• ベストアンサー

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療の保険料負担は 国(公費・税金)5割 現役世代 4割 後期高齢者本人 1割  です。 やい、ジジイ、ババア、たった1割の保険料くらい文句言わずに払えよ! どこまで甘えるんだ! 賛同者を求む。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/07/03/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A8%80%E3%81%86%E2%80%9C%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%88%B6%E5%BA%A6%E2%80%9D%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E5%BF%85/ この制度はいい加減なコメンテーターにより潰されようとしています。 しかし、有識者からは今、この制度の必要性が訴えられています。 全マスコミも法案に賛成したものの、 分りにくいという言葉と訳の分っていない老人の声ばかり取り上げ、反対のバッシングをしています。 民主党も人気取りのために廃案しか言いません。 何より自民党が弱腰で話になりません。 もう一度冷静に考え、この制度の必要性に目を向けるべきです。

tango-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>民主党も人気取りのために廃案しか言いません。 どんな問題にも対案を出さない(出せない)民主党こそこの国のガンです。 この後期高齢者医療が可決されたときの国会を覚えていますか? 民主がくだらない永田ニセメール事件で国会が空転しまくり、ろくに審議すらされなかったことです。当時からこの制度に異議を唱えていた人たちは審議不足で廃案にしようとしていましたが、自民も民主も法案の中身をよく知らないまま、どさくさで可決したようなものです。 国会空転を招いた原因の民主党は、今更この制度の文句言える筋合いでしょうか?

その他の回答 (4)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.5

応能負担のフラット化による高齢者間の格差拡大とか、低所得高額医療高齢者へのサービス低下だとか、公費抑制の固定化スキーム明確化により今後もたらされる診療水準の低下だとか、そもそも過去十数年以来続く医療制度抜本改革からの逃避傾向の集大成である小手先だけの制度改革だとか、財界負担の大幅軽減が一番の効果である点とか・・・・ つまりそういったことは、他の問題だからどうでもよいわけですね。 ・・・・馬鹿に付ける薬はありませんね。

tango-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに問題点は一杯あります。 でも1割の保険料は払おうよ。 馬鹿って、俺のこと??

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.4

年齢【差別】は止めるべきでしょうね。 日本の保険制度が破綻するのが判明している以上 「老人だけタダ」の特例措置を続ける必要性はありません。 元々、保険制度は全ての者がリスクに応じて負担し合う制度であり 収入に応じて余分に負担させるのは、税制度の方ですねw

tango-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、75歳でなくてもどこかで線引きしないといけないので難しいですね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

質問者さんが書かれたように、「後期高齢者本人 1割」ってことで、1割負担が問題になっているのなら話は簡単なようですが、実際には、そうではありません。 以前、いつも議論が飛び交って、まとまりがつかない「朝まで生TV」において、珍しくスタジオが一致した雰囲気になったのが「後期高齢者医療制度は良くない制度」という意見でしたね。 この制度を強行裁決したとき、賛成する側にまわった議員さんは、問い詰められて「あまり深く考えずに、賛成してしまいました。ごめんなさい。」ってことで、あやまっていたように記憶しています。 医療制度に詳しくないと、「この制度は必要だ」と思ってしまったようですが、その当時から知識ある方は「この制度は良い面もあるが、多くの人々にとってマイナス面が強い制度」と思いながらも、口をつむいでいたようです。 それから、櫻井よしこ氏が、この制度の必要性を書かれていますが、どんな制度でも、プラスとマイナスの面があります。そして、さまざまな議論がある場合に国民負担が増える場合は、「問題あっても制度実施」となり、負担が減る(政治家や役人が損すると思える)場合は「さらなる検討が必要なので、先送り、現状維持」って方向になりがちなようです。 まあ、後期高齢者に該当する年齢の方たちだけでなく、それ以下の方たちも、制度への不満を持つ方は多いようです。この制度への不満がきっかけとなって、今後の選挙で自民が敗北し、政権を失う可能性も大きいわけです。そういう政権交代の大きな要因になりそうだってことでは、「この後期高齢者医療制度は”良い”制度」といえるかもしれません。

tango-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>後期高齢者本人 1割」ってことで、1割負担が問題になっているのなら話は簡単なようですが、実際には、そうではありません。 他の問題なんかどうでもいいです。 言いたいのはたった1割の保険料くらい自分で払え、文句言うなということです。 払えない人は個別に役所で相談すればいいでしょう。 もし彼らの主張どおりになれば、1割のうちのいくらかは結局は現役世代の負担か税金です。 テレビで、夫婦お二人で年金収入が約18万、保険料が8000円くらいの例があり、ご夫婦ともども保険料の増額と天引きに憤っていました。 何を言う?20万弱の年金収入があり、1万弱の保険料も払いたくないのか。甘えるな!と言いたい。

