• 締切済み

子どもを産むか産まないか(長文です)

結婚して2年、共に30代前半の夫婦です。 私たちは、もともと子どもをつくることについて消極的でした。 結婚前に子どもについて話し合ったときは「絶対に欲しくない、というほどではないけれど、絶対に欲しいというわけでもない。あえて選ぶならいないほうがいいかな」とお互いに考えていました。「私たちに似たらかわいそう」「遺伝が心配」「経済的に不安」といったことが理由です。 しかし、30歳になり、友人や同僚が次々と出産していく中で、私の心が微妙に変化しました。本当にこのままでいいのだろうか?いつか、「やっぱり産めばよかった」と後悔しないか?と思うようになりました。電車の中でつい乳幼児をみつめてしまったり、出産報告ハガキをみて嫉妬のような羨望のような気持ちが湧いてきたり、「どちらかというと欲しくない」が「どちらかというと欲しい」という気持ちに傾いてきました。 私の姉に子どもができたときは、「子どもっていいな」と素直に感じてしまいました。また、子どもの誕生を大喜びする義兄や両親を見て、「夫との子どもをみてみたい。親になった夫をみてみたい。親に孫の顔をみせたい」とも思いました。 しかし、夫にこういう話をすると、必ずけんかになってしまいます。というのも、夫の仕事は非常にハードで休みはほとんどなく、家にも仕事を持ち帰り、毎日夜遅くまで残業しています。そのため心身ともにくたくたに疲れている上に、上司とトラブルになり、心療内科に通っています。なので、今まで以上に子どもを持つことに不安をもっているようです。 家計を支えるためにも私が働くことは絶対条件ですが、子どもができればフルタイムで働きながら「家事・育児」のほぼすべてを私が担うことになり、私が潰れてしまうのでは、ということも心配しているようです。(確かに、私も仕事がしんどいのは事実です。残業もありますし) それぞれの親は高齢の上に遠方なのでサポートは受けれません。 このような条件で、夫は「子どもは無理」と結論付けているようで、私が子どもの話をすると「これ以上、俺にプレッシャーをかけるな。今が俺の精一杯だ」「子どもを産んでもかわいそうな子どもにするだけ。俺たちの子どもがまともなに育つわけが無い」と言います。そして、もうこれ以上はなすことは何も無い、といわんばかりに部屋に閉じこもって口をきかなくなります。 私も、以前は「どちらかというと欲しくない」と言っていただけに、いまさら「欲しい」とは強く主張できません。それに、「欲しい」という理由も、親孝行のため、世間体や見栄のためではないか、と聴かれると否定できません。こんな理由で子どもを産むことがいいことだとは思えないし、理屈ぬきで心から「欲しい」と思えないのなら、産んではいけないとも思ってしまいます。夫のことはとても愛しているし大切な人なので、これ以上苦しめたくないとも思いますが、だからといって「じゃ、子どもは産まない」と決断もできず、思い悩んでいます。 ちなみに夫は、根っからの子ども嫌いというわけではなく、甥や姪のことはかわいいと思っています。学生時代に子どもと遊ぶアルバイトをずっとしていましたし…。だから、なおさら子どものいる生活もいいのでは、と想像してしまいます。 長文、ごめんなさい。私たち夫婦は今後、どのような話し合いをしていけばよいのでしょうか?

みんなの回答

  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.6

年齢的に焦りもでて当然だと思います。 欲しいと思ってもすぐ出来るかわかりませんし^^; 私は4年もかかってやっと産みました。(今35歳)友達は不妊治療3年してます。 旦那さんは忙しいし、これ以上今は追い詰めない方がいいと思います。 排卵日を把握して、その日に誘ってはいかがですか? 忙しいからレスなんでしょうか?? 普段避妊してるなら難しいかもしれませんが。 私は産んでよかったですよ。もともと子供嫌いでしたが、 旦那が子供好きで、彼の子供が欲しくて産みました。 最初の3ヶ月くらいは、周りに誰も助けてくれる人もいなくて大変でしたが、今は1歳でラクになりました^^ 子供が出来てますます家族の絆が強くなった気がします。 あなたが欲しいなら産むべきだと思います。 子供嫌いだった私がこんな事言うなんて自分でもビックリですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85333
noname#85333
回答No.5

