• ベストアンサー

iPhoneは真夏の直射日光で平気でしたか?

iohannesの回答

  • iohannes
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.2

日中の直射日光下では、確かに非常に見づらいのですが、 何とか操作は可能です。 iPhoneには輝度センサーがあり、周囲の明るさによって自動的に タッチスクリーンの明るさを調整してくれるので、それにも多少、 救われている気がします。(明るい場所では、画面も勝手に明るくなる) キーボードの入力が伴うメール作成などは、ちょっと厳しいかも 知れませんが、iPod 機能の操作に大きな支障を感じる事はありませんでした。 参考になれば、幸いです。

eddie_vinson
質問者

補足

iohannesさん、 さっそくに貴重な体験談をありがとうございます なるほど、タッチスクリーンを明るくしてくれる装置があるんですね。 ・・・ってことは、 明るいところで長時間使うと、バッテリーも早くなくなる、 と思っておいたほうがいいですか? iPhone2.1で、電池の持ちがよくなった、と聞きました。 まだ2.0時代だった、今年の夏の電池状況はどうでしたか? 昼間使うとかなり電池は苦しかったですか?

関連するQ&A

  • 直射日光に3時間…野菜ジュース大丈夫?

    今日生協の共同購入の商品受取日だったのですが、 用事が出来てしまったため同じグループの人に荷受をお願いしました。 冷蔵物を少し(ソーセージ等)とペットボトルの野菜ジュースとケチャップを頼んでました。 受取日に留守にする場合は生協側で発泡スチロールの箱の中に保冷剤を入れてくれて、 その中に冷蔵物は入れておいてくれるのでそれを玄関先に置いておいてもらうようにしています。 私の帰宅時間が今日は午後4時頃になってしまうため、(ちなみに受取時間は朝の11時頃です) 保冷用の発泡スチロールの中に他の商品も全て入れて玄関先に置いておいてほしいと頼んでおいたのですが、 常温保存の野菜ジュースとケチャップはその箱の上に置かれていて、 思いっきり直射日光が当たっている状態になってしまっていました。 今日は朝方は曇っていたのですがお昼からは日がさすようになっているような天気で、 おそらく3時間くらいは直射日光が当たっていたと思われます。 この程度ならペットボトルのジュースとケチャップはダメになってはいないでしょうか?

  • 真夏での電動自転車の駐輪について

    初めて電動自転車を購入したのですが、高温の場所での駐輪について質問があります。 居住するアパートの駐輪場は、簡易的な屋根があるだけの屋外で、直射日光が当たる場所です。 最近の猛暑で、日中は駐輪している自転車がとても熱くなり、バッテリーもかなり熱くなります(触れないほどではないです) よくスマホのモバイルバッテリーが、高温下で破裂や発火するニュースを聞きますが、電動自転車のバッテリーは、真夏の直射日光に当たっても破裂や発火はしないのでしょうか? 購入した自転車は国内有名メーカーで、バッテリーはリチウムイオンです。 メーカーの説明書には、「高温の場所ではバッテリーの劣化が早まる」「火気に近づけない」ぐらいしか書いてないのですが、直射日光では発火などの心配はしなくても大丈夫ですか? よく行く駅やスーパーの駐輪場も日光が当たる場所で、そこで電動自転車を長時間置くのも不安になっているのですが、バッテリーをわざわざ外して持ち歩く人はいないと思うので、考え過ぎているのでしょうか。 バッテリーの劣化が早まるだけならあまり気にならないので、発火の心配がないなら、通常は取り外さず自転車に付けたままで良いですか? とても心配性なので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • iPhone 4で電話中の画面について

    iPhone 4で電話中の画面について iPhone 4を使っているのですが、電話中に液晶画面を押してしまう事があって、 例えば、スピーカーのボタンを押しちゃったりしてしまいます。 このボタンを表示しない様にする設定というのは有るのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • スマホの熱暴走対策

    サイクリングに行く際、地図とケイデンスなどを測定するためスマホ(iphone)をロードに取り付けています。 夏場などは直射日光にさらされるため1時間程度で高温注意の画面となり操作をうけつけなくなりますし、背中のポケットに入れても直射日光は布一枚隔てただけで特にかわらずなのでなかなか高温が下がらない状態となります。 みなさんも急な連絡などをするためにスマホを携帯するかと思いますが熱対策などはおこなっているのでしょうか?? 季節はずれな質問ですが対策などがあれば教示ください。

  • 強い日光を嫌う娘は病気でしょうか?

