派遣契約1年経過後の疑問と派遣元の状況について

このQ&Aのポイント
  • 派遣契約1年経過後の労働条件や派遣先の受け入れ制限について不安があります。
  • 派遣元からの派遣が過去にある場合、勤務期間にはどのような影響が出るのか知りたいです。
  • 業種が「5号 事務用機器操作」に該当する場合、最大3年まで派遣先が受け入れ可能であり、制限がある場合はどのような解釈がなされるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣契約1年経過後はどうなるの?

もうすぐ現在の派遣先で勤続1年となります。 正社員雇用の努力義務などかけらもないような雰囲気の中、とうとう2ヶ月更新だった契約が派遣先都合により1ヶ月となってしまいました(首切り組ってやつですかね・・・)。 「同一の就業場所、同一の業務で行われる派遣については、派遣先は1年を越えて受け入れてはならない」という政令が気になり、この先勤続することは違反行為(というと大げさですが)なのでは?と心配になっています。 また、私の派遣元から以前2-3年ほど同職で勤務した方がいらっしゃるようで、これは同一派遣元から1年以上派遣が発生していること(勤務者が違っていても同一派遣元同職種であれば通算されるということでよいのでしょうか)になるのではないでしょうか。 派遣元が相談しづらい会社なので皆さんからのご意見をいただければと思います。 ちなみに業種はパソコンのコールセンター業務で、政令で定められている業種「5号 事務用機器操作」が該当するのではないかと思っており、その場合最大3年まで派遣先は派遣を受け入れることができるとあります。しかし前就業者がすでに3年を超えて派遣されている場合、私の勤務はどう解釈されるのでしょうか。 長文申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • and
  • お礼率83% (59/71)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.1

私は8年ほど派遣社員として働いています。 そのうち最初の3年を同一の職場で過ごし、今現在いる職場も4年在籍しています。派遣会社の特色でもありますが、私の所属している派遣会社では、珍しくないケースのようです。 禁止されている3年以上の継続的派遣についても、罰則がある訳ではなし、通達での行政指導止まりです。現状、3年以上の派遣は普通に行われているものと思います。逆に「あなたは3年経ったからもうやめてもらう」といわれるのも困ることがあるのでは・・・そんな点からこんな現状となっているのではないでしょうか。 派遣社員として働く上で必要な知識を、わかりやすくQ&A方式で教えてくれるHPをご紹介しますので、よくご覧になってみて下さい。今回の質問の答えも出ているようですので。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indxfaq.htm
and
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそんな気はしていたのですが、やはり派遣業界はなあなあの世界のようですね。それを逆手に取って利用できる場合もあるのですが。 紹介いただいたHPも一度見てみます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約3年越え!の派遣切り

    お教え願います。 私の彼女は最大手デパートに3年以上、派遣社員として勤めています。登録している派遣元の派遣会社もそのデパート100%出資のグループ会社です。 この度、突如次回満了時(1ヵ月後)にて契約終了との通知を受けたそうです。 派遣社員という立場上、期間限定的な意味合いは最初から確かに強いとは思いますが、3年以上更新していても一度も直接雇用の話は派遣先・派遣元双方から無かったとの事です。 労働者派遣法では業種にもよりますが、『3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている派遣先が、当該業務に直接雇用の労働者を受け入れる場合は、派遣先はこの派遣労働者に雇用契約の申込みをしなければなりません。(法第40条の5)』との内容があります。 契約終了の面談の際に少しこの内容にも触れたようですが、派遣元の担当者より「それは努力義務???で、強制力はない。」との返答だったようです。 労働者派遣法とは、その程度の法律なのでしょうか?罰則等もないのでしょうか? その派遣元の企業理念の一番目に「遵法精神に則った事業活動をします。」と謳っているのですが、だいいち顧客との信用関係で成り立っているデパート業の現場でこのような事が許されるのものなのでしょうか? 私自身はこういう法律に疎いのですが、とても疑問に思ったので相談させて戴きました。ご意見よろしくお願いします。

  • 派遣社員の住宅ローン

    三菱東京UFJ銀行の住宅ローンの問い合わせをしたところ、派遣社員でも1年勤続していれば審査対象になるとの事でした。 ですが、現在派遣で勤務を始めて1年経過していますが、6か月ごとに派遣先を変更しております。 最初6か月勤務後、26日間、次の派遣が決まらず就業はしておりませんでした。 しかし、この一年間派遣会社は同じ会社を利用しております。 銀行の言っている勤続1年以上というのは、就業場所が変わらず1年間勤務した場合の事を言っているのでしょうか? また、銀行に同じ場所で丸1年働いていることにしても問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣契約内容について

