• ベストアンサー

派遣会社への郵便

派遣社員として働いています。 契約更新をしたので契約書を返送するのですが… 自分で買ってきた封筒と切手で送らなければいけない感じなんです。 入社した時の書類なども240円自腹で送りました。 前に勤めていた大手派遣会社では派遣会社からもらう封筒で送っていたので何か腑に落ちない感じなんです。 80円が惜しいとかじゃなく、「自腹で送るのが当たり前」 なのが何かイヤで…。 派遣会社と、私の住んでいる所は200キロくらい離れていて、担当の人はめったに来ることはありません。 6月末に担当社員が代わった時に、切手代の事を聞いたのですが「上のものに相談します。」と言われ、その件はずっと放置。新しい担当の方は「課長」なのに…。 その後「契約書は送らなくていいですよ。私がそっちへ行ったときにもらいますので。」と言われましたが、1回も来ていません。 きのう10月1日からの契約書が届いたのですが、封筒は入っていませんでした。 私は、郵便って返信が欲しい人が切手代を負担するのが常識だと思っています。 だから、契約書送らなくていいってことなんですかね…。 新しい契約書をこっちから請求しないと送ってこないテキトーな派遣会社なので、こっちもテキトーにやってやれ!と思いますが やっぱりちゃんとしておかないと、何かあったときに困るのは自分だし…。 派遣で勤めている人の「私はこうしているよ~!」 「こう言ったら派遣会社があわてて対応してきた。」 とかいろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85032
noname#85032
回答No.2

200キロとはまた遠いですね。よく案件営業したもんだなと思います。フォローできないの分かっているのに・・・。 私はいわゆる大手派遣なので、東京でも広範囲に細かく営業所があるし、地方にもあります。それに就業後のフォローや更新時期の確認、様々な場面でエリア担当者とお会いします。 切手どうこう言う前に、それがないことが不満じゃないですか? 仕事の苦情もまともに対応してくれなそう。 本題ですが、就業(契約)内容明示書は基本的に控えが送られてくるだけです。更新のたびに判子押して、送り返すんですか?昔の派遣会社みたいなんですが? (そういう会社がたくさんあるのならゴメンナサイ、私の知る限りでは明示書だけ送ってくるので) 社会保険関係の書類を送付する際は、基本郵送料が「料金別納」で組み込まれた封筒が同封してあり、重要書類なので内容証明や配達記録をつけるなら自己負担、となっていました。 それを考えると、やはり先方が返信代を負担することはサービスの一環なのでしょう。 あなたの派遣会社は、かなり小規模なのではないですか?派遣と言っても色々ですからね・・・例えば現場の日雇い系だとそんな感じなのかもと思います。

noname#93338
質問者

お礼

200キロは言いすぎかもです(汗 でも確実に派遣会社から私の派遣先までは片道2時間以上かかるくらい遠いんです。。。 いろいろ不満があって、辞めたいと思ったことはありますが、派遣先の人にはちゃんと対応してくれて、条件的な部分においては今のところ満足?してます。 契約書は更新のたびに印鑑おして返送するんです。 私も前の大手派遣会社では控えだけが送られてきてました。 派遣会社のビル?に出向いた事がないし、担当の人にしか会った事がないけど、小さい会社だと思います。 >>社会保険関係の書類を送付する際は、基本郵送料が「料金別納」で組み込まれた封筒が同封してあり、重要書類なので内容証明や配達記録をつけるなら自己負担、となっていました。 Julliet7さんの会社では、そうなんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

大手派遣会社の多くは、料金別納の処理をした返信用封筒を同封してきますね。または、きちんと営業の人が現場をまわり、直接回収しているでしょう。 あなたの登録している派遣会社は、そういう大手と比べると対応がよくないようです。 しかし派遣会社は、そもそも返信分の切手まで負担する必要はありません。雇用契約というのは、会社と労働者が対等な立場で合意した内容について契約するものです。あくまで対等な立場ですから、往信分の切手代を会社が負担して、返信分は負担しない(労働者が負担する、会社まで持参する等)という運用でも問題はないのです。 多くは派遣会社は、サービスで返信用封筒を同封しているだけなので、あなたの派遣会社は単純に「サービスが悪い」ということです。 >返信が欲しい人が切手代を負担するのが常識 この場合は契約書の締結ですから、会社だけにメリットがあることではないですよね。あなたも契約書を結ぶ(仕事を継続する)ことを希望していらっしゃると思うので。

noname#93338
質問者

補足

なるほど。そうなんですか。 間違いなく、サービスが悪い会社ですね。入った時からそんな気はしてました。 私は継続はどっちでもよかったんです。。。 「10月からの契約書届いてないので終了ですか?」 って電話したらあわてて契約書を送ってきました。 入社時の書類(通勤経路、車検証、免許証など)を送った分の切手代を請求するのって非常識ですか? 今後のために知りたいです。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担当が悪い?派遣会社が悪い?

