• 締切済み

断る事はできますか?

10月から清掃のパートに行く事になっているのですが、 昨日になって、面接の時の条件が変わってしまったのですが それでも10月から仕事に行かなければならないのでしょうか? 条件というのが 勤務時間帯が選べる。 朝から昼過ぎまでの勤務を希望していたのですが、 ローテーション制に。 この部分は面接で譲歩し、代わりに 子供が通級している為 通級の曜日のみ(週1)午前勤務をお願いし、 面接でも了解してもらったのですが  昨日になって 毎回同じ曜日に午前勤務は出来ないと言われてしまいました。 こういった場合 もう日にちはないのですが 断ることはできますか? 毎回は難しいというのも分からなくはないのですが、 仕事の条件が私に合わなくなったと思うと正直 断りたいのですが。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

たまたま人事等で採用などの実務を担当してきたに過ぎない者でおす。 雇用契約そのものは口頭でも成立しますが、しかし当然のことですが採用時にまさにご質問の内容など、従事する仕事の内容や始業時間、就業時間、給与、また締め切りや支払い方法、勤務する曜日や時間帯…などその他重要なことですので、労働基準法にはこのようなことは「書面で明示する」ことが義務づけされております。 使用者と労働者が同じものを保管しておくのが大前提で、しかも明示された条件が明らかに事実と相違するのであれば労働者(ご質問者様)が即契約を解除できる決まりがあります 万が一雇用されたまま放置になると当然言った言わないなどの無用なブルにならない間に即時にご質問者から契約解除をされることを強くお勧めします。 あくまでも上記のことは法律の通りなので、コンプライアンスなど当たり前の法律を遵守するということすらできない会社であれば入社後も予想もしないトラブルなどが起こる可能性やこういった内部の手続きもずさんであれば会社としてもお客様に満足のいくサービスや対応などが結果として社会に貢献しても決して続かないと思います。 「明示された条件と後から言われた条件が違うので辞退します」などと毅然として早急に辞退した方が賢明かと思います。 自分の知りうる範囲内のことですが、そういう一番におこなうべきことができていない事そのものが顧客や風評など結果として廃業になった会社も多く目の当たりにしてきました。 参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

出来ます。当たり前です。 なぜなら、一旦は合意した契約内容(労働契約)を相手側が一方的に破り、あなたはそれに合意していないため、「契約破棄」となるわけです。 やりたくないものを強制させることなど、会社ごときに出来ません。 強く断りましょう。 不思議な事に日本という国では「会社がえらい」と勘違いされていますがとんでもない事です。問題が出そうなら即刻労働局へ訴え、会社にも「該当官庁に告発します」と言いましょう。 馬鹿な企業を甘やかしてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

早目に断ればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートのシフトが規定休に変わるとき

    パートで、四時間勤務で月二十日働いている者ですが、今まで希望の休みが月三日取れていたものが、曜日を固定して休みを決めるやり方に移行するそうです。今日、その規定休の発表があったのですが、入るときに説明されていた土曜か日曜は一日出勤すると言う条件が、二日勤務することになり、火曜と水曜の休みがほしいと言ってあったのに、月曜と木曜と、ぜんぜん希望でない曜日が休みになっていました。 実は、私は火曜日は午前中、電車に乗って三十分ぐらいかかる病院に通院しているので、午後に仕事が入ると、時間が厳しくなるのです。土日は、新入りだから、譲歩するとしても、火曜日のことは、十五分なり三十分なり、時間を遅くしてくれないかとメモを入れました。 他の人も、心ならずも気に染まない曜日が休みになっていたけれど、余り言っていかないようです。 こういう場合は、チーフに抗議した方がいいと思いますか。当初の約束と違うし、他の人も言っていましたが、旅行の日程を取ることもこれではできなくなるし、家の用事もできないし、希望休を認めてほしいと皆も言っています。 ただし、半年勤めれば、有休がもらえます。それまで待ったほうがいいでしょうか。

