• ベストアンサー

PC入力の際の取扱い

Bergaの回答

  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.2

データ入力経験者です。 どんな書類かによって変わってくるかと思うのですが…。 おそらく正式には簡単な字なのにわざわざ難しい字を使う…というのは考えにくいので、本来は難しい方(旧字)なのだと思われます。 しかし、日常生活では旧字はめんどうなので使いたくない、という方もいます。 他方、パソコンに入っていないような特殊な漢字でも、こだわりがあってそのままでないと嫌だ、認めないという方もいらっしゃます。 上記の理由で、私は直筆優先にしています。 申請書なんかで、添付した身分証明書と漢字が違う!とトラブルになったりすることもあるようですが、申請書を書いた方の自己責任だと思いますし…。あくまで、本人の申請どおりに入力していました。 下手に手を入れてクレームになってもどうかと…。 ただし、戸籍と必ず一致しなければならない!といったような重要な書類ですとその限りではありません。大変でも1件ずつ確認が必要でしょう。 少しでも参考になれば幸いです。

sumidx
質問者

お礼

返事が遅れて失礼しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCで履歴書を作成する際、気になるところがあります

    お世話になっております。 現在転職活動をしているものです。 ある企業を受ける際に「履歴書をパソコンで作ってください」と言われました。 フォーマットは指定されておらず、ハローワークインターネットサービスからexcelでダウンロードできるものを使おうと思います。 ただ、その際に気になる点があります。 履歴書の左の下にある「記入上の注意」のことですが、明らかに手書きで書くための注意事項となっております。 また、「手書きの場合は印鑑を押したほうがいい」という意見もありましたが、最近の履歴書は印鑑の欄がありません。 書類選考があるので受かるための履歴書を作成したいです。 そのため、 ・PC作成の場合は「記入上の注意」を消すべきか ・氏名を書くところに印鑑の欄を自分で入力して設けるべきか。 ・名前とふりがなだけは手書きで書くべきか をお教え願います。 宜しくお願い致します。

  • 机の上のネーム印の置場

    机というかカウンターの上にデスクトップ型のパソコンがあり、とても広いとは言えないデスクで仕事をしています。引き出しや棚はついていません。 伝票をチェックしたり、書類を確認したときには確認印として、入力した書類には入力者として印鑑を使います。 自分なりに置く位置を決めているのですが、うまく立てられず倒れてよく転がって下に落ちてしまいます。 皆さんはネームインなどよく使う事務小物をどのように置いていますか? ペン立てみたいにネームイン立て(?)を使っていますか? よろしくお願いします。

  • 手紙に旧字体で書く理由。

    私は手書きの手紙を書く際には必ず、旧字体で書かせて頂いております。 理由は2つあり、1つ目は旧字体にはその漢字本来の意味が含まれており、書いている正確な内容を伝える為には旧字体でなければ伝えることができないからです。 2つ目は手書きでじっくりと時間を掛けて書いているにも関わらず、新字体のように略して書くことで上記の内容が無下になり、失礼であると考えているからです。 新: 草木が弥や生う季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。 旧: 草木が彌や生う季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。 上記の内容から私は旧字体で手紙を書いておりますが、皆様はどうお考えでしょうか。

  • 仕事でお客様の名前を入力するのですが、中には名前の中に変体かなが含まれ

    仕事でお客様の名前を入力するのですが、中には名前の中に変体かなが含まれていて、そこだけ手書きにするわけにもいかず、既存のお客様にもそのようにとうろくがあるので結局私がしらないだけとわかりました。入力方法を知りたいのですが、どなたか教えてください。

  • フリーランスのみなさん、はんこどうしてますか?

