• ベストアンサー

寒さ対策について(カーテン)

catsamuraiの回答

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

カーテンの方が断然暖かいですね。 取り付けるなら断熱効果の高いドレープカーテンとミラーレースを床に余裕で着くくらいに付ければいいでしょう。 http://www.rakuten.co.jp/tengoku/623966/ http://www.rakuten.co.jp/h-rescue/927114/970774/1114927/#1185326

usahime
質問者

お礼

早速チェックしてみました カーテンの素材にこだわった事が無かったので断熱性能に優れた素材がある事を知りませんでした 役立つ情報をありがとうございました!

関連するQ&A

  • カーテンについて教えてください。

    カーテンについて教えてください。 カーテンを替えようと思っています。LDKのカーテンを総入れ替えの予定です。レースのカーテンを縦型のブラインドにしてみては?という提案をカーテン屋さんに受けました。 誰か縦型ブラインドのメリットとデメリットを教えていただけませんか? また、カーテン購入のポイントやコツを教えてください。

  • 吹き抜け窓にカーテン 使い勝手は?

    新居を建築中です。 約24帖のLDKに、南北に長い12帖の吹き抜けがあり、吹き抜け上部の窓がかなり大きいので、夏の日差しと冬の寒さ対策に、1階から操作出来るヒモ引きのカーテンレールを設置しようと思っています。 http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20673967893712.html そこで質問なのですが、ヒモ引きカーテンの使い勝手はどうでしょうか?ヒモがからまったり切れたりしますか? ・吹き抜け南側:w2600 h1800・w1700 h1800 計2窓 ・吹き抜け東側:w1700 h1800 計1窓 ・1F部分には吹き抜け窓と同じサイズの掃出し窓 ・軒60cm ブラインドは予算オーバー、ロールスクリーンは風でカタカタするので却下(ルーバー窓が有り、開閉できます)、フィルムは検討していません。 また、南吹き抜け窓からの夏(冬)の日差しはどの程度のものなのでしょうか?設置するカーテンの生地を、以下の2つで悩んでいます。 1)レースに近いコットン素材(さらしのような感じの物) 2)薄手の麻リネン(コットンより厚く、夜かろうじて中が見えない程度) 見た目は(1)が軽やかで良いのですが、レース程度のものでは日差しをカットするのは難しいでしょうか? 少しは柔らぎますか?? それと、上部窓のレール設置位置は、床から5.1Mの高さなのですが、カーテンの洗濯などをする際、脚立で取り外したり設置したりする事は出来るものでしょうか?実際にされている方はいらっしゃいますか? 業者を呼んでカーテン取り外し・窓掃除 などを頼むと、いくら位かかるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 横滑り窓や縦滑り窓につけるカーテン類について疑問。

    賃貸物件だと引き違い窓をよく見ますが、最近の新築一戸建てになると、気密性を重視してるせいか、横滑り窓や縦滑り窓をよく見るようになりました。 それに伴い通常のドレープカーテンではなく、なぜかロールカーテンやブラインド、シェードなどが普及し始めてますが、3つ疑問があります。 ①なぜ横滑りや縦滑りにドレープカーテンを使わないような流行りになってるのでしょうか? 確かに採光目的でもある高所横滑り窓なんかは極端に細長く、ドレープカーテンのサイズが無かったり、何か見た目が変かなと分からなくはないですが・・・ 縦横比がそこまで離れてない普通の横滑りや縦滑り窓だったら、全然ドレープでも良いと思うのですが。そんなに変でしょうか? ②ドレープカーテンだと内側にレースカーテンがありますが、そのロールやブラインドとかにすると有りませんよね? レースカーテンの役目である、外部からの視線を遮りたい時はどうするのでしょうか?無いから、無理ですよね? 世の中の思考がそういう事に関心を持たなくなってきてるのでしょうか? ③ドレープカーテンだと、壁に固定してるカーテンレールとは別に外したり出来て、例えば洗うとか、デザインを変えるとか、模様替えするみたいな事が出来ますが、  ロールやブラインド等は、一体物として壁についてるので、簡単には外せません。中にはカーテンレールを利用出来るものや突っ張り棒で対応してる商品もあるみたいですが。 自分では外せなくて、中には業者に依頼するケースもあるでしょう。 この辺りも時代背景的に、模様替えしようとか、違うデザインにしようかといった興味や関心が無くなってきてるからなのでしょうか?