  • 面接のお礼状 パートで送るのはどうなの?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 長文失礼いたします。 30代主婦です。 現在パートで職を探していて今日面接に行きました。 そこがとても良かったのです。 病院の事務なのですが、親切そうなスタッフの方。誠実そうな先生。 ものすごく清潔で整理整頓されている院内。 元々すごく評判のいい病院だというのは知っていたのですが 思っていたよりもそういう感じを受けました。 仕事内容も私に合っていて是非ここで働かせてほしいと思いました。 私は家の用事の空いた時間に働きたくて仕事を探していました。 訳あって今フルタイムで長時間働けません。 そして又訳あって午後の時間の勤務を希望しています。 求人には午前、午後だけでもOK、週3~応相談、とあったので 面接の前にアンケートの記入があった際に 出勤を希望する曜日(週4)と午後の時間の希望を記入しました。 主人なんかは面接のときはいつでもできるって言っとけばいいんだよ などといいますが、私の性格上入ってから「やっぱりこの時間しかできません」 とか言いたくないので、自分の希望する条件を伝えるようにしています。 しかし先日受けた面接も条件面でもっといい方が他にいたということで 採用されませんでした(もちろんそれ以外が原因かもしれませんが) 面接していただく中で「ここで働きたい!」という気持ちが強くなったので 「固定でなければ午前中も働けますし、休み希望の曜日でも働けます」 と言いました。 実際固定で毎回でなければ午前中でもさらにはフルでも大丈夫です。 幸いシフトでの勤務だということで午後中心で入れる時に午前というのも大丈夫だそうです。 こういう話を短い面接の間で話したのできちんと相手に伝わっているか不安です。 志望動機や自己アピールなど、履歴書、アンケートに記入だけだったので 面接で伝えようと思ったことなど話せずじまいでした。 前置きが長くなりましたが、上記のようなことがあり、 面接のお礼と私のやりたい気持ちをアピールずるためお礼状を送りたいと思いました。 正社員の面接ではお礼状を送るのは珍しいことではないですが 私の場合パートです。 検索してもパートの場合はしないのが普通、という意見しかありません。 やはりパートでお礼状を送るというのはおかしいでしょうか? 相手に引かれてしまうかな?とも思います。どうなんでしょうか? 因みに結果発表までは10日位はあります。 今日だけでも4人面接に来ていたので(採用は1人)狭き門な感じです。 笑顔でとても印象がいい、と言われました。 私は事務経験もありますが接客業に従事している期間が長かったです。 仕事は事務的要素よりも接客要素が多いとのことでその辺も好印象いただいたようなので 条件面でのひっかかりが気になります…

  • アルバイト雇用契約

    アルバイトで午後三日の仕事が都合が良く 契約を交わし契約書にも週三日働く曜日と午後5時間という内容でしたので署名捺印して控えも持っていますが、いざ始まると午前の時間や、まるで違う曜日に出勤の要請が頻繁にあり、予定がたたずこまっています。またミーティングには必ず参加などといわれますが、その時間はこちらが了解していない午前の時間帯なんです。採用の時になんの説明もなくこんなことは会社が間違っていると思うのですが、どうなんでしょうか 最初から午前からどの曜日でも働けるのであれば、もっと待遇のいい契約社員とか派遣のお仕事に就いていると思います。

  • 曜日or時間が決めれるバイト(パート)

    短大に通っててバイト(パート)をしたいんですがなかなか見つかりません・・(--’) (1)月・水・金に午後13時から授業があるので火・木・土に勤務みたいな曜日が決めれるバイトか、(2)曜日にはこだわらず午後からの授業に間に合うように絶対12時くらいまで勤務みたいな時間を決めれるバイト。(=午前中までのバイト) (1)か(2)のどちらかの条件が可能で髪の長さについて言われないバイトの職種を教えてください。 *派遣や登録制はNGでお願いします。

  • 労働法で罰せられたりはしませんか?

    派遣である外資系企業で受付をしています。 今年の4月で5年目になりました。 この企業には4つのビルがありますが、派遣先とは各ビル固定 という契約条件で1つのビルに固定という形で勤務しています。 この5年間契約内容は1度も変更しませんでした。 わたしは、環境的に落ち着いて仕事がしたい為、4つのビルの ローテーション勤務になる場合は契約を続けないということを 初めから派遣先に言っておりました。 企業側も固定を希望されていました。 しかし、今回の契約更新で、6月から4つのビルのローテーション勤務 になると契約内容を変更され、ローテション勤務なら辞めるって言って いましたよね?と一方的に5月末で契約を終了させられてしまいました。 その点のついては、ローテーション勤務は希望していなかったので、 5年も勤めたけれど、契約終了は仕方がないと思ったのですが、 その次の日、わたしの属している派遣会社の仕事紹介の ページで、今のわたしのポジションの募集を見つけてしまいました。。 その内容は、勤務時間・仕事内容全て今の条件と同じで、 勤務地も固定になっておりました。ローテションになるはずなのに・・・(勤務開始は5/1~、 現在のわたしの勤務地になっておりました) これは労働基準法で違法にはならないでしょか? また違法までは行かなくとも、その派遣会社にどこからか注意などは いかないのでしょうか? 騙されたような、今とてもショックな気分です。 また5年間勤務していますが、1年に何度かやる受付に対しての サーベイでは、毎回良い評価をしていただいて、受付の勤務姿勢に対して クレームなどがきたこともありません。。 法律の知識がないので、どうしたらよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ラブホテルの仕事