私も30代で子供を二人産みましたけど・・・ 「子供はいた方がいい」と強くは言えません。 理由はお考えになってるとおりです。最初の5年くらいはどうしても大変です。 ただ、私の妹夫婦の場合。 質問者さんと同じような環境で共働き。「子供は産まない」と決めて働いてました。ところが夫の会社が倒産して忙しかった仕事がますます忙しく、さらには収入さえ不安定になり、もう子供どころじゃなくなって。 そしたら現実逃避なのかどうか。妹の方が浮気してしまいました。 辛くて苦しくて、夫に相談しても「忙しい」と相手にされないので。 同じ職場の男性に相談を持ちかけて気持ちがかたむいてしまったそうです。 結局は離婚です。子供がいないと別れるのもあっさりしたもの。 夫が出て行ってそれっきりですよ。繋げるものがない夫婦って、何年一緒に暮らしても他人なんですねえ。 ということで。 子供がいらないと決めた夫婦は、子供が欲しいのにできなくて協力して不妊治療に取り組んだ夫婦とはぜんぜん違います。 家族としての意識がうすいので、お互いがそのうち同居人くらいの感覚になり、いずれは離婚ってことにもなりかねません。 あなたにはそのつもりはないかもしれませんが、あなたが今の御主人とずっと夫婦でいられる保証はありませんよ。 御主人と別れたくないのであれば、いくら反対されても、「いらない」と言われても、産んでおいた方がいいんじゃないかな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2で回答した者です。 仕事と両立の話ですが、あとから思えば鬱病のときたくさん主人に迷惑かけたとけど、妊娠中と産後半年にも主人に迷惑かけてしまったと反省してます。あのとき主人の助けがなかったら子育てできなかったというかノイローゼになってたんじゃないかと思います。私は実の両親に生まれてすぐから子育て放棄されたことで、「必ず自分の子供はちゃんと育てる」と思ってたのに、産後はとてもイライラして自分ではどうしようもなく主人にかなりあたってしまいました。それに個人差ありますが、妊娠中はどうしてもホルモンのせいで体はしんどいし抵抗力落ちるので体調崩しやすいです。(それに先週まで2週間肺炎になってしまいました)また、私は妊娠中働きすぎて切迫早産で3か月入院しましたし、産後も職場復帰後は必ずといっていいほど子どもの病気で会社を休むし、これまで通り仕事も100%、それに家事も育児もはできないと思います。大手の企業なので有給もたくさんあって色んな制度が使えますが、うちは親戚が県外にいるのでそれでも大変です。 私も金銭面から考えて仕事に復帰するときにフルタイムでいこうと思ってましたが、自分に負担がかかると思った主人と、他に子供を持ってフルタイムで働いて潰れていった女性社員を見ていた上司のすすめで、まず短時間勤務にすることにしました。三時あがりなのに数ヵ月、半年はとても辛かったです。3時半に家に着いてちょっと寝てから6時前に子供を迎えに行ってました。週末は離乳食やら次の週のごはんのために食材を大量に調理して、休まる時なんてありませんでした。産後は体質変わる方もいらっしゃるし、想像以上にハードだと思います。母乳なら体力かなり奪われるし。ほんと、よほど体力に自信ないと、一人で全てこなすのは無理と思います。 お金の面でフルタイムで…とありますが、仕事すればその分税金も高いし、子供が保育所休んでも高い保育料は返ってこないし、意外と働かない方がお金が出ていかないという面もあるかもしれません。私は絶対会社辞めない!産休もとって半年!!なんて思って職場復帰したけど、休職中の手当てや仕事と家庭・育児を両立することを考えると、もっと休んどけば良かったし、疲れたからできあいのものを買ってくるなど出費も増えるし、何より心身ともに疲れる…体力ついてフルタイムにしたものの、お金を得る分保育料が最高ランクになってしまいました。それにNo.3の回答者様が書かれているように、お迎え最後になったり暗くなってから迎え行くときは罪悪感で一杯です。(もう1歳半なのでお友達と遊ぶのが楽しくてなかなか保育所から帰ろうとしないときもありますが、それと遅くまで一人でお迎え最後とは違いますよね)私は産まれて保育器から出て1カ月もたたないうちに祖父母と暮らしていますが、祖父母も仕事して小学校上がらない年でも留守番ばかり、お迎えも最後だったりで寂しい思いを沢山したのが思い起こされます。私はフルタイムだけど遅く迎え行くのが嫌だから、朝一時間早く出社して夕方一時間早く退社するなどできるフレックスタイム制を使ってます。でも実際にやってみないとわからないことは沢山ありますよ。本当にフルタイムじゃなきゃやっていけないかといえば、そうでもないと思います。「仕事辞めたら子育てひと段落して次の仕事探すときに困るから」という理由でフルタイム続けてる人もいますし、要は何を優先するかと思います。節約生活して子供との時間をとるのもいいと思います。ちなみに私は、「あれだけ学費も生活費も全部自分で払って大学行って、奨学金400万以上借りてるのに絶対仕事やめるもんか!エンジニアとして一人前になってバリバリ働くんだ!」と思ってたのに、出産と育児を機に考えがゴロっと変わり、次の産休をとった後に会社を辞めることにしました。 うちは車・家のローン、学生時代の奨学金の返済などあって大変で漠然とした焦りがありましたが、子供の学資保険に入るために生命保険会社のファイナンシャルプランナーにシミュレーションしてもらったら意外となんとかなるもんだと思いました。これから自分なりに貯金をためたりして子供のために貯金したりしてみてはどうですか?子供がいない今のうちに貯金しとくと、もし本当に子供持とうと思ったときに助かります!数年後にご主人様が本気だと認めてくれるきっかけのひとつになるかもしれません。 私は、色々不安もありますが子供のいる生活は大変だけど人生豊かになって良いと思います。主人は子供は作らない方がいいという考えでしたが、立会い出産をして子どもと接するうちに、も~男の子なのにチューしたりと溺愛しています。仕事も子供のことを考えると元気が出るらしく(これは私も一緒)、もっと忙しくなるだろうに昇給のことを考えて仕事を頑張ると言っていました。また子供と一緒に遊ぶ時間を作れるよう試行錯誤して仕事の効率が上がったと言っています。楽しいだけじゃなく、社会に一人の人間を送り込む責任を持っているのですから、No.3の方の言われるように責任は重いと思います。私は、一応その覚悟は持っているつもりです。妊娠前は「うちの親のような人間には絶対させない、私のようなかわいそうな人にはさせたくない」としか思っておらず、責任は感じていませんでした。しかし、“つもり“なだけで本当にそのときが近づき、経験して、だんだんと親として子に育ててもらうものだと思います。自分が食べられなくてもこの子のためを思えばと必死になれる、責任も持てるようになると思います。(平気で子供を虐待したり、養育に責任持てないような、価値観おかしい親はたくさんいると思いますが…そうならないよう努力します) あと、この先、子供欲しいという気持ちが大きくなれば、基礎体温つけたりして排卵があるか、自分は子供産めるかだけは確認していてもよいかなと思います。自分の体のことだけど、こればかりは調べないとわからないかと思います。生理がきても無排卵の方はいますし。私は排卵誘発剤を1年弱使ってできましたが、不妊治療では早い方だと思います。数年後、ご主人様が子供いてもいいなと思ったときに子供ができにくい体だったというと、これまた先の見えないことでプレッシャーと時間がかかり、ストレスかかりますから… 一度しかない人生、後悔しないように生きて下さい。ご主人なくては子供できませんし、不可能になってからいくら悔やんでも悔やみきれませんから、お二人が納得する人生を歩んで下さい。 話がまとまらずにこれまた長文になってしまってすみません;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

