言われ、そこに小姑も加勢。 庭先で怒鳴ってるのはそちらなのにあんたのせいでこの土地にいられないとか言い出す始末。 (現在まだすんでますが。 私たち家族は引越しが決まり、出て行く予定の中、旦那が親父に嫁はいいから孫だけたまには見せに来いって言われたから引っ越す前に見せに行きたいと。 父親はまぁいいとしてもどうしても姑に孫を抱かせたくないのです。 同居中から、この子は手がかかる。 ミルク飲まないから嫌、見たくない。等。 心ないことを言われてました。 確かに娘は最初からママっこですが、小姑の時は姑が育児を最初数ヶ月完全にしてたのでなかったです。 小姑の子供なのに姑が見ていたのはびっくりですが。 第二子もなかったです なので、比べられてました。 殆ど懐きませんから。 旦那にどうしても嫌と言ってもわかってくれない始末。 こんな味方にまるでなってくれない旦那とこの先が不安で距離を置きたいと言っても了承せず。 おまえが折れろ、俺がこんなんじゃ楽しくないと言います。 おれが楽しそうにしてなくても平気なの?等 呆れます。 話し合いをしても話し合いにならずです。 旦那のことを考え、義両親に見せるべきなのでしょうか、、、 因みに出産前からの度重なる旦那の行動と、義両親のことで愛情は全くありません ですが孫は別なのでしょうか、、、 とりあえず、突然連れ去られないよう目を離さないようトイレ以外ずっと娘といます。

  • 小姑と関わりたくない

    同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 姑の気持ち

    結婚2年目。こども2人。うちの夫は何より両親・兄弟が大切です。  特に母親は格別です。    義母も息子はまず私!という気持ちがありありです。マザコンや息子大好きは仕方ないとも諦めていますが、姑は私を女としてライバル視してるように感じます。具体的に書くのは控えますが、周りに言えば驚かれます。  実際、そういう事ってあるのでしょうか?  結婚して子供までいるなら息子家族の幸せを一番に願うものではないのですか?姑の皆さん、どうですか?

  • 姑が受け入れられなくなった自分

    久々に投稿します。以前御回答くださった方々、ありがとうございました。 その後進展はないのですが、一つだけ。旦那が姑に強く意見しました。メールですが。。 自分が言った台詞で 全てぐちゃぐちゃになったことを理解しろ、と。 その後、謝罪もなく当たり前に連絡メールをよこすのですが やはり結婚式まで潰され、産後半年の毎日を義理親からの高圧メール、留守電に対し怯えながら生活したこと、 それから、私の両親にまで暴言を吐いたこと(私の文句、結婚式に出ません、この嫁と生活この先不安、など) 忘れられません。 12/7に東北地方で地震があって津波警報が出たとき 私は息子を連れて一目散に高台に逃げましたが その際も姑からメールが入り 孫と私を心配する内容なのですが それすら拒んでしまい、受信拒否をしてしまいました 旦那から、返事はしたようですが 私はできませんでした そんな状況でも姑が許せない自分が、嫌でしたが どうしても、できませんでした。怖くて 謝罪をして欲しい訳じゃないけど 言った側の心境と 言われた側の心境は違うから仕方ないけど それでも、たった一言でいいから 私の両親に早々に謝って欲しかった。 嫁の私との喧嘩なら未だしも 両家の喧嘩にされてしまったらおしまいです。 私が100歩譲って許せても 泣く泣く一人っ子を嫁に出してくれた父母が 嫁ぎ先の両親に私の文句を言われたら どんな悔しかったか、計り知れません。 私には謝罪はいりませんが 最低限両親には謝罪して欲しかった でも、きっと謝られても もう受け入れられません、私は。 何故なら旦那宛に姑がメールよこしたのを、見てしまった。 (そんなにお母さんした事が頭にきて面白くないか 当たり前の事をしたまでだ 嫁が嫁ぎ先で生活出来ないって言うから実家に電話したまでだお母さんは嫁にとっての姑だ 嫁のしてる事に納得いかないから親に電話して聞いたまでだ!!どっちが常識はずれなんだ 嫁に上から目線で見られてお父さんもお母さんもどんな顔して結婚式に出ろと? 面でもかぶって出ろと? 嫁に小馬鹿にされてまで出れるわけない あの非常識の親の話し行くたびに何時間も聞かされてるうちに そっちの親の言う事が常識だと思えるようになったか?) こんなメールでした。 津波警報も、この文章を読んだあとだったから それもあって返事はできませんでした 旦那にぶちぎれたかったけど 旦那が可哀想で言えなかった それに勝手に旦那の携帯を見てしまった罪悪感もありつくづく自分が嫌になりました 旦那が憎いわけじゃない。 そもそも旦那の実家に住めないとは言ってない。 [産後体調が悪いから長期滞在はできない]と伝えた。 産後具合悪くて寝てて姑からの電話にでれなかったら わざわざ実家に電話をよこし 私を起こさせ 銀行に行かせられたことを考えると 具合悪くても顎で使われるのが目に見えるから 今回は申し訳ないけど3日間だけ、滞在すると言ったら またしても私の実家に電話をよこし 文句タラタラ言われた。 嫁は、嫁であって 大切じゃないんだなって、痛感した。 私の身内は常に お嫁さんを大切にする一族だから 姑に衝撃を受けた。 各家庭、様々だからそこらへん何とも言えませんが… なんだか疲れました。 旦那とは別れたくない けど姑とは顔も合わせたくない 姑のこと考えただけで 強い不安と吐きけの日々です 私はわがままですよね 叱責してください

