• 締切済み

後期高齢者医療制度の見直し

舛添大臣の発言により、見直しが行われるようですが、その発言内容の意味する所がよく分かりません。 特に、「加入者を年齢で区切らない」ということの意味ですが、これは次の解釈で良いのでしょうか? そして、この変更が行われると、今より改善されるのでしょうか? -保険者として、市区町村と県単位の広域連合が並存する。 -加入者は、市区町村の制度と、広域連合で、どちらに加入するかを世帯単位で選択することができる。 年金天引きについては、年金から払うか、他の手段で払うかが選択できることになる、ということだと思いました。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>その発言内容の意味する所がよく分かりません。 先ず、発言の心裏は2個あります。 1.麻生内閣でも、引き続き厚生労働大臣をしたいなぁ。 2.衆議院選挙後の内閣改造でも、僕ちゃん留任したいなぁ。 これだけです。 創価学会・公明党が策定した「100年安心年金改革」自体が大失敗していますから、年金受給者の医療制度改革は不可能です。 第一、自民学会連立政権も意にかいしていませんよ。 「勝手に叫べばぁ」と言うのが、自民学会連立政権の本音です。

fusem23
質問者

お礼

>発言の心裏は2個あります。 これには興味ないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

>>この変更が行われると、今より改善されるのでしょうか? 個人的発言であり、何も改善されません。 自民党、公明党の公式見解からかけ離れています。 急に変えたら選挙で袋だたきに遭います。 99%桝添発言は潰されますので、考えるだけ無駄です。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080927-OYT1T00747.htm

fusem23
質問者

お礼

>個人的発言であり、何も改善されません。 個人的発言かどうかと、その意見が改善かどうかに関連はありません。 それが実現可能かどうかは関連がありますが、実行されるかどうかは、関連はありません。 >自民党、公明党の公式見解からかけ離れています。 自民党、公明党ともに信頼していませんので、これも関連ありません。 >99%桝添発言は潰されますので、考えるだけ無駄です。 良い意見なら、見守って行く。悪い意見なら批判する。 私はそう思っていますが、あなたが傍観者なら、しかたないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

>「加入者を年齢で区切らない」ということの意味ですが・・・ 単純に考えれば、現役世代と同じ負担を、高齢者にも求めると言う事でしょう。 >年金から払うか、他の手段で払うかが選択できることになる そうでしょうね。 会社員と同じ天引きか、直接持っていくかしないと 金も払っていないのに保険金は下りませんから・・・・

fusem23
質問者

お礼

>単純に考えれば、現役世代と同じ負担を、高齢者にも求めると言う事でしょう。 すみませんが、どういう概念かということではなく、どういう制度かということを質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度の見直し(再提示)

    舛添大臣の発言した制度見直しについて、その発言内容の意味する所がよく分かりません。 そこで、「加入者を年齢で区切らない」という意味を、勝手に解釈しました。 この変更で、今より改善されるのでしょうか? -保険者として、市区町村と県単位の広域連合が並存する。 -加入者は、市区町村の制度と、広域連合で、どちらに加入するかを世帯単位で選択できる。

  • 後期高齢者医療制度見直し

    先程、舛添大臣が今後一年以上かけて後期高齢者医療制度を見直すというニュースがありました。 しかし、現在の後期高齢者医療制度の問題点が私自身よくわかっていません。 思いつく事といえば、「年金から保険料を天引き」「今まで子供の扶養に入っていた人も保険料を徴収される」くらいですが他に問題点があれば教えて下さい。 また、高齢化社会に伴い現状の医療保険制度ではいずれ破綻するとの事ですが、それなら75歳以上の方も保険料を負担するべきだと思いますか? 色々な意見をお聞きしたいので、率直な思いを聞かせて下さい。

