• ベストアンサー

今後の身の振り方 子供を虐待した恋人とどうすればよいか

jyunheiの回答

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.5

どうして、生活力も無いのに出産するかなあ。 大学院まで行ってて、何と見通しのできない人かと唖然とするよ。 おまけに >彼女は自分が追い詰めてしまった、と反省し、やりなおしたいと考えているようです って、何考えてるんだろうね。 二人の間のケンカならまだしも、7ヶ月の乳児に対する暴力は犯罪ですよ。 >病院では警察を呼ぶか聞かれたそうなのですが 「児童虐待防止法」では、虐待が疑われる児童を発見した場合は、児童相談所等への通告義務が明記され、特に医療機関及び医師等は遵守しなければならないとされています。 既に医療機関から連絡がされているかも知れませんが、馬鹿ニートとはいえ、大人としての責任をキチンととらせるべきです。 又、彼の両親の話は出てきますが、彼女の両親の方はどうなっているのでしょうか? まさか、出産の事実も知らないなんてことが? 遠方かも知れませんが、当事者二人が大人の才覚を持ち合わせていないんですから、周りの大人の色んな知恵やサポートを借りなければ仕方ないでしょう。

marie0401
質問者

お礼

そうですね。二人の喧嘩ではないのですね。ここを忘れてはいけないですね。 言われてハッとしました。 医療機関から連絡はされていないかもしれません。警察は結局こなかったので。 彼女の両親は二人とも他界しております。アルバイトと奨学金で生活していたので・・・ 彼女はとてもしっかりしているのですが、こと、男性の問題になると、父親が恋しいのか、家族というものへ、執着が激しく、理性的に考えられないんだと思います。そういう面で、彼女は大人ではありません。 母親にもなったのだから、しっかり自覚して生きていくよう、アドバイスます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら?

    殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら? 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったり、本人が完全否定したり、完全黙秘したままで、取り調べで何の情報が得られなくても、他の有力証拠があって「立件可能」って踏めば、立件されます。 逮捕するかどうかも、色々な有力証拠があって「立件可能」って踏んで裁判所に逮捕状を請求した訳で、実際に逮捕してみて「えぇっ!重度の認知症っ!?」って驚く事になるのですが。 「介護が必要」などで一般の留置場に入れるのが不可能だと判断したら、警察病院で留置し、看護師が介護します。 警察病院から警察署への移送が難しい場合は、取り調べも警察病院で行います。 で「刑事責任能力があるかどうか?」は、刑事裁判の法廷で議論する事ですから、警察は「留置」と「検察へ送検」はします。 そして、判決が出るまでは、他の「病気の未決拘禁者」と同じく、警察病院で拘束されます。 この解釈であっていますか?

  • 娘が同居人から暴力を受け青あざを作りました。

    娘が同居人から暴力を受け青あざを作りました。 さらにたびたび言葉の暴力も受けていたようです。 説明を求めると、自分だけが悪いわけではないとのことで、さらに事情説明を求めたら、色々な問いかけに関して娘が答えないから暴力をふるったとの事。 さらに、生活費をほとんど入れていないとの娘からの訴えによりその点も問いただしたところ、10万円を渡しているとの事。娘からは2万から3万円しかもらっていない。との事で差違があり、娘の貯金通帳を確認したら蓄えが全くなくなっており、娘の言っている事が本当と思えましたので、さらに追求すると、明確に答えずのらりくらりとはぐらかすだけでしたので、先方の両親と本人私たちと6人できちんと話し合いたいと申し入れをしました。連絡するとの事で待っているのですが連絡が無く、本人に電話するけども電話も繋がらず何処にいるかもわかりません。娘は、住んでいたところは怖いとの事で今実家に帰ってきていますが、同居していた家は、娘名義で借りていたので、ドアの鍵を換え勝手に入れないようにしました。 先ほど本人からメールが娘にあり、「仕事の服を返して。」とのことでしたので、私が出かけてみると本人はいませんでした。その為本人の電話に連絡をするのですが電源が入っていないとのことなので繋がりません。 本人は、娘の実家つまり私の家を知っており何度も来たことがあります。 別に服を返さないつもりもなく、わざわざ出向いていったのですが本人もおらず連絡も取れません。 このような場合、私は法的に問題の無いように対処するにはどうしたらいいか教えてください。 暴力をふるったことに関してのきちんとした謝罪はありませんので、前回会った時に、本人には場合によっては警察に告訴するとの話をしています。