 子どもを預かる側で経験が20年以上経験した者ですですが、フルタイムで稼働している親御さんは仕事で送迎が遅く、最後のお迎えを待つ子どもの目線が寂しさにあふれている、「通常の時間を超えるだけでも泣きだす子いました」子どもを預けて働く事で少しの残業も子どもには遅い、少しの時間を待つ辛さを誰か代行できる方が居るかで、精神的不安も凄く異なります。  お迎えの最後にはなりたくない、それがフルタイムで遅い親を待つ子どもの心情です。  仕事妊娠と同時につわり、切迫流産で緊急入院も出るなど、仕事への責務関連で、災厄ポスト外しも有ります。  仕事との両立なら、支援者(自分の親さん、旦那の親さん)など子どもの緊急時の送迎、通院代行をしてくれる援護出来る人の確保は必要不可欠です。  それをなしで行くなら、シッタ―依頼では費用は恐らく1人分は飛んで行くくらいに費用負担です。  回りで妊娠で浮かれたいる人と、ご自身状況とどう照らし合わせて行くかです、産むは簡単です、しかし実際に養育で何処まで費用負担が掛かるかです、保育所課題、公立小の学校崩壊問題、親の資質の低下、今の現状は相当劣化しています。  世の親さんが私立志向になる理由は、公立に行く子どもの資質の問題とか、虐め問題とかを危惧して会えて公立を避ける要因にモンスター族問題など、言えば切りがない現実です。  公立で行かせようと思うなら、少し考えてほしい、私立で通うなら費用も高額掛かる事です、格差社会とは、親の資質も雲泥の差です。  荒廃した地域での子どもを養育すれば、荒廃した環境しか身に着かない、住む地域問題、子どもの資質、親の知的レベルなどを考量して学校選びをしないと、勝負は小学校で決まります。  今の子育て事情は、地域で学校選びをする、荒廃して地域なら初めから私立狙いで中高(小学段階で通学も有り)一貫です。  産む親の知的レベルが高い学校環境なら、子どももそれに合う子どもさんへ養育できるのもあります、出来ない親が居る地域では、悪い方に子どもの資質の固まる傾向です。  住む環境、将来の子どもの教育レベルを何処かで置くかでも、住む地域性を鑑み、計画することです。  子どもの為に引っ越す親も居て然りに時代です、モンスター族の親の子どもとは関わりたくないという、人間としての常識が通じない地域も出ています、産む事と養育は全く異なります。  そんな地域情報をどう掴むか、仕事で出産後復帰できる会社でも異なります、育児休暇制度あるのか、福利厚生の充実で運命の決まる、これが現場にいた者としてのコメントです。  子どもは環境で育ちます、地域問題その物が子どもの知育を向上させて行く、それが養育環境です。  産むなら、文教地域を選ぶ事と、地域のグレードが高い地域で暮らす事です、価値観の相違では、子どもの資質も固まる未来を決めるの地域です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(ほんっとに長文です。上手く伝えられずにすみません) 私は29で1歳児を持ち妊娠6ケ月大手メーカの設計でフルタイムしてます。 お二人とも辛いですね… ご主人様は精神的にギリギリの状態だからこそ否定なさっているのでは?と思います。私なら、「仕事大変で余裕ないって言ってるのに子供欲しいなんて言って、ほんっと私のこと考えてくれてない!」って絶望、怒りが湧いてくると思います。 私は、妊娠中も10時までサービス残業・休日出勤・朝6時に出社・家で資料作りなど、出産前はバリバリ働いていました。仕事をおろそかにしたくないから絶対今子供はいらないと思ってピルを飲んでまで避妊してました。主人はもっと忙しく、年上の部下もたくさん、国内・海外出張もあって、3週間休みなしで仕事というのも珍しくない、心身ともにすごくハードな仕事です。 数年前私は仕事の重圧に耐えれず入社して不規則だった生理もついに止まって病院行くと排卵がなくて…「私は仕事もダメだし女としてもダメだ」と悩んで、結局鬱病になって会社を休んで治療することになりました。その間いろいろ考え、結局子供を作ることにし、仕事もできる範囲で頑張るようにしました。男性は出産してしばし産休…なんてことができない、稼ぎ頭だから仕事から逃げられない…本当に大変だと思います。私は休職中は傷病手当で基本給が丸々もらえたし、過呼吸などで仕事が続けられなくなったので休んで治療に専念することができたけど、やはり人事課の記録にずっと残るもので…男性は特に辛いと思います…。 主人がどんなに心配してくれても、「誰もわかってくれない」という孤独感と絶望、そして「私がどうにかしなければ、誰も助けてくれないし」という焦燥感で一杯で、何を言われても頭の中は堂々めぐり、臨床心理士や精神科医の言葉も届きませんでした。 話し合いはひとまずおいといてご主人様のサポートをし、それから子作りのことを徐々に一緒に考えていけるような状態にしていってはと思います。心に余裕がないと、好きなはずのものにまで自分を追い詰めるものだと感じてしまい、嫌悪感を抱いてしまいます。私の今があるのは病気中の主人のサポートがあったからだと思ってます。 突っぱねるご主人様に対してどうにか話し合いをしようとしているのは、もしかしたらご主人様からすると「今俺が大変で無理って言ってるのに、その俺の言葉をきかないで子供のこと考えている君は俺に負担かけずに子育てできるのか?気まぐれで子供欲しいって言ってるんじゃない?」と思っているのではないでしょうか。 一生にかかわることですし、まだ子供産める期間があと5年、10年以上あると思ってじっくり考えてみて下さい。(うちの子のクラスメイトのお母さんは46歳で初産、自然分娩、今は35以上で初産なんて結構いますし、その○歳で初産なんてのも欧米ではあまり無い考えです) 色々考えたら気持ちももっと整理ができ、堂々めぐりの話し合い(ならぬ口論)でなく、気持ちが届くようになるのではないでしょうか? まだご自分の気持ちの整理ができてないのに話し合いというのは、男性にとってみれば、「こうも思うけどこうも思うの。あなたの気持はわかるけど~」って、疲れてるのに、前から欲しくないって言っててわかってくれたはずなのに、話し合いじゃなくて結論の出ない相談事聞いてるようでうんざりするんではないでしょうか?女性は話すことで共感して気持ちがある程度すっきりしますが、男性は相談事は解決しようとしませんか?でもその件は今の時点は答えが決まっており、Noです。でもNoというのが質問者様にとって問題なので、話は終わりませんよね?それではご主人様が折れるしかない→プレッシャーです。(私は仕事でほんとに疲れていたときは、頭つかいたくないししゃべりたくないし、すぐイライラします…) 不毛な争いにならないように、もうちょっと長い目で夫婦生活を考えてみてください。 あと、親になって初めて湧いてくる気持ちってたくさんあるもので、「本当に子供が欲しくないと子供を作る資格ない」なんて思いません。母性や父性は育っていくもので、特に母は妊娠中から体の変化とともに母性は育つけど、父性は産まれてから成長の過程を見ていって育つものではないかと思います。子供を産んでちゃんと育てるのなら、別に理屈ぬきに欲しいと思わないでも作っていいと思います。『以前は「どちらかというと欲しくない」と言っていただけに、いまさら「欲しい」とは強く主張できません。』って、他のことでそういうことってありませんか?人間の価値観や感情って時や状況によって変わります。ご主人様も、数年経ってやっと自分の友達たちが子育てしてみたり、仕事の状況が変わると考えも変わるかもしれません。 結婚してまだ二年、特にお二人ともお仕事なさってて一緒にいる時間が少ないし、夫婦で頑張って信頼関係を強めて下さい。一緒にいるときが安らぎの楽しい時間で、「家にいたい、奥さんが好きだ、よくやってくれている」なんて思われるとこっちも嬉しいし、好きな人の言うことは自然と心に届いてくると思います。 「今の俺が精いっぱい」と言うご主人様を救ってあげて下さい。金銭面は意外とどうにかなります。今は子供が重荷になると思えるさまざまなプレッシャーがあるゆえに、何かと理由を付けて子供がいらないと思い、自分に言い聞かせているのではないのでしょうか? うちの主人は子供はいらないと言ってましたが、私も主人も、子供を持って良かったという気持ちがどんどん強くなっています。子育てはそれこそ2,30年かかる、他人にはできない大仕事です。一人で子供作れないんだし、ご主人様も充実した人生を歩んで欲しいでしょうし、主人様が子育てに少しでも参加できるよう、純粋にわが子かわいいと思えるよう、精神面でもサポートしてあげて下さい。 ご主人様を大事に思う気持ちが伝わり、そのときに質問者様も子供が欲しいと思っていれば、ご主人様も自然と子供が欲しいと思えるようになるのでは?と思います。二人が一生仲良く寄り添っていけるよう、今後の人生を一緒に考えていってはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現状でご主人とお子さんについて話し合うのは、 止めたほうがよいのではないでしょうか? もしも、相談者さまが「絶対に子どもが欲しい!」と、 お考えならできるだけ早く話し合いを!と思うのです。 女性には年齢的なタイムリミットがありますので。 ですが、文面からさっするところ、 「ご主人>子ども」なんですよね? それならば、今すぐ答えをだそうとするのは、 得策ではないような気がします。 ご主人はご自分のことでいっぱいいっぱいのようなので。 わたしも「自分の子どもはもたない」という考え方ですが、 姪や甥は可愛いです。 見ず知らずの子どもでも「なんて可愛いんだろう。。。」と、 思うことがしばしばです。 ですから、そうしたことで勝手な想像をされるのは、 ご主人も困惑なさるのでは?と、感じました。 少し時間はかかるかもしれませんが、 お2人にとって後悔のない選択ができるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもを持つことへの決意(長文です)

