• ベストアンサー

ハイビームっっっ

m45_pleiadesの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私も後続車のパッシングを止めてもらう方法を考えたことがあります。 「先に行かせる」のが一番確実で安全な方法 との結論に達しました。 イライラしたり、後ろが気になって前方不注意になったりするより、先に行かせて 清々したほうがよいかと。

関連するQ&A

  • ハイビーム

    最近夜はハイビームで運転していたのですが※遠が見えるので やっぱり煽りと勘違いされたり、対向車がライトでパッシング したりしてきます。しかもかなりの確立で・・・ 警察は夜、ハイビームで運転と言ってますがこれってどうですか? 自分も昔はハイビームで後ろから来る車を見るとなにか危ない 感じがするのですが・・・

  • 後続車にハイビームを止めろと教えてやるには?

    自動車専用道路で後の車がずっとハイビームを照らし続けて眩しかったので、何度かハザード/ダブルウインカーをしたのですが、全然通じないんです。一般道に下りてからも、続いていたのですが、車を降りて行ってまで言うのは、向こうが危ない人だと嫌なのでしなかったのですが、ハザード以外にハイビームを教える方法があったら教えて下さい。 対向車ならパッシングで良いと思うんですが。。。

  • 法的にライトはハイビームが「通常」ですか?

    以前、ある回答で「通常(基準?)はハイビーム、対向車、歩行者に支障がある場合にロービーム」とありました。 私は通常ローにしていて、よほど見えにくく、対向車もない場合にハイにします。でも、最近の車は眩しいライトが多くて目が眩んだり、周囲が見えなかったりして、危険を感じることが多いのです。ハイビームにすると、少し見えやすくなって安全性が高まります。 かつて、うっかりハイビームにしていて、対向車にすれ違いざまに、「眩しいんだよッ!!!」と怒鳴られた経験(トラウマ^^;)もあり、通常ハイビームのままで走行するのは「もしかしたら違法?」と思っていたので、ハイビームが「普通の状態」なら嬉しいのですが。 もちろん、他に迷惑と思える場合はロービームにしますが、「通常ハイビームで走行して良い」のでしょうか? (ライトは暗く、車高は低く、他車への迷惑度は低い車だと思います。)

  • ライトのハイビーム

    車のライトですが、ロービーム(って言うのかな?)よりハイビームの方が明るくて視界がひらけますよね? 夜でしかも明かりのないより一層暗い道とかで一瞬ハイビームにすることはあります。ただ、対向車が来たりしたらまぶしくないように、戻します。 でも、普通の道でも対向車が来てても、バンバンハイビームのままの車って結構たくさんありませんか? まぶしいからライトを落とせ、って伝えるにはどうしたら良いんでしょう? こないだそういう車とすれ違う時に一瞬ハイビームにして、 こんな風にまぶしいですから!って意思を伝えたつもりが、 向こうも"一瞬ハイビーム返し"(笑)をしてきたんです。 これって、うるせぇコラァー!ってことですよね?

  • 対面高速(自動車専用道路)での後続車のハイビーム

    対面通行の高速道路でトラックに真後ろにぴったりくっつかれハイビーム状態でものすごくまぶしく前が見えなくなりました。 その時はあまりの恐怖にブレーキをかけたのですが、もしそのブレーキで後続車に追突された場合、私のブレーキの過失の方が重くなるのでしょうか? またもしその際にブレーキを踏まず前が見えない状態で中央分離帯や側壁に衝突して後続車を巻き込んだ場合はどうでしょうか? 先日は40km程度まで速度が落ちたあと1.5kmほど走り、なんとか降りられるところで降りました。 私の車は後続車にぴったりくっつかれた場合、普通車のロービームならまだ大丈夫なのですが、トラックのライトや普通車やワゴン車のハイビームや軸が上向いているようなライトの場合、ちょうどライトがまっすぐ前に通る感じになります。 70kmの道で私は70~80kmで走っています。 これが流れに乗っていないと言われればそれまでなのですが、対面通行の高速道路は狭く感じあまり速度が出せません。 何かいいライトの対策などあれば教えてください。 また対向車でもハイビームでずっと走ってこられると前が見えない場合があるのですが、みなさんそんなことはないのでしょうか?

  • ハイビームは無くし、常時ロービームでよくない?

    教習所では、対向車がいなければハイビーム、対向車が見えてきたらロービームに切り替え、と習いました ただ、ロービームに切り替えない車の多いこと オートハイビーム機能はハナから信用してません ハイローの切り替えを忘れるのはしょうがない、だからハイビームはなくてもよくないですか? 街中、どこも舗装され、外灯があるというのに 後続車が常にハイビームだったら、眩しいと感じませんか? 周りの車が全てハイビームの中で、歩行者を見落とさず、またヒヤリとすることもなく、運転できるなら、私はあなたを一生尊敬します

  • 車のハイビームはつけるのが正しいのか?

    高速や国道を走っている時、夜10時などそのあたりの暗い時間、 ライトのハイビームはつけますか? ハイビームをつけると、対向車にまぶしいとか前の車を煽っていると捉えられる。 ハイビームをつけないと、標識が上にあるため見にくい。 安全のためにはむしろつけた方がいいのではないか? と二分した考えになっている方も多いとのことですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 車のハイビームについて

    乗り始めて間もないのですが たまにハイビームのまま走っている事があります。 その時、対向車が近づいてくるとほぼ100%、相手もハイビームに2,3回切り替えて照らしてきます。 それで自分がハイビームにしたままだったのに気づくのですが、あれは怒っているのですか? (1)、まぶしくて前が見えないから、ロービームに切り替えろ。ふざけるな。 (2)、ライトが上向きになったままですよ(気づかせる意味で) 相手さんは通常、(1)と解釈していいのでしょうか?

  • ハイビームをやめたい

    自転車でハイビームをしています 対向車に迷惑なのでやめたいし地面を照らしたいのですが、ハンドルにはなにもつけないスッキリさを求めてしまって 苦肉の策です ライト取り付け位置はそのままで角度を下にできれば解決なんですがそういうブラケットはありませんか?

  • 後続車のライトについて

    お世話になります。よろしくお願いします。 夜間走行中に、後続車のライトがあきらかにハイビームでまぶしい時がありませんか? ああいうときは、どうやって相手にハイビームがまぶしいと知らせたらいいのでしょう? 対向車だと、よくこちらのライトをピカッとやって知らせますよね? でも、対向車ならば、すれ違ってしまえば終りなのでまだいいんです。 後続車だと、ずっとまぶしいわけですから、まいります。。。 車線が複数あるような、大きい道路なら車線を変えたり、わざとゆっくり走って、先に行かせたりなどするのですが、 混んでいたり、1車線の道路ではそうもいかず、まぶしいのを我慢して走るようになってしまいます。。。 みなさんは、後続車のライトがまぶしくて迷惑なときは、 どうしてますか?