  • 子供へ虐待

    実家に兄家族が同居しています。 同居当時は、お嫁さんが同居してくれる事に深く感謝をして、私も実家を離れ一人暮らしを しております。 しかし最近、プライベートな理由でしばらく実家に戻っていたら、実家が荒れていました。 毎日お嫁さんが幼稚園に行っている子供達の顔を見る度に感情むきだしでものすごい 叫び声でヒステリを起こして、何を怒っているのか本人も訳わからない状態になり、 家の中が一気に地獄におちいります。 子供達が何か悪い事をしたというよりは、お嫁さんの感情が突然変わります。 子供達は冷静ですが、ギャーって、お嫁さんが長い間わめいてます。 大人の私達も心臓がバクバクしておびえるほどです。 毎日、お嫁さんを怒らせないように私の両親や子供達までお嫁さんに気を使って フォローをしています。 しかしお嫁さんは仕事はしていませんが、人付き合いも、世間体も良い人だと思います。 私に対しても良い人です。 ただ子供達に対してだけが、どうしてこうなるのでしょうか。 同居のストレスも重なっているのだと思うし、本当は、私の両親も兄家族が立派に自立 してくれるのが嬉しいと思います。 しかし兄は、やはり子供達への虐待が怖くて兄が仕事に行っている間、助ける人が いなくなるので、とても心配で自立をためらっています。 普段、お嫁さんは食事以外は子供達と顔を合わせないように部屋にいます。 お嫁さん自身も、子供の頃何か辛い事があったようで、同じ事を、子供達に繰り返して いるのでしょうか。。。 しかし、それなら、それで、専門の第三者に入ってもらうか、カウンセリングに行って 本来の優しさを取り戻してほしいです。 しかし完全同居の状態で、両親がお嫁さんに病院に行ってみたら?とか 第三者に相談する事が、お嫁さんに対して裏切るような気持ちになるらしく、ためらって います。お嫁さんは真面目だから、自分を否定されるような言葉は受け入れないと思います。 それにお嫁さん自身が治そうという気持ちがないというか、周りの人にヒステリが出ないように 自分をイライラさせないで欲しいというスタンスです。 でも、それは周りの人間の負担が計り知れません。長い目で見れば、きちんと カウンセリングに行って、ヒステリを改善するのがお嫁さん自身の為にも良い事なのですが、 両親がいつ、どのタイミングで話をすれば良いのかわからないようです。 ちなみに兄も、行動していますが、お嫁さんのプライベートな事なので聞けません。 両親や、私自身も、あのヒステリを聞く度にノイローゼになりそうで、父は耳鳴りで 眠れないらしいです。母もヒステリが始まるとものすごく苦しそうな顔してます。 確かに可愛い孫たちが、目の前で虐待のように怒鳴られ、それを止めようとしたら 仕返しをするかのように、又子供達へ感情がひどくなるので、みんな心も深く病んでいます。 悪魔の夏休みは、また子供達が一日中家にいるので、今の数倍お嫁さんが荒れる事が 分かっていて、もう今から地獄です。ちなみに同居だと保育園には入れません。 我が実家が笑顔あふれるように、どうか、心を傷つけるお嫁さんのヒステリがなおるように アドバイスお願いします。

  • 児童虐待・・・子供は親のモノなのか?

     福島県で両親による虐待で3歳の男の子が死亡する、悲しい事件がありました。またか・・・と怒りがこみ上げてきました。ニュースによると、この親たちは以前にも長女(乳児)を死亡させ、長男に虐待をしたことにより、親権を失っているそうです。もうめちゃくちゃな親です。  私が納得できないのは長男の事件後にも、こういった人間が親として普通に生活していたことです。死亡した男の子の姉と弟もランドセルをもてないほど衰弱していたとか・・・  回りも見てみぬふりだったのでしょうか? こどもは親のモノですか?私は子供は社会の宝物で、みんなで守る、育てるべきだと思っています。  この国では、児童相談所、警察などはこの鬼のような両親を子供から引き離すという権限はまったくないのでしょうか?