    10月半ばから派遣社員として働いてます。 いったん社会保険は入らないといけない、と言われ年金手帳などを提出したが年内は扶養でいける、とのことだったので、10月中に「社会保険は加入しない」と担当に伝え、口頭で承諾。 しかし保険証が送られてきたので返送し、担当に電話すると、「手続きが間に合わなかった、解約の手続きしますね」と言われたが2週間後の11月末の給料から保険代・年金代が引かれていた。 どういうことか?と電話すると「返金処理をするから また連絡します」といいつつ連絡してこない。 契約書は11月末で更新となっていたのに、「他の人とあわせる為に、12月末更新です」と11月半ばに口頭で言われたが、新しく契約書など送られてこない。 いい加減すぎるし、仕事条件もいいかげんだったので12月半ばで辞めたい、と11月中に話したが、それきり またも連絡してこない。 12月に入り1週間たち、こちらから電話すると「辞められたら困る。辞めるんだから社会保険の解約 手続きはしない。二重加入だから保険庁から返金はあるでしょう。」とのこと。(勝手に自分でやれよってこと?) 応募したときから全て連絡はこちらから。 連絡する、と言って10日以上連絡してこない。 そして手続きが全ていいかげん。 担当が悪いのかな?派遣会社の別の人に言って見る べきなのかな?担当が信用できず困ってます。 派遣会社は松下エクセルです。登録されてる方、 どうですか?そういう派遣会社なんですかね?

  • 派遣会社のこれって違反?

    某官公庁で一年契約で、それぞれ別部署で3年間派遣で働いてきました。ここが初めての派遣でしたが、小さい派遣会社ながら、担当者はいい人でした。今年は入札に通らず、別の職場を探していました。すると私が今まで働いていた所のさらに別の部署で、一人辞退者というか、一日来たきり居なくなってしまったようで、応募した結果、経験者だし、というわけでとんとん拍子で違う派遣会社がら同じ職場に行く事になりました。 でも入ってみたら驚く事ばかり。まず給料日が月末締めの翌月末払いだし、(以前は15日でした)年金や健康保険の手続きも何も言われないのでこちらから聞く始末だし、契約更新の手続きも前の人は職場まで来てくれて、様子など聞いてくれていましたが、今度の所はぎりぎりに郵送してきて、捺印したものを返信してくださいって、書いてあって、すぐ送り返そうとしたら、返信用封筒もないんですが。私は切手を貼った返信用封筒を同封するのが普通のビジネスマナーだと思うのですが、違うんですか?その位は事務経費におとせるものじゃないんですか?何故われわれが負担するんでしょうか?私こんな所初めてなんですが? そういえば、「返送」じゃなくて「返信」だからファックスかメールしろってか? そしてなにより驚いたのが契約期間なんですが。2ヶ月は試用期間と聞いていたのですが、以前の所はその後6ヶ月毎だったのですが、今回めでたく試用期間終了と思ったのに。また2ヶ月になってて。5回も郵送料負担させられるということですよね。最終的には一年契約だから書類上の問題と言われればそれまでだけど、何だか信用されてないみたいで嫌なんですけど。 来年は絶対ここは継続しないことだけは確定だけど色んな派遣会社があるんですね。気をつけないと。 こういうのって何とか出来ないんですか?

  • 派遣会社って

    今度初めて、ある派遣会社で仕事をするのですが、担当の営業の人に「この契約は、半年間だけですね」と質問をした所、「いや別にたてまえ的には半年ですが、別にいつまでいてもいいです。でも正社員には、なれない」と言う答えでした。これって普通にありますか? それと今度初出社するにですが、担当者の人は付いてきてくれないのです。何か?忙しいらしく・・・こんなことって、普通、派遣会社であるのですか?何だかいいかげんだなと私は思うのですけど、私の考え違いますか?契約を決めたことはいいですけど、何だか出社前から心配になってきました。

  • 派遣会社ってなに??