    結婚6年目の33歳の女性です。同い年の夫と二人で暮らしています。 私たち夫婦は、子どもについてなかなか決意が定まらずに6年もたってしまいました。 どうしても、デメリットの方ばかり考えてしまうのです。 経済面のこと、育児や親の責任に耐えられるか、子どもを可愛いと思えるのか、 ぐれたり、引きこもりになったら私たちのような未熟な人間が対応できるのか、 いろいろと不安な世の中に生まれてきて幸せなんだろうか・・・などなど。 この年になってみっともないですが、要するに親になる自信がありません。 絶対にいらない!とまでは思っていませんし、妊娠・出産には年齢的な限界もあるし 決断しなければいけないと思いつつ、なかなか覚悟ができません。 このままだらだらと、作らないままかな・・・と思ったこともありました。 先日、両親が癌だと知らされました。二人とも60代です。 話を聞く限り、「余命○ヶ月」というような切迫した状況ではないようなのですが 両親がそんな重大な病気だということで、非常にショックを受け、動揺しています。 今回の話を聞いて、私なりにいろいろ考え「両親が死ぬ前に孫の顔を見せてあげたい」と 思うようになりました。 まだ夫にはこの話はしていませんので、夫がどう考えるかはわかりません。 作ろうとしてすぐできるのかどうかもわかりません。 「両親に孫の顔を見せたい」という以外には、出産に対する前向きな考えがもてないのですが、 これだけの理由、つまり親孝行したいというだけの理由で出産することについてどう思いますか? もちろん、産む以上は覚悟を決めて、責任と愛情を持って育てて行きたいと思っていますが、 周囲で妊娠・出産している友人たちのような「子どもが欲しい!産みたい!産もう!」という ハッピーな気持ちではないことに負い目というか、不安があります。 いろんな方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供を産むかどうか(長文です)