  • 子供の認知について

    籍を入れていない夫の事です。以前DVがあり夫は反省し、あざができるような暴力はされなくなりました。 しかしキレたり物にあたったり何時間も、ある時は一日中怒鳴られる日が多くなり私は子供を連れて家を飛び出し別れ話しをしたんですが、別れる事には納得したけど子供の認知だけはさせてくれといいます。 彼は警察沙汰を何度もおこし、彼の父親もかたぎではないのでうちの両親は認知を絶対反対しています。親戚関係になるから…とか子供のためにならないし、住所なども彼にバレるからと言います。私の父親が警察だということもあります。 子供の父親が逮捕されたら私の父親に何か影響はあるのでしょうか?住所を簡単に調べられたりもできますか? 彼がそこまで認知させてと言う理由はうちの両親が私の子供に対して祝い事を一切しなかったり世間体を気にして親戚などから隠していたり、孫として認めてくれていないような行動が多く、もし私がしんだりした場合心配だからだ。ということです… 認知は拒否すべきなんでしょうか…

  • 自分の子供ではないのに認知はできますか?

    私は結婚5年目の主婦です。主人はバツイチで前妻が子供二人を育てています。 私は離婚歴があること、子供がいること、養育費の事など全て聞いたうえで納得して結婚しました。月に一度、子供たちと会うときも私に了解をとってからでかけていました。 きちんと話をしてくれれば行くのを咎めたり、養育費の額やその他の出費があっても主人を信じて全て任せておりました。 会社を経営していたので一般的よりはかなり多い額を渡していました。 しかしここ二年で経営が悪化し、うちはもちろん前妻の養育費も払えなくなってしまいました。 主人の実家や私の実家に借りたりしてなんとか生活をしていますが時々5万位の出費があったり誰かにお金を出しているような事実が発覚し、問い詰めたところ9年前に認知した子がいて相手はは親も頼るところもなくてお金を出しているということでした。以前はわかりませんが養育費ということではなく、家賃だとか生活費だとか子供の自転車だとかに出しているみたいです。 しかし主人は認知はしたけど体の関係はないから自分の子供ではないといっています。 10年前はまだ前妻との離婚前ですが浮気で妊娠させてしまったことは十分有り得ますし、 それよりも結婚前に何も話してくれなかったことが許せません。 知っていたら結婚はしていなかったでしょうし、違う人生だったと思うと悔しくてたまりません。家も近いようで仕事と偽りお金を渡しに会ったり 子供と遊んだりしてるようです。 前妻の子供たちとは会ったりしていないのに、私にわからないように動けていたそちらの方には会いに行っていたのがホントに悔しいです。 主人は未だに認知だけでホントの子供じゃないとしかいいません。 でも認知すると法的に色々変わってきますよね。 自分の子供ではないのに認知はするものでしょうか? 教えて下さい。

