• ベストアンサー

不良品処分の会計処理について

衣料品小売店において、不良品(自己)や売れ残り品を廃棄処理した際の仕訳を教えてください。初歩的な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakabon
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.2

商品の廃棄に関しては、本来棚卸資産の費用化なので、期末棚卸高から控除されていれば、売上原価として費用化できます。 しかし、売却したわけではないので、売上原価から除き、営業外費用や特別損失として別建てする必要があります。 会計では、このようなケースを「他勘定振替」といい、PL表示上はグロス計上された当期商品仕入高から間接的にマイナスし、別勘定で改めて計上することになります。 帳簿上の仕訳としては、商品廃棄損とか雑損失として、仕入勘定から振り替えます。 いずれにしても、本質は、「本来、売上原価計算の対象となる仕入物が、本来の売上原価計算からはずれて、他勘定へ振り返られる」ということです。 そこが明示できれば、ある意味、勘定科目は「雑損失」でも「廃棄損」でもかまいません。

mizutori
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 基本的な考え方が理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

廃棄処分した場合は、次の仕訳をします。 雑損失  / 仕入 なお、廃棄処分をする場合は、その商品の明細や理由を明記した資料を作成しておきます。 参考urlをご覧ください、いろいろな仕訳例が出ています。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/MonSystems/siwake.htm
mizutori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「資料」は作成してありますが、更に詳細なものにする必要がありそうです。 又、参考URLがとても参考になりそうです、即デスクトップにショートカットを設けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小売店で不良品や売れ残り品を廃棄処理した際の仕訳を教えてください。

    小売店で不良品や売れ残り品を廃棄処理した際の仕訳を教えてください。 以下のように、貸方を仕入にする場合と他勘定振替にする場合があるようですが、使い分ける方法が分かりません。  (1)(借方)雑損失/(貸方)仕入  (2)(借方)雑損失/(貸方)他勘定振替 また、他に仕訳する方法があるでしょうか?

  • 店舗間振替の会計処理について

    店舗間振替の会計処理について 小売店の店舗間にて、商品を移動した際の仕訳を教えてください。

  • 商品廃棄の会計処理、合ってますか?

    よろしくお願いいたします。 年の途中に閉店セールをし、小売業をやめた場合の商品廃棄の処理を 教えてください。 売上    3,000 期首商品  9,000 仕入      500 期末商品      0 廃棄商品  4,000  だと 仕訳は 期首商品  9,000 /商品  9,000 雑損    4,000 /仕入  4,000 商品        0 /期末商品    0 でいいのでしょうか? こうすると、決算書がどうも不自然で・・ 売上           3,000 期首商品  9,000 仕入   -3,500  計    5,500 期末商品      0 差引 売上原価      5,500   差引        -2,500 雑損           4,000   差引        -6,500 になるのでしょうか?? ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 不良債権処理

    銀行の不良債権処理とは具体的にはどの様な事をするのですか。 単純に現金化するということなのでしょうか? 極めて初歩的な質問なのかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 会計処理方法

    菓子製造小売業を営んでおります。 お祝いのお返しに、お店の商品を使ったのですがどのように処理をするのが適切ですか? 売上に入れるべきなのか?その時の領収書の取り扱いはどのようにするのか? その際の、送料はどのように取り扱いをすればよいのか? 御教授願います。

  • 仕訳訂正処理について

    初歩的な質問で恐縮ですが、一般的に仕訳訂正処理等の時は逆仕訳をすると思うのですが、現在の会社は逆仕訳をしないで金額をマイナス表記する仕訳処理をしているのですが、この処理は普通の処理なのでしょうか?

  • 設立費用を立て替えたのですがその会計処理について教えて下さい。

    はじめまして。 今月5月10日に新しく合同会社を設立したのですがその時の設立費用(創立費)に つきまして会計処理がわからずご質問をさせて頂きました。 私のケースは下記の通りです。(金額は例えです) ・資本金100万円(現在の預金残高になります) ・設立費用20万円(外部に委託) ※資本金とは別に私の預金より立て替えました。 上記の立て替え金額20万円を資本金の100万円より返還(精算)したいのですが どのような計上方法(仕訳)になりますでしょうか? ちなみに弥生会計ソフト2007スタンダードで処理を行います。 初歩的なご質問で大変申し訳ございませんがご回答の程宜しくお願い致します。

  • 寄付の会計処理

    寄付の会計処理 商品を売り上げた後、賞味期限切れということで返品(売主が買い取り。売掛金と相殺)された商品を、他の第三者に寄付しました。 この際の仕訳を教えてください。

  • 廃棄処分した時の仕分け

    国際電話用プリペイドカードを廃棄した時の仕分けを教えて下さい。 仕入れをした時の仕分けはカードの印刷代として 国際通信/買掛金 60,000円 と処理しています(税理士の指示で) 全て廃棄処分した場合 雑損失/国際通信 60,000円 と処理するのかと思うのですが 先に税理士に相談したら 雑損失/仕入れ 60,000円 と処理するよう言われました 税理士の指示どおりするべきだと思うのですが、 納得した上で処理をしたいので、一般的な意見をお伺いさせていただきました。 雑損費/仕入れ この仕分けでも間違いではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NCC-EWF100RMWH2の動体検知設定後に撮影したファイルがPCのHDDに保存されない問題についての質問です。設定方法を教えてください。
  • NCC-EWF100RMWH2の動体検知設定後に撮影したファイルの保存先をPCのHDDに設定しましたが、保存されません。保存先の設定方法について教えてください。
  • NCC-EWF100RMWH2の動体検知設定後に撮影したファイルが保存されない問題についての質問です。PCのHDDに保存する方法をお知りの方、ご教示ください。
回答を見る