    夫35歳、私33歳の夫婦です。 夫と私で、子供を作るかどうか話し合いをしては結論が出ないまま、結婚から2年がすぎてしまいました。 夫の意見 ・もともと子供は苦手だったけど、最近はカワイイと思えるようになった。 ・自分は不器用で鈍くさい。自分に似たらかわいそう。 ・仕事が忙しく、帰りはいつも夜10:00くらい、持ち帰りの仕事もある状況では家事も育児も手伝えない。 ・転職して1年、職場では1番下っぱの状態で、仕事がまだ覚わらずに迷惑かけている状況で子供をつくるなんて時期尚早では。仕事が忙しいことを理由に独身・子供をつくらないと言っている先輩もいる手前、立場が悪くなる。 ・現在、職場でのストレスから抑うつ状態となり、うつの薬も飲んでいる。子供に薬の影響が出るかもしれないし、これ以上のストレスを抱えたくない。 私の意見 ・私ももともと子供は苦手だったけれど、最近はカワイイと思えるようになった。 ・年齢的に産むなら今。 ・親の期待をひしひしと感じる。 ・子育ては大変そうと思う一方で、子持ちをうらやましいと思う自分もいる。 ・自分も不器用で自閉症か?ADHDか?と思うところがあり、子供への遺伝が心配。 ・経済的に今の仕事はやめられず、それぞれの親は遠方。現時点でも家事はいい加減の上、「疲れた」を連発しているのに、フルタイムで正社員として働きながら家事も育児も一人でこなす自信がもてない。 二人の間ではなんとなく「子供は無理」という空気が流れているのですが、本当にそういう結論で良いのか、後から後悔しないか、ずるずると時間だけが過ぎています。今の生活に不満があるわけではないし、もともと結婚=子供といったような強い出産願望がお互いに無いので、このままでいいか、と思う反面、女として生まれたからには子供を産み育てたいという気持ちも漠然とあります。 まとまりのない文ですが、皆様の率直な意見をお待ちしています。

  • 新婚ですが、将来子供が欲しいと思えません【長文です】

    結婚して1年弱の28歳女性です。 将来、子供を産むべきか悩んでいます。 今まで一度も子供が欲しい、と思ったことがありません。 はっきり言うと、一生子供は持ちたくありません・・・。 結婚したのは、夫と生涯を共にしたいから、というのが第一の理由です。 また、経済的にもとても不安があります。 仕事もフルタイムでずっと続けたいと思っています。 子供も嫌いです・・・。 夫のほうは結婚前はいつかは子供が欲しい、と言っていたのですが、 最近は日本の育児をめぐる環境や、我々夫婦の懐事情を考えると子供をもつべきか判らなくなったと言っています。 しばらく(何年くらいのことを言っているのかは不明です)は、子供はいらないということです。 ただ、結婚してみて初めて実感したのですが、周囲の人たちや社会は、 『結婚 → 出産 → 子育て』 というのがあたり前、という考えだったのですね(*_*; 最近、転職活動を行っていて面接の際にも会社側から当たり前のように 『結婚されているので、お子さんはいつ出産される人生設計ですか?』 という質問があります。 産休等の事情がある為とは判っておりますが、面くらいました。 この質問に対し、 『子供はもつつもりはありません』 と答えそうになりますが、そんな考え方は禁句のような気がして言えません。 夫婦で生活したいから結婚し、子供は持たないという選択は、 ダメなのでしょうか。 子供がいらないという自分の考え方にとても罪悪感が湧きました・・。 これから夫婦で真剣に考えていくことになると思いますが、 自分の考え方に常識的でないものを感じ、とても悩んでいます。 私や夫の親たちも、孫は絶対に欲しいでしょうし、作るものと信じて疑っていない様子です(*_*; 女性として果たさなければならない使命を放棄していることになるのでしょうか?? 結婚しているのに子供を持たないというのは、自分勝手な考え方でしょうか? ご意見を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • それでも子供を産んだほうがいいでしょうか?