    Web制作会社を辞め、フリーランス(SOHO)で仕事を始めたばかりのものです。 初めてお客さまから送金いただいたのですが、みなさん、領収書など書類に押すはんこはどうされてますか? 個人の実印でOKと聞きますが、屋号の角印も作っておられますか? 私は主婦なのですが、印鑑登録した実印を持っていません。 (しかも自分のはしばらく百均のでしのいでいます) 印鑑登録したほうがいいでしょうか。やはり百均のはまずいですか?? いろいろ疎いので、印鑑以外にも事務的なことで、こんなこと気を付けたらいいよというのがあれば教えていただけると幸いです。 拙い質問ですみませんが、みなさんよろしくお願いいたします。

  • 苗字に旧字体(本字体)が含まれる人の三文判・シャチハタ

    戸籍に記された私の苗字は、旧字体の字が含まれます。 そこで文房具・印鑑関係のお仕事の方へ質問です。 戸籍上の苗字は、少なくとも(一般庶民に)苗字がついた明治時代から引き継ぐものなので、正式な苗字は大抵みんな古い字ではないかと思います(新旧2種類以上の文字があるものに限っては)。 なのに、なぜ三文判やシャチハタは新字体の方ばかり売っているのでしょうか?印鑑屋さんを何軒か回ると、ようやく旧字体の既製品が置いてあることもありますが、私が回った限りにおいては、まれです。 それとも普段使いの認印の字体にこだわる方がおかしい(or珍しい)のでしょうか?でも三文判の認印とはいえ郵便局や市役所等のお役所関係の書類(公文書?)に押すこともあることを考えると、私自身は戸籍上の字体の印鑑を利用したいと思うのですが。 それと、旧字体の苗字の方にも質問です。 認印はどちらの字体のものを使われていますか? 簡単に新字体の方の三文判やシャチハタで済ませている方が多いのでしょうか…? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 賃貸契約を解除する際の期間に関して

    年末に引越しをする事になり、現在住んでいるアパートへ退去する事を伝えた所、2ヶ月間必要といわれました。 その後、契約書、その他もろもろ確認した所確かに2ヶ月前と記載ありました。しかし、重要事項説明書の説明は受けておりません。業者に確認を取ると「お客様がご郵送にてご希望されたので・・・」と。しかし、聞いた所によると上記書類は郵送等では交わせない書類と伺いました。 確かに私の見落としかもしれません。しかし、する事をちゃんとしない業者に何も責任がないともいえないと思いました。 そこで退去するまでの日にちを1ヶ月にしていただきたく業者にお願いした所無理ですの一言でした。 何か方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 履歴書を書くには・・・

    応募先を見つけて、書類選考で履歴書や職務経歴書を 郵送することになりました。 そこでなのですが、職務内容が一般事務営業事務といったものなのですが 履歴書は、やはり手書きが一番ベストなのでしょうか? パソコンで作った履歴書を持っているのですがどうなのでしょうか? 履歴書以外は、パソコンで(ワード・エクセル)作ったものがあるので それを使おうと思っていますが、履歴書だけは手書きがいいのか もしくは、パソコンで作ったものでもいいのか・・・ どなたか、教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • データ入力か一般事務か…

    事務のアルバイトを探している20代前半女性(フリーター)です。 今、2つの求人で迷っています。 1つは、データ入力(端末入力)です。ひたすら文字・数字を入力していく仕事です。(ワードエクセル使用なし) 2つめは、電話応対・書類作成などワードエクセルを使う事務の仕事です。 今はアルバイトでの仕事を探していますが、将来的に事務職での正社員を目指しているので、今やるなら後者の仕事の方が良いのかと思いますが…私はタイピングが好きで速く入力するのが得意なので、データ入力の仕事にも興味があります。 でも今年ワードエクセルの資格を取ったので、せっかくならそれを生かしたいと思うし、今事務の仕事を経験しておいた方が、将来事務の正社員に応募した時に経験者として扱ってもらえるし…とかなり迷っています; 何かアドバイスなどあれば、お願いします。 あと、データ入力の仕事は「事務」の経験に入りませんよね?

  • イラストレーターでの文字入力

    こんにちは。 仕事上(スポーツ店経営)で スポーツユニフォームの文字デザイン入力で イラストレーター8.0を使っています。OSはWIN XP HOMEです。 お客が何かのパソコンソフト?で自作したある英文ロゴが”HG明朝B”という字体です。当方のパソコンにインストールされているフォントに”HG明朝B”という字体は無く 近いのは”DHP平成明朝体W7””DHP平成明朝体W3”です。”HG明朝B”というフォントは どれからインストール出来ますか。

専門家に質問してみよう