    派遣社員として仕事をしているのですが、最近派遣社員同士のいじめがあるんです。 そのことを派遣会社の担当社員に相談したら他者の派遣者がからんでいるのはすごく親身になって聞いてくれるのに同じ自分の会社の派遣社員同士だとどうしても仕事のできる人をかばうんですよね。例えその写真が最悪でも。それっておかしくないと思いません?確かに派遣社員はあるいみあ派遣会社から見れば「商品」でも、平等に扱って欲しいです。ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、聞いて欲しいです。

  • 派遣社員を追い出す?のにいい言い方

    私の部署には担当の仕事しかしない派遣社員がいます。 仕事はAとB2つのチームで成り立っており、私と派遣社員はAに所属しています。 先日、人事異動でBに所属する正社員が異動になりました。 Bの人員が一人欠けることから、課長が派遣社員を一人申請したとのことなのですが、すぐには入らない、というかいつ入るかも未定とのことでした。(とりあえず3月はムリとのこと)あまりにつらいようならば、Aにいる派遣社員2名のうちどちらかをBに・・・ということも考えると言っていました。 Aははっきりいって、現在は仕事量もそんなに多くなく、仕事量に対して人員が余っているような状態です(一人いなくてちょうど良いという感じ)。 ですので自分の担当の仕事しかせず、業務のほとんどの時間をメールやインターメットで費やしている(おまけに毎日2.3分の遅刻)派遣社員をAから追い出し、Bへ異動させたいのです。その方がきちんと仕事をしてくれると思うからです。 本当は、AからBに誰が移ってもいいのでしょうけど、派遣社員をこのままの状態にしておくにはもう耐え切れません。(いまどき、こんな社員を置いておく会社も会社なのでしょうけど・・・)派遣社員にいってほしいのです。 この件を課長にすぐに実行していただくべくお願いする場合、どのように話せばよいでしょうか。 ・派遣社員が仕事をしないこと これだけを申し上げても、まるで私が派遣社員を追い出す悪者のように聞こえてしまうのではないかと不安なのです。 どのように課長に話せば、納得がいってもらえるでしょうか。

  • 派遣会社

    現在、求職中です。3月末で、A社からの派遣が終わりましたが、次の仕事を他社に依頼したところ(T社・R社・M社・N社)から紹介がありません。 ・T社→後任ということで仕事を引き受けたことがあるが、顔合わせの前に断ったことがある。 ・R社→他社から紹介があり、何度も紹介を断ったことがある。  (逆に派遣先との顔合わせの結果、断られたことがある。) ・M社→一旦紹介を引き受けたが、時給(1,150円)が悪くよく考えた結果営業担当との顔合わせの当日に断ったことがある。     一旦紹介を引き受けたが、場所がガラ悪く顔合わせ当日、どうも場所が嫌で、営業担当に言ったところ、営業担当が「どうしても嫌だったら続かないと思うので断ってもよい」言われ断った。派遣会社から初めて紹介を貰ったとき、     A社→契約社員M社→派遣(断ったらM社から「こちらから行ってもらえると思ってた」と言われた。) 私は35歳という年齢で(未婚)早く仕事を決めたいと思っているのですが、派遣会社に対してとても失礼なことをしたのでしょうか?それとも年齢のせいでしょうか?派遣会社はスキルが足りないと「他社競合です」と言いますか? また、今後派遣会社はどうなっていくと思いますか? それと、今の派遣社員について質が良いと思いますか?思われませんか?