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

爺さんの場合。 働いてる人は、それなりにって思います。 でも、年金だけの人なら、負担を軽く。 また、受けるべきではない医療もあるでしょう。 また、暇つぶし。 なら、地域の防犯、ボランティアでもとは思います。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度

    現在非難されている後期高齢者(言葉は本当によくない)医療制度は確かに人情が欠けっていると思います。でもニーズで初めて知って、後期高齢者の個人負担は1割で、サラリーマンは3割を負担しています。なぜ人によって負担率が違うのでしょうか。保険料は違っても仕方がありませんけど。

  • 後期高齢者医療の是正に伴う増税について。

    後期高齢者医療は医療のかかるお年寄りにももう少し多くの保険料を負担してもらう制度でしたが、それをやめるということです。もちろん、徴収の方法や徴収率に問題はあったとは言え、若い世代は収入の少ない人も多く、一方でお年寄り世代の中にはたくさんの貯蓄をしてかなりの年金をもらっている方も存在するはずです。まして、個人的にはお年寄りはかなり医療費を使っているのですから、もう少しは払って欲しいというのが願いです。 もちろん、元に戻しても現役世代の負担は増やさないという民主党の話だったように思いますが、今日、TVで見たところ、税金を投入して、現役世代の負担を増やさないようにするそうです。 そか!良かった!って思ったのですが、疑問が沸いてきました。 税金?それって増税ってことでしょうか?後期高齢者医療を元に戻すということは、結局、増税がセットになっているような気がするのですが、そういう話、もしくは噂でもいいです。ご存知の方は教えてもらえないでしょうか? また、増税しない場合、国債でやるわけないのですから、いったいどーするのでしょうか?こちらもお答えいただくとありがたいです。

  • 後期高齢者保険保険料

    先日長妻厚生労働大臣が後期高齢者の保険料が来年度から上がりそうだと言っていました。後期高齢者保険制度での保険料負担総額は、国(税金)で5割、一般の健康保険から4割、後期高齢者自身が1割と枠組みが決まっていると理解しています。高齢者人口が増えて来るので、高齢者の医療費の総額が増大するのは当然ですが、高齢者の人数もまた増加してくるので、高齢者一人当たりの負担が増大する筈がないように思いますが、どういう計算で、一人あたりの負担が増加するのか、教えてください。

  • 後期高齢者医療制度について

    いつもお世話になっております。 もう、いくら考えても分かりませんので教えて下さい。 ちょっと長文になります。 過日、「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」なるものが役所から届きました。 自分:59歳  会社勤め、政府管掌健康保険。  来年末に定年、その後おそらく3年は嘱託で勤務予定。  高額所得に該当しない。  健康保険料は給与天引きにより支払っている。 家内:66歳  無職、政府管掌健康保険被扶養者、年金受給。  3級の障害者により老人保健法の医療受給者証を持っている。  よって、医療費は1割。2ヶ月に1度の通院をしている。  健康保険料は夫(自分)の給与天引きに入っている。 で、前述の「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」の中の、 75歳以下なので後期高齢者医療制度に入りません、の意味の 「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか迷っています。 出したらどうなる、出さなかったらどうなる。がさっぱり分かりません。 おそらく、撤回届を出せば、 質問1:給与天引きの健康保険料は今のまま? 質問2:家内は政府管掌健康保険被扶養者だけとなり、老人保険証は無効になる? 質問3:この時、病院での負担割合は3割になる?1割のまま? 出さなかったら。 家内は自動的に「後期高齢者医療制度」に移行してしまう。 給与天引きの健康保険料が多少安くなる。 家内の分の「後期高齢者医療制度」の保険料が発生するが、2年間の軽減処置がある。 質問4:この時、病院での負担割合は1割になる? 結局のところ、 質問5:「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか、どちらが良いか? ひとつでも良いのですのでお分かりの方、詳しい方、教えて下さい。

