• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の皮膚病の薬について)

犬の皮膚病の薬について

day_dayの回答

  • day_day
  • ベストアンサー率41% (31/74)
回答No.2

ウチにも皮膚病(アトピー)のラブ6歳を飼ってます。 確かにステロイドは即効があり、効き目がいいですが 飲み続ける事で効き目の低下や副作用など出来れば投薬したくない薬です。 ウチの子は、副作用で大量の水を飲み、大量のオシッコ(多飲多尿)を漏らすことが多々あるので、 出来るだけ薬を飲ませたくないのですが、皮膚の状態がひどい時は、血が出るまで 皮膚をかいてしまうので、一時的な緩和として飲ませるようにしています。 ウチでは、ノン・ステロイド策として、 アレルゲンを取り除いた食事やシャンプー療法で軽減させてます。 (マイクロバブルバスや温泉がウチの子には合っているみたい) うちの子は、アトピーなので完治することは無いですが シャンプーや食事療法により、徐々にですがステロイドを使う機会を減らしています。 一度、アレルギー専門の病院などに相談してはいかがでしようか?

参考URL:
http://www.dog-clinic.com/.

関連するQ&A

  • 都内で犬の皮膚病に詳しい病院を教えてください。

    最近飼っている犬に皮膚病(アレルギー?)のような症状が出始めました。肉球が剥がれたり、体からフケの様なものが出たり、毛が抜け落ちたりします。 心配なので病院で見てもらって検査したのですが、原因はわからないようでした。薬を飲ませたら凄く元気になったのですが、しばらくしてステロイド系の薬とわかり飲ませるのをやめました。 副作用のためか、薬を飲ませる前より症状が悪くなり、他の病院で見てもらうことにしたのですが、最近その病院でもステロイドを飲ませようと言われました。 すでに体の毛の半分が抜け落ち、可愛そうで仕方がありませんが、ステロイド系の薬に頼るのも怖くどうしていいかわかりません。 どなたか都内で皮膚病に詳しい病院を教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 抗悪性腫瘍剤について

    抗悪性腫瘍剤の中には免疫抑制作用を有するものがあると聞いています(例、ハイドレア)。一方腫瘍細胞を殺すには免疫力が必要であるという説明もあります。この矛盾についてスッキリしたいのですが。

  • ハムスターの悪性腫瘍の薬での治療について

    2歳3ヶ月のジャンガリアンを飼ってます。 悪性腫瘍で、手術はせず薬での治療をしています。 薬はステロイドを使用しています。 病院の先生は、「ステロイドを飲ませ続け半年くらいで寿命を全うするでしょう。」との事で、 最初は納得して治療を続けていましたが、最近は副作用で食欲もなくなってきており、 このままステロイドを飲ませ続けていてもいいのか疑問が生じてきました。 病院の先生にも食欲の件等伝えましたが、薬は今まで通りです。 そもそもステロイドを長期飲ませ続けてもいいものなのでしょうか? 悪性腫瘍の場合、ステロイド以外にどのような薬を処方してもらえるものなのでしょうか? 至急、ご意見、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 犬がアトピーの薬を舐めてしまったんですが

    犬がアトピーの薬を舐めてしまったんですが 副作用など大丈夫でしょうか 薬は奈良の石川病院の塗る薬なのですが ステロイドだと思います なにか危険はありますでしょうか教えてください よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 犬の皮膚病について

    現在シーズを飼っています。この2ヶ月前から、わきの下、耳の中、手の肉球の中が赤いです。常に肉球の中をずっと舐めています。アトピーでしょうか?食べ物でもなると聞いたのですが、うちの犬はドックフードも、缶詰のフードもまったく食べません。いつも、手作りのエサで、ムネ肉、じゃがいもかマカロニと野菜です。タンパク質を取りすぎると皮膚病になりやすいときいたのでそれが、原因なのでしょうか?だれか皮膚病に詳しい方教えて下さい。ぬり薬などは肉球の中はどうして塗るかとか、その薬を舐めないようにするにはとかいろいろ考えてしまいます。そのへんも質問でいいお返事お願いします。