    ラブホのフロントや清掃で働いたことのある方、 仕事の内容とか良い点・悪い点を教えて下さい。 (できれば勤務時間や曜日も) お客さんの出入りが少ない時間帯でも常に何か仕事がありますか? (あまり忙しすぎるのも困りますが、「ヒマで時間が経たない」というのも嫌なので・・・) 混んでないホテルだと、1人であれこれ(フロント・清掃・調理など)しないといけないのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 減給の申し入れは不採用の要因になりますか?

    掛持ちでパートを考えています。 現在就いている仕事では、ばらつきがありますが3万~3万5千/月の収入、 今度面接させていただくパート先では7万~10万前後/月の収入が見込めます。 勤務曜日にバラつきがあるので、土日が多い月だと収入が増えてしまいますので、 全体的に見て、恐らく128万~135万くらいになってしまうと予想されます。 配偶者の扶養範囲内で勤務したいので、 103万の壁は良いとしても130万の壁は超えたくないと思い、 (160万以上稼がないと、かなり損をするらしいので) 面接時に時給を少し減らしていただけないか相談してみたいと思っています。 (または勤務日数や時間の調整とも思っておりますが、 お店側としては実働に支障の出ない方がいいのでは?と思い、 減給を申し出たいと考えました) お店側が出している条件は、 週5日勤務(土日含む)/週休二日/社保完備/有給あり/65歳定年となります。 減給の申し入れは、マイナス要因と見なされますか? またはその可能性は大きいでしょうか? (因みに、副業があること、年齢が39歳であることは既にお知らせしてあります) 面接では、やる気を前面に推し出しアピールするつもりでおりますし、 正直、その130万の壁云々がなければ、全く異論ない好条件なのです。 また、今現在やっている仕事は収入こそ低いのですが、 もう10年ほど勤めており、愛着もありますので辞めたくありません。 やはりこういった【お願い事をすること自体】が 『面倒なパートになりそうだから不採用!』ということも十分に有り得るかと 若干不安に思い、お訊ねいたしました。 面接前に気持ちを落ち着かせたく、 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 主婦の方へ。仕事の目的はなんですか。

    この前アルバイトをやめました。 で、次の仕事を探そうと思っていますが主婦のため、曜日や、時間などの条件を最優先して決めるなければいけないですよね。 そうなると、自分のやりたい仕事になんてできません。 お金を稼ぐためだけに働くとわりきれればいいのですが。 かといって家庭を一番大事にしたいので、仕方ないような気もするのですが・・・ 今自分の条件にあてはまるしごとが、清掃のしごとなのですが、清掃という職種は年をとってもできるという考えなので、今32歳の自分が特にやりたくもない職種を選ぶことに迷ってます。特にお金が必要というわけでもない状況です。 かといって時間を無駄には使いたくないので仕事をしたいと考えています。どうおもいますか?

  • 断り方!

    昨日パートの面接にいきました。 ホール清掃なんですが、いろいろ話を聞いていると条件にあっていないと感じました。 最初は募集欄をみて大丈夫だとおもっていたんですが…。 それで今日電話をしてやめることを伝えたいんですがどう言えばいいんでしょうか。

  • ラブホの24時間勤務について

    44歳 男 昨日、ラブホの客室清掃(請負)の面接に行って来ました。 昼の12時から、翌日までの24時間勤務で各勤です。給料は、月給制で二十万です。 この業界の仕事も、24時間勤務も初めてで、自信が持てないでいますが、家族もあり、採用されれば頑張りたいと思っています。 同業の方、あるいは業界に詳しい方から、仕事の内容や体調管理などアドバイス頂ければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • グリーンモスの保管方法について知りたいです。来年以降も使いたいため、カプセルオーナメントに詰めたまま保管したいのですが、カビや虫の発生は心配です。
  • 100円ショップで購入したグリーンモスを使ってツリーのオーナメントを作りました。来年も同じモスを使用したいため、カプセルに詰めたまま保管する予定です。ただ、カビや虫の発生が心配です。適切な保管方法を教えてください。
  • グリーンモスの保管方法について教えてください。100円ショップで購入したモスをカプセルに詰めてツリーのオーナメントに使用しました。来年も同じモスを使用したいため、そのまま保管することを考えていますが、カビや虫の発生が心配です。適切な保管方法を教えてください。
回答を見る