派遣契約書の内容に問題があるか?

このQ&Aのポイント
  • 私はあるコンピュータ会社で派遣社員として働いています。派遣会社から送られてきた労働者派遣雇用契約書には、業務内容が記載されています。しかし、業務内容には私が実際に行っている操作指導という項目が含まれていて、これに疑問を感じています。
  • 派遣契約書には、PC障害サポートやテクニカルサポートという業務内容が明記されていますが、政令の4条23号には操作指導という項目は存在しません。私はほとんど操作指導を行ったことがないので、この業務内容に違和感を抱いています。
  • 派遣契約書の業務内容が実際の業務と合っていない状況に不安を感じています。業務内容が正しく記載された契約書を求めるべきでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の派遣契約書って、何かおかしくありません?

私はあるコンピュータ会社で、派遣社員として働いています。 仕事は、その会社が保守契約を結んでいる会社のサーバ、クライアントPCの保守業務です。 派遣会社から労働者派遣雇用契約書が送られてくるのですが、 その業務内容の欄には、次のようにあります。 「OAインストラクション関係(23号)   PCおよび周辺機器の操作指導 PC障害サポート   テクニカルサポート その他一体的に行う付随業務」 しかし、私は操作指導なんて、ほとんどしたことがありません。 PC障害サポートやテクニカルサポートは、まさにぴったりですが、 政令の4条23号には、その文言はまったくありません。 どうしてなんでしょう。何だか気持ち悪いです。

  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

派遣法では、「同一場所の同一業務」に派遣できる最長期間は3年とされています。ただし政令で定められた専門的業務(26業務)に関しては、その例外で期間制限なく派遣することができます。 「PC渉外サポート」では、3年しか派遣できないのです。しかし「OAインストラター」は期間制限なく派遣できるのです。 簡単に言うと、派遣先と派遣元は契約書を偽装して、派遣の期間制限を受けないようにしているということです。 契約書上だけの文言であり、実際インストラクターの業務まであなたに押し付けようとする意図はないと思われます。 この行為は多くの派遣会社が行っており、労働局も見逃しているというのが現状です。なぜなら期間制限が受けないということは、派遣会社にもメリットがありますが、派遣社員にも3年以上働き続けることができるというメリットがあるからです。

complaint
質問者

お礼

なるほどー。政令4条23号を拡張解釈すれば、PC障害サポート等も含まれるじゃないかと条文とにらめっこしていましたが、そういう事情でしたか。派遣って、いろいろな矛盾を抱え込んだ制度なんですね。 これで胸のつかえが取れました。ありがとうございました。

complaint
質問者

補足

先日、派遣会社の担当者にこの件につき、当たり障りなく聞いたところ、OAインストラクションにすべて含まれますよと平然と答えてました。結構、大手の派遣会社なんですけどね。条文を見たこともないんでしょうね。

関連するQ&A

  • 派遣契約と仕事内容が違うような///

    先週から派遣社員として仕事を始めました。 派遣会社との面接で、希望職種は「事務用機器(OA機器)操作事務」を希望しています。 雇用契約書の業務内容には「事務用機器(OA機器)操作に係る業務政令5号」と記されています。 実際派遣先(大手通信会社の100%子会社、取引先は大手自動車メーカー)では、いきなり「『自動車のIT化動向について』報告書を作って」といわれ 自動車業界誌を1冊与えられ、「あとはネットで調べて」と言われただけです。 自動車業界に全く興味もなく、知識もなかったので途方にくれました。 また、社長からは「仕事に慣れたら一人でメーカーとの担当窓口になってもらうから」と言われました。 私としては、まったく予測していなかった仕事であるし、派遣会社からもそんな説明は受けていません。メーカーの窓口になることや、自動車業界の動向に関する報告書を作ることは雇用契約書にある業務内容で上記のような仕事も含まれたりするんでしょうか? とても不安で体調も少しずつ崩し始めています。