    今年33才になった主婦です。 結婚1年半。 結婚前は夫も私も子供が欲しいねと言っていました。 結婚してから、夫との不仲が続き、離婚も本気で考えるようになりました。 そんな状況ですから「子供はムリ」と思うようになりました。 が、個人的にカウンセラーなどに通い夫との関係がちょっとづつ良くなってきました。 (夫は私が離婚を考えたこと、カウンセラーのお世話になったことは一切話してません) そんな中、夫と子供の話をしたのですが、夫から子供は絶対に欲しいと言われました。 私は子供は絶対にいらないと思っているわけではないので悩んでいます。 まず子供が欲しい理由としまして、、、 ・子育てに興味がある ・自分の子供がどう育つのか楽しみ ・子供がいることで夫との関係が変わると思う。それも楽しみ。 ・子供をつくらなかったことを後悔したくない そして、子供が欲しいと思えない理由としましては、、、 ・仕事との両立 ※旦那の収入だけでは生活がまわりませんので私が働くことは前提です。 私はフリーランスとして自宅で仕事をしています。 夫は自宅で仕事をしながら子育てをして欲しいと言って、私が外に働きに出るのを反対します。 今の仕事は今ですら辛くて毎日孤独と戦い、精神的にギリギリの状況です。。 子育ても仕事も、家の中という閉鎖された空間で孤独にひとりでやっていくことを考えると、恐怖でいっぱいになり眠れなくなります。 地域の子育てサークルもありますが、私は仕事がありますので参加ばかりしているわけにもいきません。 ・実家の支援が受けられない 私の実家は遠く、実家からの手助けが望めない状況です。 また、近所に友人と呼べる人もいなく、唯一の話し相手は夜になって帰ってくる夫だけです。 ・心から「子供がほしい!」と思えないこと 心から子供が欲しいと望まれないで産まれた子供はかわいそうだと思っています。 ・その他 私はまだやりたいこと、遊びたいことがあります。 それをすべて犠牲にして、自分の生活=子供(子育て)になる覚悟が出来ません。 夫の意見です。 ・「仕事に支障がでるのなら、子供は託児所に預ければいい。ただその分、君(私)が稼ぎを上げることが前提だけど。」 ・「みんな誰しもが『子供が欲しい!』と望んで生んでいないと思う。なんとなく流れでとか、周りの意見からとか、消極的な理由で産んでると思う。 だから君が『子供が欲しい!』と思えなくちゃ産んではダメだと思わなくてもいいと思う。」 ・「出産は年齢的にどんどん厳しくなってくるから、産むのははやいほうがいい。君の不安が解消されることは多分ないので、今年産んでもいいんじゃないのか?」 ・「自分も子供はウザいと思う。好きじゃない。けど、子供が欲しい一番の理由は子供を通じて人として成長できるから。次に高齢になったときに子供がいないと寂しい」 ・「それこそ産むが易しなのでは?」 皆様は私は子供を産んだほうがいいと考えますか? やはり私は生活上のどんなデメリットがあっても『子供が欲しい!』という強い期待と希望がなければ産みたくないと思っていますが、 これは私の考えが堅すぎるのでしょうか。 出産にあたって迷いがある状況で産まれる子供は可哀想だと思います。 結婚自体「しなきゃよかった。危機意識がなかった」と後悔することもある中で、子供に対しては「産まなきゃよかった」などどそんな後悔は1000%!!絶対にしたくありません。 だからこそ、何を差し置いても子供が欲しい!と思えなければ子育てをしていく覚悟が出来ません。 今の私は恐怖心を自分であおっているだけでしょうか? 皆さまのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 子供があまり可愛くない

    現在、9ヶ月の子供がいます。 高度不妊治療の末に妊娠・出産したにも関わらず、子供のことをほとんど可愛いと思ったことがありません。 どう見ても、外見が美しくないからです。それは私の責任なので、文句はありません。 もちろん、子供は大切な存在と思いますが、実際、そのうち可愛くなるだろうと思い育ています。 私はもともと愛のない人間で、夫には恋愛感情はまったくありません。 夫も私に対して恋愛感情はありません。 子供を作った理由も、「愛を知りたかった」からです。 しかし、夫は家事能力も高く、仕事もでき、育児も率先してやってくれます。 私が専業主婦をしているため、その分の金額を株と残業で稼いでくれています。 それにはとても感謝しており、素晴らしい人と結婚したと思います。 夫も恋愛感情はないが、仕事を辞めて不妊治療に取り組んで出産子育てしたことに対して、 いつも感謝の言葉を言ってくれます。 セックスはスポーツ感覚でお互い、やっています。 子供嫌いと言われればそれまでですが、自分も昔は子供だったので、 子供が嫌いと表現するのはナンセンスだと思います。自分も育ててもらったのだから、 子育ては当然の使命だと考えていました。 しかし、もしあるとしたら、どうすれば子供を可愛いと感じるのか、どう私は努力するべきでしょうか。 このままでは私の子供は愛のない子になってしまうのではないかと、心配です。

  • 子供に無関心な夫 (長文です)