  • 子供ことで助けてください

    はじめまして、 今、子供のことでどうしてよいか困っています。どうすればよろしいのか教えていただけますか。 私は1年前に離婚した女性で以前より働いております。7歳になる娘と両親宅で暮らしています。離婚の理由は元夫に特に問題があった訳ではありませんでしたが、夫に物足りなさや魅力のなさに耐えられなくなり、性格の不一致を理由に、調停で離婚しました。 親権、養育権とも私がとり、今後の生活への影響を考えて子供への面会及び連絡はなし、慰謝料なし、養育費はなし、共有資産は折半分与の条件でした。 元夫は寝耳に水の感じで、強く抵抗しましたが、調停委員が私に味方したようです。 そのころ、私には人生などを語り合う話し相手がおりました。 ようやく生活に慣れたと思った半年前ころから、娘が急にパパに会いたいと言い出して、一人で元の家に行って探したり、いつも夫と一緒に遊んでいた公園に行っていたり、夜に急に起きて夫を呼んで泣き歩いたり、することが頻繁に起きて、学校も休みがちになっています。 精神科医やカウンセラーに診てもらったところ、娘は相当深い心の傷を負っており、父親に遺棄されたと思い、その回復は父親の力を借りないと難しいという診断でした。 医師たちの話では、娘は元夫と通常では考えられない程、深い心理的な結びつきを幼児期から育ており、思考回路や価値観も元夫が丁寧に育て上げたので、何か精神的問題があれば夫でなければ心の扉を開けない状況だと言います。 早く、元夫に連絡して娘に会ってもらうように言われましたが、離婚調停内容を話すと、何故そのような愚かな調停をしたのかと憤りました。 仕方なく、元夫に連絡を取ろうと思ったところ、勤務先を既に退職しており、両親や親せきは既に他界していて、連絡できません。記憶していた親友に訪ねたところ、元夫から送られた離婚の経緯を書いた手紙の中で、「自分はこの世の娘を失った。自分に出来ることは失った娘を思い、祈ることだけだ。その祈りを深いものにするために、世界のいろいろなところで多くの祈りの触れ、共に祈りたいので、日本を離れる」とあったそうです。誰も行先も居所も知りません。おそらく、学生時代に放浪の旅をした南米やアジアなどでしょうが、探すあてもありません。 娘の毎日が心配ですが、元夫を探す術もなく混乱する毎日ですが、どう考えて行動すればよいのでしょうか。

  • 夫が亡くなり、子供の扶養は誰が?

    友人はA子と結婚2年目にして5月に第一子(B子)が誕生しました。 長男であるため実家の嫁としてA子は入籍し、近所にアパートを借りて3人で生活していました。 しかし、友人は先週急逝しました。 突然の急死に妻、両親ともかなりのショックを受けました。 そこでB子の養育のことですが、A子は結婚以前からある宗教に信心しており、子供の世話もおろそかになることもあり、養育は難しいのではとの意見があります。 両親はA子が養育を放棄してしまうのではと危惧しています。 この場合、両親には養育する義務があるのでしょうか? また、仮にA子が養育する場合であっても養育費などの負担を考えなければならないのでしょうか? ちなみにA子の実家は宗教に熱心のあまり、B子の養育環境にはありません。

  • はじめまして。養育費のことで質問お願いします

    はじめまして。養育費のことで質問お願いします 私は、結婚しています。不倫をして不倫相手に子供が出来てしまいました。 結婚もしているので子供ができたと知らされた時に堕ろしてほしいとお願いしましたが聞いてもらえませんでした。 ですから相手のご両親と私の両親とで話した結果相手のご両親も裕福な方でしたので生活の面倒も見るし養育費もいらないし迷惑もかけないから産ませてやってほしいと言われ、その代わり認知だけしてほしいと言う結果になりました。私もそれだったらと仕方なく認知しました。ですがそれから4年経ってから養育費を払ってほしいと言ってきて調停にも申し立てをすると言ってきました。生活に困っている様子もないのでこちらに対する嫌がらせなのでしょうか こちらも2人の子供がおり不景気で生活をするのがやっとの状態なのですが認知をしてしまった以上は相手の意見をのまなくてはいけないのでしょうか?

  • 離婚後、両親の扶養に入る妻と子の養育費・生活費について

    婿入りし、妻の実家(自営業)に妻の両親と同居してきましたが、離婚することになりました。2歳の娘の親権は妻で、現在2人目を妊娠中です。 妻から「養育費と、私達がきちんと生活できるくらいの生活費も払い続けて欲しい。でなければ、子供には会わせない」と言われました。 妻と娘は両親の扶養に入ります。 貯金してきた通帳があるはずですが(金額不明)隠しているようです。 私の月収は23万、妻はバイトをしていて月7~8万の収入があります。 妻の実家は自営業で妻の両親だけで小さく営んでいますが、いずれ両親の代で閉める事になっています。 このような場合、養育費はいくら位になるのでしょうか? 両親の扶養に入っても生活費を渡さなければならないのでしょうか?