  • 派遣26業務における付随業務について

    現在26業務の5号で派遣されて2ヶ月になります。 仕事はOAよりも庶務的な作業が多いです。 その中の一つに電話応対があるのですが、 一日にかかってくる電話の9割は私が受けています。 面談の際も「あなたがメインで電話に出てください」と言われました。 それは了解したのですが、電話はあくまでも付随的業務と思っていました。 しかし契約書を見ると付随業務の欄に電話応対と記されています。 この場合は付随業務として取り扱われるのでしょうか? OAと電話が一連の作業というわけではありません。 来客応対も付随業務となっています。 何となく納得がいかないので、みなさんのご意見を伺えたらと思います。

  • 労働者派遣契約の業務内容について

    労働者派遣契約についてお伺いします。 業務内容として、専門26業務とそれ以外の業務を組み合わせた形での契約は、可能でしょうか? 例えば、5号 事務用機器の操作と不動産営業というような形です。 付随する業務というより、全く異なる職種を組み合わせて、労働者派遣契約を締結するのは、違法でしょうか? 又違法だとしたら、どのような法律に違反しているのでしょう? それともこのような契約は、何の問題もなく合法なのでしょうか? あと業務内容の一部に不動産営業とあった場合、物件の掃除(もちろんトイレ掃除も含みます。)をさせるのは、営業に付随する業務として扱われるのでしょうか? このように何でも有りのような契約を、労働者にさせて社員との業務上の線引きも実質無くすことによって、本来、派遣法で守られるべき労働者が、不利な立場に追い込まれているように思えてなりません。 法律的見地で労働者派遣に詳しい方の、ご回答をお願いします。

  • 派遣契約1年経過後はどうなるの?

    もうすぐ現在の派遣先で勤続1年となります。 正社員雇用の努力義務などかけらもないような雰囲気の中、とうとう2ヶ月更新だった契約が派遣先都合により1ヶ月となってしまいました(首切り組ってやつですかね・・・)。 「同一の就業場所、同一の業務で行われる派遣については、派遣先は1年を越えて受け入れてはならない」という政令が気になり、この先勤続することは違反行為(というと大げさですが)なのでは?と心配になっています。 また、私の派遣元から以前2-3年ほど同職で勤務した方がいらっしゃるようで、これは同一派遣元から1年以上派遣が発生していること(勤務者が違っていても同一派遣元同職種であれば通算されるということでよいのでしょうか)になるのではないでしょうか。 派遣元が相談しづらい会社なので皆さんからのご意見をいただければと思います。 ちなみに業種はパソコンのコールセンター業務で、政令で定められている業種「5号 事務用機器操作」が該当するのではないかと思っており、その場合最大3年まで派遣先は派遣を受け入れることができるとあります。しかし前就業者がすでに3年を超えて派遣されている場合、私の勤務はどう解釈されるのでしょうか。 長文申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣の契約内容について

    現在、SEでとしてある会社に派遣されています。 ソフトウェア開発・テストと、ハードウェアの構築作業を主に行っており、 現在の契約書上の業務内容は「1号 ソフトウェア開発の業務」となっています。 来月が契約更新なのですが、派遣元から再来月以降、契約書上の業務内容を 「24号 テレマーケティングの営業の業務」 に変更するとの通達がありました。 業務では取引先からの電話に出る程度で営業もやったことはありません。 担当者は仕事の内容は変わることは無い、書類上だけのことだ、と言っていますが、 この変更を受け入れたとして、以後働く上で不利になるようなことはありますでしょうか?

  • 派遣社員:派遣先の仕事が少ない

    派遣社員です。 26号業務の事務用機器操作の業務。 主にOA機器操作ですが、1日の半分しか、仕事がありません。 契約書に記載されている方から、お仕事をいただいたことがありません。 特に、お仕事を指示する責任者的な方がおらず、 事務の女性から指示されたり、周囲の男性社員に「何か無いですか」と声をかけたり、 毎日声をかけるのは、キツイため、その男性社員に、会議の席で 「派遣さんがお仕事の空きがある」と、声をかけていただきましたが、 その後も、同じ状態です。 その反面、社員は、男女とも10時頃まで、残業することもあるそうです。 このように、システムや、指示系統などが、全く管理されていない会社の 場合、どのように対応したらいいのか、わかりません。 派遣会社に申し上げても、話を聞くだけで、何の進展もありません。