    30代半ば女性。小1・保育園児。 「育児」以前に「我が子」に無関心な夫に辟易しています。 第一子出産の際、仕事を理由に出産翌日の夕方になってやっと来院した夫。当初「さすがにまだ実感がわかないんだろう」と思っていた私。でも男性は、女性とは違い、自分のお腹を痛めて産む経験がない為、その後の「子供との関わり」の中から「父性」は育まれるものと信じ、自分でやれば早いところを夫にその機会を与え、これまでやってきました。 「やって欲しい」と言った事はそつなくこなします。ただ淡々と「業務」のように・・。例えば、テレビを見ながら食事を与えたり服を着替えさせたり。つまり、そこに「心」がないのです。 私は子煩悩な両親の元で育ち、夕食はいつも家族揃って食べていました。一方の夫は、仕事を理由に育児参加をしない父親、そんな夫に愛想を尽かし何ら期待せず互いにマイペースな両親の元で育ったようです。 結婚とは、全く異なる家庭環境で育った男女が1つ屋根の下で暮らすのですから、当然「妥協」や「歩み寄り」は必要だと思います。 が、私自身最近までフルタイムで働いていましたが、女が社会で働いても、仕事を理由に家事・育児を放棄する事は出来ません。が、男性はそれが許される事も多く、疑問であると同時に、育児参加しなかった父親が、ある日突然に「父親の威厳」を示そうなどと思っても、時既に遅し・・でしょう。まして、そういった家庭環境を背景に持つ事件が多発している昨今ですから。 私は別に「子育てを夫に押し付けたい」のではなく、ただ「夫婦二人で子供を育てたい」のです。 あれこれ子育てにまつわる本を読み漁り、夫にも「これ、読んでみて」と勧めたりしてみても、まるで無反応。「人を変える前にまずは自分を」と思いつつ、なかなか難しいものです。 子供に無関心な夫をその気にさせる良い方法ってありますか?? 宜しくお願い致します。

  • 子どもがほしいのか分からなくなってしまいました

    20代後半の主婦です。 半年程前に流産してから時間があったせいか 私は本当に子どもがほしいのか悩むようになりました。 子どもは好きです。 でも自分の子どもとなるとそれだけでは済まないですよね。 出産は痛いし怖いし 生まれてからは付きっきりで自分の時間なんてゼロ。 夜泣きで寝不足が当たり前。 自分の時間もお金も全て我が子に捧げるのに 当の子どもは泣く、叫ぶ、暴れる。反抗期にはクソババアと言われるかも。。。 考えるだけで、私に子育てなんてムリ! と思ってしまいます。 私自身もわがままだし、何でも完璧にしないと気が済まない性分なので 子育ては務まらないと恐れています。 間違いなく育児ノイローゼになると思います。 私は今、旦那の転勤を期に退職し、妊娠待ちのため仕事もできない状態です。 ですが、すぐに仕事を探して働き、いつか家を買って犬を飼い、数年に一度で良いから旦那と海外旅行をする。 そんな生活を送る方が私にはあってるんじゃないか。 大したの資格もキャリアもないので、出産後に社会復帰できないんじゃないかという不安もあり、益々子どもに関してネガティブになっています。 更に心配なのは、夫が妊娠~出産、子育てを完全に甘く見ていること。 夫は子どもがほしいと毎日のように言っていますが(長男の義務だからという私には理解不能の理由で) 前述したような現実を説明しても 「みんなやってきたことだろ。なんとかなるよ」 と聞く耳なしです。 あまりしつこく言うと 「そんなネガティブなことばかり言っても楽しくない!子どもの想像するなら楽しいことを考えろ(名前は何にするとか、何人兄弟がいいとか)」 と怒るのです。 夫のこういう態度を見ると、実際子どもができても 可愛がることはしても、めんどうな世話やしつけは全くやらないんだろうなと予想できるので、ますます心配です。 また、夫は家事も大嫌いで、滅茶苦茶にやって余計面倒になりますので期待できません。 親は、遠方で仕事もあるので手助けは期待できません。 同じように不安を持ちながら出産や子育てをされた人はいますか? 子どもはやはりいた方が幸せですか? どんなに心配でも、夫の言うように「なんとかなる」ものでしょうか? また、このような理由から子どもは作らない選択をした方はいますか?