    • ベストアンサー
  • 肺がん : ステロイド : 免疫抑制作用

    こんには。 肺がんの父のため、何回もお邪魔しています。 ◆ご質問 ステロイドの「免疫抑制作用」って、 体の免疫(体力)を弱めてしまうのでしょうか。 ーーー 本日、病院からステロイドを処方されました。 (プレドニソロン、1日10mg) 処方された理由としては、 父は末期の肺がんで、目下息が苦しく、 放射線治療(3ヶ月前)を受けたところに 白い影が増えてきたがそれが腫瘍なのか、 それとも放射線治療による肺炎?なのか判断できない。 そこでとりあえず1Wだけステロイドを 服用してほしい とのことです。 ところで、ステロイドについてネットで調べたところ、 いろんな副作用があり、その中でも「免疫抑制作用」が あるそうですね。この「免疫抑制作用」というのは 体の免疫(体力)を弱めてしまうのでしょうか。 父は体が弱っており、できるだけの食事や 健康食品(MDフラクションなど)を飲み続けて います。せっかくセーブしてきた免疫力が、 ステロイドを使用することでダメージを受けるなら ステロイドを最初から止めてしまいたいです。 こんな事情ですが、詳しい方、 アドバイス・ご指導をいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 痒みを抑える薬ありますか?

    痒みを抑える薬ありますか? 塗り薬、飲み薬問いません。 やはり 塗り薬は ステロイド抗炎症薬、プロトピック免疫抑制薬。 飲み薬は 抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬しかないのでしょうか?

  • NSAIDs(風邪薬の成分)と副作用と風邪の長期化との有無

    エスタックゴールドのような風邪薬ですが、よくNSAIDs(非ストレイド性鎮痛薬)が含まれていることがあります。 エスタックゴールドの成分はアセトアミノフェンです。 ただ、疑問に思うのですが、これらNSAIDsが含まれる薬には風邪を長期化させる副作用はないのでしょうか? (胃腸を痛めるという副作用は知っています) ステロイド性の鎮痛薬であるプレドニンなどはサイトカインを抑制し白血球を減少させるので 風邪が長期化するといいます。 非ステロイド性であるエスタックゴールドなどに含まれるNSAIDsは COXを阻害しますが、風邪を長期化させることはないのでしょうか? 炎症反応を抑制するということは、やはり体にとって不自然なことであり ステロイドと非ステロイドの作用点・作用の強弱の違いはあれど、両者ともに免疫活動もある程度抑制されてしまうのでは?と思うのですが・・・ 症状軽減という意味ではガンガン飲むべきと思いますが・・・ ご存知の方がおられましたら、教授くださると助かります。 よろしくお願いします。 (ご迷惑をおかけしないように書いておきますがステロイドのほうが強烈な副作用があることは知っています、副腎皮質機能低下症も知っていますのでステロイドの解説は結構です)

  • 皮膚科

    水虫の治療をしたいと病院を探しているのですが、 西武池袋線沿いでどこか良い皮膚科を知っていたら教えてください。 以前通っていた皮膚科はステロイドを出されたんです。 医者に従って使用すれば問題ないといいますが、 私は普段、薬を飲んでるので(精神安定剤的なもの) 副作用とか何かと不安になってしまうんです・・・。 顕微鏡で水虫かどうか調べてくれる皮膚科は、 良い皮膚科だという噂なんかがありますが、 そこの皮膚科はちゃんと顕微鏡で調べてくれました。 ステロイド、そこまで心配することはないのでしょうか? だったらもう1度そこに行ってみようかと・・・。 みなさん水虫になったとき、どんな薬を出されたのでしょう? よくわからない文章でゴメンなさい>< 些細なことでもいいのでお話聞かせてください。

  • アレルギー(皮膚)薬について

    皮膚科もいくつか通い、乾燥肌(アトピー)で薬を飲んでいます。 塗り薬(ステロイド)のランク(強さ)表は見つけたのですが 飲み薬のランク表みたいなものはありますか? ただの種類表みたいなのは見つけたのですが…。 ちなみに今まで飲んできた薬は… 1、ジルテック 2、クラリチン(レディタブ) 3、エバステル ジルテックも眠かったですけど、今飲んでるエバステルも 眠いです…。ただ痒みはおさまっているので、痒みがあるよりは いいとは思います。 で、眠気もなんですが、痒み止めの効力?薬の強さ? はどれが強いのでしょうか?比較表のような物があれば 参考にしたいと思ったのですが…。 (眠気がなくても痒み止めとして弱いのはイヤなので…) それとも自分で検索していて思ったのですが、飲み薬は 効果も副作用も人によって違って、ステロイド薬のような 強弱のランクはないのでしょうか?