  • 姑の発言の真意

    こんにちは。私はもうすぐ結婚2年目で夫と二人で暮らしています。 今回は別居している夫の母親の発言について疑問を抱いてしまったので相談させて頂きます。 先日夫と喧嘩をして悩んだ挙句に夫の母親に電話で相談した際に、助言も何もなくいきなり「無理しないで別れちゃいなさい」と言われました。私は夫の行動などに対してどう対応すれば良いのか助言が欲しかったのに「別れちゃいなさい。」と何度も言われました。 以前も現在私たちが住んでいるマンション(結婚前に私が購入したマンション)の事を「狭いからね~」とイヤミっぽく言われました。義父母達は私たちの家より狭い市営住宅に住んでいるのに・・・。 息子の嫁から相談されてこういう回答しか出来ない母親ってどうなのかと疑問に思ったのと同時に、義母は私に対して良いイメージを持っていないのかな?嫌いなのかな?と思えてきました。 皆さんの家庭ではどうですか?この様な発言は普通の発言なのでしょうか?

  • うるさい姑にどう対処すればいいでしょうか?

    今、もうすぐ妊娠9ヶ月目の妊婦です。 初めての子で、姑にしても、ウチの親にしても、初孫です。 夫の両親(姑)は車で往復2時間のところに住んでいるので 同居はしていません。 姑は、結婚した当初から、夫婦の喧嘩にまで口を出してくる人で、 とっても鬱陶しいです。 ちなみに、出産時には、実母が私の手伝いに来てくれることになっています。 以下の様な様子の姑に、どう対処すればいいでしょうか? 私が妊娠してから、私達夫婦の家に、姑がたまに来るようになったのですが、今から、赤ちゃんの眠る部屋はここにしなさい だの、 お風呂は洗面所でお湯を溜めればいいのだから、ベビーバスは買うな だの、ここへ、バスタオルを置いて~お湯をためて~と まあ、なんとも事細かく、指示命令してきます。 アドバイスならいいのですが、これまでにも、赤ちゃんのことでなくとも、そうやって、細かく指示されたことをその通りにしないと 激怒してくる人です。 夫は一人暮らしをしている時から、1ヶ月間、実家に(姑)に電話しなかったり顔を見せずにいると、激怒されてきたらしく、これまた鬱陶しいと思っていたようです。 姑には私の夫を含め、その弟と2人の息子しかおらず、 娘はいません。弟は独身。弟は今、姑と舅と一緒に暮らしています。 私はサミシイのだ!と、姑に主張されたこともありますが、 弟(息子)も一緒に暮らしていて、夫も健在。 自分も五体満足に元気なのに、お金が無いとぶ~ぶ~言いながら、 仕事をすることもなく、専業主婦で習い事をしています。 買い物にすら、一人で行こうともせず、電車に乗って、 一人で出かけることも不安で、したくないようです。 生い立ちを聞けば、決してお嬢さま育ちではないので、 努力したがらない いつもだれかに依存するタイプだと私は思っています。 私が結婚してから、どうやら、嫁の私が、息子を連れて 月に1・2回は姑のいる実家に遊びにくるものだと思っていたらしく、 これまた、そんなに暇ではない私達は、何度も激怒されています。 