  • 派遣会社とトラブル

    派遣会社とトラブルが起きました。 派遣のアルバイトを応募して面接の時に短期ですか?長期希望ですかと聞かれ長期希望とお話ししました。 そして何か2ヶ月更新と話をされました。おそらく8月中旬に契約の更新が、来ると言われ、以前違う派遣会社で働いていたのですが派遣会社から「半月前に派遣の人達を大幅に減らすと派遣先に言われたので申し訳ない…会社側で皆さん1ヶ月分補償します」といった流れで退職したこともありその時は派遣会社ではなく、派遣先(就業先)が悪いのですがその半月前にいきなり契約満了しますと言われるのが今はいっぱいそうゆう所があるのかな?と思い派遣だからいきなり満了になることもありますよね!?と聞いたら面接担当者が「大丈夫です!心配させてしまってすみません!」と言われて信じてしまい その派遣会社で働くことになりました。 そしたら同じ派遣会社の社員さんから基本毎年夏だけの短期しか派遣は来てないと言ってました。 そうして8月下旬頃、派遣会社の担当者から就業先の所長から契約更新したい仰っていておそらく9月の前半の頃に最終結果が分かると言われまってましたが9月5日頃にそのことで面談をしたいと言われ5日の当日に面談をしたら…まだ進捗が進んでいなくて9月15日の金曜日になったら最終結果が分かると言われました。なので万が一の為にと何ヶ所かと紹介されましたが一ヶ所家から職場先の最寄り駅まで2時間、だけど職場先から最寄り駅まで25分歩くことは最初は言われなく(あとから就業先の社員さんにチラッと聞いたら「あそこ駅から25分歩くんだよ!?」と言われました。要は大事なところは言わなかった訳です。)あと二ヶ所もまぁまぁ普通な距離だったのでそちらを考えてました。)なので面談終わって週明けにどちらかでお願いしたいとお話しをしました。 15日の金曜日結果が分かる日、やっぱり今の所は9月いっぱいで契約満了という形でお願いしたい、紹介した場所は募集してるか確認中ですと電話でお話をされました。 前の週に紹介した所は募集してるか分からないのになんで紹介したのか?そしてなぜこんなギリギリ契約満了と言ってくるのか許せなくでもう自分で探さないといけないと思い26日からはもう生活もあるので就職活動がしたいし新しい仕事を見つからないのは困るのでもう行けませんとお話ししました。 そうしたら派遣の担当者から「生活もあるのは分かってます。なのですが9月末までの契約なので‥26日からの話は1回持ち帰らせて下さい」と。さすがに他の社員さんに相談したら本社に1回言った方がいいし、9月末まで2週間しかないのに何も準備ができてないこと、それなのに契約が9月までだから来て欲しいと言われたこと、話した方がいいと言われ本社に電話でお伝えしました。 ・長期希望で入ったのに求人は実は夏だけの短期の求人のことを言ってくれなかったってこと ・派遣は30日前に契約満了をお伝えしないのは普通なのか?(派遣会社ではなく派遣先の社員さんから、契約満了の話は8月に確実に言われてるはずとも言われましたし、他の派遣会社の短期の派遣さんも8月下旬に正式に9月いっぱいで終わりになりますとお話をされてたのを思い出しました) ・2週間前に契約満了と言われたから次の所を早く見つけたいのに拒否された ことをお伝えしました。 その次の日派遣の担当者から電話がきて、「26日からは就職活動で大丈夫です。私の言い方が悪くて申し訳ない。30日前にお伝えしなかったのは8月からの契約だったので30日前までに言わなくていいんですよね…とは言えギリギリになってしまい申し訳ないです」と言ってましたが短期のバイトと知らせずに騙してたりとか8月に契約満了と言われてるのに派遣に言わないのって普通なのですか? 30日前には言わなくても良いってことはあるんでしょうか

  • 派遣会社にはいつ妊娠を伝えるべきか・・・。

    妊娠8週目です。 今派遣社員で働いており、契約は10月末までいただいております。 つわりも軽いので 10月末までは働く予定です。体調の悪い日は有給休暇をうまく使って休めばいいかな?と思っていますが、今の段階で派遣会社には妊娠の事実を伝えるべきなのでしょうか? それとも 次の更新の話が来た段階で伝えるべきでしょうか? 普通の事務職なので、派遣先の仕事ではあまり影響は無いはずなのですが、 元々 妊婦や派遣社員に理解のある職場ではありません。 その上、派遣会社の担当者(男性)がとてもいい加減な人なので、何をするか分からないので、あまり早い段階で言いたくはないのですが。。。

  • 派遣の不履行

    派遣社員です。派遣会社から送られてきた契約書と誓約書にサインをして返送していない場合は、派遣会社とはまだ労働契約が成立していない事になるのでしょうか?御回答宜しくお願いします★★

  • 派遣会社から派遣された先での勤務が耐えられない場合

    派遣会社に登録して派遣されたとき、2日くらいでその派遣先での勤務が嫌で耐えられなくなったら、どうしたらよいのでしょうか? この場合、もちろん派遣した会社の担当者に頼んで、直ぐ他の人に交代させてもらえばよいのですが、派遣した会社の担当者が「直ぐ他の人に交代することはできないから、後1週間だけ続けて」と指示された場合、でも、それが耐えられないというときには、どうしたらよいか、という質問です。 同じような場合に、もし非正規社員として労働契約していたら、辞職願(労働契約の解約届)を出してそのまま出勤しなければよいので単純な話と思います(法律の規定上は辞める非正規社員にも2週間の猶予をとることが必要のようですが、非正規社員が心理的に耐えられない場合は、人道上、そのまま欠勤してもよいでしょうし、非正規社員の仕事ですから会社が損害賠償請求するだけの損害は生じていないと思います。) しかし、派遣会社の場合は、派遣元に「耐えられないので行けない、行かない」と言ってそのまま行かないままでよいのかどうか、どうすればよいのか、教えてください。

FMVA77D1LのUSB-C
このQ&Aのポイント
  • FMVA77D1LはUSB-C端子を搭載しており、外付けグラフィックボードのサンダーボルト3の規格にも対応していますか?
  • FMVA77D1LにはUSB-C端子がありますが、サンダーボルト3の規格に対応しているかどうか知りたいです。
  • USB-C端子を持つFMVA77D1Lは、サンダーボルト3の規格に対応しているのでしょうか?
回答を見る