    娘が強い直射日光を嫌うようになりました。 小学生の頃は真夏の快晴の日にも、外に出て元気に遊び、毎年真っ黒になっていました。 しかし、成長し中学生になった頃から、強い日差しを嫌うようになりました。 そろそろ日焼けなんか気にする年頃になったのかな?と思ったのですが、どうやらそうでもないようなのです。 お日様が大好きな子だったので、よくベランダの日陰から外を眺めていたのですが 外を散歩してきたら?と言ったところ「日光にあたるとなんだかしんどいの」と返答されました。 娘があまり外に出て日光に当たらなくなってから、娘の髪の色がどんどんと抜けてきました。 生まれた頃は真っ黒だった髪が、今では綺麗な赤茶色になっています。 誰が見ても染めていると思う程全部綺麗な茶色です。 黙って染めているのか…とも思いましたが、まつげや眉毛の色も脱色していたのでそうではないようです。 娘はだんだんと袖の長い服だけを着るようになりました。 「お日様が肌に当たると痛い」と言っているので、それが理由のようです。 また、日の光を異常にまぶしがります。 中学の運動会では曇りだったのにも関わらず、水分を十分にとっても脱水症状を起こし、皮膚炎を起こして高熱を出すという事もありました。 それでも中学生の頃はあまり気にせず、日焼け止めなどを塗らせるだけにとどめていました。 しかし、高校に通うようになってからまた症状が悪化しました。 夏で強い日差しの日は、たとえ日陰に居てもしんどがるようになりました。 また、体育等で一時間以上強い日差しの下に居ると、日の当たっていた皮膚が真っ赤になり、炎症を起こしたり 酷い時にはまぶたが腫れあがって目も開けられないほどになりました。 今の時期は日光がそれほど強くないので、天気が良い日は日光浴をしに外に散歩に出かけます。 それでもあまりに日が強い日は、すこししんどそうな顔をして帰ってきます。 昔のアルバムを取り出してみたのですが、最近また髪の色が少し薄くなっているような気がします。 周りの人に相談したところ「色素はストレスで抜けることがあるから、それでじゃない?」と言われました。 娘に聞いてみても、そんな過度なストレスを抱えているわけではないし、学校も楽しい、問題ない。と言っています。 私もこれだけ長期間かけて少しずつ色素が抜けてきているので、単なるストレスではないと思っています。 日常的にすごしていて、だんだんと色素が抜けるようなことはあるのでしょうか? また、娘が日光によってしんどがり、皮膚に炎症を起こすのは何故なのでしょうか? もしかしたら、何かの病気を抱えているのではないかと心配しております。

  • 液晶ディスプレイの種類について

    液晶ディスプレイや、携帯電話の液晶画面に最近TFT液晶という種類をよく見るようになりましたが、いままでのものと、どう違うのでしょうか。 現在使用中の携帯電話の画面は、直射日光の下では暗くてメールの確認がしにくい為、TFT液晶のものにする方が良いのでしょうか。

  • 直射日光がガンガン当たっても平気な植物は?

    引っ越す事になったのですが そこのベランダが、夕方前から4時間ほど、 強烈な西日が当たります。 だけど「日当たりがいい」のは確かだし せっかく道路に面しているので、お花でも育てたいのですが これからの時期とこの環境。何が適しているでしょう? ★なるべく手がかからないものがいい ★実用も兼ねて食べられるものならなお嬉しい ★住宅地とはいえ道路側なので空気はあんまりよくないかも わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 直射日光とは。

    食品の保存方法でよく、直射日光を避けてくださいと書いていますが、直射日光というのは、日光が直接当たることだと思いますが、窓越しで太陽の光が当たっていても、これも直射日光になるんでしょうか?

  • 直射日光は、避けたいのですが

    予備というか、余っている水草を外の水槽に入れておきたいと思っています。 難しい水草を扱う予定はありません。 エアやろ過が必要なほど生体を入れる予定ではないし、 日が当たる場所がいいだろうと思ったんですが、 日が当たることと、直射日光にさらされることの違いがわからなくなりました。 置く場所は、西向きの縁側で、 今の時期、14時過ぎくらいから、直射日光になる場所です。 その時間までは、明るいけど日が当たっているわけではない、と思っているのですが… 直射日光でなく、日が当たるというのは、どういう状態のときでしょうか? また、直射日光を避けるためには、すだれを掛けておくので足りるでしょうか。 しかしいつも自宅にいられるわけではないので、 できれば同時に、日が当たるのを邪魔しないで、直射日光は避けたいんですが、 すだれをずっと掛けていたのでは邪魔になるように思います。 何か良い方法はないでしょうか。 (金魚を飼う一環での水草管理なので、カテゴリはペットにしました。)

    • 締切済み
  • 直射日光

    生後8日目の子供なんですが外に出た際に思いっきり太陽をみてしまいました… 失明とかしてしまうでしょうか?