  • 派遣法について

    信用金庫で派遣で5年半勤めています。派遣開始の際、2年頑張れば社員登用がありますとの事(20~50歳可) 当初5号OA機器操作とされ、あまりにも違うので、派遣会社に業務内容の改善を求めたけれど「社員登用目指してるなら我慢した方がいい」との回答。 3年経った時に直接雇用をお願いしましたが、時期が悪いと取り合ってもらえませんでした。 5年経った時に直接雇用を…せめてパートにしてもらえませんか?とお願いしましたが 40過ぎた人間を雇うメリットない との回答…。 もう辞めようと思います。30代から働いてるのに。 労働審判を考えているのですが ※3年を越えての派遣 ※事実と違う契約内容 (当初OA機器操作、現在は自由化業 務に変えられました) ※保険や投資信託のセールス ※顧客宅への訪問セールス コレについて訴える事は出来ますでしょうか?

  • 26業務が自由化業務と判断されて契約が終了します・・・

    私は26業務のうち、5号・3か月更新で契約している派遣社員です。 派遣先ではたった一人の事務派遣ということで、派遣先の方にも大変よくしていただき、契約も順調に更新され、つい先日2年を超えました。しかしその直後突然、派遣元が業務内容の調査ということで私に抜き打ちのアンケートをし、その結果、私の業務内容は『自由化業務』と判断されました。私のOA機器の使用時間が勤務時間(7時間半)の半分にも満たず、庶務的なお仕事(付随的業務)をメインでしているから、だそうです。派遣元では私は庶務さんと公然と呼ばれており、派遣元も派遣先も私の業務がOA機器を一日に何時間も使う仕事ではないのは最近どころか何年も前から分かっていたことです。私の前任者が2年半、同じ業務をされていたので、私の業務内容はその方と合計するととうに自由化業務の限度の3年間を超過しており、次の契約が終了する9月末であなたのこちらの派遣先での派遣としてのお仕事は終了となります。と突然言われました。その代わり派遣先の会社は直接雇用の提示として、パートなら契約すると言っているそうです。でも今の時給からは500円程度下がってしまい、とても生活していける金額ではありません。ほかの拠点でもほぼ同じ業務をされている派遣社員さんがおられますが、そのような業務内容の調査等がなかったり、OA機器はほぼ一日使っていますと答えたそうで、平然と契約が更新されていきます。私だけ、運が悪かったのかなぁと思うのですが、このような経験をされた方はいらっしゃいますか?派遣先の方からあれこれ指示されてお手伝いしてきたOA機器を使用しないお仕事(大量の資料の差替えや片付けなど)を引き受けていなければ、このようなことにならなかったのかととても苦しいです。また、このままパートとして契約せず、派遣元との契約を終了して今後はその派遣元の派遣社員として働かないとした場合、退職理由は自己都合となるのでしょうか?とても困っています。

  • 契約外業務?

    12月から派遣で情報系企業の技術部・部内アシスタントとして就業しています。 就業条件明示書には「施行令第5号・8号業務に該当。OA機器操作を伴う文書管理業務」となっています。 しかし先週くらいから、職場の皆さんが飲むコーヒー 入れるように上司から指示されて毎日お茶の準備を することになりました。 昨日は仕事納め前の大掃除のための用具の買出し を指示されたり徐々に雑用の仕事をまかされるように なってきました。 もちろん本来の業務であるエクセルやSAPを使った業務もこなしています。 私はPCスキルを使って仕事したいと考えていたので とまどっているのと、契約とは違う仕事を指示される ことに違和感とストレスを感じています。 ちなみに同じフロアーには派遣の方が何人か いますが雑用をしているのは私だけです。 事前面接時に上司が「うちは男性が多いから 女性らしい気遣いが必要なんだよね~」 と言っていたので嫌な予感はしていたのですが・・・。 1月中旬に試用期間が終わるのでどうしたものか? と悩んでいます。 法律的にはどうなんでしょうか? OA業務が契約でも雑用もするものなのでしょうか? 教えてください!

専門家に質問してみよう