    ご教示願います。 今回、2重派遣状態のアバウトな状態から、派遣元(以前からの在籍会社・特定派遣申請済み)と派遣先(以前から2重派遣状態での勤務先)とできちんと派遣契約をかわしたようです。 派遣先業種は、機械のメンテナンスです。 以前より、点検・修理の他見積作成・営業・派遣先事業所内の業務分担(安全等)を行っていました。 当然、今までは「派遣契約書」というものは存在していませんでした。 ここでご教示頂きたいのですが、今回の「派遣契約書」を見ましたが、派遣業務内容に「機器の修理及び点検」としか記されていません。 ということは、上記にある「見積・営業・派遣先事業所内の業務分担」等は派遣業務内容から逸脱していると判断して良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 労働者派遣契約について

    ある企業で労働者派遣契約を担当しているものです。 質問があります。 1、一般的な契約では「遡及契約」というものがありますが、労働者派遣契約では可能でしょうか? <この場合は、すでに派遣先で労働者が働いています> 2、労働者派遣は「ある業務仕様」で、派遣元から労働者を派遣してもらう契約ですが、すでに派遣契約が成立していて、業務内容が実情と合わなかったために、例えば1月1日に遡って「業務内容を変更する」・「就業場所を変更する」・「勤務時間を変更する」等の契約書記載内容を変更することは可能でしょうか。 <この場合は、勤務実態に合わせ契約内容を遡及するものです> ※私は、労働者派遣契約には「遡及契約」はそぐわないと思っています。  その、関連法令等、あれば教えて頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 派遣:長期にもかかわらず1ヶ月ごとの契約更新の場合

    派遣社員です。(OA機器操作業務をメインに勤務をしています) 本年4月より、 ・勤務期間は6ヶ月 ・1ヶ月ごとの契約更新 ・派遣スタッフは2名 という、派遣業務に就業しました。 (契約更新するかどうかは、契約月の前月に派遣元の営業担当者より連絡が入り、決定) 6月の勤務が決定していた5月末に、派遣先の指令担当者から、 「 プロジェクトの予算が縮小されるため、 ・6月までは、これまでどおり派遣スタッフ2名は本プロジェクトに勤務 ・7月以降は、2名のうち1名は別プロジェクトでの勤務 」 と説明がありました。 私は、【たとえ別プロジェクト異動でも、7月以降も働ける】と思っていましたが、 6月12日(木)の勤務終了後、派遣元の営業担当者より電話があり、 「派遣先の都合により、本派遣業務は6月の終了、7月以降の契約更新なし」 という旨を告げられました。 その翌日13日(金)勤務中、派遣先の指令担当者より口頭で、 「 ・5月末より、移動先となる別プロジェクトを探していたが見つからなかった。 ・派遣スタッフ2名の査定を行ったところ、残念だが、君を【6月末までの勤務で終了】とする 」 と説明を受けました。 私は1ヶ月ごとの契約更新は初めてなのですが、 【今回のように、期間が6ヶ月とあるにもかかわらず、1ヶ月ごとの契約更新の場合は、派遣先の企業の都合で派遣社員の業務を終了できるのでしょうか。私に対応可能な措置はありますでしょうか?】

  • 派遣契約の前倒し終了について

    派遣会社との契約についてお伺いします。 現在の派遣先企業には1年5ヶ月就業しております。 今年の昇給時に「来年はもっと上げます」というお約束をいただいておりましたので、そのままずっと就業するつもりでおりました。 今回、会社の業績が落ち、協力子会社からの出向者を入れることになったとのことで、11月末までの契約を1ヶ月前倒しし、10月末での契約終了という申し出があり、派遣元と派遣先で合意したとの報告を受けました。 派遣元の担当者からは、11月末までは私と派遣元との契約が完了しているため、11月の1ヶ月は派遣元の指定した企業へ就業する必要があるといわれました。 そこで思ったのですが、現在の雇用契約書では現在の派遣先企業名と11月末までという期間が明記されているため、他の企業で就業する場合も契約書を作り治す必要がありますよね? そうすると、最初の契約は一旦「破棄」しての再契約になるので、必ずしも、今契約している派遣元で働く必要がないと思うのですが、どうなのでしょうか? 一応、派遣元の派遣会社は違う就業先を見つけてくれてはいるのですが、それが納得いかない場合、11月分は休業手当をもらって、他の派遣会社で仕事を探すのは可能なのでしょうか。 ご助力いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 派遣、突然の一方的な契約解除。