  • 後期高齢者医療制度と身体障害者1級

    現在、義理の父は74歳です。昨年から人工透析を受けており、身体障害者1級に認定されています。また、生活保護を受けている状況です。 医療制度について知識が浅いので教えてください。 75歳から健康保険または国民保険から外れて「後期高齢者医療広域連合」に加入することになると聞いています。人工透析は非常にお金のかかる医療処置です。身体障害者1級や生活保護による控除などで現在は負担が非常に少ないと聞いていますが、それがないと月に何十万もかかるとか。 ~質問~ (1)後期高齢者医療広域連合に変わることによって自己負担がどのように変わるのか。  負担の比率等が具体的にわかればお願いします。 (2)都道府県によって条件がかわるのでしょうか。 (3)(1)の負担が大きい場合、何らかの申請によって控除されることはあるのでしょうか。 因みに義理の父の収入は0で年金の支給は受けておりません。

  • 後期高齢者医療制度の保険料負担について

    現在、当方(サラリーマン)の被扶養者の同居の母親が、今月75歳になるのを機に、後期高齢者医療制度の加入となります。 保険料については、年金(年額90万程度)からの天引きや当方の指定口座からの引落しが可能とのことですが、年末調整(確定申告)・扶養控除等を考慮した場合、どちらを選択したほうが得策でしょうか。ご教示お願い致します。

  • 後期高齢者医療制度へ変わったら。

    身体障害者2級のものですが、65歳から後期高齢者医療制度に申請しょうと思ってます。 その場合、 (1)障害者2級であれば加入出来るのか、申請があれば? (2)国民健康保険から切り替わったら、どのくらい安くなるのか? (3)どういうメリット、デメリットが具体的にあるんでしょうか? を、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 後期高齢者医療制度

    本年4月1日よりスタートした後期高齢者医療制度ですが、この新しい制度改革のねらいは実現されているものでしょうか、そしてその問題点と改善の方策とはどのようなものでしょうか。

  • 後期高齢者医療制度

    4月から後期高齢者医療制度が始まりました。高齢者の皆さんにたいする報道はよくテレビで報道されていましたが、実際の現場(病院)では、この制度が始まって、どのように変わったのでしょうか、よくわかりません。例えば、患者さんの費用の負担が多くなって患者さんがあまりこなくなり収入が減った。または、逆に増えた等。テレビ・ニュースではわからない内容があればおしえてください。お願いします。

  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療の保険料負担は 国(公費・税金)5割 現役世代 4割 後期高齢者本人 1割  です。 やい、ジジイ、ババア、たった1割の保険料くらい文句言わずに払えよ! どこまで甘えるんだ! 賛同者を求む。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 後期高齢者医療制度についてお願いします。

    よろしくお願いします。 これまで、81歳の母と91歳の父を不要とし わたくし、57歳が国民健康保険を払ってきました。 今回よく分からないので教えていただきたいのですが。 (1)今後、私は、国民健康保険は、自分だけ払って行けば いいという事になったのでしょうか? (2)又は母今、高度障害で寝たきりです。この母の年金や 通帳は、まだまだしっかりした、父91歳が「後見人」と なっています。母の治療に母の年金は消えているようで 見ていてもわかります。高度障害者に対して何か 国からしていただく事は、ないのでしょうか。 (3)又しっかりしていて、父の通帳などみたことないのですが いったい、この後期高齢者医療制度で天引きされる金額は 年金収入のどれくらい、引かれるのでしょうか。 (4)又税金のことですが、私は、少し賃貸物件を持っています。 その収入で両親を、支えてきました。毎年確定申告をしていますが そこには、もう扶養者2人を使えないのでしょうか。 (1)~(4)までどなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えるため、現在のパソコンからESETをアンインストールしようとしたが、『eset securityを削除しています』の画面から時間が経っても進まず、強制シャットダウンせざるを得なくなった。
  • 再度アンインストール画面を開いたところ、esetの項目がなくなっていたため、アンインストールが完了しているのか不明である。
  • ESETをアンインストールする方法がわからないため、アンインストールの状態を確認する方法について教えてほしい。
回答を見る