  • 子供が欲しくない妻と、欲しい夫

    子供欲しくない→欲しいに変わった方、欲しくなかったけど実際子供ができて結果良かったと思っている方にお伺いしたいです。 元から子供が欲しいと思っていた方でも、前向きなお言葉でしたらいただけると嬉しいです。 子供が欲しくない妻(私)と子供が欲しい夫の新婚夫婦で、2人とも27歳の年になります。 結婚直前に、子供についてお互いがこのままでなんとなく過ごしているのでは何も話が進まないとなり、とりあえず、作る方向か作らない方向かはどちらかに決めておこうとなりました。 結果、子供は作る方向で、それに向けて私は子供が欲しいと思えるように努力していこう、夫はその手助けをしようという話でまとまりました。 子供が欲しい人に、子供がいなくてもいいと思えるように努力してくれというのも確かにおかしな話なので、欲しくないの私が不利な話だなぁとは思いつつ、でも夫婦として前向きに考えるならこうするしかないのだと思いました。 もちろん今は欲しいと思える気もしませんが、人生何があるか分からないので欲しいと思えるのも0ではないと思ったからです。 (とはいえもちろん、私が子供が欲しいと思えていないのに無理に子供を作るということはしないと約束しています。) 作る方向になったので、子供が欲しいと思っている友達や子供がいる友達に、子供のどんなところがいいのか聞いてみたのですが、元々欲しいと思っている人の話ではなかなか響きませんでした。 (欲しい派の皆さんが言うのは、単純に子供が好き、自分の子供の顔を見てみたい、成長を見てみたい、親の喜ぶ顔が見たい、子供とお出かけしたり遊んだり、楽しみなことがあるから、などです。) 結局どんな理由であろうと、元々子供が好きな人たちので好きではない私と根本的に違うから響かないのだと思います。 そこで、私と同じように欲しくなかったけど欲しいに変わった、欲しくなかったけどいざ子供ができて今は幸せ、という方に、どんなことがあってそうなったのか教えていただきたいです。 私が子供を欲しくない理由は、 ・妊娠から出産までの心や体の苦痛、痛みが怖い、いずれ終わることとは言え、そこまでの痛みや苦労を経験してまで子供を授からなくても、夫婦2人で幸せだと思う ・子供が苦手、上手く話せない、街中で見かける子供で、とても大人しい子は少しは可愛いと思えても、元気いっぱいの子を見るとあまり良い気分にはなれない ・今の楽しい2人だけの生活を終わらせたくない、付き合って4年半、同棲し始めて2年が経ちますが、2人でいて楽しくて幸せなので、子供ができて今の幸せな生活が終わってしまうのが嫌(子供ができたらまた新しい幸せが生まれるとは言われますが…なかなかそうは思えず) ・自分がメンタルが弱く心が繊細なタイプなので、仕事ではすぐ心折れて続かなかったり、些細なことですぐ涙が出て堪えきれなかったり、悲しくなったり落ち込んだりしやすく立派な大人と思えないので、そんな自分が人生最大の仕事のような子育てをできる自信がない、毎日苦しくて辛くて泣きながらの生活を想像してしまう などです。 ちなみに犬は大好きで、実家にも犬がいますが可愛くて愛おしくてたまりません。 今家で育てている観葉植物もとても可愛く大切にしていて、毎日観察しては変化を見つけるのが楽しいです。 なので母性本能?が全くないわけではないのだと思っています。 子供を作る前に夫の親が住んでいる近くに引っ越す予定なので、夫は、「子育てできる自信がない不安は、そこまで心配しすぎなくて良い。任せっきりにするつもりはなくて自分も働きながら2人で一緒に子育てするつもりだし、親の近くで暮らすから母親もなんでも頼ってきな、いっぱい手助けするつもりと言っている。1人になりたかったら自分達に預けて数日友達と旅行に行くとか、いろいろできると思うしするつもり。」と言っています。 とてもありがたいことなのですが、それを聞いてもスッキリしないのです。 そもそも子供がいる良さが理解できていないので、そこまで人の手を借りたり自分を犠牲にしたりしてまでするならいなくて良いじゃないか、となるんだと思います。 子供が欲しいと思えるようにいろんな情報収集をして前向きに考えようとしているのに、何を聞いてもそもそも子供が好きではないのでもうどうしようもないんじゃないかと思ってしまいます。 2人で前向きに考えていることなのでどうしようもないんじゃないかと思ってきたなんて、言えません。 最近はテレビで子供が映るだけでも、前向きにならなくちゃと追い込まれ、このお母さんは幸せなんだろうかとか、何が良いんだろうとか、ズーンと考え込んでしまいます。 私の気持ちが変わるまで気長に夫は待ってくれるそうですが、歳を取ってからの出産は心配しているそうで、もう20代も終わりに近付いてきたので余計に焦ってしまいます。 やりたくないことをやりたいと思えるようになんて、そもそもとても難しい話です。全く明るくなれません。 少しでも前を向けるようなお言葉や、似たような経験談、いただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもを産む条件

    共に30代半ばの夫婦です。子どもはいません。 先日、子どもをどうするか夫婦で話しあいました。 夫は、毎日残業でもちかえりの仕事も多い上に人間関係でもいろいろとあるらしく、心身ともにかなり疲れています。仕事そのものは好きなので辞めるつもりはないのですが、「いつか限界がきて仕事を辞めざるを得なくなるかもしれない。」と、時々もらしています。現在の年収は約300万円で、夫の収入だけでは正直苦しいです。これらの理由から、夫はそもそも子どもを産むことに対して消極的なのですが、もし産むにしても経済的な理由から妻である私に今の仕事を続けてほしいと言っています。 私はフルタイムで正社員として働いています。収入は夫とほぼ同じくらいです。女性に優しい職場で産休等の制度も整っており、ワーキングマザーもたくさんいます。ですが、私はあまり器用な人間ではないので、仕事・家事・育児をすべてやりこなすことに不安があります。それに、もし障害や難病をもつ子どもが生まれたら、母親が仕事をやめて入院に付き添ったり療育に通ったり送迎したり…ということになると思います。 「子どもになにかあっても仕事を辞めて専業主婦になれるだけの経済力がない」「夫が心身ともに疲れていて仕事を続けられるか不安を抱えている」という状況下で、子どもを産むというのは無謀なのでしょうか。

  • 子供ってどうしてつくるんでしょうか?

     結婚2年目の夫婦です。子供が欲しいね、なんて話になることもあるんですが、そのたびに「子供をなぜつくるのか」が話題になります。妻の方は「理由なんてない、子供の存在自体を欲するからだ」といっています。夫はそういう妻の気持ちがわかるようでわからないような、実感が沸かないというか、そんな気持ちだといいます。思いつく理由は子供をつくることは自分たちにできる社会貢献の最低ラインだ、とか。ちょっとちがうよなあ、と思っています。夫の親は子供がいて楽しかったといいますが、楽しいからつくるんでしょうか?皆さん、こんな迷える夫婦にアドバイスをお願い致します!