    6ヵ月契約(20年2月)まで派遣契約をしてました。 9/6(木)に、派遣元から、いきなり「明日で終わり」と言われました。 派遣先では、そう言った話は何も聞かされてなかったので ビックリしました。派遣元に聞いたら「予算の問題」と言われました。 派遣先に聞いたら「仕事が出来ない」とかじゃなくて、 うつ病(パニック障害)のため、業務不可と判断されたらしい。 病院では「通常勤務可能」と言われました。 今日の明日で、仕事の引き継ぎも何もせず、 「途中の仕事が終わるまで居させてください」と言ったが、 聞き入れてもらえませんでした。 こういう場合は、派遣先に解雇予告手当など請求できるのでしょうか?

  • 派遣社員の契約更新について

    今月から派遣社員として就業し始めましたが、急に派遣先の人手が足りずに依頼された仕事ということを 派遣元の担当者から説明を受け、丁度同じ派遣会社からの短期の仕事が先月末で終わり、求職中になり何もし ないよりはと思い受けました。派遣元と派遣先の業務説明でも、少し気になる点はありましたが働くことを 決めました。 しかし、働き始めると人手が足りない場所での就業ということもあり業務について詳しく指示を受けることが出来なかったこと と、当初聞いていた内容よりも高度な技術を要求され、正直付いていけないなと思い始めています。 事務職ということで1日パソコンの前で座りっぱなしでそれも合わないなと感じはじめました。 業務内容も派遣先と派遣元の認識に違いがあるように感じています。派遣会社からも取り合えず行ってくれと言われ、 できないことを頼まれたりなど何かあればすぐに言ってくださいと担当者からも言われました。 長期での仕事ですが、試用期間ということで一旦今月までの契約となっています。その後は長期で2~3ヶ月おきの更新になるそうです。 できれば試用期間である今月で契約更新せず辞めたいのですが、派遣会社の担当者にはなんと話を切り出せばよいものでしょうか。 長期でということで受けましたが、契約しないことはできますか。そうなった場合この派遣会社ではもう働けないですよね。 明日からまた仕事ですが、通勤が少し苦痛です。本当にまいってしまって他の仕事を探し始めている状況です。

  • 派遣の就業規則&契約書に関して

    法律や労働基準法に詳しいかた、一般的ではなく法的にどう解釈するのか教えてください。 私は派遣社員として働いていますが、今年の節電対策として派遣先が1週間休暇になります。 その休暇は通常休日である土祝を3回出勤させ振替休日として前倒し、残り2日を有休を使用し1週間休暇となります。 契約書に書かれている休日は『土日祝、会社の定める休日』です。 (会社が定める休日は地震があった後の新たな契約書で追加された) 派遣元がおっしゃるには、「派遣先が1週間休暇の3日間は振替休日で対応しますので、土祝に出勤しても通常勤務扱いです」とのことです。 私が登録している派遣元には振替休日はないと以前言われたので、それについて確認をしたら、通常勤務扱いになる理由は下記の派遣業規則が適用になると回答が変りました。 1、休日は業務の都合により変更することがある 2、派遣先の臨時休業日、年間計画付与日、年末年始夏季休暇等、会社が一ヶ月前までに派遣社員に指定した日は休日とする 休暇になるのは、契約上でも書かれてますし、状況が状況だけに協力はしたいのでかまわないのですが、土祝出勤しても通常勤務になるのは業務の都合で変更したから契約書ではなく、就業規則が適用になると言われました。 そこで、疑問に思ったので、質問させていただきます。 1、契約書に書かれている内容を派遣就業規則でいくらでも変えても問題はないの? 2、可能なら、契約書は何の意味があるのでしょうか? 3、派遣元が強調している今回の節電対策の臨時休暇は、『業務の都合』で休暇になるから就業規則が適用になるとのことでが、今回の休暇は法的に『業務の都合による休暇』とみなされるのでしょうか? 法律に詳しい方、是非法的な解釈で回答をお願いします。

専門家に質問してみよう