  • はきだし窓にロールカーテンって不便ですか

    新築した家の南面のはきだし窓を縦型ブラインドにするかロールカーテンにするか悩んでいます。(5ヶ所あります) ロールカーテンだと、出入りに不便かなとは思うのですが、縦型ブラインドより安いのでレースもつけられるのですが、ブラインドは高くてレースつきにできません。 どなたか、参考になるご意見をお願いいたします。

  • 吹き抜けの寒さ対策

    吹き抜けの寒さ対策 ご相談です 家を建てる予定で、工務店から(LDKに)2畳の吹き抜けを提案されました 日差しを入れるために上に窓を設ける提案です 吹き抜けは寒さが気になると言われてますが、2畳くらいならロールカーテンを水平につけて、寒い冬の朝などは閉めて暖房するように出来ないか漠然と考えています 吹き抜けの天井にプロペラ?つけて暖気を循環させる、LDKを床暖するのと合わせて検討できないかアドバイスをお願いします (そんな施工の例がHPにあれば、それを工務店に見せて検討してもらいたい)

  • 縦型ブラインド

    現在新築中でカーテンの選定に入っています。 LDKに縦型ブラインドがスッキリして第一候補に上がっていますが、保温性が低いのが気になります。 窓の面積が多いので冬寒くならないか心配です。雪が積る地域ですし。 例えば縦型ブラインドとカーテンとか、縦型ブラインドとレースとか2重に設置することって可能でしょうか? また、寒い地域で縦型ブラインドを使用されている方が見えましたら感想を教えて頂ければと思います。

  • 南東の吹き抜け窓にカーテンは必要?

    新築にあたり、こちらでたびたびお世話になっています。 今回は、吹き抜け窓について質問させてください。 土地は北道路で、南側に東から西へLDKと続きます。 土地の奥行きが19mあるのですが、 それでも真冬の採光は厳しいため、リビングのある南東に吹き抜けを作り、 吹き抜け部分に大きめの窓を設置する予定です。 西日はかなり強いので、吹き抜けが南西であれば カーテンやブラインドのようなものが必要なのかな?と思うのですが、 南東の場合はどうでしょうか? ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 吹き抜けのリビングのカーテンについて

    現在新築を進めているものです。 リビング約15畳が吹き抜けになっているのですが2階部分のカーテンを付けるべきなのか悩んでいます。 高いところにあるので洗ったりもなかなかできず、電動カーテンも幅の関係で付けることができません。 窓の大きさは1階、2階部分共に横約50cm70cm50cm 高さ2メートルくらいの大きな窓が3つ並んでいます。 方向的に光が入るのは朝だけなのですが 夜電気をつけると吹き抜けのファンが若干見えてしまいそうな感じです。 窓は道に面していますので(比較的車通りのおおい狭い道ですが人通りはほとんどありません。)どうしようか悩んでいます。 みなさんは吹き抜けの窓にカーテン、ブラインド、ロールカーテンなどつけていらっしゃいますか? 皆様のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 縦型ブラインドはカーテンレールに取り付けれる?

    こんにちは。 来月から1人ぐらしをはじめますが、 その際の窓に取り付けるのを何にしようか迷ってます。 ワンルームですでにカーテンレールがついてるおり、賃貸のため壁に穴を開けるわけにはいかないので、選択肢はおのずと 限られてくるのですが、 縦型ブラインドはカーテンレールに取り付けれるものがあるのでしょうか? ロールブラインドはカーテン取り付けが可能ですが、 普通の横ブラインドでそのようなものはありません。 縦ブラインドならいけそうな気はしますが、 中々調べてもでてきません。専用のレールを取り付ける必要があるのでしょうか? よろしくおねがいします。 、

  • カーテンの遮熱って意味あるんですか?

    ドレープやレースに「遮熱」と言う効果がありますけど、あれは意味あるのでしょうか? 南向きのリビング兼寝室にカーテンをつけようかと思ってますが、遮熱をつけるかつけないかで迷ってます。 本当に暑い日じゃなければ窓開けてるので、遮熱付の厚手カーテンは向いてないかな?と思ったり。けど、南向きで日当たりもあるので、風通しは犠牲にしてでも遮熱付を買った方がいいかな?と思ったり…。 どっちがいいでしょうか?