今の家を購入した時も、引越しの日時を聞いていないなど (そんなことは全くありません)激怒され、引越し祝いや援助 …何ももらっていません。まあ別にいいと言えばいいのだけれど。 こんな感じだったので、子供を作るかどうかも悩みました。 今のような状況が目に見えていたからです。 夫は、姑の対処は、私がすればいい!といった感じで、 何も言ってくれません。 言えない様です。 言い返せない感じで、都合の悪いことは、 私のせいにして、姑に話してあることも少なくありません。 (あとから、ポツポツ出てきます) 私はストレスから病気になりました。 私はその持病があるので、里帰り出産はできません。 今住んでいるところの大学病院で出産する予定です。 出産後、持病の悪化で、体調を崩すことも解っており、 「おそらく、産んでからしばらくは、姑のいる実家になど 子供を連れて行けない」 と、姑に言ってあるのですが、 それも納得いかないようで、「連れてくるように!」と 今からクギをさされています。 しんどいです。

  • 産後 義母がヤキモチ?

    はじめまして、読んで頂きありがとうございます。 私は先月の21日に長女を出産しました、ちなみに初めての子供になります。 多少愚痴っぽく感じてしまい気分を害されたらすみません。 今で産後3週間目になりますが、旦那が会社を経営しており帰宅時間が遅い事もあり 子供のお風呂を入れる補助や、私の夕飯支度など実母が毎日通ってくれている状況です。 義母とは、産前、産後共に関係は良好で出産前からなにかと気遣ってもらい嫁として上手くやってきたつもりです。 旦那は、悪気がなく義母が家に来た時に 『お母さん(私の母)が毎日お風呂に入れにきてくれたりして助かる』と言ったことが 勘に触ったみたいで義母から私に電話がありました。 義母の事は色々お世話になってますし、嫌いではありません。 ですが産後の私にとっては実母の方が気兼ねなくお願いをできる部分もあります。 急を要する話でもないのに、電話をしてきて出れなければ何度も着信があったり 正直子育てをしていて睡眠の部分でも子供が寝てる時に一緒に寝たいので段々嫌気がしてきました。 義母からは、正直娘じゃないから孫の顔を見に行きにくい。 だからもう簡単に行けないは。という電話があり 事の発端は、旦那と言い合いになったみたいなんですが 思っていたことを怒りが爆発して言ってきたんだと思います。 義母の言い分としては、毎日来てくれてると旦那に言われて私が何もしてないんじゃないと言われてるようだとのことでした。 これまで上手くやってきたつもりですが、こうなってしまい残念ですし せっかく子供がうまれてこれからだっていう時に どうしたらいいかわからなくなりました。 義母が私の母にヤキモチなんでしょうか? どう対応したらいいのかアドバイスがありましたらお願いします。 言いたいことがまとまらず乱文になってしまい申し訳ありません。