  • 高齢者医療について

    次の事が良く分かりません。教えていただけませんか? http://www.asahi.com/health/news/TKY200506070339.html 高齢者医療制度で日医が新案 給付費の2割を高齢者負担 2005年06月07日23時35分 >日本医師会(植松治雄会長)は7日、医療制度改革の焦点となっている新たな高齢者医療制度について、給付費の2割を高齢者の負担でまかなう新たな案を発表した。残りの8割は公費(税財源)や現役世代で負担する。公費で9割をまかない高齢者負担は1割にとどめるとしていた従来の主張を転換した。  日医案では、給付費の1割を高齢者自身が支払う保険料、さらに1割を患者自身の窓口負担でまかなうとしている。これまではそれぞれ5%としていた。制度の対象者については、従来通り75歳以上とした。 と上記のような記事がありました。 >給付費の1割を高齢者自身が支払う保険料、さらに1割を患者自身の窓口負担でまかなうとしている。 例えばある病気で治療し、病気全体で一万円のお金が費やされたとします。今までの高齢者医療制度では窓口で老人は一割の千円(高所得者は二千円)だったのはどうなるのでしょうか? >給付費の1割を高齢者自身が支払う保険料、 これは保険料としての掛け金のことですか? >さらに1割を患者自身の窓口負担 これは上記例では窓口で高齢者は二千円(高所得者は三千円)ということですか? 給付費と窓口負担との関係がわかりません。教えていただけると有難いのですが...

  • 後期高齢者制度が導入されてからの診療報酬について

     病院の診療報酬について質問します。 (1)後期高齢者制度が導入されてから、後期高齢者とそれ以下の世代がそれぞれ病院で診察を受けた時、国がその病院に支払う診療報酬(医療の値段)は、後期高齢者の方がそれ以下の世代よりも安いというお話を聞いたのですがそれは本当でしょうか? (2)もし(1)が本当ならば、後期高齢者制度が導入される前は、後期高齢者もそれ以下の世代も国が病院に支払っていた診療報酬は(医療の値段)は同じだったということなのでしょうか?  ちなみにですが、後期高齢者制度が導入される前も後も、後期高齢者の患者自身が支払う医療費の窓口負担は「原則1割」で変わっていないそうです。  分かりにくい文章ですみませんが、分かる方がいらしたらぜひ回答よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度の将来見通しについて

    後期高齢者医療制度が、テレビ等で話題になっています。 この制度は、二年毎に見直されるそうですが、次の点に関する将来見通しの説明がありません。分かる方、教えてください。 1.この制度の医療費用は、保険料、現役世代の負担、税金及び患者 の医療費負担(窓口支払い費用)と聞きました。 現在決められているこれらの費用負担で、将来赤字にならず運営出来 る見通しですか。十年先の見通しに対するシュミレーション結果は、 公表されているのですか。 2.医療サービスの低下が懸念される、という人がいます。 例えば、医療費用がまかなえなくなり、医療サービスを低下させて、 不足費用を補おうとする、ことも考えられます。その他、この制度のどの部分が、医療サービス低下に繋がると推定されるのですか。

  • 後期高齢者医療保険に関して

    今年の四月から後期高齢者医療保険(名前あってますか?)できますよね? 各都道府県のHPを見ても被保険者の負担は今までどおり1割(もしくは3割)ってのしか載ってないんですが医療報酬は変わるんですかね?  病院で今のうちに検査等したほうがいいですよって言われたとかって話を聞くのですが 別に被保険者としたら負担金が変わらないので四月以降でも言いと思うんですよね っでもしかしたら医療報酬が変わるからそう言われたのかなぁと思いまして ご存知の方いたらお願いいたします。

  • 後期高齢者医療保険制度1割負担は存続しますか

    現在、後期高齢者医療保険では1割負担となってますが、 行政はその制度を続けられるでしょうか。 61歳の私が75歳になった時にこの制度は存続してるでしょうか。 存続していても1割負担では無理で、2割負担とか3割負担とになってるのではないでしょうか。

  • 後期高齢者医療制度について

    後期高齢者医療制度について 医療関係(調剤薬局)に勤務しています。だいたいのないようは解ったのですが、レセコン入力で疑問に思った事が1つ。75歳以上で生活保護の患者さんは後期高齢者受給者は持っていない と思いますが、保険請求で後期高齢者加算は取れるのでしょうか?後期高齢者扱いのレセプトになるのでしょうか?